|
Name: 杏
Date: 2022/11/16(水) 22:45
No:33158
|
返信 引用 編集 |
Title: 頭の中で悪口が浮かぶのですが
|
|
親や親しかった人、職場の人への悪口が当たり前のように頭に浮かんでます いつからこんなことになったんだろうと思うと昔から傲慢でしょうもないクソガキだったと絶望 子供の頃からプライドが高すぎて恥をかくのが嫌いでした、ここを直せればまともになれたのかな 人格形成失敗したんでしょうか
|
|
|
|
Name: 通りすがり
Date: 2022/11/17(木) 13:23
No:33159
|
引用 編集 |
Title: Re:頭の中で悪口が浮かぶのですが
|
|
大人でもプライド高すぎる人がいますし、傲慢な人もいますよ。 子供というのは、人間というより学習前の「獣」のようなものですから、どう学んで大人になったか、今どうなのかが重要です。
頭の中に悪口が浮かぶことは、まさに「今」の問題ですよ。まず、どうすることもできない「過去」のせいにするのは止めることです。
悪口について、自分にそういう思いが無いならば、ストレスが溜まっているという自覚はありませんか。どこかに吐き出したくて、頭の中でイライラが言語化され、思ってもいないような悪口が浮かぶのでは?とも思います。 映画や小説など、気分を大きく変えられるもので気晴らししてみてはいかがでしょうか。
|
|
|
|
|
Name: 杏
Date: 2022/11/17(木) 19:56
No:33160
|
引用 編集 |
Title: Re:頭の中で悪口が浮かぶのですが
|
|
基本的にいつも切れてますね 東大生とか優れた人間が知識ひけらかして見下してるの見ると生きてる意味分からなくなりますね、自分は劣等感しかないですから
|
|
|
|
|
Name: 通りすがり
Date: 2022/11/17(木) 20:21
No:33161
|
引用 編集 |
Title: Re:頭の中で悪口が浮かぶのですが
|
|
優れた人間が知識ひけらかしているとのことですが、あなたの身近でリアルにそんなに優秀な人間が多いのですか? そういう人間をネットなどで敢えて見て、不快になっているのではありませんか。
優越感を感じたい人間に対してキレても、逆に相手の思い通りになっているだけですが、そういう自覚はありますか。バカにされるが楽しいんでしょうか。
貴方のように、自分が不快になる人間に敢えて接してキレる人間は私には理解ができません。不快になりたくないなら普通は見ないものですよ。そうしないご自身の選択について、よくよく考えられたらいいのではと思います。
|
|
|
|
|
Name: 杏
Date: 2022/11/17(木) 20:42
No:33162
|
引用 編集 |
Title: Re:頭の中で悪口が浮かぶのですが
|
|
ありがとうございます怒りに依存してる感じはありますね あと自分自身に満足してない&年齢による焦りですかね いつもなにかにあせってます
|
|
|
|
|
Name: 通りすがり
Date: 2022/11/17(木) 21:12
No:33163
|
引用 編集 |
Title: Re:頭の中で悪口が浮かぶのですが
|
|
自己分析が的確ですね。「怒り」が自分のアイデンティティになってしまうと、もうその状態でなければいられなくなってしまいます。そうなると、怒りをつくる対象に接せずにはいられなくなりますので、そうなる前に、接するのを止めた方がいいと思いますよ。
まだ20代でしたよね。20代だと、伝統工芸で見習いを受け入れてるところや、IT系では就職を条件に無料で(通常は高額の)授業を受けることが可能だったりします。自分の嗜好に合うものがあるか探してみてはいかがですか。 焦っても意味がないので、そのエネルギーを他の方向に用いた方がいいのではと思います。
|
|
|
|
|
Name: 杏
Date: 2022/11/19(土) 18:07
No:33164
|
引用 編集 |
Title: Re:頭の中で悪口が浮かぶのですが
|
|
ありがとうございます、何となく美術系の仕事をしたいと思ってはいますが工芸もいいかもしれませんね
|
|
|
|
|
Name: 杏
Date: 2022/11/19(土) 18:52
No:33165
|
引用 編集 |
Title: Re:頭の中で悪口が浮かぶのですが
|
|
運良く生きてこられたのは親のお陰でもありますが カッとなってうるせぇと怒鳴ることは普通ですか? ネチネチネチネチ言われたりスイッチが入りどうしようもなくなります 昔職場でのの嫌なことも未だによみがえるしどうしようもない
|
|
|
|
|
Name: 通りすがり
Date: 2022/11/20(日) 10:38
No:33166
|
引用 編集 |
Title: Re:頭の中で悪口が浮かぶのですが
|
|
工芸といっても大量生産品ではないですし、物が溢れている時代ですので、美感は必須と思いますよ。 ずっと同じ分野の中にいると、外のものが見えず新しい発想も生まれにくいので停滞します。異分野から参入して成功したりするのはそのためです。なので、未経験OKなところであれば、多少の違いは気にしないでチャレンジしていいと思いますよ。
「あなたは親に怒鳴りますか」なんて調査をみたことはありませんので、怒鳴ることが普通かどうかは知りませんが、それは良くないことであるというのが一般的な認識でしょうから、「普通」というほどに一般的ではないと思いますよ。
親の干渉については、自我をはらず、自宅に住むことを修行だと思って耐え忍ぶか、社会人であれば一人暮らしするのが普通ですね。 他、生活のリズムがあわないなどでストレスになる場合も、同じ屋根の下で住むことは避けます。よい距離感でいられないとストレスになりますからね。ストレスは、心身の病気のもとです。
|
|
|
|
|
Name: 琉球神人
Date: 2022/11/20(日) 17:20
No:33168
|
引用 編集 |
Title: Re:頭の中で悪口が浮かぶのですが
|
|
近くの寺に行き、御守りを買ってください。 その後に
『にゃくた ぐち じょうねん くぎょう かんせ おんぽ さつべん とくりち』とお唱え下さい。
意味は「愚痴が多い人はその難から免れる事ができる。」です。
|
|
|
|
|