[921] 彩遊紀の紀 .. 2023/10/21(土) 21:33
◆ 風習
|
|
|
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。 きのうはちょっと暖かかったのに今日は平年、明日は寒いそうで、こうやって日一日と秋が過ぎ、冬に向かって行くのですね。毎年やっている自作の来年のカレンダーの印刷もできあがって印刷屋さんからきのう届きました。これも我が家の毎年の暮れの風習になってしまいました。きのうお隣の奥さんが、庭で採れた柚子を一つ持ってきてくれました。柚子はとても良い香りがし、我が家でも妻が食べものによく添えて使います。そして柚子と言えば、冬至の“柚子湯”、昔はよく柚子湯をしました。これも暮れの風習ですが最近は気候が温暖化して、お風呂よりもシャワーで済ませてしまうことが多くなり、柚子湯をしなくなりましたが、今年は柚子湯を楽しみたいと思います、柚子湯だけでなく、以前は五月の菖蒲湯もよくやりましたが、これもシャワーになるとやらなくなってしまいました。そしてお月見も。我が家の風習で残っているのは三月の雛祭りや五月の端午の節句に、妻が玄関飾りとして自分が陶芸で作った雛人形や五月の兜を飾ることで、季節感を感じるくらいでしょうか。日本のこういう風習はなくしたくないですね。
|
|
|