| TOP | HOME | 携帯用 | 過去ログ/検索 |




平野杳のYOO気にUP画像「二人静」

花〜動物〜風景〜おいしいもの〜人ひとヒト〜
まだまだつながる画像ネット
つないでつないで♪

投稿は300KBまで可能/1回
画像をクリックしていただきますと、ワイドになりまする(__)

Name
Mail
URL
Backcolor
Fontcolor
Title  
File  >>Paint
Icon  List 
Cookie Preview      DelKey 

▼ Mr.ttmの「餘部の鉄橋」便り  ..YOO    [RES]
  朝から蝉シャワー・・・うん、今日も蝉さんのように精一杯生きよう、とけだるい身体を励ましています。

Mr.ttmから「餘部の鉄橋」便りをいただきました。
JRさんも粋な計らいをして・・・7月11、16日の両日、特急「はまかぜ」を臨時停車させてファンにサービス。
満員の乗客、とあるのが嬉しい、地元出身の私です。

7月16日が最後の運行。で、しばらくこの区間は運休、8月の半ばには新しい橋で開通となるんですね。

Mr.ttmさま、いつも温かいエールを贈っていただきましてありがとうございます。
  ..2010/08/01(日) 08:11  No.279


▼ 梅雨ときどき夕晴れ・・・  ..YOO    [RES]
  今日の夕方 神戸はこんな空
みあげて ながめて しあわせ

幸福、ということばは日本にはなかった。しあわせ、ということばを当てているけれども、しあわせ、は、なりゆき、なんですよ。と教えてくださった人生の大先輩の、ゆったりとした物言いをまねて・・・

しあわせ・・・
  ..2010/07/04(日) 20:19  No.276
 Re:梅雨ときどき夕晴れ・・・  ..YOO   
  オグリキャップが死んだというニュース記事を切り抜きながら、世話をしていた人たちが親しみをこめて「ぶ男」とよんでいたといわれる顔を眺めました。馬の顔の良しあしはよくわかりませんが、気性の激しい馬が25年、人間に換算すれば80歳まで生きたのは、長寿? 
  ..2010/07/04(日) 20:50  No.277
 Re:梅雨ときどき夕晴れ・・・  ..YOO   
  なんかね、こういう空を眺めていると、ふっと思い出すことが・・・

小人は書に學び
中人は師に學び
大人は天に學ぶ


  ..2010/07/04(日) 22:03  No.278


▼ やーー  ..ふうこ    [RES]
  平野えつこさんですか?
わたしは夢野南の塾に通っているフウコです。みてみました
  ..2010/06/22(火) 19:44  No.273
 Re:やーー  ..YOO   
  やあ〜ふうこちゃん、いらっしゃい〜〜♬
杳、って間違えやすい名前なのに、よく探しあててくれましたねっ。ふうこちゃんの楽しめそうな画像をお礼に探してみたんだけど、こんなのはどうかな?
春の仕事ででかけた島のたぬきさんです。
  ..2010/06/23(水) 10:27  No.274
 Re:やーー  ..YOO   
  もひとつおまけに、こんどは塾の画像を。
ハイチの募金箱ね。これってふうこちゃんが塾に入る前だった? みんなが自分のおこづかいと塾のポイントを出しあって募金したのよね。右にあるビニール袋は、中学生の某君が貯めていた一円玉をみんなもってきてくれたんです。
  ..2010/06/23(水) 10:35  No.275


▼ アマヤドリ♬  ..YOO    [RES]
  日本一晴れの日の多い岡山・・・でも さすがに梅雨時は雨あめ・・の日曜日でした。親友の友人のご子息(洋画家 島村敏明さん)が5月30日から6月20日まで、岡山市北区表町の「エスプリ・ヌーヴォー」で個展を開催中、最終日に出かけました。
「あなたはラッキーな人ね。ちょうど大江健三郎の講演を主催しているから、これも聞きなさい!」と親友のマダムM。
「20周年記念 生と死を考えるセミナー」は岡山のシンフォニーホールで開催。
隠れ家のような居心地のいい画廊からどでかいホールまでは、同じ商店街のアーケードでつながってはいるのですが、あまりのどしゃぶりに地下のお店で雨宿りして時間待ち。

講演は・・・解説は省きますが、第T部「かかわりの痛みと喜び」を演題に話された高木孝子さん(ノートルダム清心女子大学長・「岡山・生と死を考える会」会長)が資料として配られた「マザー・テレサの祈り 自己からの解放」を紹介しますね。

 「自己からの解放」
主よ、私は信じきっていました/私の心が愛にみなぎっていると。/でも、胸に手を当ててみて/本音に気づかされました。/私が愛していたのは他人ではなく/他人の中に自分を愛していた事実に。/主よ、私が自分自身から/解放されますように。

主よ、私は思いこんでいました/私は与えるべきことは/何でも与えていたと。/でも、胸に手を当ててみて/真実が分かったのです。/私の方こそ与えられていたのだと。/主よ、私が自分自身から/解放されますように。

主よ、私は信じきっていました/自分が貧しい者であることを。/でも、胸に手をあててみて/本音に気づかされました。/実は思いあがりとねたみの心に/私がふくれあがっていたことを。/主よ、私が自分自身から/解放されますように。

  ..2010/06/21(月) 22:51  No.271
 Re:アマヤドリ♬  ..YOO   
  「あなたが自分自身を愛するように、他の人を愛しなさい」と、『聖書』には書かれてあるんだそうですね。
「自分を犠牲にして他人を愛しなさい」ではない。
ときどき、思い出すフレーズ、の中のひとつ、です・・・・

場違いな画像ですみません・・・今日、たまっていた用事を済ませる途中のお店でいただいたお菓子、あんまり見事なのでお腹にいれてしまうのがもったいなかった・・・
  ..2010/06/21(月) 23:12  No.272


▼ 新旧並んで・・・餘部の鉄橋  ..YOO    [RES]
  8月12日に新しいコンクリート橋が開通、の餘部の鉄橋。以前も画像を送ってくださったMr.ttmが、新しい画像を送ってくださいました。一人で眺めていてはもったいない・・・みなさんも、どうぞご一緒に♬
  ..2010/06/15(火) 10:41  No.263
 Re:新旧並んで・・・餘部の鉄橋  ..YOO   
  それにしてもこの高さです・・・
  ..2010/06/15(火) 10:44  No.264
 Re:新旧並んで・・・餘部の鉄橋  ..YOO   
  北からの遠望です・・・
  ..2010/06/15(火) 10:48  No.266
 Re:新旧並んで・・・餘部の鉄橋  ..YOO   
  南からの遠望です・・・
  ..2010/06/15(火) 10:50  No.267
 Re:新旧並んで・・・餘部の鉄橋  ..YOO   
  餘部駅から東方を望む、の図です・・・
  ..2010/06/15(火) 10:52  No.268
 Re:新旧並んで・・・餘部の鉄橋  ..YOO   
  読売新聞大阪版に掲載された記事も、送ってくださいました。
2枚目に紹介させてもらった画像をご覧になって、あれ?なんで新しいコンクリート橋の端の部分がつながってないの? と不思議に思われたあなた、これで疑問は解決。へええ〜回転させてつなぐんだ・・・・こんな技術といいますか工法があるんですね。びっくりしました。
  ..2010/06/15(火) 11:00  No.269
 Re:新旧並んで・・・餘部の鉄橋  ..YOO   
  で、もう一回、今度は、ずれて、しかも曲がっているのがよくわかるように拡大してくださった画像を紹介させてもらって・・・
(ちなみに、この画像のタイトルは、「よく見ると橋が湾曲している」、なんでもないけどなんだか楽しい・・・)
Mr.ttm さま、ありがとうございました。おかげさまで、掲示板がいきいき活気づいてきました。嬉しいです・・・
  ..2010/06/15(火) 11:08  No.270


▼ 島籠り  ..YOO    [RES]
  仙酔島に籠って、ずう〜〜〜〜〜〜っと物書き暮らしに浸りました。島はさくらが満開。なんでも、さくら、が今のさくらの花にあてられる前には、こぶしの花がさくらだったんだそうですね・・・
  ..2010/06/02(水) 09:56  No.249
 Re:島籠り  ..YOO   
  おんなじさくらなんですけれども、こちらが天地まともな画像です。どちらがおもしろいと思われます?過日観に行った「長谷川等伯展」の最後の部屋の「松林図屏風」、わざと違えて並べている、という説もあるんだそうですね・・・
  ..2010/06/02(水) 10:06  No.250
 Re:島籠り  ..YOO   
  さくらばかりではない、生れたばっかりの柔らかい芽がほらこんなふうに・・・・
  ..2010/06/02(水) 10:09  No.251
 Re:島籠り  ..YOO   
  もうひとつ、ね・・・
  ..2010/06/02(水) 10:11  No.252
 Re:島籠り  ..YOO   
  咲く椿落ちる椿朽ちる椿みんないい・・・
  ..2010/06/02(水) 10:17  No.253
 Re:島籠り  ..YOO   
  ふつうの向きのつばきさん・・・若芽さん・・・
  ..2010/06/02(水) 10:20  No.254
 Re:島籠り  ..YOO   
  毎朝やってくるたぬきさん一家
  ..2010/06/02(水) 10:23  No.255
 Re:島籠り  ..YOO   
  で、今回もっていった仕事道具は、杳専用の原稿用紙100枚、鉛筆2本、消しゴム2つ、資料。
  ..2010/06/02(水) 11:12  No.256
 Re:島籠り  ..YOO   
  と、簡単な食料、と、広口の湯沸かしポット・・・
  ..2010/06/02(水) 11:23  No.257
 Re:島籠り  ..YOO   
  そこに突然やってきて、「は〜い、これ、さしいれよ♪」とにっこり笑ったのは、大学時代からの友人マダムM・・
  ..2010/06/02(水) 11:27  No.258
 Re:島籠り  ..YOO   
  中でもすごい〜と思った正当本物の「祭りずし」
  ..2010/06/02(水) 11:31  No.259
 Re:島籠り  ..YOO   
  こちらが表、と思うでしょう?
  ..2010/06/02(水) 11:33  No.260
 Re:島籠り  ..YOO   
  ところが、その昔、贅沢禁止令が出たころには、こちらを表(上)にして、はい、質素にしました、と、すまして食べていたんだそうな・・・「この錦糸卵を一面にちらしたのも、じつは白米を隠すためじゃったのかもしれんよ。岡山の人間は麦なんか食べんよ〜ははは〜!」って笑うマダムMにつられて、YOOもははは〜っと笑ってしまいました。おいしかったです。
  ..2010/06/02(水) 11:40  No.261
 Re:島籠り  ..YOO   
  いくつかの仕事を並行して進めまして・・・思いがけなく巡り会えた一本の木を主人公に、短編「ゆめむろの木」がうまれました。少しの後に、kaguya-himeに第3話としてアップしますので、読んでいただけましたら、嬉しいです。
  ..2010/06/02(水) 11:49  No.262








     + Powered By 21style +