お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   ツリー表示   一覧表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
  勝運寺山主様

[2789] 僧侶
[2790] 勝運寺山主
[2792] 僧侶
[2793] 勝運寺山主
[2794] 勝運寺山主
[2795] 勝運寺山主
[2796] 僧侶
[2797] 勝運寺山主
[2799] 勝運寺山主
[2805] 僧侶

Name: 僧侶
Date: 2009/06/26(金) 12:31   No:2789
     削除 
Title: 勝運寺山主様    
先日装束念珠で投稿致しました者です。
翌日檀家の皆様の話し合いで、足りない物をすべて寄付していただくことになりました。ありがとうございました。
装束念珠についてですが、真言宗の本装束念珠は、片方の房は珠がついていないもので、よろしいでしょうか?
ご教示くださいませ。
合掌



Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/06/27(土) 12:08   No:2790
   削除 
Title: Re:勝運寺山主様    
僧侶さま
装束念珠なのですが種類は多いです。そこで下記に代表的な装束念珠(もっとも多く使われている形の装束念珠を書いておきます。)

主に導師を勤める時に使う「本装束念珠」
 房は装束房、珠は水晶を仕様

職衆及び脇導師を勤める時に使う「半装束念珠」
房は(装束房、梵天房)どちらでも可、珠は母珠より四天までを水晶にて以降を色珠にてこしらえる。

質問:真言宗の本装束念珠は、片方の房は珠がついていないもので、よろしいでしょうか?

答え:装束念珠の種類にて貴師が言われるのは「大師請来型」の造りの事でしょうか記子(房の上に有る珠)が母珠側にのみ有り緒珠側の房は多少長めに作られているものの事でしょうか?

高野山では、水晶による108珠の念珠を本装束と呼んでいます。そして、その半数を水晶とし、残りの半数を黒珠とした念珠を半装束と言います。装束とは水晶で装飾した念珠の意味です。現在の半装束は左右とも達磨から22玉までと、緒留より5玉までの計27珠(左右で54珠)を水晶としたものを用いています。そして黒珠の部分を黒丹を用いるのが標準ですが、その他の材質を色々と用いるものもあります。






Name: 僧侶
Date: 2009/06/27(土) 23:30   No:2792
   削除 
Title: Re:勝運寺山主様    
勝運寺山主様、ありがとうございます。
檀家の皆様にご寄付いただくのは、本装束念珠になります。
勉強不足で数珠の名称がよくわからず申し訳ありません。
高野山真言宗の本装束念珠は真言宗の在家の方の本連の数珠の大きさを尺六に、材質を水晶に、房を導師房に致せばよろしいのでしょうか?(この説明でわかりますでしょうか?)
仏壇屋の説明によると、母珠から二つの房がありますが、片方はキシ・ツユ珠がついて房がついており、片方は珠が着かず、紐に房がついている物(浄明珠がついている側もそうでない側も同じ)が真言宗の本装束念珠だと説明されましたが、疑問に思いましてお尋ねいたしました。
勉強不足で申し訳ありません。
合掌


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/06/28(日) 04:23   No:2793
   削除 
Title: Re:勝運寺山主様    
僧侶さま
添付させていただきましたのが大師請来型装束念珠です。


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/06/28(日) 04:34   No:2794
   削除 
Title: Re:勝運寺山主様    
僧侶さま
添付させていただきましたのが標準的な装束念珠です


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/06/28(日) 04:36   No:2795
   削除 
Title: Re:勝運寺山主様    
僧侶さま
添付させていただきましたのが標準的な半装束念珠です


Name: 僧侶
Date: 2009/06/28(日) 06:39   No:2796
   削除 
Title: Re:勝運寺山主様    
勝運寺山主様、新米の私に対し、ここまでしていただき、誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。

大師請来型と、標準的な本装束念珠の使い分けはございますでしょうか?
合掌


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/06/28(日) 18:45   No:2797
   削除 
Title: Re:勝運寺山主様    
僧侶さま
大師請来型と、標準的な本装束念珠の使い分けは
「大師請来型」は晋山式や開眼法要等の「ハレの法要」にて導師を務める時のみです。
葬儀や法事の時には使えませんし僧階が上の僧侶が同席する時にはこの形の念珠は使わないと言うのが原則とされております。
許されるのは晋山式の時のみです。

高野山では大僧正(大阿様)ぐらいでないと普段は使いません。
ただし、晋山式の時に入寺をする新住職はこの「大師請来型」を仕様いたします。
標準的な本装束念珠はどの様な場面でも利用できます。
多くの方が晋山式に利用した「大師請来型」の方は晋山記念で使わずとっておいているみたいです。たまに大師請来型から標準的な本装束念珠に仕立て直す方も居られます。


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/06/28(日) 19:34   No:2799
   削除 
Title: Re:勝運寺山主様    
僧侶様
追伸です
「大師請来型念珠」は本来、寺院後継者が入寺の時(入山式)に先代住職(この時点では現住職)より授けられるものです。
そして先代住職より晋山式の正式な許しが降り、晋山式の時に初めて使う事が出来ます。
「大師請来型念珠」には法流伝承と言う意味が込められておりますので拙僧からしてみると使い勝手の悪い念珠になりますが大変重要な念珠でも有りますので普段は使用いたしません。
「大師請来型念珠」は代々住職に継承される念珠ですので良い物を購入された方が良いと思います。
檀家の皆様とご相談の上お決めになると宜しいでしょう。


Name: 僧侶
Date: 2009/06/29(月) 09:23   No:2805
   削除 
Title: Re:勝運寺山主様    
勝運寺山主様、法務ご多忙の中、本当にありがとうございました。
これから住職として檀家の皆様とともに頑張って参りたいと存じます。
合掌





削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +