| ホーム | ページ一覧 |






 [902]   彩遊紀の紀   .. 2023/06/11(日) 00:18 
◆ 明治の建物
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
いよいよ関東地方も梅雨入りですね。大体例年並み。またしばらく傘が必要な日々です。でも先日からの豪雨で、いままでに水害などなかった関東地方のあちこちでも水害で、可哀そうです。高台にある我が家は水害の心配はなく、いつもテレビでみているだけで申し訳ないです。
今週の一週一絵にスケッチした会社の近所にある旧岩崎邸にきのうの昼休みに紫陽花を見にいってきました。この建物、明治29年建築ということで約130年の歴史的建物です。古い建築物がどんどん壊されていくのにこの岩崎邸は重要文化財として、東京都に移管され管理されて維持されています。見学料が400円、高齢者は200円ですが、そのくらいの料金で古い記念物が維持されるのはいいことだと思います。私はもう50年以上前に結婚式を旧帝国ホテルで挙げましたが、その時は帝国ホテルは旧館であの有名な豪壮な玄関でした。私の結婚式の8mm映画には友人が撮ってくれた旧館の玄関が映っています。今の新館に建て替えられるときにこの旧館の玄関とロビーが名古屋の明治村に移設されたと聞き、結婚後20年くらいたってから、この旧館の玄関を見に行きました。今の味気ない玄関にくらべ、あの当時のままの玄関を見てうれしくなりました。歌舞伎座も今の新館に建て替えることになった時、その頃の東京都知事だった石原慎太郎氏が、「ガラス張りの近代的な建物にしよう」と提言したのですが、反対が多く玄関は、今のように旧館をイメージした建物になりました。私も賛成です。そんな残されている明治の建物をスケッチした今週の一週一絵です。
 
 

名前   アイコン 一覧
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー      削除キー