お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   ツリー表示   一覧表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
  位牌のこと

[5003] 青海波
[5004] 天台沙門
[5005] 青海波
[5006] 天台沙門
[5007] 青海波
[5008] 天台沙門
[5009] 青海波

Name: 青海波
Date: 2013/07/21(日) 13:31   No:5003
     削除 
Title: 位牌のこと    
 私は縁あって現在母方の祖父母の故郷の村に住んでいます。祖父の妹弟(ともに腹違いですが)は今も健在で同じ村に住んでいるのですが、直系は私のみで、私の母やその兄弟は隣の市に住んでおります。ちなみに祖父母の位牌は叔父が守っておりましたが、事情があって現在は私の母(嫁いで別の姓になっています)が守っています。お墓も私の家から車で行けば僅かなところにあるのですが、お恥ずかしいことに頻繁にお参りしていません。それなのに最近、何か身近によりどころを持ってお参りしたいと思っており、今のところ位牌を用意することが一番かなと考えております。ただ、祖父母は母方のみならず父方もありますので、片方ということではなく、できたら両方の祖父母に手を合わせられたらと思い、塗りの位牌にすべきか、または繰り出し位牌にすべきか迷っています。私の両親に相談すると、供養を行う人が決まっているので、それ以外に位牌を作るものではないと言われております。私が婿に出ていること、婿入り先が神式ということも心配してのことと思います。祖父母も含め、それより以前の先祖も含めて過去帳に記載をして手元で大切に保管し、位牌を作るということまでしない方がよろしいのでしょうか。
 長文にわたり申し訳ございません。率直なご意見を頂ければ幸いです。



Name: 天台沙門
Date: 2013/07/22(月) 06:57   No:5004
   削除 
Title: Re:位牌のこと    
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を秀とする者の立場から。



Q1:塗りの位牌にすべきか、または繰り出し位牌にすべきか
A1:位牌の構造については安置場所のスペースとのかねあいで決めるべきでしょうし、意匠については施主の好みで選択したほうが生活環境の中で無理が生じないと考えます。

Q2:婿入り先が神式ということも心配して
A2:仏式の位牌ではなく、神式の霊璽を神棚にお祀りしてはいかがでしょうか。
それはともかく、一世帯に神棚と仏壇があることが一般的であったり、仏式で神祀りをしたり神式で仏供養をしたりしていました(日吉大社と延暦寺の関係)から、祀る人が納得し合理性を感じるのであれば、あえて神仏の区別をする必要もないと感じます。
いわゆる「神仏分離」が行われたのは明治以降敗戦前の時代ですから、昭和後期でもその影響が色濃く残り一種の常識となりました。しかし現代では神仏習合の時代の行事を復興しようとする傾向が主流です。

Q3:以前の先祖も含めて過去帳に記載をして
A3:これは位牌の構造に関する回答と重複しますが、位牌という限られた物体に先祖各霊を個別に記載することは不可能です。よって私が檀家さんに質問された時には、モニュメントとして「○○家先祖代々」の位牌を、メモリウェアとして有縁の方々の戒俗名などを記した過去帳を、それぞれお持ちになることを勧めています。



余談ですが、「供養を行う人が決まっているので、それ以外に位牌を作るものではない」とも言い切れません。なぜなら嫁入り道具として実家の先祖牌を婚家に持ち込むという風習を持つ地域があるからです。また、天台宗では本堂に「天皇陛下宝祚万歳」の位牌を置くことになっています。この場合は各寺の住職が宝祚万歳のために日常勤行を本尊に供養するという構造ですが。
私は位牌は死者の象徴物であって、すると追悼をする人つまり供養の主体は複数人いたほうが自然と考えますから、先祖や個々人の位牌についても、まあ、そういうことです。


Name: 青海波
Date: 2013/07/22(月) 12:21   No:5005
   削除 
Title: Re:位牌のこと    
 天台沙門さま、さっそくご教示頂きましてありがとうございます。私は結婚する前から近くのお寺にお世話になっておりまして、どちらかといえば仏式でお祀りできればと考えていましたが、妻の実家(婿入り先)には神棚(祖霊舎)があり、繰り出しの霊璽がありますので、もうしばらく考えてみたいと思います。沙門様がお檀家さんに進めていらっしゃるように、過去帳に記録し、その日その日でめくって振り返るのもよいのかなと思っております。
 ついでになってしまい恐縮ですが、もし位牌を作ることになった時、魂入れは祖父母の菩提寺にお願いするものなのでしょうか。父方は真言宗智山派、母方は曹洞宗です。先に触れました私がお世話になっているお寺は、父方の菩提寺と同じ宗派ですが違うお寺です。父は分家に出ているため菩提寺とのつながりは今のところございません。また繰り出し位牌にする際、異なる宗派の札を一緒にしてもよろしいのでしょうか。
 またしても長文になってしまい恐縮です。お教え頂ければ大変ありがたいです。宜しくお願いいたします。


Name: 天台沙門
Date: 2013/07/23(火) 06:43   No:5006
   削除 
Title: Re:位牌のこと    
Q1:魂入れは祖父母の菩提寺にお願いする
A1:ある種の手間がかかりますが、その方がよいと考えます。その理由は戒名(法名)は住職を師僧として授かるものだからです。理論的には、釈尊/大日如来→宗祖→師僧→弟子、という関係で仏弟子になった証が戒名なので、それぞれのお寺の住職さんに位牌の開眼もお願いするのがスジというわけです。
また、戒名のつけ方も宗旨・住職によって変わってきますから、父方母方それぞれの菩提寺さんに依頼すべきでしょう。

Q2:繰り出し位牌にする際、異なる宗派の
A2:これは、なんともいえません。繰り出し位牌の最初に「父方家先祖代々」などと入れるのであれば、宗旨の区別以前にイエの区別として2種類を支度せねばならないわけですから。私なら、前述の「安置場所のスペース」を考えて、ご一緒でもいいですよとお答えしますが、この件についてもそれぞれの菩提寺さんのご意見を伺ったほうがよいと考えます。


Name: 青海波
Date: 2013/07/23(火) 13:07   No:5007
   削除 
Title: Re:位牌のこと    
 天台沙門様、連日早朝よりご丁重なる返信を頂き、ありがとうございます。
 魂入れのことはものすごく筋が通っていて、溜飲が下がった思いです。繰り出し位牌のこともわかりました。
 祖父母のことばかり考えていましたが、最近自分のルーツについて調べ始めていて、曾祖父母や高祖父母も記録し、お参りしていきたいという思いもあります。先日教えて頂いたように、過去帳にしていこうかと思います。その場合、過去帳も父方、母方とわけて、記入はそれぞれの菩提寺のご住職にお願いするものなのでしょうか。それとも自分で書き入れ、事情をそれぞれのご住職に説明した上でお経を上げてもらうようにした方がよろしいでしょうか。再三の質問で申し訳ございません。どうかよろしくご教示のほど、お願い申し上げます。


Name: 天台沙門
Date: 2013/07/25(木) 09:18   No:5008
   削除 
Title: Re:位牌のこと    
Q:過去帳も父方、母方とわけて、記入はそれぞれの菩提寺のご住職にお願いするものなのでしょうか。それとも自分で書き入れ、事情をそれぞれのご住職に説明した上でお経を上げてもらうようにした方がよろしいでしょうか。

A:私でしたら、ご自身で過去帳を記入なさる、という方法をお勧めします。繰り返しにはなりますが、それぞれの菩提寺さんのお考えというものもありますから事前にご相談なさったほうがよいとは考えます。「過去帳は位牌に準じるものだから同等に開眼すべき」とのお考えをお持ちかもしれませんし、逆に「位牌を開眼すれば過去帳に有縁の誰を記すかは施主の自由である」とのお考えをお持ちかもしれません。いずれかの菩提寺さんが前者の立場ですとイエ毎の過去帳ということになりますが、後者ならば一冊でよいということです。


Name: 青海波
Date: 2013/07/25(木) 10:30   No:5009
解決    削除 
Title: Re:位牌のこと    
 天台沙門様
 その度ごとにご丁重なるお答えを頂きありがとうございました。大変参考になりました。今のところ私自身、祖父母の菩提寺のご住職とは面識がございませんが、この機にご相談させて頂ければと考えております。位牌のことから過去帳へと話題が移ってしまいましたが、お尋ねしてよかったです。メールで恐縮ですが厚く御礼申し上げます。
 変かもしれませんが、これからのご活躍をお祈りいたしております。





削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +