| ホーム | ページ一覧 |






 [811]   彩遊紀の紀   .. 2021/08/21(土) 14:42 
◆ 一年前の緊急事態宣言
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
緊急事態宣言を発したのに、少しも人流は減らず、感染者数も減らないどころか益々増加しています。去年の3月に私が「個展」をやった時、緊急事態宣言も出ていないのに安倍首相が「学校封鎖」を言ったことで皆大変だということで、お友達から「個展には行けません」とのお電話を沢山いただき、実際個展へ来てくださった方はいつもの半分の140人くらいでした。その直後の緊急事態宣言ではデパートも映画館も、歌舞伎座もすべて閉鎖され、高校野球など多くのイベントも中止になりましたし、妻が通っている水泳教室も麻雀教室もすべて中止、開いていいるのはスーパーとコンビニだけでしたし、私の会社もテレワークを徹底していました。みんな初めての経験で、怖がり渋谷も銀座も人出は途絶えました。でもその時点では東京都の感染者数は一日80人。今はその70倍で、しかも東京都だけでなく全国的に感染者は広がっています。今は人流制限、自粛と言いつつ、デパートも映画館も歌舞伎座も開いているし、人々の意識も第一回の時のように怖がることもなく、外出制限などできていません。一年前のようにデパートも映画館も歌舞伎座も高校野球も閉鎖にできないのでしょうか。経済を止められないと言いますが、経済を復活させるには一時的には2〜3週間ロックダウン状態にしてコロナを収束させ、その間のお店などへの補償を100%行い、その分の費用は東日本大震災のように特別増税するとかした方が経済の復活も早いのではないでしょうか。病床逼迫に対して福井県では体育館などを「野戦病院」にすることで医療従事者を集中化させていますが、東京都ではネットを見ると、医師会や行政が「なぜできないか」の説明ばかり言っていて、野戦病院的をやるにはどうやったらできるかという議論にはなっていません。いつまでも太平洋戦争のように「逐次投入」で、結局は戦争に負けたようにコロナに負けるのではないでしょうか。
 
 

名前   アイコン 一覧
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー      削除キー