|
Name: とまと
Date: 2013/04/23(火) 20:32
|
返信 引用 編集 |
Title: ダメもとでいいんじゃない?
|
|
店や施設のご意見箱や、お問い合わせにWIFI使いたい思いを 自身で書くのが、一番いいんじゃないかな
ダメ元で・・・設置されるかは、あちら(店など)の判断なので 意見くらい書くのはいいかもね
※ただし、すでに他社が設置されてる所は、厳しいかも・・・
少しづつ増える事を期待します。
|
|
|
|
Name: あはは
Date: 2013/05/16(木) 16:13
|  解決!!
引用 編集 |
Title: Re:ダメもとでいいんじゃない?
|
|
無駄無駄。携帯3社の独占状態で今まで公衆無線LAN最大手だった hotspotですら撤退を余儀なくされてるんだから。 fonに至ってはお犬さん専用の無線LANスポットになってるんだし。 残ってると思われるwi2はauのご親戚だし、モバイルポイントは それこそお犬さん管轄だし。 とっとと撤退するのが身のためじゃない?wimax使ってるおれじゃ 関係ないしw
|
|
|
|
|
Name: 時代は
Date: 2013/05/17(金) 14:29
|  解決!!
引用 編集 |
Title: Re:ダメもとでいいんじゃない?
|
|
3Gとか4G、パケホの時代にフリスポなんて時代錯誤。 もうフリスポなんてオワコンなんだよ。 マジ、こんなとこに期待しても無駄w スレ主もスマホとかLTE持てるように働けば? 学生さんなら3年間無料だし。
|
|
|
|
|
Name: とまと
Date: 2013/05/21(火) 21:44
|
引用 編集 |
Title: Re:ダメもとでいいんじゃない?
|
|
利用者ランキング見た(カフェ、公共)? 需要はあるんだよね。
それにWIMAXも地下使えない所あるのでは?
|
|
|
|
|
Name: row
Date: 2013/05/26(日) 02:28
|
引用 編集 |
Title: Re:ダメもとでいいんじゃない?
|
|
利用ランキングを見たが、4月の1位は 何度か行った事あるが、 持ち込みでパソコンを使っている人は 見たことがない。 パソコン使っていると、周りから 白い目で見られる。 しかも、アクセスポイントがフリーズしている事があり 店員に、電源入れ直しを依頼した事もある。
店が設置したパソコンを使った分を、 カウントしている疑いはある。
そもそも、店内を見渡しても どこにも、FREESPOTの案内はない。
従って、利用者ランキングは疑わしい。
|
|
|
|
|
Name: ぱっく
Date: 2014/12/19(金) 01:03
|
引用 編集 |
Title: Re:ダメもとでいいんじゃない?
|
|
ダメ元で良いですよw
意見をもらえるのはするしないはべつにしても参考にはなります。 改善できるところは改善していけると思うし。
私もLTEとかだいぶ使う方ですが、キャリアWi-Fiって意外と使わないって言うか使えないっていうか。
まぁ、利用者の選択肢としてFREESPOTはあっていいと思います。 音頭とっていただいてるバッファローさんをはじめ提供者、利用者共 負担の少ないようできれば何でもよろしいですよ。
|
|
|
|
|
Name: 吉っつあん。
Date: 2015/02/18(水) 22:17
|
引用 編集 |
Title: Re:ダメもとでいいんじゃない?
|
|
カフェなんかじゃ「早いもの勝ちでしょ」って言ってますね(笑) 使い放題というメリットがあるのはFREESPOTだけになりそうだ。 他人が喜んでいると腹が立つだけの人は、なんとか自分だけのものにしようと手動で使用制限してみても「自爆テロした(笑)」にしか見えないだろうにね。楽しんだり、感謝したりしている人の勝ちですね(苦笑) ■!:吉っつあん。
|
|
|
|
|
Name: row
Date: 2015/02/21(土) 01:46
|
引用 編集 |
Title: Re:ダメもとでいいんじゃない?
|
|
ダメもとで、ユーザーが納得すればいいけど 最近のネットユーザーは、すぐに クレーマーに変身するから、タチが悪い。 だから、ダメもとであっても 拒否する店が多くなるだろう
|
|
|
|
Name: たーしゃん
Date: 2015/02/11(水) 21:49
|
返信 引用 編集 |
Title: 事前登録の入力について
|
|
事前登録で、MACアドレスを英文字のところを、いくら 大文字で入れても、送信前の確認画面では、英文字の 小文字表示になってしまいます。このまま送信しても 登録が出来ないのではないかと、迷っています。 尚、iPad mini2での利用をしようとしています。 アドバイスをお願いします。
|
|
|
|
Name: 猪八戒
Date: 2015/02/12(木) 10:52
|
引用 編集 |
Title: Re:事前登録の入力について
|
|
ネット検索すればわかりますが、MACアドレスには大文字・小文字の区別がありません。気にせずに事前登録して大丈夫です。
|
|
|
|
|
Name: たーしゃん
Date: 2015/02/12(木) 16:20
|  解決!!
引用 編集 |
Title: Re:事前登録の入力について
|
|
> ネット検索すればわかりますが、MACアドレスには大文字・小文字の区別がありません。気にせずに事前登録して大丈夫です。
猪八戒様。
ご回答ありがとうございました。 なにぶん、iPad初心者の為、MACアドレスが 大文字小文字の区別がないとは知りませんでした。
さっそく、登録試してみます。 ありがとうございました!
|
|
|
|
Name: 新規登録希望
Date: 2015/01/06(火) 22:00
|
返信 引用 編集 |
Title: 事前登録が出来ない
|
|
事前登録登録画面でメールアドレス(迷惑メール対策は非設定)、機器MACアドレスを入力後、同意にチェックし送信、確認画面でメールアドレスとMACアドレスを確認後、登録するボタンを押しますが、FREE SPOTからの確認メールが届きません。 3回登録手続きを行いましたがダメです。登録機器はiPodです。何がいけないのかご教示願います。
|
|
|
|
Name: 猪八戒
Date: 2015/01/10(土) 16:54
|
引用 編集 |
Title: Re:事前登録が出来ない
|
|
メールアドレスは本当に正しいでしょうか? 一見正しく見えても、実はメールアドレスの前に空白文字が入っているとか、ドットとカンマを間違えたなんてことはありませんか?
|
|
|
|
|
Name: ぱっく
Date: 2015/01/12(月) 03:52
|
引用 編集 |
Title: Re:事前登録が出来ない
|
|
MACアドレスの入力を求められるというのがちょっとわからないのですが、確認後の登録ボタンを押した後、メールが来なくても、ブラウザをあけてみて何も出ないでしょうか? 元の画面のママの場合でもページの更新を押してみて使えるようになるとか。
メール認証方式のFREESPOTで最新ファームウェアになってるアクセスポイントはMACアドレスの入力は求められないと記憶してるものですから、独自のルータ等でfreespotを提供してる提供場所かなと思ったので書いてみました。
他の場所のFREESPOTで試せるようなら同様なのか試してみるのも良いかと思います。
かいけつにならなかったらごめんなさい。
|
|
|
|
|
Name: ぱっく
Date: 2015/01/12(月) 04:06
|
引用 編集 |
Title: もしかしてFREESPOT新規開設ですか?
|
|
先ほどのメッセージ登録後、表題を見て気づいたのですが、新規登録希望とのことでFREESPOTの利用者登録じゃなくて、FREESPOTアクセスポイント設置場所新規登録の方でしょうか?
もしその場合は、必要事項を入力して登録ボタン(?)を押した後、 自動で登録されるのではなく、事務局の方で内容を確認した上、登録されると思われるので、登録及び登録完了通知(がある場合)まで数日かかるかと思います。
1週間たっても登録されない、連絡がない場合は問合せフォームから問合せした方が良いと思います。
違っていたらごめんなさい。
|
|
|
|
|
Name: ぱっく
Date: 2015/01/12(月) 04:34
|
引用 編集 |
Title: Re:事前登録が出来ない
|
|

ごめんなさい。 MACアドレス登録ある場合もありましたw
想像するに設置されているところのルーターのエラーでボタンを押してもインターネット上にそのデータがいっていないことが考えられるので、該当するルーター設置管理しているお店(?)にルーター電源の入れ直しをお願いしてみても良いかもしれません。
それ以前に前出しましたとおり、別のFREESPOTアクセスポイントで問題ないかどうか確認するのを先に試せればその方が良いと思います。
|
|
|
|
Name: 拡大サポータ@名古屋
Date: 2012/09/26(水) 20:38
|
返信 引用 編集 |
Title: FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
拡大サポータ@名古屋です。
愛知県内での設置希望箇所があれば、ご返信ください。
具体的に書いていただければ、 設置可能かどうか、打診してみます。
「東山線全駅」や「喫茶店すべて」といった抽象的な希望には 対応いたしません。
障害情報などもお寄せください。
|
|
|
|
Name: row
Date: 2012/10/05(金) 03:01
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
打診よりも、 相手に利益を与えるべきだ。
言う事を聞け的な対応では 絶対に設置されない。
まず、相手に十分な利益を与えた上で 初めて、交渉という手段に出るべきだ。
やみくもに打診しては、 信頼を失うだけだ。
|
|
|
|
|
Name: 設置希望者の一人
Date: 2012/10/05(金) 23:03
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
大高緑地公園、森林公園、牧野ヶ池緑地、小幡緑地、 新城総合公園、東三河ふるさと公園 愛・地球博記念公園、熱田神宮公園、朝宮公園 木曽川祖父江緑地、庄内緑地、戸田川緑地
行政機関に積極的に働きかけましょう、 いざというときに頼りになるのは、避難所の、フリーのスポット それは行政の責任でもあり、最も必要とする政策の一つ
電源は太陽光発電で良い 自販機は電気止まる事が考えられるので2次的に予備として
|
|
|
|
|
Name: 拡大サポータ@名古屋
Date: 2012/10/09(火) 20:31
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
rowさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
Freespotは、通信キャリアの設置するWiFiとは異なり、 基本的に設置者負担です
ですので、
> 相手に利益を与えるべきだ。
こちらは、まさにおっしゃるとおりです。
打診とは書きましたが、こちらは民間のいち零細企業なので 「お伺い+ご提案」を致しております。
真摯なご意見ありがとうございました。
|
|
|
|
|
Name: 拡大サポータ@名古屋
Date: 2012/10/09(火) 20:44
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
設置希望者の一人さん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
公園は全く検討していませんでした。
「避難所」という括りで考えてみます。
太陽光発電案は斬新ですね。
どこまで実現可能か、一度検討してみます。
歯切れの悪い返信で恐縮です。
|
|
|
|
|
Name: row
Date: 2012/10/18(木) 21:09
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
設置希望者の一人 へ
>電源は太陽光発電で良い
こんな事を言えるのは、自身が太陽光発電を設備投資している 人間だけだ。 設置希望者の一人 は、太陽光発電の設備投資をしているのか?
私は、今住んでいる所は日当たりが悪く 1日1時間程度しか太陽は当たらないが、 太陽光発電の設備投資をしている。
会社にも、私が購入した 太陽光パネルを持ち込んで発電している。
太陽光発電の設備投資をしない人間には、 他人に言う資格はない。
|
|
|
|
|
Name: 愛知在住、駅周辺情報提供に活用希望
Date: 2012/10/23(火) 02:28
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
駅ロータリー付近や避難所指定されている公園の自販機等に freemobileを導入してもらえないか交渉するというのは如何でしょうか。 例えば新豊田駅・三河豊田駅・中岡崎駅等では駅構内・待合室のフリースポットもありますが 豊田市駅や土橋駅等では近隣店舗の付帯サービスしか選択肢がありません。 >店舗の利益 客単価や回転率を懸念される飲食系店舗向けに オーダー時にQRコードを発行して認証を受け利用する等 付帯サービスとしての新形式を模索してみるのも手かと思います。
|
|
|
|
|
Name: row
Date: 2012/10/23(火) 22:07
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
>付帯サービスとしての新形式を模索してみるのも手かと思います
そんな方法では、絶対に納得しない。
あなたが、店舗の店長だったら 何を望むのか?
望む事を店舗へ、提供するべきだ
|
|
|
|
|
Name: 設置希望者の一人
Date: 2012/10/30(火) 01:07
|  解決!!
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
災害時に、自販機がまともに動いていれば良いですが。
いざというときに頼りになるのは、誰でもいつでもどの状態からでも、手持ちの、充電池で動いている端末からアクセスできる世界の情報です。契約なしに、SOSを発信できるのは、今現在ではFREESPOTだけです。
設置することは、そういった意味で、社会的に大きな責任を果たしているということになるのです。それはすべての自治体、事業者に必要な心構えです。
|
|
|
|
|
Name: row
Date: 2012/11/04(日) 02:14
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
被災地の一部の自動販売機の上には、 ソーラーパネルが設置されている。 災害時に、自販機がまともに動くように 一部では、対策が立てられている。
しかし、大都市は、そのような動きは 割合的には少ない。
契約なしで、何でもかんでも実現するのは無理だ。
非常時に、有効に機能してほしいならば 有料のサービスを使うべきだ。
|
|
|
|
|
Name: 設置希望者の一人
Date: 2012/11/05(月) 23:56
|  解決!!
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
有料じゃないとうまくいかないと思われるのは、民間企業ならばそうでしょう。
FREESPOTの設置を行政が税金を使ってやるべきことだと思いませんか?
そのような働きかけはここで言わないであなたがひとりでやりなさい、とおっしゃられる前に、ここで議論しましょう
|
|
|
|
|
Name: row
Date: 2012/11/16(金) 01:14
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
何でもかんでも、税金を投入することを 国民が要求するから、国の借金がなくならないのだ。 そして、増税に繋がる。
あなたは、増税に賛成する立場か?
