お寺ネット かけこみ相談室です。心の疲れた人へ。一人で考えていなくて話してみて下さい。宗派を越えてみんなで話し合う掲示板です。NPO法人かけこみ相談センターの相談員も協力しております。個別相談は、NPO法人かけこみ相談センター

レスに対する意見はご遠慮ください。(ご注意:誰もが書き込めますので、メールアドレスの公開する場合、偽僧侶や勧誘・詐欺ご注意ください。また、特定の個人並びに団体名をあげての批判・中傷などは、受付いたしかねます。自殺予告や自殺を誘発するような書き込みは、削除いたします。(通報する場合も)当掲示板での一切の責任は負いかねます)

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い



  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   家庭内孤立してますが ....   
     ・[33852] 一般人 
   大往生ですか。   
     ・[33850] 一般人 
   もう無理かも   
     ・[33847] winter 
     ・[33848] かな 
   拒否 違う方に行って ....   
     ・[33840] 当たり前では 
     ・[33841] 浜 
     ・[33842] 当たり前では 
     ・[33843] 浜 
     ・[33844] 当たり前では 
     ・[33845] 浜 
   開運、引き寄せ   
     ・[33834] 在家 
     ・[33835] 39 
     ・[33836] 在家 
     ・[33837] 39 
     ・[33838] 在家 
   無題   
     ・[33828] 在家 
     ・[33829] ゆうこ 
     ・[33830] あかりんご 
     ・[33831] 在家 
     ・[33832] ゆうこ 
   精神的孤独で誰一人信 ....   
     ・[33820] 在家 
     ・[33823] まさお 
     ・[33824] 期待 
     ・[33825] 在家 
   無題   
     ・[33817] 在家 
     ・[33818] 在家 
     ・[33821] みみ 
     ・[33822] みみ 
   35歳 転職回数27回    
     ・[33813] 在家 
     ・[33814] 和 
     ・[33815] 一般人 
   子供の魂を救う方法を ....   
     ・[33807] 仏教徒 
     ・[33811] 秀紘 

Name: 温厚ぱぱ
Date: 2024/12/30(月) 21:17   No:33851
  返信  引用  編集 
Title: 家庭内孤立してますが、私だけが悪いとは思えません    
子供も妻からも、事務的な会話以外なく、無視されています。 食事が終わるとリビングも私一人で、家庭内別居になっています。 2年ほど前から急にこのような環境になりました。 原因は分かっています。共働きにも関わらず、私の方が家事負担が少なく、子育てにも積極的ではなかったことを妻は怒っているのだと思います。 しかし、こちらにもそのようになった言い分はあります。報復的に家事を手伝わなくなったのです。 子供が生まれたときに、妻は子供の父である私の存在より、妻の母に子供との触れあえる機会を作ることに夢中になっている感はひしひしと感じていました。夫婦で子育てするというより、妻と妻の母で子育てをしているような感覚です。毎日のように妻の母からは妻に子供の様子を聞くための電話がかかってきてました。正直私は、少しくらい遠慮しろや、このボケが!と妻の母に思っていました。さらに腹立たしいのは、妻の両親には子供を積極的に会わせようとするくせに、私の両親に対しては、そのような気配りをしないことも腹立たしいのです。 このような不満は、心の中に押し殺してきました。妻に不満を言うと、大喧嘩になり、妻にとっての正論で反発が返ってきて、口喧嘩では勝てないからです。 なので、言葉に出さない報復として、家事負担を13年近く、私の方が少ない程度にしてきました。しかし、ゼロではないですよ。 さらに言えば、妻が家事負担多いと言えども、夕食は惣菜を買ってくることが多いですし、冷凍食品がほとんどで、料理負担は妻自身も世間と比べたらかなり楽です。作るおかずの品数も少ないですので、成長期の子供の栄養には、心配が残ります。 このようなことで、私は言葉で議論して受け入れる相手ではないので、報復的行動として、家事をあまりしない夫になりました。 別に不倫した訳でもないし、土日は週に2、3回はスポーツ教室に行くだけで、外に出歩かず家で地味に過ごしているだけです。 家には子供の習い事通わせるために、しっかりと生活費も入れています。共働きなので妻も同様ですが。 子供への金銭的支援は十分していると思っています。 それなのに、子供からも無視され、家庭でも孤立しているのです。 子供が小さい頃から、子供は私にはなつきませんでした。妻と妻の母、妻の姉のことが大好きで育ちましたから。私の存在なんて、5番手、6番手でしかなかったのです。 そして、とうとう思春期になり、なつかないを通り越し、無視に変わりました。 妻自身も、子供が私のことを避ける状況を良しとしているのが分かります。どうせ、私のいないところでは、私の悪口でも言ってるのでしょう。 このような経緯ですが、ここまで子供を金銭的に支え、好きな習い事をさせ、塾にも通わせ、親としての役目をしているのに、家事を手伝わなかっただけで、ここまでされる必要があるのでしょうか?しかも、家事が面倒ということではなく、妻の悪い部分があったことが原因であるのに。 それでも私が悪いですか?


Name: 一般人
Date: 2024/12/31(火) 00:04   No:33852
  引用  編集 
Title: Re:家庭内孤立してますが、私だけが悪いとは思えません    
いい、悪いという考えを捨てたらどうかと思いますよ。いい、悪い、味方だ、敵だ、そんな風に分けて断じる考えからは、怒りや憎しみが生まれます。

家族なんですよ。仲間です。一緒にやっていくことが求められる関係です。もう縁を切っても構わない、終わらせると決断する状況にならない限り、相手を断じるような発想は捨てましょう。

貴方も、相手も未熟な人間です。ましてや子供は当然未熟です。人間、死ぬまで未熟なんですよ。まずはそこを前提にしてください。
当然、後になってみれば誤った行動もあるでしょう。誰だってそうです。しかし、それを忘れてやり、忘れてもらって、寛容に生きた方がみな幸せだとは思いませんか。みんな未熟なんですから。

家の中で「敵」をつくったら、当然、味方と敵が生まれます。一番悲惨なのは子供ですよ。親の喧嘩に巻き込まれて、どちらかにつかなくてはならないのですから。なぜ親子、家族の中でいがみ合わないといけないのでしょうか? 「仲良く温かい家族」にしてやれなかったのでしょうか。

あなたは何を望んでいるのでしょうか? 勝つことですか。今一度、どうしたいのか考えてみてはいかがかと思います。




Name: 小谷野
Date: 2024/12/30(月) 05:43   No:33849
  返信  引用  編集 
Title: 大往生ですか。    
昨年叔父が65歳で亡くなりました。
生前叔父はソシアルダンスの先生や審判をやっておりましたが、
心不全を発症し1ヵ月に12週間入院しながらそれを一年ほど続けて最後に病院の先生がもうできる治療はないと言われ、その時に私も同席していたのですが、叔父はやりたいことをすべてやって、
とても充実した人生だったので延命治療はしないでくださいと意思表示をしたために、その後延命治療をせずに旅立っていったのですが、叔母はどんなにお金がかかっても生かしてやってくださいと先生に言っていましたが、叔父はお袋や親父に会いたいと言っているのでこのままおうちの言う通りに、旅立たせてあげたいとだいぶ叔母は納得しませんでしたが、
その間に叔父が亡くなったので、延命治療をすることなく旅立った形となりました。叔母にとって残っているのは入院している私の母親で母も10年以上入院していますが、私はこの叔母のやりとりによって叔父の将棋にも参加する事はできなかったですが、果たして私がやった事は家にとって良かったことなのかわからないです。さらに生前叔父が自分の死が近いことをすでに悟っていたと思うことが思うことがあり、方向音痴だから極楽浄土までたどり着けるかしらと笑いながら言っていましたが、私はそれに阿弥陀様がお迎えに来てくださり、また私から言えば職場に当たりますがお父さんお母さんも迎えに来てくれるから心配ないと言ったら、安心したように目を閉じてその時は睡眠をそのまま取ったのですが、これが叔父との最後の会話になりました。



Name: 一般人
Date: 2024/12/30(月) 10:39   No:33850
  引用  編集 
Title: Re:大往生ですか。    
あなたにとって、「家」と叔父さんという一人の人間とどちらが大切なのでしょうか。
どちらにしても、終わったことですのでどんな回答であっても、後付けで自分を満足させることしかできないでしょうが、貴方のいう「家」とは何なのでしょうか? 一人の人間の尊厳をおかしてまで護るべきものですか?

死後は生前の有り様次第です。死ぬ間際に執着や怒りなどネガティブな感情にとらわれていたら、よろしくないところへ生まれると言われます。安心して逝ってもらうのが一番大切です。




Name: かな
Date: 2024/12/04(水) 01:07   No:33846
  返信  引用  編集 
Title: もう無理かも    
はじめまして。こんばんわ。
現在44歳の4人の子供をもつシングルマザーです。
気づけばバツ3です…。今の住んでいるところと地元ははなれているため(車で4時間ほど)身寄りなしの世帯です。なので貯金をしておきたくて数年前からダブルワークをして正直ちょっと無理をしながらすごしていました。子供たちにはすこしでも贅沢をさせてあげたいし…。自分の睡眠時間や食事などままならずそんな無理がたたり今年の3月の夜中のバイト中に脳内出血になりました。すぐ救急搬送されたので
生命は助かりましたが後遺症で重度の左半身麻痺の
障がい者になりました。今私を支えてくれている方は家庭のあるかたです。これまで何度も離れようとしましたが本当に、献身的にささえてくれたので私自身その方なしでは正直きついです…
色んなことがつらくて毎日体は不便で頑張っても頑張っても…先が、見えなくて毎晩考えて辛くて…
でも1番大事なのは子供たちなのでどうにかこれからとうしたらいいのか…



Name: winter
Date: 2024/12/04(水) 13:15   No:33847
  引用  編集 
Title: Re:もう無理かも    
こんにちは。お辛い状況ですね。障害年金など、補助を受けられるものは受けているでしょうか。
身寄りなしとは言っても、親との絶縁や、実家が既に存在しないといったことは書かれてはいないことから、頼ろうと思えば頼れるのではありませんか? 車で行ける距離であれば比較的近いと感じるのですが。

身体はそもそも脆いものです。遅かれ早かれ壊れます。自身の身体を受け入れた上で、どうやっていくかだと思いますよ。

お子さんが一番大事とのことですが、親の役目は独り立ちできるようにすることです。4人いるとのことですが、義務教育をまだ終えていないお子さんもいらっしゃるのでしょうか。

したいことと、必要なことは違います。
(お子さんに)贅沢させたいことは「したい」ことであって、必要なことではないはずです。たとえば、たまの贅沢がなくとも生きていけますよね? 
必要というのは、それが無ければ生きていくのが困難になるかどうかを基準に考えたらよいです。

あなたが考えて苦しんでいる内容の中で、「したい」と「必要」を、きちんと分けてみたらいかがですか。
したいものの多くは、欲望が根底にあります。欲は言い出したらキリがありません。対して、必要なものはそんなに多くはないはずです。

家庭がある方とのことについて触れられてますが、あなたの在り方や姿勢は、お子さんに精神に大きな影響を与えます。お子さんを大事に思うなら、そのことを忘れない方がよいと思いますよ。


Name: かな
Date: 2024/12/07(土) 01:36   No:33848
  引用  編集 
Title: ありがとうございます    
ご返答ありがとうございます。
したいこと、必要なこと、確かにおっしゃる通りです。自分の状況に言い訳してちゃんと向き合えていなかったんだと改めて思いました。
たしかに実家はそこまで遠くないのですが2番目の元旦那のdvがあり避難したので戻れないんです。年月がたったので大丈夫かもしれませんが…
話を聞いてくださり本当にありがとうございます。なかなか死ぬ勇気もないので死ぬ気で頑張ります。




Name:
Date: 2024/11/17(日) 16:20   No:33839
  返信  引用  編集 
Title: 拒否 違う方に行ってしまう    
誰かに用事を頼むと嫌だという。私は、その用事に行けないから代わりにお願いと頼んでいる。しかしながら嫌だということでおじゃんになる。意味を分かってこちらからのお願いや、いうことを聞いてくれない。
かなり落ち込む。
怒るとなんで俺がやらなきゃいけないの?と言う。
私が出来ないから頼んでお願いしている。
でも言う事を聞いてくれない。
困ってイライラする毎日です。



Name: 当たり前では
Date: 2024/11/17(日) 20:22   No:33840
  引用  編集 
Title: Re:拒否 違う方に行ってしまう    
家族だろうが友達だろうが、用事を頼まれるなど当たり前に嫌ですよ。主人と奴隷の関係なら分かりますよ? そうではないのですから、なぜ人のために、貴重な時間を使わねばならないのか?ですよ。人生における時間は有限なんですよ。 

お金払ってバイト頼むなりしたらいかがですか。「たかが自分のために他人の時間をつかってもいいものか?」とフツウは考えますよ。そういう認識ありますか? 時間は返ってこないんですよ。自分の時間を大切にするように、他人の時間も大切にしてください。




Name:
Date: 2024/11/17(日) 21:12   No:33841
  引用  編集 
Title: Re:拒否 違う方に行ってしまう    
そうですか。解りました。
もう頼まないようにいたします。
昔は私は他人のために、ボランティアとか手伝いとかしてきました。自分には、困っている人が出来ないことが自分ができるなら手伝いする考えでした。
足が痛いから、玄関に人が来たら出ておくれ、腰が悪いから代わりに回覧板届けておくれ
にんじん買ってきておくれ 
そんなことを手伝って欲しかったんです。

もう頼まないようにいたします




Name: 当たり前では
Date: 2024/11/17(日) 23:03   No:33842
  引用  編集 
Title: Re:拒否 違う方に行ってしまう    
それでいいと思いますよ。家族であっても他人です。自分と他人は違うんです。相手を尊重するなら、相手の自由を奪うべきではありません。頼むというのは相手の自由を奪う行為ですよ。

いたわりや優しい気持ちがあれば自発的に行うでしょう。行わないなら行わないまでです。仕方ありません。他人を自分が思うようにしようとするから怒りが生じるんですよ。頼まれるのが迷惑な人に頼むべきではありません。ボランティアは、やりたい人が自発的にやるものです。


Name:
Date: 2024/11/18(月) 07:16   No:33843
  引用  編集 
Title: Re:拒否 違う方に行ってしまう    
ありがとうございました。
目の見えない人のマラソンの伴走、パソコンが使えない人へ口頭で情報の伝達、お味噌汁を温めてお母さんの帰りを待ってること、出かけなきゃいけない人の犬を預かっていること、山階段が登れない老人の代理の参拝、不安な人の隣に座って安心を願うこと。

嫁がお茶を出さないようになりました。電車優先席や新幹線自由席でハンデがある人に席を譲らなくなりました。

ホットのペットボトルのお茶になりました。
セルフレジの横に店員がおしゃべりして立つようになりました。


Name: 当たり前では
Date: 2024/11/18(月) 11:52   No:33844
  引用  編集 
Title: Re:拒否 違う方に行ってしまう    
時代が変われば人も変わるんですよ。昔はよかった、今の人間はダメだなどという思いでいるよりは、「この人々は親切ではないが、私に暴力を振るわない」「この人は言葉は厳しいが、親族間での事件が多い中、私を害することはしない」など、ポジティブな側面を見ていた方が幸せで暮らせると思いますよ。批判的な思いは相手に伝わりますから。

Name:
Date: 2024/11/18(月) 13:42   No:33845
解決   引用  編集 
Title: Re:拒否 違う方に行ってしまう    
納得しました。

わかりやすくお返事ありがとうございました。

考え方を変えて、生きやすいようにいたします。

ありがとうございます。




Name: 39
Date: 2024/11/04(月) 20:33   No:33833
  返信  引用  編集 
Title: 開運、引き寄せ    
難病を抱えて、仕事もバタバタですが、とてもいい人に囲まれ病状も落ち着いておかげさまで充実した日々を過ごさせてもらってると思います。しかし、ある資格を取って仕事を頑張りたいのと自分を高めたいとずっと思ってますが、なかなか時間を取れません(言い訳かもしれません💦)引き寄せの法則を試したり、開運を求めて掃除をしたりしてますが、なかなか上手く行きません。贅沢な悩みかもしれませんが、資格を取り自分をステッアップさせて、人生をさらに高めて、微力ながら社会に貢献できるような人間になりたいなと思います。自分の目標を叶える方法をご教示いただければありがたいです。よろしくお願い致します。


Name: 在家
Date: 2024/11/05(火) 05:39   No:33834
  引用  編集 
Title: Re:開運、引き寄せ    
目標をかなえるのは方法じゃないんですよ。
それは意志の強さです。つまり熱意とか願望ですね。
それは魂からくるもので方法ではありません。
意志が強ければ引き寄せも起こります。

引き寄せというのは仏教でいう「因縁」のことですが、その「因」に当たるものが意志で、それが行動(努力)に現れると、引き寄せの「縁」が起こります。
大谷翔平を参考にしてください。


開運には徳を積むことです。
どんな状態であろうといつも世のため人のために尽くしてください。


Name: 39
Date: 2024/11/05(火) 22:06   No:33835
  引用  編集 
Title: Re:開運、引き寄せ    
在家様、ありがとうございます。仕事に対しても、自己啓発に対しても、どこかいい加減で覚悟が足りなかったの、自分でも気付いていたのかもしれません。
行動も大切ですね、動かないと始まらないですし。
他人や社会に尽くすことに自分を使う事が、最終的に自分自身の幸せに繋がるのでしょうね。自我欲が強い私は自分のことを考えている時間が多いと反省しております。

ありがとうございます。


Name: 在家
Date: 2024/11/06(水) 07:20   No:33836
  引用  編集 
Title: Re:開運、引き寄せ    
人間は誰でも苦しみを背負って生きています。
その苦しみが様々に違うだけです。
難病というワードは現在究明中というただのレッテルで、何も特別な苦しみではありません。
誰でも持つ普通の苦しみです。
同情や甘やかしは自ら断ち切ってください。



Name: 39
Date: 2024/11/08(金) 23:10   No:33837
  引用  編集 
Title: Re:開運、引き寄せ    
苦しみにも意味があるのでしょうか。おそらくそうなのでしょう。
仕事でしんどすぎるときは、そうとも思えない時もありますが(苦笑)
ひとまず行動出来るように、そして徳をつめるように生きていきます。
在家様、ありがとうございました。



Name: 在家
Date: 2024/11/09(土) 06:53   No:33838
  引用  編集 
Title: Re:開運、引き寄せ    
自分の思うようにならないことがあると無意識の中で葛藤(闘い)が起こります。
その葛藤が苦しみです。
それを釈迦は「一切皆苦」と言いました。
ところが無意識の中だからほとんどの人は自分が苦しんでいることに気が付きません。
それが積み重なると眠れなくなったり病気が表れたりします。

そして釈迦は苦しみの種類を「四苦八苦」とも言いました。
それは生(しょう)・老・病・死の四苦に、愛別離苦・怨憎会(おんぞうえ)苦・求不得(ぐふとく)苦・五陰盛(ごおんじょう)苦を加えた八苦です。
病気は四苦の3番目です。

ご健闘をお祈り致します。




Name: あかりんご
Date: 2024/10/11(金) 09:26   No:33827
  返信  引用  編集 
Title: 無題    
5年前に離婚しました。
最近、元旦那さんが再婚していたことを知りました。
私と離婚してから3年で再婚したようです。
結婚していたときからお付き合いしていたのかな?という感じもしますが、今更問いただすことも出来ませんしもやもやします。

離婚の原因は色々ありますが、私があまり良き妻良き母ではありませんでした。
子供たちは私が引き取って育てています。

自分よりもかなり年下の方と再婚されたみたいで、ずっとずっと浮上できずにいます。
主人の隣にいるのは私が良かった。
少々喧嘩などしてもずーっとずーっと添い遂げたかった。
何故、隣にいるのが私じゃないの?
主人の投稿するサイトを毎日覗いてしまいます。
私ではあなたの支えにはならなかったの?と涙が出てきてしまいます。
子供もいるため今は自分の再婚のことは考えられません。

幸せで大切にされて来た期間が長すぎてふっきれないでいます。
忘れたくても忘れられない。
出来ることならまたやり直したい。
思いっきり泣いたらスッキリするのかな。
今はまだ、深く暗い海の底でじーっとしていても良いですよね。



Name: 在家
Date: 2024/10/12(土) 09:29   No:33828
  引用  編集 
Title: Re:無題    
人間は今に生きています。
喜びも幸せも今にしかありません。
過去はただの幻想です。

全ては流転して元に戻ることがありません。
諸行無常です。
大切なことは今あるいはこれから、同じ過ちを犯さないことです。
何が過ちか?自分を振り返ってください。
くれぐれも相手は関係ありません。


Name: ゆうこ
Date: 2024/10/13(日) 09:58   No:33829
  引用  編集 
Title: Re:無題    
こんにちは。通りすがりの者です。

