お寺ネット かけこみ相談室です。心の疲れた人へ。一人で考えていなくて話してみて下さい。宗派を越えてみんなで話し合う掲示板です。NPO法人かけこみ相談センターの相談員も協力しております。個別相談は、NPO法人かけこみ相談センター

レスに対する意見はご遠慮ください。(ご注意:誰もが書き込めますので、メールアドレスの公開する場合、偽僧侶や勧誘・詐欺ご注意ください。また、特定の個人並びに団体名をあげての批判・中傷などは、受付いたしかねます。自殺予告や自殺を誘発するような書き込みは、削除いたします。(通報する場合も)当掲示板での一切の責任は負いかねます)

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い



  <<   新規投稿   ツリー表示   一覧表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
  あめ

[34041] あめ
[34042] 在家

Name: あめ
Date: 2025/11/03(月) 11:03   No:34041
  返信  引用  編集 
Title: あめ    
度々、質問失礼します。
母親が色々と同じ物を購入したまま放置したり布団や食器をため込むクセがありまして、物が多いなかで暮らしてたこともあるのか、そのせいにしてはいけないと思いますが、自分も色々な物を買ったまま放置しておくクセがあります。片付けようと思ってもいつか使うかもしれないと、片付けられません。片付けても暫くするとまた物が増えてきてしまいます。本当は服でもそんなに必要ないと思いますが、色違いのでも買って使わないままにしてしまいます。
あと、道具とかにもこだわりがあったり、今のが壊れたりすると嫌なので予備までそろえてしまいます。あと、消耗品の洗剤やティッシュペーパーも安いとついつい在庫があっても買ってしまいます。
このクセというかため込み症みたいなのを治す方法や考え方はありますか?
教えてください。



Name: 在家
Date: 2025/11/04(火) 00:39   No:34042
  引用  編集 
Title: Re:あめ    
.jpg / 69.8KB

何かのコレクションや不要なものを捨てられないのも依存の現れ方の一つです。
ブランド品やグルメだって、原理はアルコール依存と同じです。
自分の外側にあるものが大きな価値を持つのは、心が貧しいからです。
心を豊かにするしかありません。

良寛というお坊さんをご存じでしょうか?
良寛さんは五合庵という6畳ほどの小屋に住んで、汚れた手足をすり鉢で洗っていたという話があります。
最小限の道具で生活していたようです。
五合庵は今も残っているので、写真を載せておきます。


 
名前
MAIL
URL
タイトル   簡単タグ入力
コメント
添付   >>お絵描き
アイコン  Icon List
背景色
文字色
マーク 解決  
   名前などを保存する  プレビュー        削除キー 



削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +