| TOP | ホーム | 携帯用 |

彩遊紀コミュニケーション

“彩遊紀コミュニケーション”掲示板が新しくなりました。掲示板への投稿は、自由にしました。
名前   アイコン 一覧 
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 



 [717]   彩遊紀の紀   .. 2019/12/14(土) 20:57 
◆ イカの絵を描きました
[返信
皆さん、今晩は。彩遊紀の紀です。
11月のお絵描き教室でイカと秋刀魚の絵を描きました。イカを描くのは久しぶりというか、あまり記憶がありません。色はよく描けたと思いますが、ちょっとイカの膨らみが表現できていません。先日いつも行く小田原の鈴廣の蒲鉾干物店に行き、贈り物としてイカの干物を送ろうとしたら、「今年はイカが不漁で、当店の基準に合うイカが入手できないので送れません」とのことでした。良心的といえばそうですが、残念でした。イカは北朝鮮と中国が日本の領海に侵入して乱獲しており、そもそもの不漁に輪をかけて漁ができていないとのことでした。確かに北朝鮮も中国もロシアの海域に漁に行くと拿捕されてしまうが、日本は甘いのいくら漁をしても拿捕されることがないので、日本漁船に対抗しても安心だと言っているといういう話をネットで見たことがあります。日本の漁船の生活を守れないのが、憲法でいう「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼し」て、「武力による威嚇または武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」という憲法の条文は、漁船も国民生活も守れていないのではないでしょうか。

 
 



 [716]   彩遊紀の紀   .. 2019/12/08(日) 23:50 
◆ 2020年のカレンダー
[返信
皆さん、今晩は。彩遊紀の紀です。
来年2020年のカレンダーができ、皆さんにもお送りしました。テーマは“Bridge・・・”(橋)です。橋という言葉は交通の橋だけでなく、架け橋というようにも使われます。人と人とのかけ橋、国と国とのかけ橋と。いまはどんどん自分中心、国家中心になってしまって、かけ橋がなくなってしまっているのではないかと思います。でも絵に描くにはやはり実際の橋が必要で、世界をまわって印象に残った橋を描きました。この13の橋の他にも没にした橋もあります。映画で橋といえば私はあの「Waterloo Bridge」ですね。でもイギリスの実際のWaterloo Bridgeはただのなんの特徴もない橋で、しかも橋桁に大きく Waterloo Bridge と書いてあり、それを絵にしましたがつまらない絵になってしまったので、没にしました。何人かの方からお返事で、音楽や映画などでの自分の橋の思い出を書いてくださった方がいらっしゃいました。皆さんはいかがですか。

 
 



 [715]   彩遊紀の紀   .. 2019/12/07(土) 12:47 
◆ Re:2020年ンのカレンダー有難うございます
[返信
doraさん、お久しぶりです。紀です。
“橋”のカレンダー楽しんでいただきまして、ありがとうございます。
先日の同窓会、先約があって失礼しました。残念でした。doraさんのサイトで、様子と写真見ました。懐かし顔を楽しみました。海外旅行に行かれたとのこと。うらやましい限りです。私たちはどちらかが毎年入院で、しばらく行っていません。本当に健康が大切ですね。
カレンダーまた一年使ってみてください。



橋をテーマにしたカレンダー素敵ですね、使わせて頂きます。石積みの橋は千年経ってもびくともしないのには何時も感心しています。先日の同窓会でお目に掛かれず残念でした、55年前のマドンナ
> 平井さんが出席してくれました。健康の有難さを感ずる一時でもありました。先月、5年ぶりの海外旅行に参加しました、予想通り我々が最年長でした、何とか迷惑を掛けずに楽しい旅は終わったのですが、次回からは高価なシルバーだけの企画にした方が良さそうだと遅まきながら感じた次第です。小生も45年振りに油絵を再開しました、月一枚のペースで仕上がりますがこの年になってこんなに貯めてどうするのかと自問している今日この頃です。お元気でご活躍下さい。


 
 



 [714]   doraさん   .. 2019/12/07(土) 07:04 
◆ 2020年ンのカレンダー有難うございます
[返信
橋をテーマにしたカレンダー素敵ですね、使わせて頂きます。石積みの橋は千年経ってもびくともしないのには何時も感心しています。先日の同窓会でお目に掛かれず残念でした、55年前のマドンナ
平井さんが出席してくれました。健康の有難さを感ずる一時でもありました。先月、5年ぶりの海外旅行に参加しました、予想通り我々が最年長でした、何とか迷惑を掛けずに楽しい旅は終わったのですが、次回からは高価なシルバーだけの企画にした方が良さそうだと遅まきながら感じた次第です。小生も45年振りに油絵を再開しました、月一枚のペースで仕上がりますがこの年になってこんなに貯めてどうするのかと自問している今日この頃です。お元気でご活躍下さい。

 
 



 [713]   彩遊紀の紀   .. 2019/11/30(土) 14:26 
◆ 小菊
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
先週から今週にかけてイベント続きです。先週は前の会社の研究室の同窓会と胃カメラ検診と接骨院での腰痛の治療、今週は歌舞伎見物と大学の同窓会と大腸カメラ。そして今週、毎年の自作の来年のカレンダーが印刷屋さんから上がってきたので、昨日からあて名書きと封入も始まり、腰痛を抱えつつもイベントにいそしんでいます。それらの休み以外はまだ会社に通っています。だから会社が休みとはいえ、一日中のんびりとはしていません。よく高齢者が元気でいるためには「きょうよう」すなわち「今日用がある」と、「きょういく」すなわち「今日行くところがある」だと言われますが、そういう意味では忙しくしていられる私は幸せだと思います。腰痛も接骨院での「もみ治療」でギックリ腰もだいぶ楽になりました。そんな間を縫って一週一絵の小菊を描きました。

 
 








     + Powered By 21style +