[987] 彩遊紀の紀 .. 2025/01/04(土) 12:51
◆ 初詣で
|
|
|
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。 二日の日に近所の白幡八幡神社に初詣に行ってきました。参道の階段を越えて沢山の人がお参りをしていました。よく日本人は無宗教などと言いますが、お正月にはこうやって沢山の人が、去年無事に過ごせたことに感謝し、新しい年の平安を願っています。お盆には先祖に感謝してお迎えもします。だから無宗教ではないのです。ただキリスト教やイスラム教のように、だれか一人を神(神の使い)とする一神教とは違い、日本はもともと「神道」として何だかわからない神が、山にも川にも森にもいて、その神に感謝をする、豊穣に感謝するということなのではないでしょうか。だから秋には穀物が採れたことに感謝しての秋祭りをやる、お盆には先祖を敬って盆踊りをやる。「神に感謝する」というのが日本人なのではではないでしょうか。神に感謝するのであって、神にお願いをするのではないのではないでしょうか。私の神は“お日様”、太陽神です。毎朝お日様に向かって、お日様があることによって、皆が安寧に過ごすことができ、日本の国家にも戦争がないことに感謝し、衣食住ができていることに感謝し、すべてのインフラ(水道、電気、交通、ごみ収集など)が動いていることに感謝し、ドクターに感謝し、お友達がいることに感謝しています。今年の初詣でもそういうものに感謝しました。
|
|
|