++片づけられないわたしのガラクタと闘う日々++
2012年 1月
SunMonTueWedThu FriSat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- - - -


反省したフリしつつ、ネコ並みに学習しない私が

いかにこれから毎日のゴタゴタをやっつけ、

散らかりまくった部屋を片づけつつ、

人生すっきりさせるかの日々。


2011. 12. 10. Sat 月蝕
2011. 9. 01. Thu 9月のカレンダー そしてロンドン
2011. 8. 13. Sat ブルーベリー摘み
2011. 8. 01. Mon 8月のカレンダー写真
2011. 7. 01. Fri 7月のカレンダー写真
2011. 6. 16. Thu 6月のカレンダー写真
2011. 5. 22. Sun 5月のカレンダー写真
 

2011. 12. 10. Sat
 
月蝕
| 写真 |

天体望遠レンズがあるわけではないので、リコーCX5ではこれが限界。 
でも、私の気持ちが入ってる感じの写真でしょ??? 
「ベランダ、まじ寒いわー」…って、キモチじゃなくて、 
「地球も宇宙に浮かぶ天体のひとつ」という絶対なる孤独感と 
再び光に満ちてきた月への、変わらぬものがあることへの安心感と再生への希望。 
 
 
 
  

>> 返信
 

2011. 9. 1. Thu
 
9月のカレンダー そしてロンドン
| 写真 |


もう9月ですね。 
(← 今月のカレンダー写真) 
 
ワタクシ、ちょっとロンドンに行ってきました。 
7,8年ぶりだったのかな? 
 
特にすっごく楽しいわけでもなく、なんだか日常の延長で淡々と過ごしてきちゃった。 
オトナ、だからね。 
 
20代の時は、気軽にHoneyとか呼ばれて「カワイコちゃん」扱い。 
30代の時は、「(ビューティフル←重要!)ヤングレディ」扱い。 
そして満を持して今回は、「マダム」扱いでしたな、どこでも。 
 
階段の2〜3段でもスーツケースを持って上ろうとすると、 
「そこでお待ちを、マダム!」とホテルの従業員が駆け寄ってくるような扱い。 
これくらい自分で持って上れるけどなぁ、とか思っても、 
「そ。お願いね」って顔で任せても、生意気と思われないお年頃になったってことだ。 
 
遠くにいるウェイターに、「お茶のお代わりを」と眼で言えるお年頃と申しましょうか。 
タクシーの運ちゃんが料金支払い後に、ここで降りると雨に濡れるよ、マダム、と 
屋根のある所まで送ってくれるような、そんなお年頃と申しましょうか。 
 
これは進化だよね…。 
この年になっても軽く扱われるのはどうかと思うし。 
 
うん、オバチャンになったってことじゃないよねっ。。。 
  

 『ワタクシ、ちょっとロンドンに行ってきました。」』 → 既にマダムとしての品格(風格?)が漂っていますね。
 『遠くにいるウェイターに、「お茶のお代わりを」と眼で言えるお年頃と申しましょうか。』 → これよく解ります! 
 A子さんには間違っても、「ネェ、チョット!」と手招きはして欲しくないですねぇ。
 まあ、見てみたい気もするが。
  
ハマトラ53 ..9/9 23:40(Fri)

ハマトラ53氏
今回はマダムであることの喜びと苦労を知りました。
マダムは小娘に比べて待遇が良い代わりに、やはりサービスをしてもらえるだけの品格と貫禄が必要なんじゃないかと思う。
英語がヘタクソなのも、マダム失格だわ〜、とちょっと凹んだ。。。

英国行くたび、戻ったら英語の勉強する!と決心する割りに実行したことのない私 ..9/10 23:23(Sat)

>> 返信
 

2011. 8. 13. Sat
 
ブルーベリー摘み
| 写真 |


きなこにゃんと、高原へブルーベリー摘みに。 
いや、高原ではなかった。どちらかと言えば 
ホットスポット的な(笑)、盆地かしら? 
まぁ、つまりご近所です。都内の。 
 
100g200円が妥当なのかは知らないけれど、 
収穫ってのは単純に楽しいね。 
自分が役立つ人間な錯覚を起こす。 
育てる苦労は人任せで。 
 
そして、今日の私の目的のひとつ。 
買ったばかりのデジカメを試してみる。 
こういう背景にピントを合わさないってことが出来るのよ、今度のカメラ。 
ちょっと一眼レフっぽくない? 
 
ただ、まだ距離感がつかめなくて、対象が近すぎたり遠すぎたり。 
練習あるのみかしら。 
 
もっと色々撮ったのだけど、容量が大きすぎて一枚しか載せられなかった。 
それはまた次の機会に。 
 
あ、そうそう。 
ブルーベリー畑は鳥よけネットで囲まれていたので思い出した。 
うちの庭のブラックベリーとチョコベリーは全然鳥に狙われないなぁ、と思っていたら、 
このふたつは「まずくて」鳥が食べないんだって。。。 
そ、そうだったのか。 
それを知らず、ブルーベリーよりなんとなくこっち、と選んだのだが。 
なんだか王道からはずれたものを選ぶ性なのね。 
 
でも、ブラックベリー、人間には「まずく」ないよ。 
ちょっと酸っぱくて、噛むと種だらけで、見た目がグロいだけ…。 
ジャムにするしかないか。。。 
 
今日摘んだブルーベリーは、生でおいしくいただいてます。 
  

朝から、農作業頑張ったよね…って、1時間もいなかったけど…。暑かったけど、なかなか楽しい1日でしたな。
きなこ ..8/14 19:32(Sun)

おお、ブルーベリー摘みもうらやましいが、デジカメ画像もかなりカッチョイイぞ。
一眼レフでなくとも、技術と向上心でセンスの良い画像が撮れるのよね〜 フフフ
ところで私のデジカメ壊れちゃって、買い替えを検討中なんだけど、A子嬢のこのカメラはどこのなんちゅうやつ?
sky83 ..8/14 20:59(Sun)

 ブルーベリー摘みって都内でもできるんだ。そりゃ知らなかったよ。
 デジカメに限らず、カメラって使いこなすの難しいね。メカには強い方だったけど、最近はムスコに負けてるよ。
ハマトラ53 ..8/15 1:08(Mon)

きなこにゃん。
暑かったねぇ。帽子と首に巻いた手ぬぐいがやたら板についてたわね、我々。
地元のハンバーガーもおいしかったし、やっぱり地元遠足は楽しいわ〜。来年も行こうね。

sky83姐
デジカメでもなんでも、自分が何をしたいのか明確にするために、まずは実践してからだよねぇ、他人に頼るのは。フフフ

これは「リコーのCX5」ってカメラ。
カメラ好きやプロの人、複数にリコーを勧められたよ。
これ、他にも「フードモード」とか「トイカメラ」とか、色々楽しい機能がついてるの。
そんなに色々使いこなせるかはビミョーだけど。

ハマトラ53氏。
なんたって、うちの隣の区は昔から農業区ですから〜。
ブルーベリー観光農園で検索すると、隣の区の畑が色々と出てくるよ。ただ、ほんとあの辺は都内でも一番のホットスポットでねぇ…(笑)。
デジカメは、あまりに機能が多過ぎて、“普通に撮ろうとしたら、さっきの設定を解除してなくて無駄に失敗した〜!”ってのが多いわ、最近のは。

首から手ぬぐいとカメラをぶらさげているのが似合った私 ..8/15 10:07(Mon)

>> 返信
 

2011. 8. 1. Mon
 
8月のカレンダー写真
| 写真 |


 蓼科のバラクライングリッシュガーデン。 
前にも書いた気がするけど、車輪の反対側の取っ手を持ち 
ネコ車(手押し車)みたい押すとベンチが簡単に移動できる… 
ってことなんだろうね。 
その日の気分や天候に合わせて、ぴったりの場所に移動させる。 
そんな広い庭でないと置いても意味ないか、これ。 
  

>> 返信
 

2011. 7. 1. Fri
 
7月のカレンダー写真
| 写真 |

書くことが多すぎる上に、守秘義務があり(?)、 
どうにも身動きが取れませんわー。 
そうこうしている内に、記憶が薄れていくし・・・。 
 
写真は日本のリゾート地。地名忘れた(笑)。 
  

>> 返信
 

2011. 6. 16. Thu
 
6月のカレンダー写真
| 写真 |

もうすぐまたしても恐怖のイベントが始まる…。 
今回は日本国内なんだけどねぇ、色々大変なんだよねぇ(遠い目)。 
 
それについてはまた別途報告いたします。 
しかしつぶやきたくても、その町では携帯がつながらないらしい。 
気分はサンフランシスコよりも遠いわー。 

 
さて、6月も半分過ぎましたが、カレンダーの写真。 
ここは台湾の、九份(きゅうふん)のカフェ。 
九份は侯孝賢の「非情城市」の舞台になった街です。 
…見てなくてすみません。
  

>> 返信
 

2011. 5. 22. Sun
 
5月のカレンダー写真
| 写真 |

椅子シリーズカレンダーもとっくに5月。 
さわやかな青の親子椅子(?)です。 
 
書くことはいっぱいあるのに、溜まり過ぎてどこから手を 
つけていいのかわからない。 
あ、私の汚部屋と同じ状態か(笑)。 
  

>> 返信

>> 過去の日記へ



| 携帯用 | | RSS | | 検索・カテゴリー | 

++ Powered By 21style ++