| TOP | HOME | 携帯用 | 過去ログ/検索 |




平野杳のYOO気にUP画像「二人静」

花〜動物〜風景〜おいしいもの〜人ひとヒト〜
まだまだつながる画像ネット
つないでつないで♪

投稿は300KBまで可能/1回
画像をクリックしていただきますと、ワイドになりまする(__)

Name
Mail
URL
Backcolor
Fontcolor
Title  
File  >>Paint
Icon  List 
Cookie Preview      DelKey 

▼ 西垣正信バッハリサイタル バッハ リュート組曲 全曲  ..yoo    [RES]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 63.4KB )

2013年5月18日(土) 午後6時開演(5時30分開場) 京都文化博物館 別館ホール におきまして、西垣正信バッハリサイタルが催されます。

西垣氏は2000年7月にイギリス、フランス各地に「バッハ没後250年記念リュート組曲コンサートに招聘され、イギリス ヨークカレッジでの演奏会では「・・第二番の演奏が終わった後、聴衆はその興奮をチャペル内に閉じ込めてくことが出来なかった。チャペルを出て、キャンパスの中庭で誰かれとなく、感動を分かち合っている。不思議な連帯感がみなぎっている。熱気が伝わってくる。緑豊かな芝生が黄金色に輝く・・・」(2013年バッハリサイタルの案内に掲載された、ヨークカレッジの演奏会記事より)

日本では何年ぶりの全曲リサイタルになるのでしょう・・・

余談ですが、西垣氏のCD[J.S.BACH Complete Lute Suotes]のブックレットの解説は、音楽の解説を越えて、もう一つの作品になっています。読みを重ねるごとに、新しい発見が、私のような音楽素人にはあるのが、またひとつの喜びなのです・・・
  ..2012/12/23(日) 10:45  No.440


▼ 「但馬の染型紙が語る美の世界」展  ..yoo    [RES]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 70.4KB )

もうそこまで押し迫ってきています、12月1日(土)13:30-15:00 型彫師 増井一平氏の講演が催されます。
氏は独自の江戸小紋彫りの世界「一平小紋」を造り上げ、各地でその実演と講演を続けておられます。稀有な仕事、その手を間近で見ることのできる機会はめったにありません。
もう真冬の寒さの但馬ですが、興味のおありの方は、お出かけくださいませんか!!
  ..2012/11/27(火) 10:33  No.438
 Re:「但馬の染型紙が語る美の世界」展  ..yoo   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 79.6KB )

増井一平氏の略歴を紹介させていただきますね・・・

字が小さくて読みづらいかと思いますが・・・
  ..2012/11/27(火) 10:43  No.439


▼ 桔梗月の催しです♪  ..YOO    [RES]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 44.5KB )

「≪祈りの境界≫7/4(水)-9/3 (月) 蘭島閣美術館[広島県呉市下蒲刈町三之瀬200−1 0823−65−3066] 
案内をいただいたのが遅かったので、開催期間はあと残り僅かなのですが、1945年をひとつの境界線とみて、作家が希求したものを「祈り」の形として紹介しています。
案内をいただいた飴村秀子氏の染色作品を多く所蔵する蘭島美術館での展示ですので、飴村氏の仕事をまとめて鑑賞できる好機です。香月泰男「胡蝶蘭」(1972)、靉光「赤」(1932)、有田守成「時間(地殻'05)」(2005)、灰谷正夫「不詳」(制作年不詳)、飴村秀子「暎」(1967)等の展示。
  ..2012/08/30(木) 16:56  No.431
 Re:桔梗月の催しです♪  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 23.6KB )

蘭島閣美術館へのアクセスです・・・
  ..2012/08/30(木) 17:13  No.432
 Re:桔梗月の催しです♪  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 52.8KB )

≪忘れられた画家シリーズ34  京都洋画の先達・伊藤快彦遺作展≫9/4(火)-10/6(土) 星野画廊 075−771−3670

1875年(明治8)に開催された京都博覧会で高橋由一の油彩「鮭」を見た8歳の少年・伊藤快彦は9年後、画家を志して京都洋画の開祖・田村宗立の門をたたきます。
京都国立近代美術館で開催される「近代洋画の開拓者・高橋由一展」(9/7-10/21)と併せて鑑賞するのも興味深いかもしれません。
  ..2012/08/31(金) 10:21  No.433
 Re:桔梗月の催しです♪  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 69.5KB )

イニスフリーの演奏会のご案内も回を重ねるごとに充実してきました。カナダでゆったりと仕事を続けていらした上田さんにとって、日本での催しはまた違った色合いなのかもしれませんが・・独特のゆるやかな温かさは心地よいものです。
  ..2012/08/31(金) 10:35  No.434
 Re:桔梗月の催しです♪  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 72.7KB )

演奏なさるみなさんのご紹介です・・・
  ..2012/08/31(金) 10:38  No.435
 Re:桔梗月の催しです♪  ..YOO   
  ≪あかりに映える大津京物語≫9月8日(土)17:00-18:00 大津伝統芸能会館

この催しの実行委員長・音楽監督をなさっている岩坂富美子さんから案内をいただきました。作曲もなさっています。箏を演奏される麻植美弥子さんとはユニットを組んで活動されているんです。毎回、新しい試みを楽しませてもらっています。

終演後シャトルバスで移動し、長等公園で『レクイエム あかりのアート』も味わえるのです、魅力ですね・・・


http://www.art-shiga.net/event/detail.php?EVENTID=3880
  ..2012/09/05(水) 20:21  No.436
 Re:桔梗月の催しです♪  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 93.7KB )

≪丹波篠山・まちなみアートフェスティバル2012≫9月15日(土)-9月23日(日)のご案内です。
9月15日(土)13:30ーのアーティストトークで「私の表現」をお話しされる画家の深沢軍治さんが案内状を送ってくださいました。この方の作品ほど、「身体の表現」を感じる作家さんは他にいないんじゃないかな・・・説明はいらない、感じてください。
  ..2012/09/12(水) 21:06  No.437


▼ 出石焼きの燈台って・・・  ..YOO    [RES]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 66.2KB )

大正時代に出石・福住の上田製陶が、のぼり窯「国会窯」で焼き上げた燈明の台なんです。
赤松燃料の窯ならではの風合い、思わず なでなでしてしまう温もりがあります。

いろんな使い方で、この燈台さんを愛でてくださいね。

数に限りがありますので(おっと、最初から残り僅少と言って買い手を焦らせるアコギなものではなく、ほんまに少ししかないんです)、お早めにどうぞ!

