| TOP | ホーム | 携帯用 |

彩遊紀コミュニケーション

“彩遊紀コミュニケーション”掲示板が新しくなりました。掲示板への投稿は、自由にしました。
名前   アイコン 一覧 
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 



 [739]   彩遊紀の紀   .. 2020/05/09(土) 19:12 
◆ 妻のギャラリー:ムーミンもマスク
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
緊急事態宣言が延長され、まだまだマスク生活が続きそうです。五月のお節句が終わって妻のやっている玄関ギャラリーが模様替えをすることになり、ムーミン谷にすることになったので、世界的なパンデミックでムーミン谷もコロナ騒ぎで、ムーミンにもマスクをしたら面白いかなということになり、妻が和紙を切り抜いてマスクを手作りし、ムーミン一家にマスクをしました。ムーミンの顔は意外と大きく、何回も作り直しになってしまいましたが、なんとかマスクらしくなりました。妻のやっている玄関ギャラリーも見てください。私が自宅でのテレワークで家におり、妻も麻雀教室、スイミング、絵手紙教室も休みで、妻もストレスがたまっていますので、こんな遊びもいいかなと二人でムーミンマスクを楽しみました。

 
 



 [738]   彩遊紀の紀   .. 2020/05/04(月) 15:18 
◆ 散歩の道すがら
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
在宅勤務で家にこもりがちですが、唯一に息抜きは近所への妻との散歩。でも最近は同じような散歩の人とジョギングの人がいっぱい。よくテレビのニュースでやっているお堀端のジョッギングレベルの人数ではないですが、今までの散歩で見る人よrははるかに多いです。散歩と買い物は許されているとはいえ、近所の知り合いとの立ち話も早々に切り上げています。そんな散歩では近所の家の造りや草花にどうしても目が行きます。特に道すがらの草花は散歩のときの妻との話題になります。私のすむ宮前平は渋谷から三十分ほどの場所ですが、緑が多い住宅地ですので、道端の草花も多く、それらを見ながら歩くのは楽しみです。一週一絵の題材も豊富です。今週の一週一絵はそんな草花からタンポポとヒメジオンです。

 
 



 [737]   彩遊紀の紀   .. 2020/04/25(土) 15:46 
◆ 桜切るバカ
[返信
皆さん今晩は。彩遊紀の紀です。
在宅勤務も3週間になると出社したくなります。テレワークの会議でおととい、いつもは音声のみの会議ですが、久しぶりに映像で会議をしましたが、みんな「お久しぶり」との言葉が飛び交いました。わが社のテレワーク効果は7割減くらい。ヒアリング調査も相手も在宅勤務が多く、テレワークインタビューも違和感がないようです。私の外出は散歩と買い物くらい。おとといの散歩で近所の大きな桜を選定している作業にぶつかりました。でもこれは選定ではなく切り倒しでした。これは隣の鷺沼駅前で一昨年桜の老木が台風で倒れてけが人が出たので、市が一斉に倒れそうな老木の切り倒しを始めたものの一環のようです。切り倒してしまうと再生しませんが、植物は相当大幅に剪定しても結構翌年には葉が戻り、生命力の強さに感心します。それに比べると動物、特に人間は弱いですね。コロナ菌で死んでしまうのだから。

 
 



 [736]   彩遊紀の紀   .. 2020/04/18(土) 17:18 
◆ 在宅勤務も2週目
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
在宅勤務も2週目、通勤で疲れることはなくなりましたが、在宅勤務というのは仕事と家の仕事との区別が付きにくくて、困っています。会議の時間はきまっていて、終わるのも通話が切れればおしまいですが、契約書のチェックなどは、「急ぎなのでよろしくお願いします」と夕方にメールが来れば、やむを得ず夕食の後に着手し、ややこしいものは下手すると夜中になってしまい、これでは在宅より出社のほうがいいかもと思う時も。それによくテレビで言われる「コロナ離婚」まではいきませんが、妻にすればいつものマージャン教室、絵手紙教室も休み、そしてスポーツジムの水泳教室も休みとなると、友達とのおしゃべりもなく、外出もなく、しかも夫婦差し向かいの三度々々の食事となるとイライラの様子です。以前妻が頸椎の手術後、三か月ほど外出なしとなって、うつ病の入り口になりましたが、水泳教室に行くようになったらすっとそれが治りました。やはり外に出て人としゃべることが大切なようです。それは在宅勤務でも同じで、音声会議ではなかなか解消されませんね。

 
 



 [735]   彩遊紀の紀   .. 2020/04/12(日) 00:29 
◆ 在宅勤務中です
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
緊急事態宣言を受け、7日から在宅勤務となりテレワーク中です。
朝9時30分から出勤のリーダーとの間でiPadで音声による朝連絡。その後予定の会議のたびにiPadで音声会議に参加、会議の後は議事録の作成、その他の時間に社員から確認依頼のある契約書のチェックと結構忙しい在宅勤務です。もう79才なので、会社から片道2時間弱の満員電車の通勤での感染が心配と、在宅勤務命令が出てしまいました。毎日の満員電車での片道2時間の通勤の疲れはなくなりましたが、iPadでの音声会議も結構疲れます、iPad会議には何人かの在宅勤務者が参加し、大阪オフィスの方も参加できるので便利ではありますが、大人数が一度にしゃべるのを聞き分けるのは結構大変です。世の中でテレワークの推奨をされていますが、自宅のPCの使用は禁止され、iPadとともに会社支給のちょっと速度の遅いノートパソコンのVPN通信で会社のサーバーに入って、業務をするのも結構大変です。

 
 








     + Powered By 21style +