お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   トピック表示   一覧表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
  納経についてお教えください。

[3382] ちびらママ
[3384] 巳朱
[3386] ちびらママ
[3388] 天台沙門
[3389] ちびらママ

Name: ちびらママ
Date: 2009/10/30(金) 19:45   No:3382
     削除 
Title: 納経についてお教えください。    
お世話になります。初めて関東八十八箇所の霊場を巡礼しようと考えております。
仕事があるので休みの日を利用して、毎週1,2箇所を回っていこうと思います。
そのため、納経のためのお写経をしたいのですが、仕事の帰りが遅く、時間が余りありません。墨をすっている間、光明真言などをお唱えして心を整えると伺いましたが、墨汁を使用してはダメでしょうか。
また、時間のあるときに2枚3枚と書き溜めるということはいけないことでしょうか。やはりお参りの前日あたりに、お参りするお寺のご本尊様を祈願しながら、写経させていただいたほうがいいのでしょうか。
毎週お寺の写経道場でお写経をさせていただいていますが、そのときには、用意されている墨汁を使用しています。
どうか、ご教示のほどよろしくお願いいたします。



Name: 巳朱
Date: 2009/10/31(土) 10:16   No:3384
   削除 
Title: Re:納経についてお教えください。    
コメントが付かないようなので

お写経する目的と意味を考えましょう。
硯で墨をする意味も考えましょう。

数をこなせばいいと言うものではないでしょう?

苛立った気持ちで書いた10枚のお写経よりも、気持ちを落ち着けて真心を込めて書いた1枚のお写経に価値があると思いませんか?

気持ちを切り替えるのにお作法は有効ですが、お作法にこだわり過ぎて手段が目的になってしまったのでは、本末転倒です。


Name: ちびらママ
Date: 2009/10/31(土) 12:09   No:3386
   削除 
Title: Re:納経についてお教えください。    
巳朱様
コメント有難うございます。一字に一仏ということをもっと考えるべきでした。
お作法よりも、仏様に近づこうとする気持ちを大切にしたいと思います。
有難うございました。


Name: 天台沙門
Date: 2009/10/31(土) 18:58   No:3388
   削除 
Title: Re:納経についてお教えください。    
遅ればせながら。

墨汁を使うことに、なんの問題もありません。
なぜなら、ご自身が「毎週お寺の写経道場でお写経をさせていただいていますが、そのときには、用意されている墨汁を使用しています。」というわけで、修行として写経を行う道場でも墨汁を使っているのです。
なにか心苦しい、というのであれば写経をしているそのときに、書きながらその経文をお唱えください。

巡礼のために書き貯めておくということも、問題はありません。
納経の本来の姿は、書き貯めておいた経典を巡礼の際に納める、という事がもともとです。巡礼の方がご仏前で経典をお唱えするというスタイルは、納めるべき経文がないという略式なのですね。

釈尊は、中道を旨とすべし、とおっしゃいました。修行に無理は禁物です。普段の生活のなかで、無理のない方法を行うことが仏道の本義であると考えます。


Name: ちびらママ
Date: 2009/10/31(土) 22:38   No:3389
解決    削除 
Title: Re:納経についてお教えください。    
天台沙門様
お答え誠にありがとうございます。大変よくわかりました。
今の自分に出来る限りの、拙いながらも修行をさせていただきたく思っております。普段の生活そのものが、中道を歩みながらの修行になるように、焦らず精進いたします。
心経をお写経しようと思っておりますので、お唱えしながら、心をこめて書かせていただきます。
週に2日しか参拝の日がとれませんので、長い巡礼になりそうですが、これで安心して参れます。
本当に有難うございました。





削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +