[939] 彩遊紀の紀 .. 2024/02/24(土) 18:30
◆ 神田明神 創建1300年
|
|
|
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。 人気番組の“笑点”が神田明神で行われたので驚きました。“笑点”は神田明神の文化交流館のホールで行われたもので、この文化交流館は神田明神の創建1300年事業の一つとして江戸文化発信の拠点として建設されました。創建1300年事業には他にも本殿の屋根瓦葺きの事業もあり、それに私も寄付をしました。以前にも書きましたが寄付をすると葺き替えた瓦に寄付者の名前を記してくれるということなので面白いと思い、寄付しました。「文化交流館」は江戸文化の発信拠点とのことで“edocco”という愛称もつけられています。いま御徒町地区はこのedoccoだけでなく、御徒町駅に隣接する上野松坂屋のリニュアルの際に、この建物を「シタマチ・ヒロント」と名付け、その南館に入ったPARCOも“PARCOーya”(パルコ屋)と名付けるなど、下町文化の拠点にしようとし、御徒町駅から湯島天神までの道を「学問の道」と名付けるなど、日本文化、江戸文化を発信する地域にしています。なんでも西欧化が進む日本で、この地域の日本文化発信が気に入っています。
|
|
|