お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   永代使用権   
     ・[5477] 尊明 
     ・[5478] みぃ 
   過去帳処分   
     ・[5474] 天台沙門 
     ・[5475] 木蓮 
   どうすればいいのでし ....   
     ・[5471] 天台沙門 
     ・[5472] 花華 
   仏壇やお墓が無い場合 ....   
     ・[5467] 天台沙門 
     ・[5468] ふるぽん 

Name: みぃ
Date: 2017/01/23(月) 19:33   No:5476
  返信  引用  編集 
Title: 永代使用権    
お墓の管理料を8年間未払いでした。
その為、永代使用権を失効してしまいました。
引き続き使わせて頂きたい旨を申し出ると、
未払い分と延滞金を支払い、書面も記入したら
役員会儀に持って行って判断するとのことでした。
この場合、引き続き使わせて頂けるようになりますでしょか?



Name: 尊明
Date: 2017/01/24(火) 05:02   No:5477
  引用  編集 
Title: Re:永代使用権    
そのようにおっしゃっておられるのであれば、
もちろん大丈夫です。
*お墓が合葬されていなければ・・・

お墓は、あくまで永代使用権であり所有権ではありません。
また、管理料は、霊園を管理していくための費用です。
お寺にとってもそれが入らないと困ったことになります。
今後よくお話し合いをされてください。


Name: みぃ
Date: 2017/01/24(火) 11:08   No:5478
  引用  編集 
Title: Re:永代使用権    
ご回答ありがとうございます。
お寺で管理している搬送式のお墓でして、
通知が来た際に、お骨を取りに来なければ合葬しますと
記載がありましたので、まだ合葬はされていません。
未納分と平成29年分もお支払いしてきました。
ただ、通知が来た際にビックリしてしまい、ご住職に
失礼なことを言ってしまったので、そのことが判断に
響くのではないかと不安で一杯です。
直接、お詫びを申し上げたかったのですが、お忙しいとのことで
直接言うことが出来ませんでした。
後日、電話もしましたが、忙しいとのことでした。
気を悪くしてしまいましたので、その為に、会ってくれず
電話も出て頂けないのでしょうか?
その為、事務の方とのやりとりで、ご住職にお伝えくださいと
お願いはしたのですが・・・




Name: 木蓮
Date: 2017/01/21(土) 16:35   No:5473
  返信  引用  編集 
Title: 過去帳処分    
こんにちわ。

昨年、義兄がご実家を処分されました。

お仏壇も処分して、過去帳も処分されたそうです。

こういう場合、義兄のご実家のご先祖様をこの先どのように供養していけばいいのでしょうか?

まだ、お墓はそのままだそうです。

義兄のご実家は浄土真宗本願寺派です。

義兄は数年前に婿養子に入る形で姉と結婚しました。



Name: 天台沙門
Date: 2017/01/22(日) 17:16   No:5474
  引用  編集 
Title: Re:過去帳処分    
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。

「お墓」がお寺の墓地であれば、お寺にも過去帳がありますから復元が可能です。ご先祖供養のための法要も、そのお寺さんにご依頼いただけばよいとおもいます。
公営墓地ですと埋納骨されていた人の戸籍名は調べられるとおもわれますが、ご法名はおそらく記録がなく調べがつかないでしょう。この場合、過去帳には俗名・寂年月日・享年の記載だけでお祀りしてもよいでしょう。

大切なことは、自分自身にご縁がある亡くなった方々がいるということを定期的におもいだすということです。その方法論や形式は二の次でよいと考えています。
浄土教的な観点からすると、阿弥陀如来の本願によって亡くなられた方々だけでなく自分自身も極楽往生が可能であることを信じ、来迎までの生を全うすることが大切です。

以上、ご参考までに。


Name: 木蓮
Date: 2017/01/23(月) 15:08   No:5475
  引用  編集 
Title: ありがとうございました    
大切なのは気持ち…。ありがとうございましたm(__)m



Name: 花華
Date: 2017/01/19(木) 16:25   No:5469
  返信  引用  編集 
Title: どうすればいいのでしょうか?    
はじめまして。よろしくお願いいたしますm(__)m
1年半前に主人が私のところに婿養子に入る形で入籍しました。再婚同士で、私には息子2人がいて、主人には娘さん1人息子さん1人います。でも、離婚当時主人が子供さんたちに会いたくなかったりしたとかで今でも養育費を送るだけで子供さんたちとは疎遠です。主人が相続していた実家の土地を現在の住所地から遠方のため管理がむずかしくて売却しました。そのときに菩提寺にお経をとなえてもらい、お仏壇を処分しました。主人には妹さんが1人いて、嫁ぎ先と実家の宗派がどちらも浄土真宗本願寺派のため新しく過去帳を作っていただくと言ってきました。主人は仕事のストレスもあってなのかただ面倒なだけなのかよくわかりませんが、妹さんにこれからのお世話の権利を放棄するよ〜妹にまかせりゃいいだろ〜お前は他人なんだから人の家のことに口をだすな〜!と言ってます。
私としては義理のおばあさまもお母さまも直接お会いしたことはありませんが、お仏壇を処分してしまったことを何か申し訳なく思う気持ちもあるし、婿養子に入ってくれたとはいえ主人が長男だし…。
私の実家は浄土真宗大谷派ですがこれから供養していきたいなあと思っています。
妹さんも主人が婿養子にはいったことや実家を売却したことは私のせいだと思っていて私のことを嫌っていますし、主人と結婚したのに私のことは血のつながりのない他人だと主人ともども思っていますし、主人や私の亡きあとのお世話などを血のつながりのない私の息子には託したくない、妹さんの子供たちに託したい気持ちがあるようで私には供養したりお世話したりする権利は与えられそうにありません。

浄土真宗の本願寺派と大谷派と違う私の実家のお仏壇で亡きおばあさまやお母さまの供養をすることは邪道なのでしょうか?
たぶん妹さんがおばあさまやお母さまの供養をすることになると思いますが、主人が婿養子に入ってくれた私の実家でもこっそり 供養するにはどうすればいいのでしょうか?
良きアドバイスやアイデアをお願いいたしますm(__)m



Name: 天台沙門
Date: 2017/01/21(土) 09:52   No:5471
  引用  編集 
Title: Re:どうすればいいのでしょうか?    
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。

お気に病むことなくご供養ください。
お西さんにせよ、お東さんにせよ、お念仏を唱えて阿弥陀さんに対し極楽往生なさった故人のことをお願いするに変わりはないではありませんか。

ついでにいえば「こっそり」である必要はありません。正々堂々と阿弥陀さんにお勤めをしてください。

以上、ご参考までに。


Name: 花華
Date: 2017/01/21(土) 16:25   No:5472
解決   引用  編集 
Title: ありがとうございますm(__)m    
ありがとうございますm(__)m





Name: ふるぽん
Date: 2017/01/04(水) 23:59   No:5466
  返信  引用  編集 
Title: 仏壇やお墓が無い場合の先祖供養の仕方。    
お世話になっております。

今回、どうしてもお聞きしたくて、メールさせていただきました。

親戚の叔母は、今、叔父と夫婦二人暮らしですが、
とにかく、叔父の親戚関係は、お金に汚くて、借金の因縁があるようです。(私の父も叔父といとこで、借金癖がひどかった)
叔母は、「うちの夫の家系は、借金の因縁があるんよ」と言ってます。そして、叔父の兄弟家族は、事故死の方もいます。昔から仏壇もお墓もないお宅です。
なので、先祖供養ができてません。

私は、父に先祖供養は大事。と教えられたので、今、嫁ぎ先でもしています。(実家は仏壇がありますが、今は子供(私の兄弟)と祖母と父の分だけです)
叔母が因縁だとわかっているのなら、先祖供養を薦めたいのですが、どうやったら仏壇の無い家で、先祖供養ができるか教えてください。
本や、ネットでは、「短冊に〇〇家先祖代々」と書いて、東の空に向かい、お水をお供えして手を合わせると良い。と書いてありましたが、それで良いのでしょうか?宗派はわかりません。

ちなみに、叔母宅は神棚はあります。



Name: 天台沙門
Date: 2017/01/05(木) 13:20   No:5467
  引用  編集 
Title: Re:仏壇やお墓が無い場合の先祖供養の仕方。    
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。

ご先祖供養の方法ですが、ご自宅の仏壇に本尊さんとご先祖のお位牌をご安置して毎日お勤めをするということが基本になります。
しかし仏壇がなく、またお墓もない(=菩提寺さんもない)ということであれば、それなりの形式を整えての法要をしてくださる大寺院さんに先祖供養の法要をご依頼いただくことがよろしいかとおもわれます。またはご近所にあって雰囲気が気に入ったお寺があれば、檀家ではないが先祖供養の法要を請けていただけるかをお訊ねになるということも選択肢の一です。
もちろん、法要をせずとも本尊さんに手を合わせるということでもよいでしょう。

さて。
僧侶として最低限お願いしたいことは、冬の正月・春の彼岸・夏の盆・秋の彼岸、と季節毎にお参りください。もっともありがたいことは毎日お参りいただくことですが、なかなか大変ですから日を決めて月参りをいただければよろしいかと考えます。この日取りについては、一日または十五日とか、そのお寺の本尊さんのご縁日とか、またはご供養なさる方のご命日をお勧めします。

なお、ネット情報での「短冊」は位牌の代わりとして紙牌を用いるということですし、また「東の空」と「水をお供え」は御神体・御神札の祀り方ですね。仏式では方位はあまり気にしませんし、水よりもお茶をお供えすることが多いです。
でも問題はありません。


以上、ご参考までに。


Name: ふるぽん
Date: 2017/01/05(木) 19:10   No:5468
  引用  編集 
Title: Re:仏壇やお墓が無い場合の先祖供養の仕方。    
ありがとうございました。




 
[ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , ... ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +