お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   一軒の家に、二軒のお ....   
     ・[5320] 大観 
   無題   
     ・[5319] 大観 
   無題   
     ・[5314] 真言坊主 
   後継者がいない場合、 ....   
     ・[5303] 大観 
     ・[5306] T2 
     ・[5308] 大観 
     ・[5309] T2 
     ・[5311] 大観 
     ・[5310] 大観 
     ・[5313] T2 
   檀家になっていた祖母   
     ・[5301] ちょう 
     ・[5312] S.Y 
   写経に使う用紙につい ....   
     ・[5305] 大観 
   日蓮宗 本尊の買い換 ....   
     ・[5304] 大観 
   教えてください   
     ・[5297] 天台沙門 
   歓喜天様の祈祷札につ ....   
     ・[5293] チョウ 
   水子のたたりが、本人 ....   
     ・[5292] たま 

Name: ばく
Date: 2016/05/06(金) 08:49   No:5316
     削除 
Title: 一軒の家に、二軒のお仏壇    
現在、家に、母方のお仏壇と、父方のお仏壇があります。別の部屋に置いているのですが、良くないと教わりました。しかし、この家にしかお仏壇は置けません。どうしたら良いでしょうか。


Name: 大観
Date: 2016/05/31(火) 11:52   No:5320
   削除 
Title: Re:一軒の家に、二軒のお仏壇    
二軒の仏壇があっても、問題はないと思います。
出来るだけ毎日、両家の仏壇にご飯とお茶もしくはお水をお供えして、お線香をあげてください。




Name: R
Date: 2016/05/29(日) 15:10   No:5318
     削除 
Title: 無題    
悩んでおり、御助言いただけたら幸いです。

来月、父親の一周忌なのですが、色々ありお墓でなく、お坊さんに実家に来ていただき、仏壇の前でお教をあげてもらうことになっております。
母は立ち会う予定なのですが、娘である私は実家から離れて暮らしており、また亡くなった父とは色々あったため、そこに立ち会うために実家に帰ろうか迷っております。

そこで質問です。
一周忌に何もしようとしないのは大変な親不孝でしょうか?
またあまり気が進まなくても実家に帰って母と一緒にお教をあげてもらった方が良いのでしょうか?何もしないと何か災いなどふりかかるのでしょうか?

お願いいたします。



Name: 大観
Date: 2016/05/30(月) 13:24   No:5319
   削除 
Title: Re:無題    
私は、お父様の一周忌に参列した方が良いと思います。
過去に何があったか解りませんが、今の貴女があるのは、お父様・お母様のおかげで大きく育ったわけですよ。

一周忌に参列して、在りし日の元気なお父様を思い出しながら、お父様に感謝する日にして下さい。
合掌




Name: えり
Date: 2016/04/11(月) 23:20   No:5307
     削除 
Title: 無題    
はじめまして。
ご先祖様の供養について相談させていただきます。

私は主人と子供と3人で暮らしています。
主人は二人兄弟で、お義父さんは4年ほど前に他界され、今実家にはお義母さんと主人の兄が二人で生活しています。

今回相談したいのは亡くなられたお義父さんの供養等についてです。
お義母さんは片づけるのが苦手な方で、一軒家の家の中はテレビでよく見るごみ屋敷状態だそうです。(人に見られたくないようで、私は主人の家の中まで入ったことがありません。)

仏壇もなく、お義父さんの位牌はそのごみの中の台に置いてあり、お水やお茶などを供えるなどは一切行っていないようです。それからお義母さんには死産になってしまったお子さんがいるのですが、その子の供養などもしていないように感じます。
主人に話を聞いたところ、生まれてから実家に仏壇があったことはないと言っていたので、お義父さんもご自分のお父様、お母様の先祖供養はしてこなかったのかなと感じました。

そこでお聞きしたいのは、

・分家である私たち夫婦が主人のご先祖様の供養を行うには
 どのように行えばいいか、そもそもお義母さん、主人の兄が
 住む本家の代わりにご先祖様の供養を行ってもよいのでしょ
 うか。

・今、アパートで暮らしているため、仏壇などはありません。
 仏壇を購入しなくともご先祖様の供養はできますか?

・私は一人っ子なので、主人の家に嫁いだ身ですが将来的には
 自分の家のご先祖様供養もしたいと思っているので両家のご
 先祖様供養はどのようにすればいいのか。

この3点です。

お義父様の今の状態を知ってしまった以上、このまま何もせず過ごしていくのは・・・。と思い、いろいろ調べていたところ、こちらのサイトを見つけ、相談させてえいただきました。

アドバイスのほどよろしくお願いいたします。



Name: 真言坊主
Date: 2016/04/24(日) 14:19   No:5314
   削除 
Title: Re:無題    
真言宗、阿闍梨です。

素晴らしい仏性が有る内容を、拝見させて頂きました。

本家の供養を分家がなさるのは全く構いません。むしろ、供養は“本家だけがすれば良い”ものではなく、自分がいま此処に居ることへの感謝として先祖を大切にする行為ですので、どなたでも、やって頂きたい事です。

その際、仏壇の事を御聞きですが、大きな仏壇では無くとも小さくて良いので仏壇は有るほうが宜しいです。何故かと申しますと、仏壇とは位牌置き場では無く「小さな御寺」という意味合いのもので、毎日御寺に行かずとも、仏壇に安置してある仏様に手を合わせる事で、広い意味での“仏道修行”“先祖供養”にもなります。ですが、仏壇が無いと先祖供養が出来ないという事は有りません。

両家の先祖供養も、全く問題ありません。

質問者様御自身の宗派は、おありでしょうか? 信心を向ける宗派が有ればその御寺に、無ければ近隣の御寺にまずは御相談なさって頂きたいと感じました。若しくは、都内で有れば自分が位牌の開眼作法を行い、先祖供養方法を御教え出来ます。もし御希望でしたら連絡先を御願致します。




Name: T2
Date: 2016/04/05(火) 11:13   No:5302
     削除 
Title: 後継者がいない場合、どうすればよいでしょうか?    
初めて書き込みます。
うまく伝えられないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

私の実家は曾祖父の代に本州から北海道へと移住してきました。
今までは、曾祖父から祖父へとお墓を引き継いできたのですが、祖父の子供は全員女性で、他家へ嫁いでいます。
現在祖父母は長女である私の母と同居していて、父母は曾祖父からの菩提寺の檀家さんになっています。
子供は長女である私しかおらず、私自身は子がいないため、例えば父母が祖父母から墓守を引き継いだとしても、私の代で墓守がいなくなってしまいます。
また、実家と居住地が離れているため、お寺様の行事(お寺は法華経で、田舎にあるためか、当番班制で草むしりをしたり、他の檀家さんの葬儀のお手伝いをしたりなど、様々な行事があるようです)に参加することも困難なため、今のお寺様の檀家になる意思はありません。

今まで、さして考えたことのないお寺とお墓のことですが、配偶者の父が亡くなったことで、実家はどうしようか・・・と不安になってしまいました。

Q1.父母が亡くなった際には墓仕舞いと離檀をし、宗教に無関係の納骨堂にて、全てのご先祖様を永代供養したいと思っているのですが、これはお寺様にとっては失礼なことになるのでしょうか?

Q2.父母の逝去時には、今のお寺様に連絡しないといけませんか?
実家を離れて数十年、お寺様とは全く面識がありません。
葬儀の際の読経などお願いすると、そのまま檀家に入れられてしまうのではないか(配偶者の菩提寺では、葬儀の際の読経や法要などは檀家でないと受けてもらえないという話を聞きました)という不安があります。
私の希望はQ1に書いたとおりで、ありていに言ってしまうと、今後どこのお寺様とも関わりを持つ意思はないのです。

このようなことを相談してよいものかどうか迷いましたが、相談できる相手もおらず、大変困っております。
なにとぞよろしくお願いいたします。




Name: 大観
Date: 2016/04/07(木) 16:28   No:5303
   削除 
Title: Re:後継者がいない場合、どうすればよいでしょうか?    
T2様

Q1について
お寺様に離壇のお話をすることは、失礼なことではありません。将来、墓守をする者がいないこと、遠方であることをお話になればよろしいと思います。
離檀する際、離檀料を納める場合があります。その金額はお寺によって異なります。お墓は墓石を撤去し、更地にしてお返しすることとなります。

Q2について
お父様、お母様が亡くなった時、離檀していれば、連絡する必要はありません。葬儀の時、お坊様の読経が希望であれば、葬儀社の紹介や僧侶派遣をする会社があります。(檀家になる必要はありません。)



Name: T2
Date: 2016/04/11(月) 11:35   No:5306
   削除 
Title: ありがとうございました。    
ご回答いただきまして、ありがとうございます。

Q1についての補足です。
離檀については、書き込み頂いた内容で理解しました。
ありがとうございます。
新たな問題として、墓仕舞いについての再質問です。
墓地は公営のもので、継承者さえいれば宗教とは無関係に利用できるとのことなのです。
私が継承せずに墓仕舞いするとなると、母の姉妹(おば)と揉めるのでは・・・と心配です。
墓の建立者は祖父で、現在曾祖父母と、死産あるいは乳幼児の時に亡くなった祖父の兄弟姉妹が眠っています。
祖父母は当然このお墓に入るつもりでいると思いますが、父母はどうするつもりなのかわかりません。
父は婿養子になったわけではないので、父母と祖父母は苗字が違いますし、私も嫁ぎましたので、父母とも祖父母とも苗字が違います。
父母の代でおば達と話し合いをして、父母逝去後の墓守をどうするか(おば達の誰か、あるいは従兄弟の誰かが引き継ぐのか、墓仕舞いするのか)決めてくれたらよいのですが、望み薄です。
恐らく父母の代は現状のままで、父母の逝去後後どうするかは私の代にお鉢が廻ってくると思うのですが、おばたちにどう話せばよいのか、悩んでいます。

Q2について
前述のとおり、父母は檀家さんになっています。
死亡時に檀家であった者が亡くなった場合、施主あるいは喪主となる私が檀家でなくとも、今のお寺様に連絡すべきなのでしょうか?
ということが聞きたく思います。

お手数をおかけして恐縮ですが、再度ご回答いただければと思います。
よろしくお願いいたします。


Name: 大観
Date: 2016/04/12(火) 15:17   No:5308
   削除 
Title: Re:ありがとうございました。    
T2様が、今お母様の実家のお墓について悩む必要はないと思いますよ。祖父母様が健在なら、祖父母様の考えがあると思います。
それに対して、お母さまとご姉妹が話し合って、決めるべきではないでしょうか。嫁いだT2様にその家のことまで引き継がせるとは、詳しい事情は解りませんが、考えられません。

檀家さんであれば、お寺様にお知らせするのが筋だと思います。
まず、お父様お母様はどうされたいのか聞いたほうがよろしいと思います。
今、「終活」という言葉をよく耳にします。
お父様お母様も「終活」について考えていると思いますよ。


Name: T2
Date: 2016/04/13(水) 15:03   No:5309
   削除 
Title: 再びありがとうございました。    
お忙しいところ、ありがとうございます。

<墓守について>
そうなのです。
本来ならば、私が引き継ぐことは考えられないはずなのです。
が、おばたちは「今の代の墓守(父母)が亡くなったら、次の代(私)が当然引き継ぐべき」という考えのようでして・・・。
その時私が「継承は困難なので、墓仕舞いをしたい」と言ったら、揉めることは目に見えています。
ちなみに祖父母は認知症を発症し、私はおろか、娘である母やおばのことさえ、誰かわからない状態です。
ですので、祖父母の考えは聞くことができませんし、母も何も聞いていないようです。

<葬儀について>
亡くなった方が檀家さんならば、葬儀を執り行う者が檀家であるかどうかは問わず、そのお寺様にお願いすることになるのですね。

たとえば、母が先に亡くなって、父が遺されたとします。
亡くなった人も葬儀を執り行う人も檀家さんなので、何の疑いもなく、今のお寺様にお願いします。
お寺様も、父が引き続き檀家さんになっているので、何の問題もなく引き受けて下さるものと思います。
しかし、次に父が亡くなった時は、檀家さんを引き継ぐ者がいない状態です。
こういう場合、お寺様によっては「檀家さんを継ぐ方がいない場合は葬儀をお引き受けできない」と言われることもあるのでしょうか?
そうなったら、私は檀家さんになる意思はないので、父死亡=離檀という扱いになるのでしょうか?
それとも、檀家さんが亡くなったということで、とりあえず葬儀は引き受けるものの、その後のことは別途話し合いということでしょうか?


Name: 大観
Date: 2016/04/15(金) 12:50   No:5311
   削除 
Title: Re:再びありがとうございました。    

<葬儀について>
お父様が亡くなって葬儀の後に、喪主であるT2様が離壇する意思表示をして、離檀が成立することになります。

先日も申し上げましたように、まずはお父様、お母様にお考えを聞いてください。




Name: 大観
Date: 2016/04/14(木) 16:18   No:5310
   削除 
Title: Re:再びありがとうございました。    
Q,それとも、檀家さんが亡くなったということで、とりあえず葬儀は引き受けるものの、その後のことは別途話し合いということでしょうか?

A.葬儀の後、離壇することを伝え、永代供養をそのお寺様にお願いするか、他の一般霊園にするかは、T2様の考え方次第です。今、檀家であるお寺様が意見を言うことはないでしょう。


Name: T2
Date: 2016/04/21(木) 08:37   No:5313
解決    削除 
Title: 何度も申し訳ありませんでした。    
お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。

週末、父母と話してみたのですが「あなたに任せるから」の一点張りで、何とも要領を得ませんでした。

(1)「任せる」はいいけれど、お寺様の檀家のことや、お墓のことは、きちんとおばたちと話し合ってほしい。
おばたちは当然に「私が引き継ぐ」と思っているようだけれど、私には引き継ぐ意思がない。
祖父母が亡くなった時に母やおばが墓仕舞いをするのか、それともおばたちのうちの誰かがお寺様の檀家や墓守を引き継ぐのか、決めておいてほしい。
なし崩し的に私に話を持って来られて、いざ墓仕舞い・離檀となった時、おばたちに横槍を入れられても困る。

(2)父母自身のことも、今のうちに大まかにでいいので、決めておいてほしい。
私に任せると言うなら、私は無宗教なので、葬儀社で家族葬をと思っている。
今のお寺様とは面識もなく、関わりを持つ意思はないが、父母が今のお寺様に葬儀の読経をお願いしたいというなら、そのようにしたい。
ただ、申し訳ないが、華々しく葬儀を執り行ったり、その後継続して法要を行う金銭的ゆとりはない。
墓守や納骨堂の継承も無理なので、父母が自身の墓を持つつもりであったり、今のお寺様にご供養を依頼したいと言われても、それは叶えてあげられない。
永代供養は、宗教に関係のないところにお願いするので、そのつもりでいてほしい。
今は、家族単位で永代供養してくれるところもあるので、他の人のお骨とと一緒くたに供養されるのが嫌なら、家族単位の供養をお願いしたいと思っている。

という話はしてきたのですが・・・。
ここまで言っても、父母は何とかなるだろうという感じで、あまり深く考えてはいないように見えたので、とにかくおばたちとお墓とお寺のことを話し合ってね?と念押ししてきました。

父母とおばたちの話し合いに同席するつもりはないので、これで締めさせていただきます。
何度もご回答を頂きまして、本当にありがとうございました。




Name: S.Y
Date: 2016/03/26(土) 08:42   No:5299
     削除 
Title: 檀家になっていた祖母    
父方の祖母が2年前に亡くなりました。先日、三回忌法要を終えたばかりです。

葬儀から先日の法要まで、すべてB寺で行いました。B寺は祖母がなくなった際に、葬儀社に紹介してもらったお寺です。

三回忌法要を済ませた二・三日後、大叔父(祖母の弟)から連絡がありました。内容は「祖母の実家の先祖の菩提寺(以降:A寺)の檀家を辞めた」というものでした。檀家をやめる際、大叔父は電話一本で済ませたとのこと。

そのとき、両親は祖母がA寺の檀家になっていたことを初めて知らされました。驚いた両親はA寺にお詫びの電話を入れましたが、A寺の住職はB寺の住職がきちんと確認をしないまま葬儀を行ったとご立腹で、B寺にかなりきつく抗議の電話をしたそうです。

両親は祖母から何も聞かされていませんでした。大叔父は檀家になっていたことは知っていたものの、葬儀に参加した際にもそのことについては何も言わなかったので、両親は檀家の件を知る由もありませんでした。葬儀の際に、B寺に祖母の菩提寺になることをお願いしたほどです。

祖母は、実家で妹と二人暮らし(妹は3年前に他界)で、大叔父は長男ではあるものの、別に家を建て、大叔父の家族と暮らしています。2つの家は同じ市内にあるため、大叔父は頻繁に祖母の家を訪れていたので、私の両親は跡継ぎは大叔父だと思っていたため、A寺の檀家も大叔父名義だと思っていました。そのため、B寺で葬儀等をしても何ら問題はないと思っていました。ところが、檀家は祖母の名義で、挙げ句の果てには戒名も生前に戴いていたとのこと。

A寺にも申し訳なく、B寺にはもっと申し訳なく、両親は両寺にお詫びに伺うことを考えいますが、どのような形で誠意を見せたら良いのか、悩んでいます。

私の母に至っては、このことでどうしていいかわからず眠れない夜を過ごしています。今回の件で、祖母の菩提寺の件が暗礁に乗り上げています。

両寺は日蓮宗の寺で、A寺はB寺よりもかなり上位の寺院のようです。


ちなみに
父:67歳 母:60歳
大叔父:87歳→歩行はできるが、長い距離は困難
両親の家から大叔父の家&B寺まで車(一般道・高速なし)で2時間
両親の家からA寺まで高速道路で2時間
大叔父の家からB寺まで車で30分

みなさんのお知恵をお貸し願います。何卒よろしくお願いいたします。



Name: ちょう
Date: 2016/03/27(日) 09:28   No:5301
   削除 
Title: Re:檀家になっていた祖母    
S.Y様

まず貴方様やご両親に非があるようなことではないと思いますし、お寺様にお詫びをしなければいけないようなことではないと思います。

お墓はどちらになるのでしょうか。どちらかの寺院墓地でしょうか。

今後、貴方様や御両親が、施主として、どのお寺を護持されいきたいのか。そもそもお寺とのご縁をこれからも持っていくのか、ご自身のお思い、ご考えでお決めになっていいと思います。






Name: S.Y
Date: 2016/04/16(土) 03:48   No:5312
   削除 
Title: Re:檀家になっていた祖母    
>ちょう様
回答ありがとうございます。お墓はまだなく、お骨はまだ我が家にあります。現在は、日蓮宗で我が家の近くにある寺を検討していますが、近くにそんなに多くはなく、果たして見つかるのかといったところです。本当であれば、A寺やB寺にお世話になりたいところですが、とても許して下さりそうにないもので・・・。




Name:
Date: 2016/03/17(木) 15:15   No:5295
     削除 
Title: 写経に使う用紙について    
お世話になります。この度お遍路と写経を始めようと思っております。写経について、専用の紙があるのは存じ上げておりますが、当方はメモ用紙程度の大きさの綺麗な白いケント紙を沢山所有しており、捨てるのも勿体無いので、こちらの紙にペンで写経しようかと考えております。
このような写経をお寺さまにお納めするのはやはり失礼に当たりますでしょうか?
お手数をおかけ致しますが教えていただけると幸いです。



Name: 大観
Date: 2016/04/09(土) 16:41   No:5305
   削除 
Title: Re:写経に使う用紙について    
写経用紙は、白いケント紙でも良いと思います。
ただし、お納めするお寺様に事前に納められるか確認してください。
事前に確認することは失礼にはなりません。




Name: kazuhiko
Date: 2016/03/26(土) 01:51   No:5298
     削除 
Title: 日蓮宗 本尊の買い換えはしない方がいいのでしょうか?    
先日、仏具屋さんで、総白檀の日蓮聖人象を見て、目が合う感じがすごくよくて、香りもほのかに白檀の香りがしました。手に取って見せてもらいました。
現在、8年前に妻が亡くなった際に開眼していただいた、柘植製の一回り小さい日蓮聖人を仏壇に祀っているのですが、開眼して頂いた住職に新しい聖人様を購入して、今の聖人様の魂抜きと新しい聖人様の開眼をお願いすることは失礼なのでしょうか?本尊は、変えない方がいいのでしょうか?
開眼の際は、かなり長いお経で開眼して頂いたので。
他の住職に頼んだほうがいいのなら、やめようと思っています。



Name: 大観
Date: 2016/04/09(土) 15:56   No:5304
   削除 
Title: Re:日蓮宗 本尊の買い換えはしない方がいいのでしょうか?    
kazuhiko様

開眼した御住職にお願いすることは、失礼ではありません。

長いお経で開眼して頂いたということで、他の住職に頼んでも長いお経になると思います。私は日蓮宗の僧侶ではありませんが、日蓮宗の開眼作法は、同じだと思います。




Name: こう
Date: 2016/03/22(火) 17:40   No:5296
     削除 
Title: 教えてください    
地域のお寺(ご近所)から、本堂修復のため寄付金をというお知らせが届きました。
ご近所とはいえ私共はこの町に引っ越してきた身ですので、檀家ではありません。また近年お葬式なども葬祭センターなどを使用するのが普通になり、今後お寺を使うこともほとんどないと思います。
我が家も決して裕福ではありません。

全く払わないというつもりもないのですが、せいぜい1万〜3万ぐらいなら何とか・・・です。

こんな場合どうすればいいでしょうか?



Name: 天台沙門
Date: 2016/03/25(金) 14:13   No:5297
   削除 
Title: Re:教えてください    
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。

「寄付」ですから檀家さんや信者さんであっても納付義務はありません。ですから、その寺院とおつきあいをするご意志がないならば納めることはないでしょう。

ただし、自治会の会合などや子供会の行事がそのご寺院の本堂や庫裡を使って行なわれていたり、自治会館が境内を(無償で)利用していた場合には、事実上の自治会の事業ということになってしまいますから、ある程度の寄付はなさってもよろしいかと考えます。
これは、その「お知らせ」が回覧板などで回ってきたのか、お寺の方が訪問なさったのか、手紙が来たのか、によっても対応は変えてしかるべき問題とおもわれます。
回覧板ならば自治会事業の色が強いですが、訪問や手紙だとするとお寺サイドが「ご近所さん=信者さん」という考えをおもちなかもしれません。

昨今、寺院が寄付金勧募をするときには、総事業費とか工期とか計画策定過程の公開とかいろいろとやったうえで「一口いくらでお願いします」という感覚ですから、計画の詳細が不詳ならば「檀家でないので計画を知らないので教えてください」と訊いてしまうことがよいのではないでしょうか。

以上、ご参考までに。




Name: あさ
Date: 2016/02/26(金) 16:36   No:5290
     削除 
Title: 歓喜天様の祈祷札について教えてください。    
宜しくお願い致します。

私は、浴油祈祷をお願いしております。その際代々神棚がありそこしかお祀りする場所がないとお伝えしたら、神棚で構いませんお供え物も今まで通り1週間に1度新しいものをお供えするスタイルで構わないと言われました。
ふと、お供え物はやはりお分けしてお供えした方が良いのでは?と思いいろいろ調べたのですが、神棚に一緒にお祀りする方法がなかなか見つからず

お手数ですが、細かくお教えいただけたら幸いです。



Name: チョウ
Date: 2016/03/07(月) 11:17   No:5293
   削除 
Title: Re:歓喜天様の祈祷札について教えてください。    
ご相談拝見致しました。

お祀りされるものは、お札でしょうか。

祈祷のお札はお守りのような働きですので、そのように捉えるのであればお供え物はしません。

もう一方の捉え方として、お札を通じでご本尊の仏様や神様を拝む、というお気持ちであれば、お供え物をします。
そのような場合、その仏様、神様にお供えするものを用意する必要がございます。できたら神棚とは別の場所がよろしいのだと思います。


ご指導いただいた方法は、前者の立場をとられたのだと思います。

どちらが正しいということもないと思いますので、ご自身のお気持ちで、どちらになさるかお決めいただいてよいと思います。




Name: クシナ
Date: 2016/03/01(火) 09:23   No:5291
     削除 
Title: 水子のたたりが、本人でなく家族に?    
妻は妊娠したことがない(おろしたこともない)のですが、よく水子がついていると言われます。

精神をやられてしまい、たたりや生き霊を疑うほどです。

妻は自分しか経験がなく遊ばないので、あるとすれば避妊せず遊んでいた自分のほうなのですが、妻にたたりがあることもあるのでしょうか?




Name: たま
Date: 2016/03/07(月) 10:28   No:5292
   削除 
Title: Re:水子のたたりが、本人でなく家族に?    
クシナさんはじめまして。

よく言われます…とのことですが、誰から言われるのでしょうか?
水子地蔵を買わないと祟られますよ、とでも言われたのでしょうか?

水子は祟ったりしないと思います。
奥様にたたりがある、なんてこともないと思います。

ただクシナさんがもし心配なら、
お近くのお寺さんなどで、法要をしてもらって、
避妊せず遊んでいた自分自身を顧みて、
奥様のこと、生まれてくることのできなかった水子さんのことを思い、手をあわせてみてはいかがでしょうか?

気持ちがすっきりするかもしれませんよ。





 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , ... ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +