| TOP | ホーム | 携帯用 |

彩遊紀コミュニケーション

“彩遊紀コミュニケーション”掲示板が新しくなりました。掲示板への投稿は、自由にしました。
名前   アイコン 一覧 
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 



 [767]   彩遊紀の紀   .. 2020/11/21(土) 17:02 
◆ マリアンナ病院は緊急事態
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
5日間の入院予定が10日間にもなってしまいました。私もあと2ケ月で80歳。80歳以上は医者も全身麻酔を嫌がるという、そのぎりぎりのところでの入院手術、そして全身麻酔。2年前の胆石の手術あとが皮膚の下でほころび、腸が内部で一部ほころびから出てきてしまうというヘルニアでした。それにしても2年前とこんなに状況が違うかと2年間の年の差を痛感しました。それと今回の入院で感じたのは介護の厳しさです。手術後よく言われるのが便通があったかということと“おなら”が出たかということ。これは全身麻酔で弱った腸などの動きが正常に戻ったかのサインなのだそうですが、これが今回は両方ともなし。医者も心配して下剤をかけたら、今度は下痢がひどくなり、夜中に知らないうちに下痢をしてパンツからベッドシーツまで汚してしまいました。しかもそれが夜中に3度も。看護師さんがその都度シーツを変えてくれ、汚れたお尻も温かいタオルで拭いてくれました。本当に迷惑をかけました。でもその時気づいたのは実はこれが認知症の在宅介護での現実なのではないかということ。妻が夜中に3度も起こされ、便で汚れた下着やベッドのシーツを替える姿を想像したらゾッとしました。日本中のどこかの家庭で毎日おこなわれているのでしょう。在宅でなくどこかの老人ホームに入れて、看護師さんに頼んだ方がいいのかもしれませんが、看護師だからいいということでもないかも。多くの人が「家で死にたい」というのだそうですが、私はとてもそんなことは言いたくない、そんなことも考えさせられた今回の入院でした。

 
 



 [766]   彩遊紀の紀   .. 2020/11/07(土) 14:05 
◆ またまた手術入院
[返信
皆さんこんにちは、彩遊紀の紀です。
またまた来週8日(日)に入院、9日に手術となりました。もう70才以降のこの10年で入院は5回目。今回は2年前に手術した胆石の手術跡のほころびです。皮膚の内側に内臓を囲う幕があり、これが太ったりすると内圧でほつれて、そこから腸が出てきてしまう「腹壁瘢痕ヘルニア」という病気で、おへその周りが突然腫れだして気が付きました。手術以外には元に戻せないし、いつかこのヘルニアが暴れだした時には救急に手術が必要と言われたので、事前に手術をすることとしました。この話をお友達にしたら、お友達のお母さまが同じ病気で七転八倒し救急車で運ばれたとの話を聞いたり、また別のお友達からはそのお友達の親友がやはり同じ症状でこの12月に手術することになったということを聞いた、とのことで、結構身近にあることなのだなとわかりました。それにしてもこの10年、一年おきに入院手術している感じで、その間に妻も4回手術ですから、毎年どちらかが入院手術をしている感じで、歳をとるということはそういうことなんだなとつくずく思います。私はしかもそのうち2回は“がん”で、妻は2回が腰痛手術ですから、日本人の平均なのかもしれません。腹腔鏡で手術できるとのことですので、意外と早く復帰できるかもしれません。

 
 



 [765]   彩遊紀の紀   .. 2020/10/31(土) 16:24 
◆ 歌舞伎再開
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
やっと歌舞伎が再開しました。コロナ騒ぎで4月から半年間歌舞伎座もお休みでした。今年の5月には市川海老蔵さんが團十郎襲名の公演の予定で、楽しみな公演が続く予定でしたが全部飛んでしまいました。今までは11時と4時の一日2回公演で、一回の公演には2〜3の出し物があり、休憩時間にはお弁当を食べおしゃべりをしというのが楽しみでしたが、今回はそのお食事時タイムを省いて一公演で出し物一つでお食事タイムなし、「いよ!○○屋」という声かけも禁止。ただお芝居を見るだけという状態ですが、でもこの半年歌舞伎も、映画も、旅行もせずという状態が少しずつ解消されてきたようです。

 
 



 [764]   彩遊紀の紀   .. 2020/10/24(土) 17:30 
◆ またまた落とし物 でも奇跡が・・・
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
先々週のこのコーナーで落とし物の話をしましたが、またまた落とし物をしました。でも奇跡的に戻ってきたのです。10月21日は結婚53周年目の記念日。会社の帰りに日本橋の三越本店で小さなケーキを買いました。家に帰ってカギを開けようとしたらいつも入っている財布の中に鍵がありません。途中で落としたのか、今朝家に忘れたのか。それともあの三越で落としたのか。とりあえず三越のその洋菓子店に電話して鍵の落とし物がないか聞きましたが、周りを探したけれどないとのこと。翌日、前々日からの行動をたどって財布を出したところに電話をかけまくりました。マリアンナ病院、薬局、セブンイレブン、JR。でもどこも緑の紐のついた鍵の落し物は届いていないとのこと。諦めました。でも昨日奇跡が起こりました。妻からメールで、三越の洋菓子店から「鍵がみつかりました」との電話が来たとのこと。驚くとともにうれしくて帰りに三越の洋菓子店に行くとお店の店員さんが「ありましたよ」と嬉しそうに緑の紐のついた鍵を出してくれました。「昨日はお店の床ばかり探していましたが、今日お客様から、こんなところに鍵が挟まっていますよ」と言われ見てみるとショーケースの端に緑の紐のついた鍵があり、うれしくてすぐお電話しました、とのこと。前日そのお店に落とし物の連絡をした時に、もし誰かが拾って遺失物センターに届けてくれたら電話ください、と私の自宅の電話番号を伝えておいたのが役に立ちました。もし電話をしていなかったら、落とし物の鍵があっても、誰がおとしたものかしらということで、多分三越の遺失物センターに届けられておしまいになったのではないでしょうか。電話したこと、別のお客様がカギに気が付いてくれたことなどの積み重ねで奇跡が起きたのです。うれしくて、お礼もかねてモンブランを二つ買いました。

 
 



 [763]   彩遊紀の紀   .. 2020/10/18(日) 00:03 
◆ 葉付きの柘榴を描きました
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
今日は冷たい雨。秋の長雨なのかわかりませんが、先週から今週と雨続きで、気温も11月並みで昼間の気温も15℃前後。秋たけなわと言え、もう北海道では初雪情報も聞かれます。そんな中、先週の日曜日のお絵描き教室で秋の果物として『ザクロ』を描きました。この柘榴、お絵描き教室のお友達が自分の家でなった柘榴で、それを折って持ってきてくれたので、枝と葉がいっぱい付いていて、いわゆる「絵になる」ものです。最近のスーパーで売っている果物はトウモロコシでもリンゴでも柿でも葉の無いもので、絵を描く題材としてにはちょっと寂しい。昔子供のころ住んでいた家には柿の木やイチジクの木があり、自分で採ってオヤツにしていました。近所には栗の木もあり、戦後でもあってので自分たちでトウモロコシもキュウリもトマトもナスも育て、葉のあるものが当たり前でした。今我が家の庭には花だけで、実のなる植物は何もありません。ちょっと寂しいです。

 
 








     + Powered By 21style +