お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   トピック表示   一覧表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
  数珠について

[5371] 星
[5373] ちょう
[5379] 星
[5434] 一求道者52歳

Name:
Date: 2016/08/24(水) 00:09   No:5371
     削除 
Title: 数珠について    
真言宗では、在家の者と修行僧と、阿闍梨様とでは数珠の持ち方が違うと聞きましたが、
どう違うのでしょうか?



Name: ちょう
Date: 2016/08/29(月) 09:50   No:5373
   削除 
Title: Re:数珠について    
私は真言宗の僧侶です。

在家の方は、略式の念珠を左手に持つか、左腕にもつかになると思います。

僧侶の場合、一そう(一輪)にして左手にかけたり、二そう(二輪)にして持ったり、場面によって持ち方も違います。

念珠は修行や修法に使う道具ですので、持ち方、使い方も様々です。

私の知る限りでは、修行中の僧も、灌頂を終えた僧も基本的な持ち方は変わりないと思います。







Name:
Date: 2016/09/02(金) 10:44   No:5379
   削除 
Title: Re:数珠について    
略式ではなく、正式な数珠について重ねてお尋ね致します。
僧侶の方の指導でも、浄明がついてる方を右手にするか、左手にするかが違います。
これについてお尋ね致します。


Name: 一求道者52歳
Date: 2016/11/12(土) 15:41   No:5434
   削除 
Title: Re:数珠について    
高野山では、
達磨(親珠)すなわち補処(浄明)の付いている方を右手の中指に、
緒留を左手の人差し指に掛け、房を両手の掌中に入れて持念します。
また智山派では、
達磨(浄明)のついてる方が左手の中指に、緒留を右手の中指に掛け、房は両手の中に入れます。
智山僧侶の場合には、房は両手の外に出したりします。

本連(正式念珠)の手の掛け方は同じ真言宗でも、
右手左手の逆であったり掛ける指が違っていたりし、
また中には、バッテンにクロス掛けするところなどもあり、
各派によって多様でまったく異なりますから、
自分の所属する派の本山なり、菩提寺住職などから指導を受けたほうが良いでしょう。

できれば、個々の僧侶でも異なる場合もあり得るので、
本山からの正しい内容で学ぶ方が間違いがありません。





削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +