| ホーム | ページ一覧 |






 [989]   彩遊紀の紀   .. 2025/01/18(土) 14:12 
◆ 今年も初春歌舞伎
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
今年も「初春大歌舞伎」を観に行ってきました。新春の歌舞伎座を見ると「あゝお正月だなぁ」という気分になります。入口には大きな赤い垂れ幕、大きな門松、積み重ねた八海山の菰樽、そして和服を着た女性、中に入るとロビーにはまゆ玉が飾られると、まさにお正月気分いっぱいです。最近はお正月の街中でもお正月気分はあまりありません。昔はお正月には各家に日の丸の国旗が飾られ、職場の初出勤は女性は和服でした。でもそれらがなくなり、それに引き換え、キリストの誕生日のクリスマス、ハローウイン、バレンタインなどには街中やスーパーの飾り、音楽がその時々のイベントを演出しています。でもお釈迦様の誕生日の4月8日の花まつりは静かです。そんな行事があることを知っている人もいなくなったのでしょう。昭和の、わずかに戦前の人間としては、何か違和感を感じます。
 
 

名前   アイコン 一覧
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー      削除キー