| TOP | ホーム | 携帯用 |

彩遊紀コミュニケーション

“彩遊紀コミュニケーション”掲示板が新しくなりました。掲示板への投稿は、自由にしました。
名前   アイコン 一覧 
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 



 [752]   彩遊紀の紀   .. 2020/08/01(土) 19:13 
◆ マイナンバーカード
[返信
皆さん今晩は。彩遊紀の紀です。
パソコンは何となく治ってしまいました。こういうトラブルが一番怖いです。パソコンが不安定なのでしょう。なだめながら付き合います。ところでコロナ騒ぎで来られなかった娘が3ケ月ぶりに来ました。今のマンションの賃貸の契約更新で私が保証人になる必要があり、契約書へのサインと印鑑証明が必要だったからです。そのため先週市役所に行って印鑑証明をもらってきましたが、その時疑問を持ちました。昔は印鑑証明をもらうには川崎市発行の印鑑証明カードがいりましたが、去年やはり息子のために印鑑証明が必要になりましたが、その時は急な休日のことで、やむをえず、マイナンバーカードでコンビニで印鑑証明が取得できることを思いだし、コンビニで取得しました。今回もマイナンバーカードと念のため印鑑証明カードを持って行ったところ。「市役所での印鑑証明取得にはマイナンバーカードは使えません」と言われてしまいました。「えっ」と思い、「どうしてですか」と聞いたら、「市役所のシステムではマイナンバーカードが使えるようにはなっていません。マイナンバーカードが使えるのはコンビニだけです」と言われびっくりしました。これが今の日本のITの現状なのです。今回のコロナ騒動での10万円給付の申請でマイナンバーカードが使えるといっていたのですがトラブル続出で、結局川崎市でも郵送が主体になったようですが、システム設計の基本というかシステム化の思想ができていないのですね。企業だったらあり得ないことです。

 
 



 [751]   彩遊紀の紀   .. 2020/07/28(火) 14:28 
◆ アップはできたが
[返信
皆さんこんにちは。彩遊紀の紀です。
パソコンのアップロードトラブルは続いています。niftyからは返事がきましたが、どうもFTPソフトの具合が悪いようですが、今日試してみたらアップロードができてしまいました。おとといから時々つながるようになっていて一部だけアップロードできていました。FTPソフトの再インストールが必要かと思うのですが、よくわかりません。取り合えず今週分はアップロードできたので様子見です。

 
 



 [750]   彩遊紀の紀   .. 2020/07/25(土) 16:33 
◆ 彩遊紀の紀:パソコントラブル
[返信
みなさん今晩は。本日7/25に彩遊紀の更新のアップロードをしようとしましたが、ネットワークかサーバーのトラブルでアップロードができませので、更新ができません。PCサービスに問合せしましたが、パソコンの問題ではなくプロバイダー(nifty)側の問題のようだということで、いまだ解決できていません。解決の見通しは立っていません。悪しからずご了承ください。
 
 



 [749]   彩遊紀の紀   .. 2020/07/18(土) 18:59 
◆ 裏から見ると
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
東京都の一日の感染者は300人近くと第一波のピークをはるかに超えてしまいましたが、これはPCR検査が増えたためで陽性率は6%。全国での感染者数一日600人を越えず、第一波を越えず、東京一極の第二波的な感じがします。しかも新宿中心。データは多角的にみる必要があり、大阪府はこの点多様なデータを出していますね。先週のお絵描き教室でも絵の構図を前回の構図を裏から見た構図にしました。裏から見ると全く違う構図になりました。物事は裏から見る必要があるのですね。最近は新聞やテレビの報道が安倍首相打倒一色の報道ですが、ネットや他の雑誌で見るとそれは一方的な報道で、森友学園の籠池報道でも、籠池さんとその息子さんからは、安倍首相の奥さんの安倍昭恵さんから100万円もらったというのも左派ジャーナリストの菅野氏のシナリオで、全部偽装したもので、そのようにマスコミに話すように言われたもので、見せた100万円も偽物だということがかたられていますが、そんなことは朝日新聞も他の新聞も報道しません。ネットだけでも怪しいニュースが多いですが、雑誌やネットで多角的に裏から見ることで別の見方ができますね。そんなことをお絵描き教室で反対側の構図を描きながら考えました。

 
 



 [748]   彩遊紀の紀   .. 2020/07/11(土) 23:12 
◆ アフターコロナ
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
テレワークの生活も2ケ月になり、徐々に在宅が少なくなってきましたが、またまた感染者が増えてきたとの報道。また逆戻りでしょうか。でもテレワークは私のように片道2時間弱かかる者にとっては良かったし、仕事も大きな支障はなく、必要な時に会社に出るという働き方もいいかなと思いました。会社でも市場調査のインタビューがWebインタビューになって、でもそのほうがインタビューする方も受ける方も便利ということですので、アフターコロナでもこの方法は定着するのかもしれません。今ビジネス誌やネットでは、この「アフターコロナ」のキーワードが氾濫しています。これまでコストが安いからということで中国一辺倒であったことがコロナでその欠点、生産の場がなくなったことや働く場が減ったことなどが見えてきて、この中国一辺倒も変わってくるのではないでしょうか。コロナの直接的影響ではないですがアメリカでは「株主第一主義」から「従業員も大切に」と変わってきて、金融資本主義が変わってきています。でもすべてが変わるわけでなく、今「アフターコロナ」のキーワードで識者が行っていることのいくつが残るのでしょうか。「変わる」ということに惑わされないようにしないと。

 
 








     + Powered By 21style +