| TOP | HOME | 携帯用 | 過去ログ/検索 |




平野杳のYOO気にUP画像「二人静」

花〜動物〜風景〜おいしいもの〜人ひとヒト〜
まだまだつながる画像ネット
つないでつないで♪

投稿は300KBまで可能/1回
画像をクリックしていただきますと、ワイドになりまする(__)

Name
Mail
URL
Backcolor
Fontcolor
Title  
File  >>Paint
Icon  List 
Cookie Preview      DelKey 

▼ 平尾源太夫邸で遊びませんか!!  ..杳    [RES]
  郷里の但馬には面白いものやことがそこそこあります。ここでお誘いするのは、豊岡第一の庄屋、平尾源太夫のお屋敷での催し。
実は私、前回のお屋敷巡りに出かけたのですが、すばらしい、とか立派、という言葉では捉えきれない面白さに満ち満ちていまして、ぜひにも皆さんに出かけていただきたいのです。


https://drive.google.com/file/d/0B1UwMsu7Oc6eRGhQZU1TSG0xU1h2ZXh4Y3RNMWVvRWhpVTdZ/view
  ..2016/10/07(金) 20:50  No.517
 Re:平尾源太夫邸で遊びませんか!!  ..杳   
  「のです」という言い方は、強いし、押し付けがましいので、使わないようにしていますのに、使ってしまいました。

つぎに紹介しますのは、ちらしの裏面です。
11月6日(日)、平尾源太夫邸で催されるイヴェントと、参加される作家さんの紹介。
木工作家の木下先生には、私たち3姉妹と夫がここ1年半ぐらいの間、月に1度3〜4時間、習いに通っています。小は赤ちゃんの使うスプーンから、大は入れ子の三重箱まで、「こんなのを作りたいんですが」と相談すれば、「じゃあ、作りましょう」と、にっこり笑って木の選択から始まります。
末の妹は、石井の生家裏に生えていた樹齢200年ぐらいの欅を使って(3年前に伐りました)、煎茶の道具をつぎつぎに作っています。


https://drive.google.com/file/d/0B1UwMsu7Oc6eN2Zhei1aODhKOTJiWkMtNDNrbkYtbHAydW8w/view
  ..2016/10/09(日) 13:54  No.518
 Re:平尾源太夫邸で遊びませんか!!  ..杳   
  ちらしの裏の、一番右上で笑っておられるのが、このイヴェントの仕掛け人・潮崎誠氏、愛称マコチャンです。

「瀬崎晴夫をたどる会」を立ち上げてくださったのも、このお方です。

ぼそぼそっと話しだされることの中身の広さ深さと、幅広い人脈。いろんな人がすうっと集まってくるから面白い。
  ..2016/10/09(日) 14:03  No.519
 Re:平尾源太夫邸で遊びませんか!!  ..杳   
  おっと、忘れてはいけない。
裏面ちらしの右下でクッキーを作っておられる可愛い女性
米田より子さんは、木工作家・木下先生の妹さんです。

木下先生の母上は無類の料理好き。自然の恵みを美味しく料理なさいます。先月の教室のおやつの時間(ちゃんと休憩時間もとってあります)には、ポポ(バターのような香りの不思議な果実)のアイスクリームを御馳走になりました。
  ..2016/10/09(日) 14:10  No.520
 Re:平尾源太夫邸で遊びませんか!!  ..杳   
  こういう嬉しい繋がりの源は、兵庫県を代表する建具作家・
木下護氏(木下先生の父上)と、私の父の長いおつきあいの
中から生まれました。生家の障子・襖・床の間の細工など、
みんな木下氏の作品です。

木下護氏は、こういう仕事もなさっています。

円弧を描く、曲線の美。ご覧になってください。

http://www.yutouya.com/waraku/
  ..2016/10/10(月) 08:49  No.521


▼ 2015年クリスマスコンサートのお誘い  ..yoo    [RES]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 71.3KB )

日本は1945年に敗戦。今年は敗戦から70年になります。

あのころ女学校に行ってたんだけど、勉強なんかせえへんかった。毎日、工場に行って、飛行機の部品なんかを作ってたんよ。神戸の空襲のときは、焼け跡に死体が転がっていても何も感じかった、神経が麻痺してたんやね・・・

書き仲間の先輩が、話していました。


「戦争はおしまいになりましたよ、周坊!
そしてこの広場にあかりがかがやいているのです!

