| TOP | ホーム | 携帯用 |

彩遊紀コミュニケーション

“彩遊紀コミュニケーション”掲示板が新しくなりました。掲示板への投稿は、自由にしました。
名前   アイコン 一覧 
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 



 [901]   彩遊紀の紀   .. 2023/06/03(土) 22:55 
◆ 広重の東海道五十三次
[返信
皆さん、今晩は彩遊紀の紀です。
きのうは台風並みの風と豪雨で驚かされました。そんな中、雨の中に咲く庭のガクアジサイのスケッチをしましたが、雨の中の紫陽花の絵としては本当はしとしとと降る雨の紫陽花なのですが。雨の絵としては私は広重の東海道五十三次の中の「庄野の雨」が好きなのですが、そのほかにも広重の五十三次の中には沢山の好きな絵があります。その一つが「箱根」。中央からちょっと右に外れて、岩肌を見せて高くそびえる箱根山とその街道を行く大名行列とも思われる人々。そして左に芦ノ湖と遠くに白富士の山。そんな大胆な構図が大好きです。広重の絵には単に風景ではなくそこに生活する人々が必ずいます。「庄野の雨」では多分突然の激しい夕立ちに慌てふためく人たち、「三島」ではまだ朝霧が立ち込める三島宿を立つ駕籠や馬に乗る人などの旅人たち。そういう人が風景を生き生きとしたものにしているのを見るのが好きです。私は人間を描くのが下手で、よく妻から「ここに人を入れたら」と言われるのですが、うまく描けません。もう少し広重を学びたいと思っています。

 
 



 [900]   彩遊紀の紀   .. 2023/05/13(土) 23:54 
◆ 悪花は良花を追加する?
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
今週の一週一絵でスケッチした「ミヤコワスレ」。我が家の白いミヤコワスレと紫色のミヤコワスレが昔は共存していましたが、最近、紫のミヤコワスレが減り、白いミヤコワスレばかりになってしまいました。白いミヤコワスレの方が紫のミヤコワスレより、種として優勢なのでしょうか。よく「悪貨は良貨を駆逐する」と言いますが、花も強い種と弱い種があるのでしょうか。言ってみれば「悪花は良花を駆逐る」でしょうか。でももともとの良貨とは金貨で、それを人はしまいこみ、世の中に流通するのはできの良くない貨幣、すなわち悪貨で、それが普及してしまう、ということのようですが、紫のミヤコワスレはやはり貴重な種だったのでしょうか。

 
 



 [899]   彩遊紀の紀   .. 2023/05/06(土) 22:28 
◆ 神田明神創建1300年記念改築の寄付をしました
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
神田明神さんは2030年に創建1300年を迎えるということで、現在いろいろな記念事業をやっています。その中の一つに改築事業があり、その寄付金を募集しており、寄付をした方の名前を改築の際の瓦の裏に記名するということなので、もう一年くらい前ですが、1000円を寄付してきました。もっと大口の方の寄付者の名前は別に寄付者として名前が掲示されていますが、1000円くらいでは掲示されませんが、でも改築の際の瓦に、昔の神社等の改築の大工さんの名前が刻まれるという話をよく聞きますが、神田明神さんの改築の瓦に私の名前が刻まれるというのも楽しいかなと寄付をしてきました。それが何になるかと言われると何も期待できませんが、ただそんなところに自分の名前が刻まれ、また何百年後かの改築の際に、2030年の改築時の寄付者にこんな人がいたのだと思ってもらえるというのも楽しいではないですか。

 
 



 [898]   彩遊紀の紀   .. 2023/04/29(土) 21:48 
◆ マイナンバーカード
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
皆さん、マイナンバーカードは持っていますか。私はマイナンバーの連絡が市役所から届いてすぐカードを申請しました。私はこういうものに対して、すぐ使ってみることにしています。というのは、こういう新しいシステムに対してよく批判をする人がいますが、使ってもみないで批判をするのは良くないというのが私のやり方で、だから、まず使ってみて、本当に役に立たないのか、危険なのかを体験してみようということです。マイナンバーカードだけでなく、今私が勤めている市場調査会社である担当者が、「電子お薬手帳」のアンケート調査依頼を受けたことがあって、それを見ていて、「じゃあ自分も電子お薬手帳を体験してみよう」と思っているところに、ちょうど私が行っている薬局で電子お薬手帳をやるという張り紙があったので、早速申し込んでスマホで使ってみました。でもこの電子お薬手帳が役立ったのは一回だけ。私がたまたま救急車で運ばれたことがあって、救急車の中で「お薬手帳は持っていますか」と聞かれ、そんなもの常時携帯しているわけはないのですが、スマホにお薬手帳が入っているのを思い出して、救急隊員に見せて「高血圧の薬を飲んでいますね」と理解してもらいました。その時に「あゝ、こういう時に電子お薬手帳が役立つのだ」と納得しました。そのほかにも自動車の「自動ブレーキ車」も購入してみました。駐車場で車止めのない所で、バックをしてしまったところ急ブレーキが働いて、「アッ、自動ブレーキが働いた」と納得しました。この自動ブレーキ車を義務付けたら、今高齢者がアクセルとブレーキを踏み間違えた事故が起きていますが、この事故は多分無くなると思います。何事も体験が必要です。

 
 



 [897]   彩遊紀の紀   .. 2023/04/22(土) 23:45 
◆ 緑の中を走る真っ赤なポルシェ
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
けやきの緑の中を走るバスを描いていて、ふと「緑の中を走る真っ赤なポルシェ!」という山口百恵の歌を思い出しました。そしてその歌を口ずさみながら、昔NHKが、「ポルシェという商品名をNHKでは放送できない」として、この歌詞を「真っ赤なくるま」として山口百恵に歌わせたということがありました。NHKの内規かどうか知りませんが、あまりにも杓子定規というか、失礼な、と思いました。「ポルシェ」だから意味があるのであって、ただの車では歌詞としてちっとも面白くありませんし、もしそうならその歌を歌わせることをやめるべき、だとおもいました。昔、私の息子がNHKのディレクターをやっていた時にも似たようなトラブルがありました。息子が作ったドラマの中で、たまたま公園のシーンがあり、その映像に公園にころがっていた「コカコーラ」の瓶が遠くに小さく映っているとのことで、撮り直しを言われたとのことでした。もちろんそのコカ・コーラは小さくて、ドラマを見ていても気が付かないのですが、NHKの映像審査の人は見逃さなかったとのことです。それって必要なことなんだろうかと思いました。そういう規制的なことも含め、番組作りでいろいろトラブルがあって息子はNHKをやめてしまいましたが、NHKという官庁の担当者には「ただの赤い色の車ではなく、“真っ赤なポルシェ”だからこそ意味があるのだということがわからない人がいるのですね。

 
 








     + Powered By 21style +