お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   お寺さんの変更に関し ....   
     ・[4784] 盛岡青龍寺 
     ・[4786] まさまさ 
   供養   
     ・[4778] 鈴蘭 
     ・[4779] よいこ 
     ・[4780] 盛岡青龍寺 
     ・[4781] 鈴蘭 
   供養の仕方   
     ・[4772] 盛岡青龍寺 
     ・[4773] 鈴蘭 
     ・[4774] 盛岡青龍寺 
   納骨について   
     ・[4768] 青龍寺 
     ・[4769] ぶんたん 
     ・[4770] 青龍寺 
   お坊さんの呼び方   
     ・[4761] 盛岡青龍寺 
     ・[4763] きみどり 
   世間の相場   
     ・[4755] 水波坊 
     ・[4756] ぶんたん 
     ・[4757] 水波坊 
     ・[4758] ぶんたん 
     ・[4759] 水波坊 
     ・[4762] ぶんたん 
   戒名について   
     ・[4733] 水波坊 
     ・[4753] 天台沙門 
   お父さんがなくなり、 ....   
     ・[4752] 天台沙門 
   初めて投稿します。   
     ・[4751] 天台沙門 
   生まれて来れない子供   
     ・[4745] 盛岡 青龍寺 
     ・[4746] たか 
     ・[4747] 盛岡 青龍寺 
     ・[4749] たか 

Name: まさまさ
Date: 2012/08/15(水) 15:45   No:4783
     削除 
Title: お寺さんの変更に関して    
葬儀のお経、法名の授受〜初盆までの供養をして頂いたお寺さんをやめ、同じ宗派の別のお寺さんにかわる事は仏様に災難が及んだり、また道義的に問題のある事なのでしょうか。
よく世間では法名を授受して下さったお寺さんを粗末にしない様にといわれますが。
具体的には、こうです。
年始に父が亡くなりました。父は次男で菩提寺も遠方です。
しかし家族にはお墓を守っていく子孫がいなません。ですから、一周忌くらいまでの間に、父の宗派で永代供養のある納骨堂をもったお寺さんを出来る限り近所で探す予定でいたので、葬儀場で葬儀屋さんから紹介されたお寺さんが近所であるにも関わらず暫定的に考え檀家にはならず、それでも、葬儀のお経から法名の授受、仏壇の魂入れ、四十九日、毎月命日の供養、初盆、と色々お世話になってきました。
最近そのお寺さんにも納骨堂があることを知り拝見したのですが、老朽化が進みとても父をお願いする気持ちにはなれませんでした。
納骨は宗派不問のお寺さんでお世話になろうかと迷っていたところ、別の近所のお寺さんも、父の宗派で永代供養のある納骨堂をもっていることを知り、拝見してきました。
現在、家族皆が、そのお寺さんの檀家になり父をはじめこの先家族共々供養をお願いしたい気持ちで一致しています。
こちらの住職にこれまでの経緯と今後檀家としてお願いしたい旨をお伝えしても問題ないものでしょうか。
これまでお世話になったお寺さんを粗末にすることになるのでしょうか。
法名を授受して下さったお寺さんに敬意を払い、家族がその別のお寺さんを諦めるべきなのでしょうか。
宜しくお願いいたします。



Name: 盛岡青龍寺
Date: 2012/08/15(水) 21:34   No:4784
   削除 
Title: Re:お寺さんの変更に関して    
「現在、家族皆が、そのお寺さんの檀家になり父をはじめこの先家族共々供養をお願いしたい気持ちで一致しています。
こちらの住職にこれまでの経緯と今後檀家としてお願いしたい旨をお伝えしても問題ないものでしょうか。」
 
 先ずはあなたのお考えのとおり、ご家族の皆様が望んでおられるお寺様のご住職に、お書きになっている内容のご相談をなさるのがよろしいと思います。きっと良い解決をしてくださると存じますよ。


Name: まさまさ
Date: 2012/08/15(水) 22:05   No:4786
解決    削除 
Title: Re:お寺さんの変更に関して    
早速のご回答有難うございます。
とても心強く思います。
近々ご住職にお会いし、気持ちをお伝えしてみます。




Name: 鈴蘭
Date: 2012/08/09(木) 22:51   No:4776
     削除 
Title: 供養    
再び教えて下さい。本家が父の父母(私の祖父母)の供養をしているのですが分家である父の娘の私が父の父母を供養してあげるのは駄目なのでしょうか。


Name: 鈴蘭
Date: 2012/08/10(金) 05:30   No:4778
   削除 
Title: 続きです    
本家が先祖供養(祖父母)をしているから分家はしては駄目。分家は分家したその時から始まる先祖供養(父)しかできない。と知り合いに言われたんですが実の祖父母であっても私個人の気持ちで供養をしてあげるのはおかしいことなんでしょうか。供養をしてあげる意図が明確にないと駄目なんでしょうか。私はただ単に純粋な気持ちで家から遠くにあるお墓にお参りに行けないかわりに自宅で手を合わせてあげたいだけなんですが分家の者はそれも駄目なんでしょうか。うちの宗派は過去帳に亡くなった人の法名を入仏するのですがその過去帳にも分家の者は祖父母の法名を記入しては駄目なのでしょうか。何もかも本家じゃないとやってあげられないのでしょうか。

Name: よいこ
Date: 2012/08/10(金) 05:47   No:4779
   削除 
Title: Re:続きです    
宗派は真宗ですか?
だったら位牌などはないんでしょうね。

過去帳にご先祖様の法名を記すぐらいは構わないのではないでしょうか?

もちろん祖父母も良いと思いますが。

気持ちの上で阿弥陀様に祖父母の冥福を祈るのは良いのではないでしょうか?



Name: 盛岡青龍寺
Date: 2012/08/12(日) 18:08   No:4780
   削除 
Title: Re:続きです    
遅くなりましたが、お盆前で忙しくしておりましてお詫びしながら前回の続きですので御回答いたします。

「本家が父の父母(私の祖父母)の供養をしているのですが分家である父の娘の私が父の父母を供養してあげるのは駄目なのでしょか。」
 本家でも分家で皆さんがそれぞれの思いで御供養なさっていただけるのが御先祖様への何よりのご供養ですよ。

「本家が先祖供養(祖父母)をしているから分家はしては駄目。分家は分家したその時から始まる先祖供養(父)しかできない。と知り合いに言われたんですが」
 知り合いではなくあなたのお寺の御住職に相談なさってください。前回も御回答いたしましたが、御自身のお寺の御住職が仏事のことですから一番の相談先だと存じますよ。一般的には、過去帳に法名を記載することは通常は葬儀をしているお寺様が行います。あなたのお寺で、過去帳に法名がなくても亡くなられた方のお名前、死亡年月日、享年、法名が分かれば御供養はしてくださいます。位牌を書いてくださるかも御相談されるのが良いと思います。

「気持ちの上で阿弥陀様に祖父母の冥福を祈るのは良いのではないでしょうか?」
 とても良いことです。御先祖様も喜びますよ。
 個人は思想、信条の自由が日本国憲法で保障されております。御先祖様の冥福をお祈りして自己以外の方から批判をされるようなことは何もございません。思う存分御供養なさってくださいませ。
(このような回答をお望みのようですから少し堅苦しいですが、良心の自由ということです。御自身を信じなさい。)




Name: 鈴蘭
Date: 2012/08/12(日) 19:09   No:4781
解決    削除 
Title: 盛岡青龍寺様    
御丁寧な返信を下さり有り難うございます。『本家じゃないと供養ができない』と知り合いに言われ正直、落ち込んでおりました。青龍寺様に分家でも供養をしても差し支えないことをお聞きし安堵致しました。父が健在中は父本人が父母を本家とは違う他宗教で供養をしていた様で正直、父が他界するまでお寺様とは全くお付き合いがなく私自身私の家の本当の宗派は何なのかわからず途方にくれ、本家の伯父に宗派を訊ねたところ真宗だとわかり父が他界した時からその宗派のことも自らで調べたり家の近くの同じ宗派のお寺様にお聞きしたりしてやっと今月に入って父方と母方の祖父母の法名がわかり私自身心から嬉しく又久しぶりに祖父母に会えた気がして涙が出て長年供養もしてあげられなかったことを祖父母に侘びてこれからは毎日仏壇に手を合わせたかった為にこちらで相談をした次第です。青龍寺様にそのように申していただき私は私なりに供養をしたいと思います。そしてお寺様とも良いお付き合いになれるようにしたいと思います。本当に有り難うございました。感謝致します。




Name: 鈴蘭
Date: 2012/08/06(月) 16:06   No:4771
     削除 
Title: 供養の仕方    
私の父方の宗派は真宗興正派で母方の宗派は本願寺派(西本願寺)なんですが父が亡くなり父方の宗派の興正派で父のみの供養をしております。私は母方の祖父母の供養も一緒にしたいのですが祖父母は宗派が違うこととなにより別性なので父方の過去帳に入仏し供養をすることもできなくて困っています。こういう場合はどの様に供養をしてあげればよいのかやり方を教えて下さい。尚祖父母が亡くなったのは30年も前なことと私がまだ小さかったこともあり祖父母の法名も全くわからなくて困っています。母は父と離婚をし行方知れずで祖父母についての詳細も聞けず悩んでいます。今まで知らなかったこともありずっと祖父母の供養らしいことをしてあげられなかったのでなんとか法名なども調べて父と一緒に供養をしてあげたいのでどうかやり方や調べ方などをご存じの方がおられましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。


Name: 盛岡青龍寺
Date: 2012/08/07(火) 11:23   No:4772
   削除 
Title: Re:供養の仕方    
ご先祖様思いのあなたに敬意を表します。
まずは、「母方の宗派は本願寺派(西本願寺)」とありますので、お寺がお分かりならそこのご住職にご相談されたらいかがでしょうか。
お母上様方のお寺がお分かりでなければ、
「私の父方の宗派は真宗興正派で」とありますので、こちらのお寺のご住職にご事情をお話しして、ご供養をお願いなさってはいかがでしょうか。
弊寺でも本名しかお分かりにならないご先祖様等の御供養の依頼はございますし、例は多いと存じますよ。


Name: 鈴蘭
Date: 2012/08/07(火) 15:33   No:4773
   削除 
Title: Re:供養の仕方    
返信を有り難うございます。母方の菩提寺はわかっていますのでそちらで伺うほうがよろしいですよね。祖母が亡くなった時、私は幼かったのでわかりませんが祖父の時は中学生でかすかに覚えているのは祖父は菩提寺で法名をつけていただいてた記憶があります。ただ白木の位牌に紙袋に書いた法名をかぶせていた記憶があるだけでそこに何と書かれていたのかまでは記憶がありませんのでやはり菩提寺に聞いたほうがよろしいですよね。なんとか聞いてみることにします。

Name: 盛岡青龍寺
Date: 2012/08/07(火) 22:11   No:4774
   削除 
Title: Re:供養の仕方    
「母方の菩提寺はわかっていますのでそちらで伺うほうがよろしいですよね」 
はい、その通りです。おそらく過去帳がございますでしょうから法名も分かりますし、お寺でご供養して差し上げられると存じます。その後、正しく書き写してきてお家の仏壇でもご供養なさって上げればよろしいでしょうね。ご多幸をお祈りします。




Name: ぶんたん
Date: 2012/07/26(木) 15:37   No:4767
     削除 
Title: 納骨について    
今年亡くなった両親からお墓、仏壇を相続しました。

仏壇の件に関しては車で30分位の所にあるお寺の檀家になり、法事を頼めることになりましたが、お墓の件についてはそのお寺より「うちから車で2時間位かかる遠方のお墓なので、そのお墓の近くにあるお寺に法事を頼んでもらえないか?」と言われました。

すなわち今後、私か主人が亡くなった時、葬式はうちのお寺であげてあげるけど、お墓の納骨(埋葬)の件に関してはお墓の近くにあるお寺にお経をあげてもらってくれということです。

このようなことは可能なのでしょうか?
納骨だけ別のお寺に頼むなんてことは常識から考えておかしな感じがしますし、頼んでもみんな断ると思います。

高い入檀料を払って檀家になった以上は、お墓の納骨の件に関してもその檀那寺にお願いをする権利はあると思うのですが・・・。



Name: 青龍寺
Date: 2012/07/30(月) 10:30   No:4768
   削除 
Title: Re:納骨について    
「すなわち今後、私か主人が亡くなった時、葬式はうちのお寺であげてあげるけど、お墓の納骨(埋葬)の件に関してはお墓の近くにあるお寺にお経をあげてもらってくれということです。」
ここの部分は、大切なことですから、あなたの推測ではなくきちんとご住職に確認してください。
 宗派やそのお寺様のお考えがあるかもしれませんが、一般的には入壇料というものはお墓を預かっていただくことになったお寺にまとまったお布施を差し上げるもので、その後の毎年のお墓の維持費を差し上げることになります。
今回仏壇の法事をお願いすることになったお寺様とお墓のあるお寺様が同一宗派であれば、あまりこだわりなく葬儀と回向などは別々でお願いできると思いますから今回お願いされたご住職様とよくご相談なさってください。

 「高い入檀料を払って檀家になった以上は、お墓の納骨の件に関してもその檀那寺にお願いをする権利はあると思うのですが・・・。」
権利ですか、難しい言葉ですねえ・・・お墓を供養なさってくださっているお寺様がお寺やお墓の維持管理ができなくなって、ご先祖様が困ってしまわれることにもなりかねませんからよくお考えになってくださいませ。



Name: ぶんたん
Date: 2012/07/30(月) 14:49   No:4769
   削除 
Title: Re:納骨について    
ご回答ありがとうございます。

我が家の場合は、両親の実家と私どもの住んでいる家が車で2時間近く離れた遠い所にありました。

よって仏壇を相続した時に、今後お付き合いをするお寺も変えました。

しかも同一宗派ではなく、真宗から真言宗のお寺に変えたのです。

我が家の場合は先祖代々の宗派が真言宗だったのですが、両親の代で真宗大谷派に変えたという歴史があります。

しかしその後を継いだ私どもは元の宗派である真言宗に戻したのです。

こういう経緯があるので、お墓の件に関しては実家の元の檀那寺にはもう頼むことはできません。

また新しく檀家になったお寺からも「向こう近くのお寺でやってくれ」と言われて困惑してしまいました。

お墓はお寺の墓地ではなく、市営墓地です。

ただ今ここで新しい寺の住職に問い詰めると、わだかまりのようなものが出てきてかえっておかしくなるような気がします。

今の住職は既に70歳を越えています。
あと4〜5年で息子さんに住職が変わると思います。

私も主人もまだ40代ですから、もうしばらく様子を見た方がいいような気もしますが・・・。


Name: 青龍寺
Date: 2012/07/30(月) 20:39   No:4770
   削除 
Title: Re:納骨について    
 いきさつは分かりました。
あなたのおっしゃるとおりもうしばらく様子を見ることは良いことだと思います。
 今年ももうすぐお盆がきます。ご都合がつきましたらあなたがただけでもよろしいからお墓参りしてくださるとご先祖様もみなさんの元気な様子がわかってお喜びになると思うのですが。
 幣寺の檀家さんでも盛岡から弘前のご先祖のお墓参りに二時間以上かけてご供養に行かれる方もいらっしゃいますよ。




Name: きみどり
Date: 2012/07/16(月) 23:22   No:4760
     削除 
Title: お坊さんの呼び方    
おかしな相談で申し訳ありません。

近々あるお寺さんにお手伝いにいってきます。
お墓を持たないご祈祷メインの真言宗のお寺で、院?がいくつもあります。

管長様をはじめ、沢山の僧侶の方々がいらっしゃいます。

修行僧の方々もいらっしゃいます。

わたしのような一般人が、お坊さん達に敬意を表してお呼びするときは、どのようにお呼びすれば失礼にあたらないでしょうか?

「ご住職」でもないですし、「○○さん」だと立派なお坊さん達に馴れ馴れしく失礼ですし…

「○○先生」のような感じです。

どなたか教えて頂けたら嬉しいです。

宜しくお願い致します。



Name: 盛岡青龍寺
Date: 2012/07/17(火) 09:23   No:4761
   削除 
Title: Re:お坊さんの呼び方    
 真言宗のことですのでお応えします。
私ども真言宗の寺では、管長さんは「○○猊下」とお呼びし、それ以外の方は役職が分かっていれば「○○主幹」とか役職でお呼びします。
信者様もそれでよろしいと存じますが、役職がお分かりでなくお名前が分かっておられるときは「○○さん」{○○先生」で結構です。
 また、名前もご存じなければ「お坊さん」で構いません。拙僧が他の寺におりました頃に一番多く呼ばれたことを思い出してみますと「御坊様」と呼ばれたことが多かったような気がします。「先生」とも何度か呼ばれましたが、まあそんなにお気になさらないで
失礼のないお声掛けならよろしいのではないでしょうか。


Name: きみどり
Date: 2012/07/18(水) 00:32   No:4763
   削除 
Title: Re:お坊さんの呼び方    
盛岡青龍寺様

詳しく教えて頂いて本当にありがとうございました!

以前とある方に呼び方等についてひどく叱られたことがあって、それ以来このようなことにひどく敏感になりました。

とてもお勉強になりました、感謝致します。




Name: ぶんたん
Date: 2012/07/15(日) 09:27   No:4754
     削除 
Title: 世間の相場    
両親が亡くなり、仏壇・お墓を相続することになりました。

葬式・四十九日・仏壇の引越・開眼供養を終え、8月には初盆供養を控えています。

今後の供養として、来年の父親の1周忌までは、お盆、秋彼岸、1周忌、春彼岸とお寺さんを呼ぶことを考えていますが、これだけ供養が続くと、1回当たりどの程度のお布施をお支払いしたらよいのか?わかりません。

世間の相場を教えていただけないでしょうか?

1回当たり1万円のお布施では少なすぎますか?

また我が家では毎朝、仏壇前でお経を読んでいますので、ここまでお寺さんを呼ぶ必要はありませんか?




Name: 水波坊
Date: 2012/07/15(日) 15:22   No:4755
   削除 
Title: Re:世間の相場    
布施に相場はありませんが、私の場合、お盆の棚行(読経10分弱)なら3000円前後を包んでくださる場合が多いです。彼岸も似たようなものでしょう(私の寺では彼岸参りはしていませんけど)。お寺さんに遠方まで来てもらうのであれば、5000円程度でしょうか。もちろん幅はありますので、1000円のご家庭もあれば、1万円のところもあります。そのあたりは自由です。
初盆ということで、法事のように一時間みっちりお経をあげていただくならば、まぁ、1〜3万円くらいでしょうか。一周忌の法事なら3〜5万円くらいが多いかと思いますが、法事に関しては、基本的には葬儀のお布施の1/10という「目安」もあるようですが…。
もちろん地域性や場合にもよりますけれども。

ただ、絶対に考えておいて欲しいのは、布施は料金ではありません、ということです。ですから本来は定価も目安もありません。お気持によって、出していただくべきものです。
以下のリンクを御参考までに。
http://blog.goo.ne.jp/harch75/e/5425eb89b10852c48ddee496465801be


Name: ぶんたん
Date: 2012/07/15(日) 16:37   No:4756
   削除 
Title: Re:世間の相場    
ご回答ありがとうございます。

5000円程度なら棚経、彼岸とお寺さんを呼べそうです。

月命日は祖母、両親と3度もありますので、お寺さんを呼べそうにありませんが、毎月、お寺で行われる定例護摩なら参拝して供養できそうです。

ただ気になっていたのはお寺さんの顔色です。
「この家はケチだ!」とか「こんな立派な家に住んでいるならもっと出せるだろう」とか、思われはしないか?

ちょっと気になっていました。

お坊さんにもいろんなお坊さんがいますからね。


Name: 水波坊
Date: 2012/07/15(日) 17:31   No:4757
   削除 
Title: Re:世間の相場    
まぁ、「ケチ」「カネを出さない」というよりも、私の場合は気になるのが雰囲気ですね。まったく供養の心のこもっていない適当な家庭もありますが、仮に十分なお布施をしていただいたとしても、それは行っても辛い・悲しいものがあります。それならお布施がたとえ少なくとも、心のこもっている方が本当だと思います。
因みに、遠方の場合は5000円程度が多い、と言いましたが、それも距離・移動手段によります。車で30分程度ならともかく、新幹線や高速道路で行くくらい遠い場合などは、お布施も交通費を勘案して出すのが礼儀だとは思います。


Name: ぶんたん
Date: 2012/07/16(月) 05:04   No:4758
   削除 
Title: Re:世間の相場    
ありがとうございます。

うちの場合は下道を使って車で30分位の距離です。

私も信心を持って一生懸命供養をすれば、お布施が少なくてもお坊さんは何も言わないのでは?と思っています。

でも、もしそうでなかったら・・・と気になっていました。

あと、もう一つお伺いしたいことがあります。
我が家に仏壇が来る前、我が家の仏間の台(仏壇を置く予定になったいた所)に三十三間堂の観音様の御影を祀っていました。

仏壇が来るまでの間と思い、その観音様にご先祖様と両親のお導き(成仏への導き)をお願いしていたのですが、仏壇が我が家に届いた今、その観音様をどこへお祀りしたらよいのか?悩んでいます。

仏壇の下に置くと、ご先祖様の位牌の下になりますから失礼にはならないか?
とか、仏壇の上の柱に掛けると高すぎないか?とか、神経質に悩んでいます。

それとも、もう三十三間堂にお返しした方がよいのでしょうか?

今まで10年近くお祀りしていた観音様です。

ちなみに我が家は真言宗です。
三十三間堂は天台宗です。


Name: 水波坊
Date: 2012/07/16(月) 15:51   No:4759
   削除 
Title: Re:世間の相場    
仏壇の中に御影を祀れないですか?
真言宗だと標準的には中央大日・右弘法大師・左不動が定番ですが、縁に随って色々な仏をお祀りしている人がいます。観音信仰に篤い人なら中央観音、という人もありますし、或は仏壇内の右側面奥あたりに下げて祀っている人もいます。
まぁ、大きさにもよりますが、せっかくお祀りをして来たのだから、仏壇内にお祀りをして行ければ、それが良いのだとは思います。
もちろんスペース的に無理、という事であれば、寺にお返ししても良いでしょう。これは別に三十三間堂まで行かずとも、菩提寺でいいでしょう。「納め料」的なものはなくても構わないと思いますが、長年祀って来たものをお願いする…という「気持ち」ということで、軸であれば、1000円から5000円くらい包んでも良いかも知れません。
因みに「天台宗」「真言宗」と区別は、私はあんまり気にしなくてもいいと思います。宗派の違いは人間の都合で、仏の側に宗派などはありませんので。


Name: ぶんたん
Date: 2012/07/17(火) 13:38   No:4762
   削除 
Title: Re:世間の相場    
それではいろいろと試みてみます。
ありがとうございました。




Name: 田田
Date: 2012/06/24(日) 21:06   No:4732
     削除 
Title: 戒名について    
先日は色々な方からのお返事ありがとうございました。また気になる事がありまして質問させて頂きます。ある曹洞宗のお寺のブログで「俗名を戒名とすれば良いのである」と言う記事がありました。死んでまで順番を付けられるのは嫌だとか、菩提寺の住職と生前仲が悪く、あの住職からもらう戒名ならいらない、戒名を付けないのであれば納骨させないなどお寺とトラブルがある方ならこの方法ができるのであれば良いなと思いました。実際俗名を戒名とする事は可能なのでしょうか?問答無用に仲が悪い住職から授かるのは納得いかないと思いましたので質問させて頂きました。よろしくお願い致します。


Name: 水波坊
Date: 2012/06/24(日) 22:52   No:4733
   削除 
Title: Re:戒名について    
ひとつの参考として。
http://blog.goo.ne.jp/harch75/e/bbb33e3e75122c18ec0a2500b25a90cb


Name: 天台沙門
Date: 2012/07/08(日) 14:40   No:4753
   削除 
Title: Re:戒名について    
いくつかの実例を。

夏目漱石
本名は「夏目金之助」、戒名は「文献院古道漱石居士」。自身でつけた筆名(雅号)を戒名に使っているので、俗名=戒名に準じる。

森鴎外
本名は「森林太郎」、戒名は「貞献院殿文穆思斎大居士」であるが、墓石には遺言に則り本名のみが彫琢。一種の戒名否定。

芥川龍之介
本名は同じだが芥川姓は養家のもの。戒名は「懿文院龍之介日崇居士」。俗名がそのまま使われている例。

山田風太郎
本名は「山田誠也」。戒名を「風々院風々風々居士」を自撰。夏目漱石の場合と類似。

司馬遼太郎
本名は「福田定一」、戒名は「遼望院釈淨定」。筆名と俗名にちなんで戒名を作った例。

今東光
世俗の名は「今東光」、僧侶としての名は「春聴」。遷化後の名は「大文頴心院大僧正東光春聴大和尚」。東光と春聴を、ともに採用。



戒名(法名)の付け方には、故人を偲びやすいという理由から俗名の一字を採用するという立場と、俗世から離れたことを表すためだから姓を含め同じ字は使うべきでないとする立場があります。
ただ、寺と墓を預かる立場からいえば、故人の遺志であっても戒名(法名)を選ぶことに住職が携われないのはすじが違うということになります。




Name: けい
Date: 2012/07/06(金) 13:53   No:4748
     削除 
Title: お父さんがなくなり、葬式に行けないですが    
お世話になります

 現在日本にいますが、海外にいるお父さんが亡くなり、
 お葬式に参加できないですが
 こちらで何かできることはないでしょうか?
 どうぞよろしくお願いいたします。



Name: 天台沙門
Date: 2012/07/08(日) 13:49   No:4752
   削除 
Title: Re:お父さんがなくなり、葬式に行けないですが    
お悔やみ申し上げます。

御葬儀の日時がわかっていれば、現地時間の開式時刻にあわせて日本で黙祷を捧げてさしあげてはいかがでしょうか。
または、御父君が信仰なさっていた宗派の社寺教会がお手近に存在すれば、そちらに御相談いただき簡潔な儀式を司っていただくということも可能でしょう。




Name: スウ
Date: 2012/07/07(土) 16:09   No:4750
     削除 
Title: 初めて投稿します。    
昨日親から聞かされた話なのですがある寺の和尚が突然行方不明になったらしいのです。

その寺には母方の祖母が長く関わっており、10年前に祖父のお骨を永代供養として納骨して、まだ元気な祖母に対しても今後の為にと永代供養のお金を渡していたそうです。

それが急に和尚が行方不明と分かり、別の寺がその後処理を担うことになったそうでかかわっていたその寺は荒寺になってしまう為、祖父のお骨を引き取らなければ処分されるという話の経緯が昨日うちの親に知らされたということでした。

この場合、被害届は出すべきなのでしょうか。
払っていた永代供養のお金もそうですが、
祖父のお骨を引き取ってしまうとその寺との関わりというか権利がなくなってしまうため、もし和尚が見つかったとしても何も言えなくなってしまうのではないかと不安と疑問が残ります。

どうしたらいいのでしょうか。
教えてください。



Name: 天台沙門
Date: 2012/07/08(日) 13:45   No:4751
   削除 
Title: Re:初めて投稿します。    
原則論をいえば、寺の住職が行方不明になったからといって即座に廃寺になるということはありえません。

なぜかといえば、寺は「宗教法人」という法律的な存在なので、廃寺にする=法人でなくなるためには宗教法人を構成する人々(法的な意味での役員・檀信徒の代表・関係のある住職)をはじめ、所属する宗派や都道府県庁に対する法的手続きが必要だからです。「別の寺がその後処理を担う」のは、まずは住職がいなくなった寺を管理するためですし、その管理の最初の仕事は「新しい住職の人選」であることが僧侶の世界の常識です。


正直なところ、「その寺は荒寺になってしまう為、祖父のお骨を引き取らなければ処分されるという話」は管理を請負った寺の住職の言とは考えがたく、その発言が事実だとすれば異常な対応と考えられます。


何らかの法的な手段を考慮なさるのであれば、失踪した住職に対する「被害届」ではなく、その寺院で遺骨の供養が行われる権利の「地位保全請求」でしょうか。
しかしながら、第一に行われるべきことは無住となったお寺の管理を任された住職さんの管理方針を文書として表明していただくことと考えます。これから、お盆の季節となりますので、そのお寺において檀信徒のみなさんの情報交換や、住職の代務をなさる方の話を聞く機会もあるでしょう。

【追伸】
永代供養料の領収証があれば、最低限の権利の確認となりますが、お持ちでしょうか?




Name: たか
Date: 2012/07/06(金) 01:27   No:4744
     削除 
Title: 生まれて来れない子供    
流産や中絶でこの世に生を受けさせて上げる事の出来なかった我が子が居ます。時間が有れば子安地蔵様にお参りをし、寺院で手を合わせ、夜空を眺めては語り掛けています。
どんな理由がある偽よ子供達に生を受けさせて上げられなかった事を本当に申し訳なく思っています。

どうすれば子供達に少しでも報いてやれるでしょうか?



Name: 盛岡 青龍寺
Date: 2012/07/06(金) 09:31   No:4745
   削除 
Title: Re:生まれて来れない子供    
 あなたは生まれてくることができなかったご自分のお子様達にお参りをし、お手を合わせ、話しかけてくださっておられるとのこと。それだけできっと喜んでおられますよ。 水子の供養とは、水子の幸せを願って供養してあげることですから。
 それでもまだお気になさるのでしたら、 一度お近くのお寺(この「お寺ネット」にも掲載されております。)様にご事情をお話しなさってお寺で御供養なさることも結構だと思います。
 御供養の中で大切なことですから書き加えておきますが、「報いてやれる」あるいは懺悔というお考えではなく、ただただ水子の幸せだけを願って御供養なさってください。水子は悲しみなどなくお母様の幸せだけを祈りながら毎日あなたを見守ってくれていますからね。


Name: たか
Date: 2012/07/06(金) 10:41   No:4746
   削除 
Title: Re:生まれて来れない子供    
有り難うございます。

これからもお参りや話し掛けるのは続けていくつもりです。

子供達に頑張っている姿が伝わればと思います。


Name: 盛岡 青龍寺
Date: 2012/07/06(金) 13:43   No:4747
   削除 
Title: Re:生まれて来れない子供    
 そうですね。あなたが幸せに日々を過ごすことが、生まれてこなかったお子さんたちへの何よりの御供養ですから、頑張りましょうね。


Name: たか
Date: 2012/07/06(金) 23:25   No:4749
   削除 
Title: Re:生まれて来れない子供    
温かいお言葉を有り難うございます。
母ではなく自分は父ですが奥さんや空の上の子供達と幸せになれるように頑張りたいと思います。





 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , ... ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +