[836] 彩遊紀の紀 .. 2022/01/29(土) 20:45
◆ 縁起物大好き
|
|
|
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。 天神さんの初詣のお参りで、いつもの健康祈願の「緑のだるま」さんをいただいてきました。私は「だるまさん」や「お守り」などいわゆる縁起物が大好きです。1月25日に天神さんで行われる「鷽替え」の神事で配られる「鷽」の置物もいただいてくる縁起物の一つですし、合格願いなどを書いて納める「絵馬」もその一つ。そういう意味では私は天神さんにお参りして平安を祈るとともに、いろいろな縁起物を手にしています。ただ「物」というハードだけでなく、形のない「“お祓い”である、毎年6月30日に行われる「夏越の大祓い」や12月31日に行われる「師走の大祓い」で、茅(かや)で編んだ「茅の輪」をくぐって、その前の半年の厄を払う行事や節分の豆まきなどの神事もソフト縁起物です。でも「おみくじ」だけはいただいたことがありません。というのは私は意外と「凶」が出ると気にしたしまう性(たち)なので、おみくじはいやなのです。「お守り」は健康祈願、交通安全、家内安全などなど、神田明神さん、家の近所の白幡八幡大神、御徒町ではアメ横の中にある「摩利支天 徳大寺」さんなどでお守りをいただいています。「摩利支天 徳大寺」さんには毎年、4月8日のお釈迦様のお誕生日の「花まつり」にはお線香をあげに行きますし、お守りとしては「ボケ防止」のお数珠も毎年いただいています。そういう「縁起物」大好き人間です。
|
|
|