問い合わせ・購入は
≪仮称・出石焼きをみなおす会≫
090−6915−9445
まで
  ..2012/07/11(水) 13:56  No.428
 Re:出石焼きの燈台って・・・  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 34.2KB )

うふふ・・・わたしはこんなふうに使ってみました
スワンはマスタードとかわさびを入れて楽しむ容器なんですが、テーブルクロスの上に置くよりも、いいかも?
  ..2012/07/11(水) 14:03  No.429
 Re:出石焼きの燈台って・・・  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 39.5KB )

もひとつ、
妹が作ってくれたちりめんの椿を一輪・・・
  ..2012/07/11(水) 14:06  No.430


▼ 紫陽花月から百合月の催しです  ..YOO    [RES]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 98.3KB )

世界一小さい? ミニ絵画・京都展です。
  ..2012/06/22(金) 22:58  No.423
 Re:紫陽花月から百合月の催しです  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 72.4KB )

案内をくださった楢喜八氏がお仲間と一緒につくられたホームページです。

http://www.andor-net.com/

楢さんの美術館、いいですよ・・・
  ..2012/06/22(金) 23:03  No.424
 Re:紫陽花月から百合月の催しです  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 54.1KB )

≪GALA CONCERT 25th annyversary 世界的レーベル ファウエムを飾ったヴィルトゥオーソたち≫

2012年7月5日(木) 午後5時30分開場 午後6時30分開演

会場 大阪 いずみホール 06−6944−2828
   (JR環状線「大阪城公園」駅下車約3分/駐車場完備・有料)

入場料 3500円

カウンターテナー岡田孝氏の奥様、岡田多美子氏から案内をいただきました。奈良にあるCD制作の会社ファウエムからこれまでにご自分のCDを出してこられたみなさんが、大阪のいずみホールで共演なさいます。多美子氏はこのコンサートの企画・エグゼクティブプロデューサー。氏は古楽器チェンバロの演奏者なんです。そしてご子息の岡田光樹氏はヴァイオリニスト。すばらしい音楽一家です。
  ..2012/06/23(土) 07:53  No.425
 Re:紫陽花月から百合月の催しです  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 59.7KB )

京都の星野画廊でシリーズとして開催中の「かけがえのない日本風景」そのBー海ー人間の営みの中で自然と向き合う心

およそ40点の展示です。
  ..2012/06/28(木) 23:58  No.426
 Re:紫陽花月から百合月の催しです  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 55.2KB )

星野画廊は神宮通りにあります。
  ..2012/06/29(金) 00:07  No.427


▼ 安らぎの小豆島  ..YOO    [RES]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 71.4KB )

夜明けの静かな入江です。打ち寄せる波の音に、ホーホケキョ、と鶯の鳴き声が重なって・・・私は眼をとじ、邪魔にならないように、ゆっくり息を吸ったり吐いたり・・・久しぶりの一人旅
  ..2012/06/14(木) 09:38  No.415
 Re:安らぎの小豆島  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 24.9KB )

前夜の、宿のテラスです。「シータイガーアイランドイン」というこじんまりとしたお宿は、小豆島の福田港から歩いて30分くらいのところにあります。マリンスポーツや釣りなどを楽しむ人が好んで泊まるお宿のようで、この日も西宮や須磨から家族でいらしてました。西宮からのみなさんはモーターボートで海上から。
  ..2012/06/14(木) 10:28  No.416
 Re:安らぎの小豆島  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 20.2KB )

「その日にとれた魚介を知り合いの漁師さんに持ってきてもらってます」
とびっきり新鮮な海の幸を味わわせてもらいました。
  ..2012/06/14(木) 10:48  No.417
 Re:安らぎの小豆島  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 33.1KB )

鯛の塩焼きってこんなに美味しいのね・・・
  ..2012/06/14(木) 10:50  No.418
 Re:安らぎの小豆島  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 31.7KB )

旬の野菜との煮付けです。しゃきっとしたまま、味はしっかり染みているのがすごい・・・
  ..2012/06/14(木) 10:56  No.419
 Re:安らぎの小豆島  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 34.7KB )

「お土産をいただいたんで、お礼に」と・・・

焼いて、二杯酢に浸す・・・これ、私も定番料理にしてるのに、こんなふうにはできません!
  ..2012/06/14(木) 11:05  No.420
 Re:安らぎの小豆島  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 16.8KB )

カレイの唐揚げ、骨までカラッカリッ ビールに合いまする・・・
  ..2012/06/14(木) 11:10  No.421
 Re:安らぎの小豆島  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 13.5KB )

デザートのシャーベットはゆず味、コーヒーも濃すぎず薄すぎず、優しい味でした

お宿の壁には燕の巣、燕の鳴き声って季節の風、
ここは小豆島にやってくる燕の宿でもありました
  ..2012/06/14(木) 11:27  No.422








     + Powered By 21style +