| TOP | ホーム | 携帯用 |

彩遊紀コミュニケーション

“彩遊紀コミュニケーション”掲示板が新しくなりました。掲示板への投稿は、自由にしました。
名前   アイコン 一覧 
Mail   URL
背景色
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 



 [925]   彩遊紀の紀   .. 2023/11/11(土) 22:14 
◆ カレンダー
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
きのうまで夏の続きでしたが、今日は涼しさを越して、ちょっと肌寒い気候になりました。先週お友達に送ったカレンダーのお礼の電話やメール、お手紙、ハガキが届きうれしい悲鳴です。小学校の時に席が一緒だった女性からも夕方電話があり、私が会社に出ていて不在だったため、妻もその方を個展などで知っているので、しばらく話をしたそうですが、夜私が電話してしばらくぶりに話をしました。もう70年前になる小学校の友達とそうやって話ができるのも一枚のカレンダーのおかげです。年賀状では一方通行で、電話やメールなどのレスポンスはほとんどありませんが、カレンダーを送ると多くの人からレスポンスがあり、よいコミュニケーションになります。送るのは小学校、中学校、大学のお友達、旅行の時にご一緒したお友達、会社のお友達、昔の会社で派遣で短期間でしたが会社に来ていた方とももう20年以上のお友達です。そして妻の学校のお友達もミニ同窓会的に個展にも来てくださって、私もよく知っています。そして今妻が通っているプールや麻雀のお友達などなど。初めは自分が卓上カレンダーの文字が小さくて見難いので作り始めたカレンダーですが、親戚や会社のお友達にも広がり、それがだ同窓生や旅行のお友達にも広がり、はじめ手書きだったカレンダーですが、いまは200部くらいになっているので、さすがに原画だけ書いて印刷屋さんにお願いしています。いつまでできるかわかりませんが、このコミュニケーションツールは続けたいと思っています。

 
 



 [924]   彩遊紀の紀   .. 2023/11/07(火) 11:43 
◆ Re:カレンダー有難うございました
[返信
dora さん、今日は。彩遊紀の紀です。
カレンダー着きましたね。
来年のカレンダーは街角の調べにしましたが、風景でなく一番苦手な人物になってしまい、描き直しに苦労しました。

焚火庵のメンテも大変なのですね。でも富士の姿を楽しめるのは羨ましいです。私は足が弱くなり遠出はしなくなってしまいました。

dora さんはまだ30号に挑戦しているとのこと、私はお絵描き教室も先生がダウンして閉鎖になり、個展もやめてしまい絵を描く機会がなくなってしまいました。このカレンダーと毎週のネットへの一週一絵へのはがき絵くらいになってしまいました。

カレンダーまた一年使ってみて下さい。




> もうカレンダーの季節になりましたか、月日の経つのが早いでね。
> お元気の様子何よりです。
> 富士北麓の焚火庵もいよいよ寒くなりましたので水道管の水を抜きシンクに不凍液を入れて凍結予防対策を済ませて下山してきまた。もう一つの年中行事は来年のための薪作りです。綺麗に積まれた薪を見ると何か心が豊かになります、こうしておくと乾燥してくれて来年よく燃えてくれます。
> 山暮らしもかなりの肉体労働を伴いますが、何とか後2,3年頑張りたいと思っております。
> 今年は久しぶりにF50号に挑戦しましたが搬入に苦労しましたのでこれからは30号どまりにしなければと反省しております。
> お互いに健康第一で余生を楽しみましょう。
> 有難うございました、お元気で!
>
>


 
 



 [923]   dora   .. 2023/11/07(火) 07:23 
◆ カレンダー有難うございました
[返信
もうカレンダーの季節になりましたか、月日の経つのが早いでね。
お元気の様子何よりです。
富士北麓の焚火庵もいよいよ寒くなりましたので水道管の水を抜きシンクに不凍液を入れて凍結予防対策を済ませて下山してきまた。もう一つの年中行事は来年のための薪作りです。綺麗に積まれた薪を見ると何か心が豊かになります、こうしておくと乾燥してくれて来年よく燃えてくれます。
山暮らしもかなりの肉体労働を伴いますが、何とか後2,3年頑張りたいと思っております。
今年は久しぶりにF50号に挑戦しましたが搬入に苦労しましたのでこれからは30号どまりにしなければと反省しております。
お互いに健康第一で余生を楽しみましょう。
有難うございました、お元気で!


 
 



 [922]   彩遊紀の紀   .. 2023/10/28(土) 12:16 
◆ 栗採り
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
もうあと数日で10月も終わり、朝晩は涼しくというよりちょっと肌寒くなりました。
今週の一週一絵のスケッチでお二階から、青森旅行のお土産にいただいた素朴なリンゴを描きましたが、そのWebへのコメントで昔は近所の林などで、勝手に栗などを採ってきておやつに食べていたということを書きましたが、その時もう一つ栗採りでの話を思い出しました。
大学の頃に大学の掲示板に「栗とりは11月1日から解禁します」と言う張り紙が、授業の「休講」の張り紙と共に掲示され話題になりました。私の大学は新宿から30分の調布にありましたが、60年前の調布は今の賑やかさとは違ってまだ田舎、キャンパスは栗林を切り開いたところでした。秋には栗林になる栗を皆で採って食べていました。でもある日、先の掲示がされました。「栗をむやみにとっては行けません」などという掲示がされる大学。妻にこの話をしたら、「どんな田舎の学校なの」とびっくりされましたが、60年前とはそんな時代でした。今は栗林も全部伐採され、校舎がいっぱいのキャンパスになってしまいました。栗採り解禁日が大学の掲示板に掲示されるなどという、そんな時代が懐かしいです。

 
 



 [921]   彩遊紀の紀   .. 2023/10/21(土) 21:33 
◆ 風習
[返信
皆さん今晩は、彩遊紀の紀です。
きのうはちょっと暖かかったのに今日は平年、明日は寒いそうで、こうやって日一日と秋が過ぎ、冬に向かって行くのですね。毎年やっている自作の来年のカレンダーの印刷もできあがって印刷屋さんからきのう届きました。これも我が家の毎年の暮れの風習になってしまいました。きのうお隣の奥さんが、庭で採れた柚子を一つ持ってきてくれました。柚子はとても良い香りがし、我が家でも妻が食べものによく添えて使います。そして柚子と言えば、冬至の“柚子湯”、昔はよく柚子湯をしました。これも暮れの風習ですが最近は気候が温暖化して、お風呂よりもシャワーで済ませてしまうことが多くなり、柚子湯をしなくなりましたが、今年は柚子湯を楽しみたいと思います、柚子湯だけでなく、以前は五月の菖蒲湯もよくやりましたが、これもシャワーになるとやらなくなってしまいました。そしてお月見も。我が家の風習で残っているのは三月の雛祭りや五月の端午の節句に、妻が玄関飾りとして自分が陶芸で作った雛人形や五月の兜を飾ることで、季節感を感じるくらいでしょうか。日本のこういう風習はなくしたくないですね。

 
 








     + Powered By 21style +