お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   ツリー表示   一覧表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
  この場合の離壇について

[5061] s
[5062] 水波坊
[5065] 天台沙門
[5066] s

Name:
Date: 2014/03/08(土) 00:02   No:5061
     削除 
Title: この場合の離壇について    
檀家をやめる予定です。
30年以上同じお寺さんに来てもらっています。
(毎月のお経、過去に親のお葬式、法要など)

お寺からの金銭(懇志料、お寺の修繕費、何とかかんとか料)が家計の負担になり、離壇を考えています。

たびたび、お寺からですとピンポーンと年配者がきて、5千円、3千円、7千円、3千5百円、とびくびくしています。

そのお寺には墓地はありません。
我が家の墓地は町営の墓地にあります。

親戚等の意見は大丈夫です。

一番最初は電話でやめますだけでOKかなと思っていたのですが、ネット上で調べてみると、

・戒名を戻す?返す?消す?おつとめ?
・過去帳(これ何?)から消す代金?
・離壇料?
・お寺内での私の親のおつとめをしなくなるのでその為の何とか?

よく分からないのですが、いろいろお経をよんでもらったり書類を書いたり、戒名をなくしてしまったり、多額のお布施がいったりとするのでしょうか?

さすがに電話で檀家やめますでは30年の付き合いだしちょっとなあとは思っていたのですが、そんなにいろいろ大変なことで1日で終わらず、言われたりまたしないといけないのでしょうか?



Name: 水波坊
Date: 2014/03/09(日) 17:10   No:5062
   削除 
Title: Re:この場合の離壇について    
離檀にお金がかかるかどうかは寺によりますが、基本的にはかかりません(ただし、永代供養をお願いする場合は別です)。ただ、お墓がある場合はそれを更地にして戻す必要がありますし、寺に位牌堂のようなものがあれば、それらはすべて引き揚げる必要があります。
当然、ご両親や先祖代々の御供養はその寺ではやらなくなりますし、寺で管理している過去帳からは抹消される事になろうかと思います。檀家ではなくなるので、今後その寺では法事・葬儀などもお願いは出来ません。

ただ、30年も曲がりなりにも供養をしてくれていた寺に対して、電話一本で「やめます」というのは、お金云々以前に、非常に失礼ではないかとは思います。電話一本でももちろんやめられますけれども、出来たらちゃんと出向いて挨拶するのが、大人としての礼儀ではないかとは、思うんですが。


Name: 天台沙門
Date: 2014/03/11(火) 02:15   No:5065
   削除 
Title: Re:この場合の離壇について    
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。

わざわざ離檀などせずとも、単純にお布施をお渡しになるときに「家計が厳しいもので、お布施の額を減らします。悪しからずご了承ください」でよろしいのではないでしょうか。もっとも、そのお寺の方針が意に沿わないとか宗旨や信仰そのものを変える、というのならば話は別ですが。
私は、立場上、年回法要や盆・彼岸など仏事一般を止めること目的とした「離檀」はお勧めいたしません。



Q1:いろいろお経をよんでもらったり
A1:寺墓地でないなら、離檀にあたっての法要はしないと考えられます。

Q2:書類を書いたり
A2:うーん。寺院側が離檀を求めたのではない、等の念書らしき物の署名捺印は求められるかもしれません。

Q3:戒名をなくしてしまったり
A3:離檀後は、宗教行為を依頼したとして依頼先が故人をどう呼ぶかという問題ですから、現在の菩提寺とは関係がなくなります。戒名とは、実質、死者としての名前(=諱)ですから、非宗教式で追悼行事を行うなら俗名で行えば善いことですし、別の宗教システムで追悼をするならそのシステムに則った名をつけることとなり、これも現在の菩提寺とは関係はありません。

Q4:多額のお布施がいったり
A4:寺墓地の場合は墓所の撤去費用が間違いなく発生します。もっとも墓所の有無とは関係なく「離檀料」との名目で金銭を請求する事例もありますから、その場合は「なぜ必要なのか・なぜその金額なのか」を訊いて納得がいかなければ、その旨を主張して支払わずともよいでしょう。



まずは、「これこれの理由で離檀したい」とご親戚ともども菩提寺さんにお申し出ください。次いで「町営の墓地」の使用規約(のようなもの)を確認してください。土地が寺院の境内地だったり管理組合が寺のすると寺墓地と同様に墓所の撤去の義務が発生する可能性もありますので。


Name: s
Date: 2014/03/12(水) 11:18   No:5066
   削除 
Title: Re:この場合の離壇について    
ありがとうございます。

離壇ではなく、月命日のおつとめをまずは断ることにしました。
それから少しずつ離れていこうと思っています。





削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +