| TOP | ホーム | 携帯用 |

彩遊紀コミュニケーション

“彩遊紀コミュニケーション”掲示板が新しくなりました。掲示板への投稿は、自由にしました。
名前   アイコン 一覧 
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 



 [832]   彩遊紀の紀   .. 2022/01/02(日) 14:32 
◆ あけましておめでとうございます
[返信
あけましておめでとうございます。彩遊紀の紀です。
きのうは彩遊紀のサイトのアップが遅くなり、この掲示板までアップできませんでした。今年もよろしくお願い申し上げます。去年も2年続けてのコロナ禍で、私もまだ働いていますが、テレワーク主体でだいぶ太りました。太りすぎは万病のもと、今年一年の最大の目標は痩せることです。そしてもう一つの目標は来年3月の8回目の個展に向けて絵を描くこと。これは待ったなしです。最近いろいろな人の絵を見るたびに、「あゝ、こういう書き方もいいな」と心が揺らぎ、まだ自分のスタイルが、定まっているようで定まっていないなと思います。もう今年で81歳。来年の個展が最後になるかもしれません。個展の時には皆さんに楽しんでいただける作品を見せられるようにしたいと思います。

 
 



 [831]   彩遊紀の紀   .. 2021/12/25(土) 19:08 
◆ Zoom会議
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
先日、大学のお友達に教えてもらい、Zoom会議ができるようになりました。そもそもは、去年はコロナ禍で中止になった大学の同級会を来年1月にZoom会議でリモートでやろうということになり、みんなは「参加します」と反応しましたが、私はZoom会議をやったことがないので、「参加はしたいのですが、Zoom会議をやったことがないので、だれか教えてください」とお願いして、リーダーの方が教えてくださるということで先日、二人Zoom会議ができるようになりました。これまでにも他のグループでもZoom会議の話はあったのですが、Zoomアプリのインストールができず、断ってきたのですが、さすがにこのままではよくないと、PC関係のサポートの契約をしているPCサービス会社にお願いしてインストールしてもらいました。今回大学の同級会でリーダーの方に教えてもらってZoom会議もテストでき、1月の同級会にはリモートで参加できそうです。何事も自分で悩んでいなくて、ほかの人に教わることですね。前にも書きましたが、論語の好きな言葉に「学而不思則罔、思而不学則殆」という言葉があります。学ぶだけで考えて自分のものにしなければ身につかないし、また自分で考えるだけで学ぼうとしなければ、だめです、と。他の人から学ぶことが大切ですね。

 
 



 [830]   彩遊紀の紀   .. 2021/12/18(土) 22:34 
◆ 転びました
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
先日、墨絵画家の篁牛人さんの展示会を見に行こうとして、バス停へ急いだ時に躓いて転び、雨で傘をさしていたこともあり、手をつく間もなく顔面を打ってころびました。幸い骨を折ることはありませんでしたが、膝と手のひらに傷をし、顔面に打撲し、傘の骨は折れ、メガネのレンズも傷つきました。大事故にはなりませんでしたが、いったん家に戻り、傘を代え、濡れたズボンをはき替えてから出かけました。何もない道路でのつまずき、転倒に大反省です。一昨年の春にも駅のくだり階段で足を踏みはずして5〜6段滑る落ちたことがありました。その時も骨折はしませんでしたが、一つ間違えば下まで転げ落ちて、骨折どころか頭を打って大事になるところでした。しばらく立ち上がれず後から来た人が助け起こしてくれましたが、気が付いてぞっとしました。それ以降くだり階段はなるべく利用せずエスカレーターやエレベータをつ使うようにしています。もう80歳、来年一月には81歳。高齢者の転倒は外ではなく、室内でが一番多いとのことなので、これからは家での行動にも要注意です。

 
 



 [829]   彩遊紀の紀   .. 2021/12/11(土) 15:52 
◆ 庭の手入れに膝あて
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
先週の日曜日に庭木の手入れをしました。我が家では夏にはインパチェンスが、冬はビオラが主体の庭にしています。我が家の庭は水はけがよくなく、また前のけやき通りのけやきが伸びて陽当たりも悪いので、その環境で咲き続けてくれる花として花屋さんい紹介してもらったのが、インパチェンスとビオラでした。いろいろな花を植えてみて枯らしたりしていましたが花屋さんに教えていただいたのがよかったです。もう一つ、庭仕事でプロのアドバイスから知ったのが、「庭仕事用の膝あて」です。一度庭の太い木を切ってもらったガーデニング屋さんから、時々届くパンフレットに、庭仕事のアドバイスとして「膝あてを使うと、ぎっくり腰にもならず楽です」という記事があり、早速Amazoneで探して買いました。快適です。それまでは庭仕事を中腰でやっていたのですが、それが腰痛やぎっくり腰の要因だと書いてあったので膝あてを使って、膝を地面につきながら草花の植え替えをするようにしたら、腰痛にもならず、ぎっくり腰にも今のところならず、快適です。やはりプロのアドバイスやプロのやり方には経験に基づく理屈があり、「プロに学ぶ」というのは大切ですね。

 
 



 [828]   彩遊紀の紀   .. 2021/12/04(土) 21:07 
◆ オミクロンコロナ
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
またまたオミクロンという新たなコロナ株が発生し、急速に広がりを見せています。第5波のコロナ禍で「在宅医療」などの状況に追い込まれた日本の医療体制は、このオミクロン株でこれから第6波が広がったら、この「在宅医療」などの体制は解消されるのでしょうか。「在宅医療」と言えば聞こえはいいですが、薬も与えられず、ただ寝ていなさいというのは“医療”ではなく、明らかに「医療放棄」「医療崩壊」です。この沈静化の期間にコロナ専用病院を増やすとか、野戦病院的な医療体制を作ったり、退役看護婦などの動員体制、ワクチンのさらなる接種などの接種体制など、やることはたくさんあったと思うのですが、そのような体制が整備されたという話はニュースでも放送されませんし、ネットでも見当たりません。医師会や厚生省はいったい何をやっているのでしょうか。この緊急時が少し和らいだ時こそ次に備える時期なのではないでしょうか。

 
 








     + Powered By 21style +