お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   トピック表示   一覧表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
  家でできる先祖供養について

[277] 苑子
[278] 一僧侶
[291] 苑子
[292] 一僧侶

Name: 苑子
Date: 2008/02/26(火) 03:01   No:277
     削除 
Title: 家でできる先祖供養について    
 先日はご回答ありがとうございました。

 今日は先祖供養の仕方について、質問させてください。
 
 家は臨済宗東福寺派です。 思い立ったが吉日と、ご先祖様のご供養にお経をあげようと思ったのですが、やり方がわかりません。
 檀那寺に尋ねようかとも考えましたが、私は殆ど顔を合わせたこともなく、(父親が家長なので)、個人的に尋ねずらい現状です。
 どのようにすればよいか、ご助言いただけないでしょうか。

 東福寺派の寺院のHPはヒットしにくく(検索の仕方が悪いのでしょうが)、日々の勤行次第すら分かりません。 
 また仏壇と経本(東福寺派檀家が使う)は、家にあります。ただ、いつも扉を開けっ放しにしているので、いいのだろうかと気になっていますが。 

 どうか宜しくお願いします。 



Name: 一僧侶
Date: 2008/02/26(火) 08:44   No:278
   削除 
Title: Re:家でできる先祖供養について    
苑子様、勤行を家でされたいとのことですが、臨済宗東福寺派のHPには外部からの問い合わせ窓口があります。
壇那寺様にお尋ねしにくいというのでしたら、檀家の家族であることを話され、勤行の仕方を学ぶにはどうしたらよいか、お聞きしたほうがよい結果が得られると存じます。


Name: 苑子
Date: 2008/03/01(土) 03:59   No:291
   削除 
Title: Re:家でできる先祖供養について    
 一僧侶様、返事遅くなりまして、申し訳ありません。
 
 教えていただいたとおり、東福寺HPにあるアドにメールを送り、宗務本院というところのTEL番号を教えていただきました。
 
 本当は、「勤行次第、教えていただけました」とお返事したくて、書き込みを数日延ばしていたのですが、未だ果たせずです。
 タイミングが悪いのか、電話した時「お坊様が会合などで出払ってます」「では日を改めます」と受付の女性とやりとりしている段階です。
 名前を名乗って、東福寺派の家のものですと断って、用件を伝えているので、そのうち教えていただけるだろうと、のんびり構えています。

 個人的にもう少し検索して、臨済宗の勤行次第を少し調べましたので、当座はその次第で、ささやかにご先祖様にお経をあげているつもりです。

 ご助言くださり、ありがとうございました。
 お返事遅れまして、申し訳ありませんでした。
 また、せっかくご助言頂いたのに、よい報告が出来ず、すみません。 


Name: 一僧侶
Date: 2008/03/01(土) 08:28   No:292
解決    削除 
Title: Re:家でできる先祖供養について    
大きい寺院様ですと、連絡が通じますのに時間がかかることもあります。
ご僧侶様が気づかれて苑子様へ連絡をくださいますように一僧侶も祈念しています。

音律などは気にせずに、勤行をされてください。
一歩前進されてよかったですね。(微笑)





削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +