| TOP | ホーム | 携帯用 |

彩遊紀コミュニケーション

“彩遊紀コミュニケーション”掲示板が新しくなりました。掲示板への投稿は、自由にしました。
名前   アイコン 一覧 
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 



 [837]   彩遊紀の紀   .. 2022/02/05(土) 21:26 
◆ オリンピックの開会式
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
北京オリンピックが始まりました。人権問題などで批判のある中国ですが、私が関心を持っていたのは、開会式の演出がどんな演出になるかということでした。というのは昨年の東京オリンピックの演出が、私はあまり関心をしなかったので。歌舞伎の海老蔵さんが舞台の真ん中で見栄を切る演技は、演出家は日本の伝統を示すということがあったのでしょうが、あの広い会場を考えると何をやっているのかわからず、私は不満でした。その他のピアノの演奏での演出もあの広い舞台を考えるとよくなかったともっていたので、今回の北京オリンピックの演出がどうなるだろうかと興味がありました。結論から言うと演出は前の夏の北京オリンピックと同じ映画監督のチャン・イー・モウさんで、映像をふんだんに使い、アイスコートの全面を使った映像ディスプレイの演出は、広い舞台を意識した素晴らしい演出ではなかったかと思いました。昔、もう40年以上前になりますが、前の会社の運動会で、部対抗のイベントで私が自分の部の演出をしたことがありますが、当時テレビではやっていた明石家さんまさんの演技を子供達でやったのですが、運動場という広い舞台で、5〜6人の子供の演技ではあまりにもみすぼらしい結果になりました。その時、舞台の広さと演技との関係の重要さを思い知らされました。今回のオリンピックの開会式での東京と北京の開会式での演出を見てそのことを思い出しました。

 
 



 [836]   彩遊紀の紀   .. 2022/01/29(土) 20:45 
◆ 縁起物大好き
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
天神さんの初詣のお参りで、いつもの健康祈願の「緑のだるま」さんをいただいてきました。私は「だるまさん」や「お守り」などいわゆる縁起物が大好きです。1月25日に天神さんで行われる「鷽替え」の神事で配られる「鷽」の置物もいただいてくる縁起物の一つですし、合格願いなどを書いて納める「絵馬」もその一つ。そういう意味では私は天神さんにお参りして平安を祈るとともに、いろいろな縁起物を手にしています。ただ「物」というハードだけでなく、形のない「“お祓い”である、毎年6月30日に行われる「夏越の大祓い」や12月31日に行われる「師走の大祓い」で、茅(かや)で編んだ「茅の輪」をくぐって、その前の半年の厄を払う行事や節分の豆まきなどの神事もソフト縁起物です。でも「おみくじ」だけはいただいたことがありません。というのは私は意外と「凶」が出ると気にしたしまう性(たち)なので、おみくじはいやなのです。「お守り」は健康祈願、交通安全、家内安全などなど、神田明神さん、家の近所の白幡八幡大神、御徒町ではアメ横の中にある「摩利支天 徳大寺」さんなどでお守りをいただいています。「摩利支天 徳大寺」さんには毎年、4月8日のお釈迦様のお誕生日の「花まつり」にはお線香をあげに行きますし、お守りとしては「ボケ防止」のお数珠も毎年いただいています。そういう「縁起物」大好き人間です。

 
 



 [835]   彩遊紀の紀   .. 2022/01/22(土) 20:52 
◆ オンライン同窓会
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
またまたコロナ禍はオミクロン株という新種で新展開で、再び会食も集会もイベントも制限されそうです。そんな中、2年間中止していた同窓会をオンラインでやろうということになり、80のおじいさん、おばあさんがオンラインで同窓会をやりました。60年前の大学時代には、インターネットやメールという言葉も、ましてや携帯電話もなく、コンピュータの授業も正規な授業ではなく、物理の先生がアメリカ留学から帰ってきた時にコンピュータプログラミングの本を買ってきて、「コンピュータの勉強をしたい者は1年から4年まで誰でもいいから集まれ」というような時代でした。それから60年経ちましたが、みんな大体は電気系の会社に就職したこともあって、インタネットやメールの時代が来ると、ネット上にクラスの掲示板を作って、そこでコミュニケーションをとるようになり、同窓会案内はすべてメールと掲示板でやるようになりました。そんなクラスですから「オンライン同窓会をやろう」となっても即決。一番遅れていてZOOM会議をやったことないのは私だけで、でも幹事がサポートしてくれて参加できました。クラスはもともと40人、全学年200人、卒業時は全校800人の小さな大学ですが、IT時代を先取りした大学だからこそ80歳になった今も最先端のネット社会に対応できています。私の学校はそんな学校とお友達です。

 
 



 [834]   彩遊紀の紀   .. 2022/01/15(土) 23:47 
◆ 三回目のワクチン
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
3回目のコロナワクチンの接種が1月18日に決まりました。安心です。当初川崎市は高齢者接種は8カ月という国の指導を守り、接種は2月以降と言っていましたので、国の方針が前倒しになっても動きは鈍いでした。でもコロナがオミクロンという異常事態になり、やっと腰を上げて、1/14から接種票の配布を始めました。今日逆さまつ毛の治療で前に2度の接種をしていただいた眼科に行ったところ、「3回目の接種ができるようになり、来週から接種しますが、どうしますか」と言われて、即「お願いしますjと返事し、18日に接種してもらうことにしました。川崎市は去年は結構早く接種を市内の小さいクリニックを総動員して、内科などだけでなく、私が接種していただいた眼科でも接種するようにでき、早く進みまいたが、今回の3回目の対応は遅れ気味でした。でもやるとなったらまたクリニック総動員になったようです。この眼科ではしばらく前から中学生なども沢山接種に来ていました。電話や携帯でも予約が取れず、大騒ぎしている自治体もありますが、みな、川崎市のように近所のいろいろなクリニック総動員が全国的になぜ推進しないのでしょうかね。

 
 



 [833]   彩遊紀の紀   .. 2022/01/08(土) 18:51 
◆ 神社もSDGs?
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
早くも今年も一週間が過ぎました。4日に近くの白幡八幡神社に行きましが、驚いたのは「ごみ分別」並みに古札お返納、すなわち去年の破魔矢やお札、お守りを返そうとしたらがそれらが分別返納になっていたことです。去年までは燃やす係の人がいて、返納された古札をその場で次々と焚火にくべてお焚き上げしていたのですが
、今年は様変わり。古札はごみ扱いなのか、この分別したものの後処理はどうするのでしょうか。分別した別にお札はお札で、破魔矢は破魔矢と、それぞれにお焚き上げするのでしょうか、それとも結局は一緒にお焚き上げするのでしょうか。それとも資源回収として破魔矢は今年の絵馬だけ外して、来年また使うのでしょうか。私は基本的には授かった神社やお寺さんに、それぞれ返納していたのですが、なんかよくわからなくなりました。

 
 








     + Powered By 21style +