宮本正清氏が、無実の囚われから解放されたときに歌われた詩です。

今年のクリスマスコンサートは、ラヴェルの「ボレロ」。
ギター独奏に編曲されての演奏です。
  ..2015/12/06(日) 09:03  No.515


▼ オモシロKOBE  ..yoo    [RES]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 122.5KB )

神戸って、え?、なに?のオモシロサがあるんであります。
ちょっと紹介♪

港町神戸の地蔵盆です。三宮センター街!
  ..2015/09/28(月) 22:59  No.511
 Re:オモシロKOBE  ..yoo   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 109.8KB )

灘の麻耶埠頭あたりからずううーっと続く海辺遊歩道、
好きな散歩コースです。
そこにいらっしゃるピカピカ少女、かわいいんです。

「お姫さまをさがしにいこか!」
若いパパさんが、3歳ぐらいのお嬢さんを連れて遊んではった。

そうか、ピカピカ少女というより、海辺のお姫さまなのね。
  ..2015/09/28(月) 23:12  No.512
 Re:オモシロKOBE  ..yoo   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 188.9KB )

王子動物園のきりんさん・・・の下に見えるのはなーに?
  ..2015/09/28(月) 23:38  No.513
 Re:オモシロKOBE  ..yoo   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 180.9KB )

背中に柴を背負って、読んでいるのは『小学』ではなくて『大学』?

はい、二宮金次郎少年の像なんです。

お賽銭がパラパラ・・・
  ..2015/09/28(月) 23:40  No.514


▼ 2015年こんにちは!  ..yoo    [RES]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 50.5KB )

新年あけましておめでとうございます!

一年年を重ねるごとに、心が軽くなっていくって、不思議なんですが、諦めの量が増えていくぶん、身ぎれいならぬ身軽になっているってことなんでしょうかねえ・・・

今年の新年は、郷里の但馬で迎えました。

久しぶりに大雪・・・
寒いけれども、心が弾みました。
  ..2015/01/04(日) 21:37  No.507
 Re:2015年こんにちは!  ..yoo   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 47.8KB )

ふしぎな雲が流れて、いえ、じーっと動かずにいました・・・
  ..2015/01/04(日) 21:51  No.508
 Re:2015年こんにちは!  ..yoo   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 66.2KB )

晴れてくれば、こんな風に・・・
  ..2015/01/04(日) 21:53  No.509
 Re:2015年こんにちは!  ..yoo   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 34.1KB )

おまけは、おせち、ね。

今年のなますは、柚子ジャム和えです。

鶏のつくねは、松の実を入れてみました♪
  ..2015/01/04(日) 21:56  No.510


▼ 『瀬崎晴夫をたどる会 通信』3号です!  ..yoo    [RES]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 76.2KB )

今回は、28ページになりました。重い…です。行き当たりばったり、といえば無責任きわまりないと叱られそうですが、一つのことを追ううちに、さまざまなことがらに出会い広がっていきます。

瀬崎晴夫と「画家中村直人」(なおんど)との
スウェーデンでの出会いも、そうした広がり
の一つです。
中村直人の資料を集め、残そうと長年努めて
こられた相場啓介(中村直人絵画彫刻事務所)
氏から1954年のスウェーデンの新聞記事の
資料をいただき、瀬崎晴夫の日記の記述の
裏付けが確認できました。

こうした事実確認を一つ一つ重ねることによって、ノンフィクションは形になります。

どんな鳥も、想像力より高く飛ぶことはできない。

と言ったのは寺山修司ですが、こうした言葉の紡ぐ世界とはまた違った、人の歩いた足跡で紡いでいく世界。

足跡の温もりが消えないうちに、できうる限りそのままの状態で残しておきたい。

それが、ノンフィクションを紡ぐ人間の心
ではないかな、と、私は思います。
  ..2013/12/31(火) 06:26  No.474
 Re:『瀬崎晴夫をたどる会 通信』3号です!  ..原田 渡   
   初めまして、私は切手収集家です。
戦後早々の郵便物も収集しているのですが、昭和21年9月の瀬崎和子さんから晴夫さん宛ての外信ハガキを入手したので調べていたら平野さんの記事に出会いメールを送ることにしました。
戦後の外国宛て郵便の再開は昭和21年9月10日からなので、再開を待って出されたハガキです。
私が気になるのは、その後の和子さんが幸せな生活を送ったかどうかです。おわかりになればお教え下さい。
必要ならハガキのコピーをお送りしますので、メールアドレスをお知らせください。
  ..2014/07/07(月) 17:08  No.496
 Re:『瀬崎晴夫をたどる会 通信』3号です!  ..杳   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 98.2KB )

原田さま、初めまして、
思いがけない書き込みをしていただき、驚きました。

切手と、戦後早々の郵便物を収集なさっているのですね。
そういうご縁でつながることもあるのですね・・・

和子さんは、画家としてひとつのスタイルを確立され、南米
などに取材に行かれてもいます。私は一度、東京での個展に
伺い、お話も伺いました。
私生活では、再婚なさり、立派なご子息もおいでます。

メールアドレスは、ホームページのトップに戻っていただき、contact をクリックしていただけましたら、そこに掲載しています。

返信がこんなに遅れてしまって、申し訳ありません。
102歳と88歳のふたりの母を介護しながら仕事をしていますので、郷里に帰るときにはしばらくホームページを開けません
ので、ご容赦ください!

画像は、1993年の11月に、個展会場で撮ってもらったものです。

  ..2014/07/16(水) 11:52  No.497
 Re:『瀬崎晴夫をたどる会 通信』3号です!  ..日瑞関係のページ [URL]   
  初めまして、私は戦時中、欧州に暮らした邦人を調査しております。
瀬崎夫妻は1939年1月榛名丸で渡欧しています。
(よろしければ私のホームページから「日本郵船 欧州航路を利用した邦人の記録」から榛名丸を参照ください。

http://www.saturn.dti.ne.jp/~ohori/sub36.htm
  ..2014/08/24(日) 09:32  No.502
 Re:『瀬崎晴夫をたどる会 通信』3号です!  ..YOO   
  はじめまして。
ようこそ、二人静に!

今、身内の者が入院手術をしておりまして、ほとんど更新していない状態です。

今週中には落ち着く予定ですので、それからゆっくりホームページを拝読させていただきます。

取り急ぎ、お礼申し上げます。
  ..2014/09/15(月) 09:33  No.503
 Re:『瀬崎晴夫をたどる会 通信』3号です!  ..YOO   
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 293.8KB )

ホームページを拝見しました。

当時の船旅の様子が覗え、とっても興味深かったです。
ありがとうございます。

晴夫さんと新妻の和子さんの画像を貼り付けますので、ご覧になってください。
和子さんの初々しさ、可憐さ、切ないですね。

スウェーデンから引き揚げるときには、大使館の方々とご一緒でしたが、和子さんにお子さんはいらっしゃらず、単身での帰国でした。

また遊びにうかがいますね、ありがとうございました!
  ..2014/09/22(月) 22:05  No.506


▼ 若きギタリストの挑戦  ..YOO    [RES]
  クリックで拡大表示 ( .jpg / 97.4KB )

二人静でも何度か話題にさせていただいた若きギタリスト、松本大樹さんが、今週末、9月20日に大津でリサイタルをなさいます。

バッハ、ファリャ、ロドリーゴ、それぞれに魅力あふれるプログラム。

中でもロドリーゴの超難曲トッカータの演奏に寄せる想いは、熱いようです。

5年ぶりのリサイタルを、わくわく待っている杳です。

みなさんも、ご一緒に、いかがですか!
  ..2014/09/15(月) 09:43  No.504
 Re:若きギタリストの挑戦  ..YOO   
  ロドリーゴのトッカータ、超絶技巧なのにいとも軽やかに演奏しているようにみえる(みせる?)、そのすごさに参ってしまいました。
ずいぶんずいぶんずいぶん勉強されたんだろうな・・・と。

松本大樹さんのリサイタルは、途中の語りは全くなくて、ただ演奏あるのみ。私はそれが気に入っています。

ただ、今回はプログラムの楽曲解説を大樹さんが書かれていて、その言葉が新鮮。音だけでなく、言葉でその曲を表現する力もつけておられることを実感しました。

アンコールに、師匠である西垣正信氏の編曲によるアルペジオーネの第2楽章を演奏してくださったんですが、やわらかく響く音が珠のように零れ落ちて、思わず両手で受け止めたくなるような・・・

いい演奏を聴かせてもらいました。

若い人がぐんぐん成長していくのを見せてもらえるのって、喜びであるだけではなく、励みにもなります。

ありがとう、の気持ち一杯です♪
  ..2014/09/20(土) 21:34  No.505








     + Powered By 21style +