2025. 4. 22. 火
|
| https://www.joyvalley.jp/product/irmer-sohn-dv07364-18-365/ Irmer & Sohn イルメール & ショーン ♀ DV07364-18-365 キッテルラインの近親 売切れ 来月と7月のベルギー行は決まっています チケットはバカ高くホテルの朝食も1万円の時代です ジョイの2階には販売用の鳩がたくさんいて今付けている値段は輸入価格を大きく下回っています 今月末にも鳩が入ってきますが諸経費だけで1羽5万円近くになってきました ドルはトランプ効果で下がっていますがユーロは相変わらず160円台をキープしたままでベルギーからの輸入は安くなりそうもありません 赤字でも鳩の数を減らさないと管理費だけでも相当な経費が掛かります こんなぼやきをしながら地道に減らします
|
|
|
|
○ |
先日行われたスーパー九州1300Kレースでは青森で2羽帰還があり昨年の優勝鳩舎が連覇したそうです。 暫く記録できなかったという1300Kに挑戦し続けて、昨年、今年と2年連続で優勝する熱意には頭が下がる思いです。このレースでは秋田でも良い帰還率だったそうで地域全体の熱量が察せられます。
若鳩 ..4/22 13:28(火)
|
|
|
○ |
↑ 全体のレースとしては秋田の方が分速は出ているそうです。 若鳩 ..4/22 13:42(火)
|
|
|
○ |
東北北部ブロックは未だにGP、CH,GN、やっていません、天気図を読んでNレーストップ1800mに合わせて最高の追い風に合わせて決行しないとなかなか帰ってきません、その決断ができたから成功したと思います 天候 ..4/22 14:53(火)
|
|
|
○ |
その昔、近畿 山陽では普通に稚内1300kから1500kを帰していました。今じゃ夢のまた夢です。 黒目 ..4/22 22:07(火)
|
|
|
○ |
私が中学生の頃、青森の小笠原鳩舎が1400キロを高分速で帰還したり、鹿児島で1800キロ飛んだ鹿児島号がいたり、広島でも超長距離を帰舎する鳩が普通にいましたが、今はすっかりレース形態が変わってしまいました。時代の流れなんでしょうがちょっと寂しさを感じます。 |
|
|
○ |
どうしてコメの値段が下がらないのですか?
北野さんのお考えは?中村 ..4/23 10:26(水)
|
|
|
○ |
農水省が安くならない最大の原因です 形だけ備蓄米の放出なんてことを言っていますが自分らの天下り先のJRしか入札できないなんて仲間内だけの策略です 卸業者や大型の食料品スーパーが直接買えたらとっくに値下がりしています バカ儲けしているのは農水省の下部組織的なJAだけです 一番の悪は天下りという犯罪ともいえる制度です 北野 ..4/23 13:45(水)
|
|
|
>> 返信
|