| TOP | ホーム | 携帯用 |

彩遊紀コミュニケーション

“彩遊紀コミュニケーション”掲示板が新しくなりました。掲示板への投稿は、自由にしました。
名前   アイコン 一覧 
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 



 [810]   彩遊紀の紀   .. 2021/08/14(土) 23:35 
◆ またまた水害
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
またまた水害です。「今まで経験したことのない数十年に一度の雨」ということだそうで、街中を川のように水が流れているテレビの映像を見ると、毎年毎年なぜ同じことを繰り返すのか、国の治水対策はどうなっているのかと思います。昔から「水を制する者は国を制す」と言われ、甲斐の武田信玄の信玄堤は有名です。彼らにできたことがなぜ今できないのでしょうか。そんなことを考えていたら、今日の朝日新聞の夕刊に「流域治水」という記事が載っていました。今までの国の治水政策は川に水を集め、護岸をしっかりすることだったのが、「水の力は計り知れない、川だけで水を防ぐのではなく、いっぱいになった川のミスの一部を意識的に遊水地に流して流域全体として被害を軽減する」」という政策だそうで、国交省もそういう政策を進め始めたそうです。「護岸を強くし、水に勝つ」というのは明治以降の西洋的考えで、江戸時代以前は「自然の力は計り知れない」ということで、自然に立ち向かうのではなく、自然とともに生きるというのが日本的な考えでした。これは昭和50年に読んだ「梅干しと日本刀」(樋口清之)という本でも書かれていて、信玄堤だけでなく、鎌倉に700年前に作られた消波防波堤として、波の力は計り知れない、として沖に石堤みを何段にも作って徐々に波の力を減らしていこうというものだそうです。いま東北では東日本大災害を防ごうと、その時の30メートルの大津波を防ごうと、景観を無視して、これを超える高さの防波堤を作っていますが、まさに西洋的な「自然にカツ」という考え方ですね。これに対して「流域治水」は日本的な考え方をもう一度検討しようというもので、これからの行き方なのではないでしょうか。

 
 



 [809]   彩遊紀の紀   .. 2021/08/08(日) 23:46 
◆ パソコンが戻ってきました
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
パソコンがトラブルを起こし、パソコンのトラブル時のサポートをお願いしているサポート会社に頼んで診てもらいましたが、もう6年目でHDがいつ死ぬかわからない状態ということで買い替えとセットアップをお願いし、今日やっと戻ってきました。メールなど元通りになり、こうやって彩遊紀も復活できました。サポート会社さんに感謝です。それと一緒に懸案のZOOMも入れてくれました。助かりました。先日、孔子様の銅像のスケッチの時に、論語の「学而不思則罔、(学びて思わざればすなわちくらし)」という言葉が大好きですと書きましたが、その後に続く、「思而不学則殆(思いて学ばざればすなわちあやうし)」という、考えているだけで学ばなければあやういということ、他に学ぶことで解決できることを思い知らされました。

 
 



 [808]   彩遊紀の紀   .. 2021/07/31(土) 17:16 
◆ 緊急事態宣が出ましたが
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
きのう1都3県ほかにまたまた緊急事態宣言です。菅総理の記者会見を見ましたが、以前からと同じに「外出を控えてください」というだけで具体的な新しい提案はなく、これではコロナが終息するとは思えません。尾身さんが言うように国民の間に「危機感」がなく、オリンピックの沿道応援や聖火台の前で写真を撮るのに行列ができるなど、外出自粛という危機感がないと思います。ロックダウンは日本に合わないと言いますが、このままの「お願いベース」ではいつまでたっても終息はむつかしいのではないでしょうか。ロックダウンしてその代り飲食店などには全面的に金額補償し、その分は東日本大震災の課税のように、コロナ課税をしたらいいと思います。また国民一人づつ皆に10万円を配る案が出ているとのことですが、また12兆円を配るなら、その分を飲食店や医療関係、劇場などに配ったらいいと思いますが、そうはいかないのでしょうか。そして菅さんの言い方は「〜と思います」ですが、「こうしようじゃないですか」と国民に呼びかかる言い方にする必要もあると思います。外国では元首の話し方に対する特訓があるとも聞きますが、日本でもそういうやり方はできないのでしょうか。

 
 



 [807]   彩遊紀の紀   .. 2021/07/24(土) 12:49 
◆ 魔女狩り
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
いよいよオリンピックが始まりました。コロナ禍での開催への賛否がある中ですが、無事開会式は終わったようです。でも前日に関係者がホロコースト揶揄で解任されたりで受難続きですね。このオリンピック、最初の国立競技場の設計コンペやり直し、マークの盗用、森委員長のセクハラ批判辞任から、最後の演出ディレクターの解任と、でも20年前の若い時の発言をSNSで探り避難し、やめさせるというのはまさにSNS時代の「魔女狩り」のような感じもします。若い時には分別ない発言もあったかもしれませんが、その後真面目に生きて今は評価されている人を社会から抹殺するというのは、よく少年時代に過ちをし,その後更生した人を非難するなというマスコミの発言と矛盾するのではないでしょうか。今の芸能人の多くも昔は暴走族であったり、女番長であったりという人も多く、これを言い出したら芸能界は壊滅するのではないでしょうか。若い時の発言や暴力沙汰をいいとは言いませんが、今の日本の社会はSNSを通じての避難で自殺する人も出てくる、まさに魔女狩り社会になっていると思うのは私だけでしょうか。

 
 



 [806]   彩遊紀の紀   .. 2021/07/17(土) 16:12 
◆ 湯島聖堂の孔子の銅像
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
大雨土砂災害の梅雨がやっと明けたと思ったら今日はギラギラの夏日。庭の草花も強い日差しにうなだれています。先日会社の近くの湯島聖堂の孔子銅像をスケッチしてきました。湯島聖堂には何回も行っているのですが、この孔子銅像には気が付きませんでした。この銅像、説明によれば昭和50年(1975)に台湾から寄贈されたとのことで、その年代を見てびっくりしました。1975年といえば中国では文化大革命の最中で、「批林批孔」ということで孔子批判の真っ最中、だからこそ台湾が寄贈したのか知りませんが、もっと経緯を知りたいです。それにしても中学生くらいの批判精神もない子供たちを扇動して孔子批判をさせたり、昔からの中国の大切な文化を破壊したりという文化大革命。当時私は中学生くらいの紅衛兵を使うというそのやり方に憤りとともに、うまいやり方だなと思い、中国の文化と中国という国はどうなってしまうのかと思いましたが、この文化大革命に対して当時の朝日新聞は大賛成の記事を連発し、共産主義を礼賛していました。朝日新聞はこの運動の本質を分かっていないなと思いましたが、その後毛沢東が死ぬとあっという間に文化大革命批判が起こりましたが、朝日新聞はほっかむりでした。現象を見るだけでなく、自分で考えて、物事の本質を見抜く力が大事で、そういう意味で私は孔子の論語の「学而不思則罔(学びて思わざればすなわちくらし」という言葉が大好きです。

 
 








     + Powered By 21style +