| ホーム | ページ一覧 |






 [756]   彩遊紀の紀   .. 2020/08/29(土) 16:07 
◆ クマゼミ?
皆さん、こんばんは。彩遊紀の紀です。
夏は暑いものですが、こんなに暑いと冬より夏に強い私でも、さすがに熱中症に気を付けるようになっています。特に先日駅の下り階段で足を踏み外し3段ほどずり落ちたので、よけい注意しています。夏の厚さは蝉の声を聞くだけでもうんざりします。子供の頃は蝉を追いかけて走り回ったものですが。それにしてもせみの鳴き声が昔のアブラゼミから、今はこの辺で聞く蝉の声の主体がミンミンゼミに変わってきたのが気になります。さらに今年はあのシェッシェッシェというクマゼミと思しき声を多く聞くようになり、小さいときはミンミンゼミやクマゼミという貴重な蝉を捕ると喜んだものですが、今はミンミンゼミが当たり前になってしまい、植生が変わったなと思います。温暖化なのでしょうか、いずれクマゼミが主体になるのでしょうか。それにしても最近はトンボも見なくなり、蝶も見なくなりました。この田園都市線周辺に越してきた40年前にはまだ庭にトンボも蝶々も沢山いて、子供は近くの雑木林にカブトムシやクワガタを捕りに行ったものですが、今はそれらはデパートやスーパーでの商品になってしまい、そういう昆虫との付き合いの違いに一番の変化を感じています。今は庭で蝉の抜け殻を見つけますが、あと10年20年経ったらどうなるのでしょうね。
 
 

名前   アイコン 一覧
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー      削除キー