| TOP | ホーム | 携帯用 |

彩遊紀コミュニケーション

“彩遊紀コミュニケーション”掲示板が新しくなりました。掲示板への投稿は、自由にしました。
名前   アイコン 一覧 
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 



 [864]   彩遊紀の紀   .. 2022/08/13(土) 16:37 
◆ プロに学ぶ
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
今週、会社の夏休みを取りました。その一日、庭の草むしりをしましたが、ぎっくり腰にならないよう植木屋さんから教わった膝当てをして草むしりをしました。草むしりのプロでもある植木屋さんから教わった膝当てをして、膝をついての草むしりは本当に楽で、プロに学ぶことはすばらしいことと思いました。最近テレビを見ていてもプロに学ぶことが多いです。日曜夜の「関ジャム」という音楽番組では一流の作曲家、作詞家、演奏家が音楽の裏側を話し合ってくれていますが、一流の人が他の一流の作曲、作詞、演奏などについて、プロがプロを評価していますが、それを聞くとプロのすごさに驚きます。私の知人の女性の画家さんの家に行った時も、一枚の絵のために下絵として同じ絵を、百円ショップで買った子供のお絵描き帖に何十枚と描いているのを見て、プロの画家のすごさを感じました。以前東山魁夷さんが唐招提寺の襖絵を描いた時の制作の裏話の番組をテレビで見ましたが、依頼を受けた東山魁夷さんは、鑑真和上の唐招提寺にふさわしい絵とは何か、何を描いたらいいかを熟慮して、鑑真和上が夢見た日本の山と海を描くことに決め、それから日本全国20か所余りを訪ねてスケッチしたそうです。それをもとに下絵を、小下絵、中下絵と進め、原寸の大下絵まで描いてから本絵に取り組んだそうです。依頼から5年経っていたそうです。そんな東山魁夷のすごさを知った時、プロのすごさを感じました。また私が定年になった60歳の時にイタリア旅行で見た、バチカンのシスティーナ礼拝堂のミケランジェロが描いた天井画を見た時、それを描いたのがミケランジェロが60歳から65歳と5年間かけて描いたことを知り、その天井画をみながら涙が止まりませんでした。60歳からでもこんな絵を描けるんだと思いながら、私も個展をもう7回、20年間経ちましたが、個展で絵は売れていますが、いまだに自分がプロになれたという感じがしません。まだまだプロに学ぶことが多いです。

 
 



 [863]   彩遊紀の紀   .. 2022/08/06(土) 15:21 
◆ 2回目のPCR検査
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
きのうは自宅でテレワークでしたが、朝、会社から、隣の席の同僚がコロナ陽性になったとのメールが来ました。今週は通院とテレワークで2日しか出社せず、隣の人との会話もありませんでしたが、万が一のことを考えて、近くのクリニックでPCR検査を受けてきました。結果は陰性、安心しました。
PCR検査を受けたのは2回目です。1回目はおととしヘルニアの手術でマリアンナ医大病院に入院した時に、入院時にPCR検査を受けさせられ、陰性なら入院OKということでした。鼻に綿棒を入れて検体を取り、院内ですぐに測定ができて、10分くらいで結果が出て、陰性なので入院OKとなりました。退院時に清算明細を見たら費用は保険適用で10円。いま民間で検査すると2万円くらいかかりますが、実費はそんなものでした。昨日の検査も神奈川県の委託特別検査なので無料でした。無料といい、即日結果通知といい、神奈川県は進んでいるのか、わかりませんが助かりました。ワクチン注射も川崎市はクリニック総動員で、私もいつも行っている眼科でやってもらい、4回目のワクチンも7月1日に終わっていました。4回目のワクチンのおかげなのか、それとも隣の席の人であっても直接面と向かって会話をしていなかったからなのか、陰性でよかったです。いま若い人はワクチンを打ったり、PCR検査を面倒くさがったりしていますが、コロナにかかってから慌てるより、素直に検査やワクチンを受けたらいいと思うのですが。

 
 



 [862]   彩遊紀の紀   .. 2022/07/30(土) 21:30 
◆ ビールののど越し
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
真夏日が続き、ビールの季節です。昨日のテレビで、ビールの一杯目がおいしいのは“のどごし”なのだそうです。35年前にアサヒビールのスーパードライが発売されて大ヒットし、キリン王国を逆転した時に私も飲んでみましたが、なぜか「これは私の望むビールとは違うな」と一回だけでやめてしまいました。スーパードライの売り文句は「コクが無くて、キレがよい」ということで、飲んでものど越しとしてビールの味が残らないので、二杯目以降も一杯目ののど越しが味わえるというものでした。でも私は「ああビールをのんだんだ」という後味が残る「コクがあって、キレがない」のがいいので、キレガイイというのは私には合いませんでした。でも息子は「キレがいい、それがいいのだ」と完全にスーパードライ派でした。当時スーパードライが売れたのはこのキレガイイと辛さが若者に受けたからだと言います。でも売り上げが減ってきているスーパードライはコクがあるビールに衣替えしましたが、やはりネットでも「不味くなった」という声が出てきています。難しいものですね。

 
 



 [861]   彩遊紀の紀   .. 2022/07/23(土) 15:05 
◆ 後ろから見ると
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
ここ数日雨続きの毎日でしたが、今日は雲一つないともいえる快晴で、駐車場に続く小さな階段下のヒマワリも咲き、珍しくニイニイイゼミの声も聞かれ、またまた梅雨明けです。階段を下りながら階段脇のヒマワリを後ろから見ると、いままでの、明るい黄色い華やかなギラギラとした花びらというヒマワリの花の感じとは違った印象で、優しい花でした。「後ろから見ると違った絵が描けますよ」とお絵描き教室で先生がよく言った言葉を思い出しました。お絵描き教室では、描く静物の構図をめぐっての席とりがあり、遅れるといい構図になりません、うろうろしているとそんな時先生はよく先ほどの「裏から見た構図も新鮮で、いい絵になりますよ」と言われました。絵だけでなく、ものごとは裏から見ると違ったものの見方ができるのではないでしょうか。今のウクライナ戦争もテレビや新聞の報道の大部分はウクライナや欧米の側からの、砲撃で破壊されるウクライナの街の映像報道であり、ロシアからの報道はそもそも少ないので、どうしてもウクライナ側、西欧側の見方に偏っていて「ロシアが悪」という印象になりますが、でももっとロシア側の報道が多くなってくると、テレビではなく、ネットでは沢山報道されているようにロシアにも言い分があるという見方もでてくるのではないでしょうか。裏からヒマワリを見ながらそんなことも考えました。

 
 



 [860]   彩遊紀の紀   .. 2022/07/16(土) 21:18 
◆ 安倍元首相暗殺の理由は?
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
ぎっくり腰は整体で揉んでもらってだいぶ良くなりましたが、結局今週一週間、会社を休みもっぱらテレワークでした。
ところで安倍元首相の暗殺の理由を犯人は「宗教団体への寄付で家庭が崩壊した恨み」といっていて、マスコミの報道ではこの理由が定着していますが、本当でしょうか。もし犯人の理由が嘘で、実はやはり政治的背景だとしたら、と疑がわないのでしょうか。というのはマスコミ報道は安倍元首相のいわゆるモリカケ報道でも、報道を隠しているというか、「嘘はついていない、報道しないのは自由だ」との言い方で、安倍元首相に有利なニュースは報道していません。例えば「森友学園の土地の国有地が1/10の価格で払い下げられたのはけしからん」という報道でも、朝日新聞や読売新聞の本社の土地もそのような価格で払い下げられていることは報道しませんし、あの森友学園の払い下げ地の隣の土地を同じような価格で豊中市が払い下げてもらったことも報道していません。これらのことは大阪維新の会が国会の予算委員会で話をしているのにテレビや新聞では報道されません。また雑誌には森友学園の籠池理事長の長男が、報道に疑問を持って調べて、百万円報道の嘘や、協力ジャーナリストの嘘などを語っています。もちろんその息子さんが嘘をついているかもしれませんが、そういう報道を見ると、テレビや新聞の報道が信じられなくなります。家計学園の獣医学部の新設の問題でも、やはり委員会での加戸愛媛県知事の獣医学部が必要という答弁はほとんど報道されませんでした。ネットでは答弁の全文が載っていたので朝日新聞がどうするかと調べてみたら、二面の最下部のべた記事でしたし、テレビでは全く報道されませんでした。それ以来、テレビや新聞で報道されないニュースについてのネットでの報道を探す癖がついてしまいました。今回の安倍元首相の事件でも本当は裏で野党だけでなく、自民党の中でも反安倍の人が裏で動いているとしたらどうなのでしょうか。昔から「情報リテラシー」という言い方があり、単に「パソコンやネットの技術ができるかいなか」が話題になりますが、「情報リテラシー」の本質は情報の嘘や本当を見極め、情報分析できる能力」と言われています。本当にそうだと思います。

 
 








     + Powered By 21style +