[932] 彩遊紀の紀 .. 2024/01/06(土) 15:31
◆ 声掛け確認・復唱でもだめなのか
|
|
|
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。 今年もよろしくお願いいたします。 新年早々、北陸の大地震と羽田空港での航空機の衝突事故がおき、一つは自然災害、一つは人災かともいわれ、全く違う事情ですが今年の不安な始まりでした。先週のこの欄で、「声かけ確認」の」話をしましたが、羽田の事故では将に、声かけ確認の必要性を感じました。しかし、報道を見ると管制官と両飛行機の機長の間での声掛け確認が行われ、それに対して「復唱」も行われているので、それでも事故が起きるのか、と「なぜ」の疑問がつきません。「復唱」したなら管制官の指示が徹底されているはずです。でも海保の飛行機は指示された停止位置から滑走路へ出てきてしまいました。なぜ? 私も自動車の高齢者テストで注意されたことがあります。「一時停止」の標識は見ていても、完全に停止せず、標識の前でほとんど止まった状態ですがそろそろと進んでしまい、検査官から「完全に停止して左右を確認しなければ、法令違反です。完全に停止してください」と言われました。それ以後、街でも「一時停止」の前で完全停止するようになりました。一時停止しなければいけないということは意識的にはわかっていても、身体ではそれが実行されない、ということ。今回の事件でもそういうことだったのでしょうか。しかも機長のほかに副操縦士もいるのに。実際はどうだったのかわかりませんが、肝に銘じる事件です。
|
|
|