もう、5年前に離婚なさったのよね。
元旦那さんとは、違う人生を歩むということで結論は出ているんです。

あなたも心を切り替えて、自分自身の人生を歩いて行かなくちゃね。



元旦那さんからは、養育費はいただいているんですか?
その養育費をもらうことは、お子さんの権利なんで、そこだけは
しっかり押さえてください。

逃がした魚は大きいっていうけど、いつまでも逃がした魚を追ってたって、その魚は戻って来ません。
それどころか、心の中で追えば追うほど、寂しさ・後悔という心が、あなたを蝕んでいきます。

「覆水盆に返らず」

貴方が、今、しなきゃいけないこと。
それは、お子さんをしっかり、貴方の手で愛情深く育て上げること。
お子さんを社会の役に立つ人間に育て上げて行くこと。
それが、あなたに与えられた人生の問題集です。

70のおばさんより






Name: あかりんご
Date: 2024/10/18(金) 06:41   No:33830
  引用  編集 
Title: Re:無題    
回答ありがとうございます。
いつまで後を振り返ってはいけないとは分かっていますが、私の人生はずっとずっと辛く悲しい事ばかりで、何故私だけがこんな目に合わなければならないのだろうと
常に考えてしまいます。

養育費は頂いてます。
通帳に記載される主人の名前を見るたび愛おしさがつのってきます。
幸せな日々は戻ってこないとは分かっていますが、今からでも何かしらの幸せが待っているのでしょうか。


Name: 在家
Date: 2024/10/18(金) 07:09   No:33831
  引用  編集 
Title: Re:無題    
幸せは周囲が与えてくれるものではありません。
あなたの内側から湧き上がるものです。
いつも感謝と喜びとともにあれば、幸せはあなたの内側からやってきます。
喜びは誰もが持つ人間の本質で、それを発動するものが感謝の習慣です。

周りに頼り切りで、悲しみばかり募らせている心から幸せはやってきません。
人間の世界は心の内側が投影されているだけなのです。
悲しみの心から悲しい世界が生まれ、凶悪な心から凶悪な世界が生まれ、喜びの心から幸せな世界が生まれます。


Name: ゆうこ
Date: 2024/10/19(土) 19:26   No:33832
  引用  編集 
Title: Re:無題    
こんばんは!通りすがりのおばさんです。
お返事、読みました。

「私だけ、こんな目に合わなきゃいけないのか?」というお気持ち、
今、お辛いのね。

でもね、その辛さを感じているとき、人間の生きる厳しさ・弱点・欠点がよ〜く見えてきて、
しんどいけど、今、自分の殻を脱ぎ捨てようとしている分岐点なんです。

殻を脱ごうとしているときでなければ、自分の弱さ・欠点など
分かりっこないんです。

自分の弱さ・欠点が見え始めた時、あなたが一段、成長するときなんですよ。

寂しい〜悲しい〜という感情を心に充満させるのではなく、
パステル調の明るい色で心を満たし、子供たちと大いにはしゃぎましょう。
おばさんなんて、大谷選手がホームラン打っただけで、ものすごい幸せ。両手をあげて大声出して喜んでます。単純な人間です。

お子さんと楽しい生活を心掛けましょう。

叶わぬことに思いを寄せて、暗く打ち沈み、そこから逃れられないことを「執着」と言います。
執着は心の毒です。

欲しい〜欲しい〜と執着心を募らせても、それは叶わぬ奪う愛。
自分や周りを不幸にするだけです。

奪う愛から、お子さんたちへの与える愛、お友達へ与える愛へと切り替えて行ってください。
それが、あなたの幸せにつながって行きます。

明日、方向音痴のおばさんの一人旅。
とは言っても、市内をバスで移動するだけ。

行先「奈良東大寺」行ってきます。

息子が、「おかやん、ひとりで大丈夫か?」と心配してますわ。(笑)


元気出すんですよ。




Name: まさお
Date: 2024/10/04(金) 01:05   No:33819
  返信  引用  編集 
Title: 精神的孤独で誰一人信頼できる人がいなくて辛い    
 50歳にもなって寂しくて泣きたくなるとは恥ずかしいのですが、生きていて誰にも辛さを吐き出せない、頼れる人が一人もいないのは、本当に辛いです。
 妻も子どももいますが、家族の中で孤立しているのは間違いないです。
 子どもに私が話しかけても、面倒くさそうな顔をしたり、聞こえていないふりもされます。
 確かに世間のパパさんと比べたら、私なんかあまり子どもと関わってこなかったのも悪いのは自覚していますが、それでも0ではなく、世間の2割くらいは関わって来ました。それに、子どものやりたいことはさせてきましたし、習い事なども習わせ、経済的支援はしてきました。妻がお金を払うので、私もお金を出しているとも思っていないのでしょう。
 妻ばかり感謝されて私は何も感謝もされず、一生懸命働いて経済的支援だけして、何も親としてのありがたみも感じてもらえていない自分の人生があまりに虚しく、何のために生きているのか、これから老後を迎えてできないことも増え、子どもに負担をかけることもあるのに、今からこのような子どもで、将来も幸せを想像することもできません。
 元々うつ体質で、会社に行くのも実は緊張を伴い、家庭に帰っても給料以外はいなくても困らない存在としての扱いに、生きている意味が何があるのかと思い始めてきました。
 心許せる人、心の支えとなる人がいないのは辛いですね。
 人間はやはり一人では生きていけないですよね。
 自分を必要としてくれる人、自分の心情を理解、共感してくれる人がいないのは、ここまで孤独だとは知りませんでした。



Name: 在家
Date: 2024/10/04(金) 07:44   No:33820
  引用  編集 
Title: Re:精神的孤独で誰一人信頼できる人がいなくて辛い    
見えざる世界の法則は、自分が発したものが回りまわって自分に還ってくる・・・という仕組みになっています。それが因果応報。
自分が求めるのであれば、まずは自分から与えることです。

家族のために尽くし、人のために尽くし、社会のために尽くし、全ての地球生命のために尽くす。
尽くすというのは自分を犠牲にすることですよ。
それらがすべてあなたに還ってくれば、あなたは幸せになるでしょう。

自分という分離した意識が、自分のこと自分だけ自分さえという自分を中心とした心を生んで、与える心ではなく、求める心を強くします。
その欠乏した状態がストレスとなって、心の病になります。


私たちはもともと自分という分離した存在ではなくて、心は一体のものです。
それを体験することが仏教でいう悟りです。
地球には人間以外に数多の神仏がいて、人間を助けようとしています。
自分自分という分離した意識がその神仏との結びつきを妨げています。

私たちは神仏とも一体です。
寂しいことなどどこにもありません。
自分自分という分離した意識が孤独を大きくしています。
神仏の助けを借りれば、そこから抜け出せますよ。
それが本来の仏教というものです。


Name: まさお
Date: 2024/10/04(金) 12:35   No:33823
  引用  編集 
Title: Re:精神的孤独で誰一人信頼できる人がいなくて辛い    
回答ありがとうございます。
神仏とつながっているのですね。安心しました。毎月欠かさず、参拝はしております。

 ところで、因果応報についてですが、自分は決してそのようなことはしないし、そこまで考えが及ばないようなことまで、他人から冷たい仕打ちを受けることがあります。逆に自分では気が利かなかったような思いやりを他人からかけてもらったこともあります。
 これは、因果応報からするとなぜこうなるのでしょうか?
 そして、この中の冷たい仕打ちをしてきた相手にまで、尽くすということが果たしてできるのか、自信がないです。
 尽くしたことで、逆に相手が不信に思い、攻撃を強めるかも知れませんし、尽くしても裏切られたら、余計に悲しくなります。


Name: 期待
Date: 2024/10/04(金) 13:20   No:33824
  引用  編集 
Title: Re:精神的孤独で誰一人信頼できる人がいなくて辛い    
なぜ、あなたはそんなに相手に期待しているのですか。尽くすのは尽くしたいから、ただそれだけで行うべきで、そこに見返りを期待するなら相手も迷惑ですよ。あなたのそんなところが分かっているから、ご家族も冷たいのではありませんか。give-and-takeではなくて、give-and-giveのところに不満は発生しません。

なぜgive-and-giveなのか? それにより自身の心が豊かになり、温かくなり、仏教でいえば善行為になって良い業までも積むことができるから、それで十分なんですよ。もらうことを期待するなら、それは交換であってgiveではないです。

因果応報というのは、今世だけのものではないです。過去世からきているものも今世で受けます。だから、あなたの理解に及ばないことも起こるわけです。

ちなみに、色んな宗教ありますが、どこも自分たちの宗教は正しいと言うものです。仏教もたくさんあります。「本来の仏教」なんてものも仏教の宗派、下手したら信者の数だけありますよ。

あと、更年期障害は女性だけではないです。男性も情緒不安定になったり鬱っぽくなったりするそうですよ。メンタル以外にも不調がもしあるなら、疑ってみた方がいいかもしれません。人間、ホルモンのバランスが崩れるだけでメンタルは崩れます。


Name: 在家
Date: 2024/10/05(土) 05:53   No:33825
  引用  編集 
Title: Re:精神的孤独で誰一人信頼できる人がいなくて辛い    
> 他人から冷たい仕打ちを受けることがあります。逆に自分では気が利かなかったような思いやりを他人からかけてもらったこともあります。

そういうこともあるでしょうね。
期待さんもおっしゃっていますが、「回りまわって」と申し上げたように、因果応報はもっと大きなサイクルで周るので、特定の人に与えたものがその人から還るということではありません。
因縁という見えざる法則が介在して現実化します。


だから相手に尽くすというのは見返りを求める取り引きではなくて、無条件の奉仕です。
それはなかなか難しいことなので修行が必要です。
例えばお遍路さんを迎える地元の人たちは、無償で尽くしてくれますが、何の見返りも求めていません。
能登のボランティアもそう。

以前保護司のお坊さんに逢ったことがありますが、保護司は刑期を終えた犯罪者が社会復帰する保証人になります。
それも無償で何の見返りもありません。
キリストが「汝の敵を愛せよ」といったのも尽くすことですが、見返りがないどころか自分にはマイナスになることですね。

敵に尽くし、犯罪者にも尽くし、それが尽くすということで、その見返りが目に見える形で自分に還るわけではありません。
それは徳として宇宙銀行に貯蓄されて、満期になると因縁を通して現実化します。
それが因果応報(因縁果報)です。


試しに本気で人に尽くしてみたらよいですよ。1年でも2年でも。
そうするとどんどん自分が救われてゆくのがわかるでしょう。
自分の周りに現実化するには因縁のタイミングが必要ですが、心の中はリアルタイムで変化しています。




Name: みみ
Date: 2024/09/29(日) 13:37   No:33816
  返信  引用  編集 
Title: 無題    
先日、身内から私のラインに身内が送った覚えがない言葉が送られてきました。
言葉の一部でも、ご存知の意味を知っている方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますか?

にきやをやたまんたかたやあゆなおあよにゅわゆーや

私はその時に関西のお寺に何箇所か観光をしていました。身内もラインを間違えて送りそうもない環境の時間で、とても不思議な状況です。
少しでもお分かりになる様でしたら、とても助かります。
よろしくお願いします m(__)m



Name: 在家
Date: 2024/10/01(火) 05:44   No:33817
  引用  編集 
Title: Re:無題    
私はあまり詳しくはありませんが、仏教の呪文では見たことがありません。
他にお返事がなければ、LINEに原因の調査を依頼されては如何ですか?
聞きまわるより先にそれが筋だと思います。


Name: 在家
Date: 2024/10/02(水) 07:18   No:33818
  引用  編集 
Title: Re:無題    
もし身内の方のLINEメッセージにも表示されていれば、子供がいたずらしているうちに送信された可能性があります。
あまり考え過ぎないほうがよいと思いますよ。


Name: みみ
Date: 2024/10/04(金) 09:55   No:33821
  引用  編集 
Title: Re:無題    
お返事ありがとうございました。m(__)m
言葉の意味がなさそうと感じております。
他の対策をしてみようと思います。


Name: みみ
Date: 2024/10/04(金) 09:57   No:33822
解決   引用  編集 
Title: Re:無題    
ありがとうございました



Name: りったん
Date: 2024/09/18(水) 08:18   No:33812
  返信  引用  編集 
Title: 35歳 転職回数27回     
タイトルの通り私は仕事が続きません。現在も行くのが辛くなってしまっており、会社をおやすみしてしまいました。しかし、現在私には借金が800万円あります。
生きるのが辛く精神科に行ったところ「汎用性発達障害(ASD)」とそれに伴う「適応障害」と診断されました。発達障害がわかったのは31歳の時です。カウンセリングも受け始めたのですが、1回30分のカウンセリングでは足りなくてこちらのサイトに辿り着きました。

借金とは住宅ローンです。私が21歳の時、親が私の名義で家を買いました。ですがほとんど支払いが終わらず、親はもうすぐ70歳になります。(現在その家には両親が住んでいるため、借家にする事も売却する事もできません。育てられた恩もあるので、老いた親を追い出すような事はできません)

親は一度離婚をしており母親は実母ですが父親は養父です。養父からは暴言、暴力などの虐待を受けてきました。カウンセリングでも過去の虐待の恐怖から人間不信になっていると言われました。

悩みは対人関係に安心感が持てない事、自分の感情を表現できない(自分でも分からない)事、自分の心も外見も愛せない事(整形や無理なダイエットも止められません)、太る事がこわくて食事すらストレスや罪悪感を感じる事。仕事が続かないのでお金の悩み将来の悩みも尽きない事。暗くて声も小さくて客観的に見てもこんな人間とお近付きになりたい人はいないだろうなと思います。

発達障害によるコミニュケーションの問題
過去のトラウマ(アダルトチルドレン)
借金があるストレス
返済できたとして老後の貯金もない
残されるのはお金も若さも失った残念なおばさん
私の人生っていったい…



Name: 在家
Date: 2024/09/19(木) 05:38   No:33813
  引用  編集 
Title: Re:35歳 転職回数27回     
自閉症スペクトラムとか広範性発達障害とか、どんどん名称が変わってゆきますでしょう。
それって今の精神医学では何もわかってないってことですよ。
だからそのようなレッテルで自分を規定しないほうがよいです。
カウンセリングだって確立した方法があるわけではありません。
何もわかっていないのにどうやってクライアントに対応するのでしょう?
ただ一時しのぎの気休めをしているだけです。

誰かを頼っている間、誰かのせいにしている間、何も変わることはありません。
自分を救えるのは自分だけです。
自分で自分の心の中に入ってゆくしかないんですよ。
豊かさも健康も幸せもすべて自分の心の中にあります。
自分の外側には何もありません。
外側はただスクリーンに自分の心が投影されているだけです。


そんな話に入ってゆけますか?
仏教の救いとはそういうものです。
それは心ない状態から、心ある状態に移行すること。
それが成功すれば、あなたは豊かで健康で幸せな人生に転向できるでしょう。
心ない状態が今の状況を招いているのです。
精神医学やカウンセリングの延長で解決できることではありません。


Name:
Date: 2024/09/19(木) 22:23   No:33814
  引用  編集 
Title: Re:35歳 転職回数27回     
先ずは病気を快方に向けることに注力しましょう。
借金を返済するためには労働条件が必要ですが、それ依然の問題としてりったん様御自身の心身が健康であることが大前提となります。
1年で100万円を返済するのは難儀ですが、50万円に設定すれば16年で完済できる運びとなります。
母は実の親でも父はあかの他人です。
これまでは他人に振り回されてきた面も否めませんが、これからは自分自身と向き合って過ごされていくことがりったん様御自身のためになることでしょう。
文面から読み解く限り、立ち直る力を有しているようにお見受けしましたので私自身、数十年振りのコメントとさせてもらいました。
りったん様のお役に立てましたら幸いかと存じます。


Name: 一般人
Date: 2024/09/22(日) 00:09   No:33815
  引用  編集 
Title: Re:35歳 転職回数27回     
>暗くて声も小さくて客観的に見てもこんな人間とお近付きになりたい人はいないだろうな

本当にそうなら、27回も転職できていないと思いますよ。採用されないはずです。だから、貴方にはちゃんと魅力があるんですよ。貴方が分かっていないだけで。

先のことなんて誰にもどうなるか分かりません。20年後、30年後を心配したところで、急に病気で「残り半年の寿命だ」と言われるかもしれませんし、明日事故で死なないとも限りません。みんな生きている人間はそうですよ。

ないものねだりしても仕方ありません。過去は変えられません。過ぎたものを受け入れ、今の状態を受け入れて、そこからどうするかしかないんですよ。
無いものを求めるから苦しくなるんです。コミュニケーション能力がないなら、ないなりに努力してコミュニケーションすればいいではありませんか。完璧など求めないことです。 

自分のことをよく分析できているのですから、受け入れることではと思います。誰も他人が誉めなくても、自分自身が努力して頑張ってきたことは自分が分かっているはずです。自分を認めてあげてください。
他人と比較したり、無いものを思うのをやめることで、苦しみは自然と減ると思いますよ。




Name: とろとろ
Date: 2024/08/12(月) 21:43   No:33804
  返信  引用  編集 
Title: 子供の魂を救う方法を考えろと言われて困っています。    
連日の投稿すいません。先ほど土地の因縁のことを投稿したものですが、併せて、妻からもう一つ言われていて、妻が今まで進行していた神の声が聞こえる指導者から妻に対して、「自分たちの子どもは人間の魂になっていない。そのために18歳までに魂を入れ替えないと将来犯罪者になる。両親が神様に頼み魂を入れ替えてもらわないといけない」と言われ続けていました。妻の話では何度か神社で子供の魂を変える儀式をしてもらったそうです。指導者と妻との関係が切れて、私に対して仏教で子どもの魂を救ってもらうようにどうしたらいいのか教えてほしいと言っていきます。これに対して、そういう心にとらわれること自体がよくないのではといいますが、納得してくれません。どう対応するのがいいでしょうか。


Name: 仏教徒
Date: 2024/08/13(火) 21:13   No:33807
  引用  編集 
Title: Re:子供の魂を救う方法を考えろと言われて困っています。    
もう一方の方にも回答しましたが、思いこんでしまっていると思うので、本人が「これなら大丈夫」と思える方法をとる必要があると思います。
観音様を念じることで本人が安心できるなら観音信仰、無理そうなら御祈祷してもらうといいのではと思います。

あと、子供の魂を入れ替えるという発想自体、相当に子供に対して失礼な気がするのですが、親子関係は上手くいっているのでしょうか。失礼かもしれませんが、もし御祈祷をするなら、本人の思考を改められるように、道徳的な教えを継続的に説いてくれるところを探した方がよいのではと感じます。少なくとも、子供に対して犯罪者になる等という発想は相当に失礼ですよ。親としてどうなのかという話です。子供がまともな人間になることを期待するなら、まずは親が子供を信じることですよ。

ちなみに、ブッダは人間と神々の師(先生)です。仏教の方向に進むなら、神よりもブッダの教えの方が正しいことを伝えたら良いと思います。

蛇足ですが。ご存知のとおり、仏教では「魂」は否定している概念ですので、仏教で魂について語ることはできません。業の観点(善因楽果、悪因苦果)で理解してもらうしかありませんが、それを説明したところで、今すぐには難しいのではと思います。
今までやってきたことに近い仏教的な行いを通じて少しずつ仏教に親しんでいき、仏教の教えを耳にし、「魂」について本人が「違うかもしれない」と思うようになることが必要かと思います。

日本仏教も色々あります。やや「魂」に近い概念は「仏性」です。臨済宗、鎌倉の円覚寺でよく法話で説かれている印象です。YouTubeで毎日のように管長様が法話を出されていたと思いますので、一緒に聴いてみてもよいかもしれません。


Name: 秀紘
Date: 2024/09/10(火) 11:05   No:33811
  引用  編集 
Title: Re:子供の魂を救う方法を考えろと言われて困っています。    
真言宗僧侶兼修験行者としてコメント致します。私個人として霊的な現象を否定しませんが、その「指導者」なる人物の言っていることは理にかなってないデタラメです。信じるに足らないことです。金のために自分に依存させるように恐怖心を煽るのは、インチキ霊能者がする常套手段です。方便として祈祷の儀式をして奥様が安心するならばそれも方法ですが、縁が切れたインチキ霊能者の言ったことなど忘れてしまう方が健康的です。むしろインチキ霊能者にすがらなければならなかった奥様の心・気持ちを心配してあげて下さい。正しい祈り、信仰は安心立命のためになされるものであって、誰かに根拠居のない脅かしを受けてするものではありません。目にみえるもの見えないもの共々に対し、日々に感謝と反省、自分のやるべきことを続ける決意を当たり前にしていれば何も恐れることはありません。神仏はそのような人を必ず見守ってくださいます。




 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , ... ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +