| | 
ひさしぶりに、イタリアからフランスを旅してきました。早春のフィレンツェは初夏の陽気、で、パリはまだ冬でした・・・
フィレンツェの街に咲いていたミモザの花。日本で見る花よりも大きくてみずみずしい。 |
| ..2014/04/12(土) 00:42 No.478 |
|
|
| | 
朝の9時ごろかな? 光と影がくっきり。画家さん、編集者、美術新聞社の記者さんたちと一緒に、6人のグループで、フィレンツェの美術館や教会を5日間、ゆっくりたっぷり楽しみました。 |
| ..2014/04/12(土) 00:49 No.479 |
|
|
|
| | 
もう一枚、ね。 |
| ..2014/04/12(土) 00:51 No.480 |
|
|
|
| | 
こどもたちがいると、ついつい引き寄せられてしまいます・・・ |
| ..2014/04/12(土) 00:54 No.481 |
|
|
|
| | 
レクチャーをうけているのかな? |
| ..2014/04/12(土) 00:55 No.482 |
|
|
|
| | 
階段を上っていくと、こんなふうでした・・・ |
| ..2014/04/12(土) 00:58 No.483 |
|
|
|
| | 
この魚の顏、なかなか味がありまする・・・ |
| ..2014/04/12(土) 01:01 No.484 |
|
|
|
| | 
おまわりさんのヘルメットと制服が似合っていたのです、写真をとらせてもらってもいいですか?と尋ねると、黙ってうなずいて、でも、さすがに笑ってはくれませんね |
| ..2014/04/12(土) 01:05 No.485 |
|
|
|
| | 
雪解けの季節で、川の水があふれ・・・はしないけど、たっぷり。ベッキオ橋は、もひとつ向こう。 |
| ..2014/04/12(土) 01:08 No.486 |
|
|
|
| | 
橋の上から・・・ |
| ..2014/04/12(土) 01:13 No.487 |
|
|
|
| | 
おなかが空いたらお昼どき・・・ここ、よさそうだよね、と 話してたら、通りすがりの紳士が、いい店ですよ、と。 |
| ..2014/04/12(土) 01:17 No.488 |
|
|
|
| | 
これを食べたかったのだ。野菜とパンのスープ。なんでも、この地方の郷土料理だそうな・・これだけでおなかがいっぱいになってしまった。ことこと煮込んだ時間だけ、おいしさが詰まってます。身も心も温かくなりました。 |
| ..2014/04/12(土) 01:21 No.489 |
|
|
|
| | 
これは翌日昇ったジョットの鐘楼なんですが・・・ここより高いドゥオーモクーポラ、463段の(数えたわけではないんだけど)狭い石の階段も登ったんです。途中の歩廊から、天井のフレスコ画が見られます。往復926段。 階段に限らず、よく歩きましたね、毎日。万歩計が、文字どおり2万歩を超えた日があったもの。 |
| ..2014/04/12(土) 01:37 No.490 |
|
|
|
| | 
ドゥオーモ付属美術館のミケランジェロ作「ピエタ」。 |
| ..2014/04/12(土) 01:47 No.491 |
|
|
|
| | 
ヴェッキオ宮もウッフィツィ美術館も、写真をとるのを忘れて、ただただ見とれていました。・・・・ことばは出てこなかったですね。
で、おなかが空いて、この日のお昼はこのお店。
|
| ..2014/04/12(土) 01:53 No.492 |
|
|
|
| | 
壁の絵がすごかった、というか怖かったわ・・・姉御風の人魚に連れて行かれる青年の運命や如何に、って、講談じゃなんだけど・・・ |
| ..2014/04/12(土) 01:56 No.493 |
|
|
|
| | 
料理はおいしかったですよ。 これは海の幸のリゾット。リゾットがパスタより好きなんです。 |
| ..2014/04/12(土) 01:58 No.494 |
|
|
|
| | 
中央市場の八百屋さん。パプリカの色、イタリアだな〜 なんと、宅急便のヤマトさんが市場の中に店舗を構えていて、びっくり。秋田美人のお嬢さんが、てきぱき働いていました!
|
| ..2014/04/12(土) 02:08 No.495 |
|
|