インターネットを使うという利益を得たいならば、 対価を払うべきだ。
|
|
|
|
|
Name: 拡大サポータ@名古屋
Date: 2012/11/26(月) 19:20
|  解決!!
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
愛知在住、駅周辺情報提供に活用希望さん、こんばんは。
> 駅ロータリー付近や避難所指定されている公園の自販機等に > freemobileを導入してもらえないか交渉するというのは如何でしょうか。
現在は、施設管理者が管理可能な場所を検討しています。 青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律もあるので、フィルタリングなどの対策も必要です。
> 付帯サービスとしての新形式を模索してみるのも手かと思います。
FREESPOT仕様のアクセスポイントには、付帯サービスを提案できるような機能も組み込まれていますので、上手く活用したいと考えています。
ご意見ありがとうございました。
|
|
|
|
|
Name: 設置希望者の一人
Date: 2012/12/01(土) 00:06
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
rowさんは、市町村の税金が何にいくら使われているか知っているのかな?
税の議論は議会や委員会でやってくればいい。rowさんはもちろん参加していますよね。傍聴でも。
あなたは空気を吸うという利益を得るために対価を払わせたいですか? あなたは文化的に健康に生活するために、対価を払わせたいですか? われわれはすでに税金を山ほど払っている。
当然の権利としてこれから普及していくものを、なぜ高圧的に、押さえ込もうとするのか、どんな理由で?
お金持ちしか、満足に生活してはいけない、という社会にしたいのですか?
それとも、人が幸せになるのがいやなのですか?
横着を戒めたいのですか、あなたは裁判官ですか
水道だって、電気だって、線を引っ張るのにお金がいる、それは膨大な費用だ。
フリースポット設置するのは初期費用の2万円だけだ。
2億円や、20億円ではない。
2万円のアクセスポイント設置で、延べ何千人の人があるいは何百万人の人が、そのあと利益を得るのか。
すでに市場で出来上がった、価格が価値を表したものではない。
個人がプロバイダに2万円を払っても、半年しか通信はできない。 フリースポットの設置は社会的に有用で、その同じ値段で、数千人数万人が、長きに渡って通信できるのだ。
わずかな投資で、その何千倍もの効用がみこまれる、ということだ。
その意味では、フリースポットの設置は税金の有効利用でもあり、更なる経済効果を生む優良な投資行動でもある。
まずもっておかしいのは、ひとつ何かをいうと、何でもかんでも、と、すべての場所ですべてについてそれが行われると勘違いするか、そのように想定して議論を始めようとすることだ。初歩的な議論のトリックである。
別に何でもかんでも、ありとあらゆる有料のことを無料にせよといっているわけではない。
そのように言っているのであれば反論するのはたやすいだろう。
反論をやりやすくするために、相手を極端な立場に設定するのはやめていただきたい。
増税が必要になったのは、ご存知のとおり、公共事業の過剰や、効果のなかった景気対策に使いすぎたことだ。景気対策としての公共事業も、たぶんにあったのだ。ケインズ理論の過信だね。
国民の理解不足、議論の不足もそれを加速した。
wifi環境を整え、誰でもどこでもいつでも通信できる状態にすることが、税金が有効に使われ、減税につながる近道である。
|
|
|
|
|
Name: row
Date: 2012/12/02(日) 02:18
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
>われわれはすでに税金を山ほど払っている。
だとするならば、国の借金が1000兆円もあるのは おかしい。
>これから普及していくものを
公衆無線LANが始まった当初(2003年頃)は、 この表現が当てはまるが、いまとなっては 当てはまらない。
さらに言えば、あれから約10年経っても 利用者のマナーは、悪化の一途を辿り 普及を阻害している大きな要因だ。
だから、押さえ込もうとするのは当然だ。
まず、過去を知り利用者は、反省するべきだ。
>それは膨大な費用だ
土木工事をやったことがあるから知ってます。
>何百万人の人が、そのあと利益を得るのか
そこから利益を、吸い取ればビジネスとして成り立つでしょう。 だから、税金を使わずとも、利用者から徴収すればいい。 1人が100円だとして、何百万人だとするなら 何億円にもなる。
>その何千倍もの効用がみこまれる、ということだ
残念ながら、過去が証明しています。 何千倍もの効用が見込まれるならば、様々な企業が投資しますよ。
しかし、秋葉原のカレー屋の公衆無線LANのように閉店してしまうなど 効用がみこまれるとは、言い難い。 優良な投資行動とは、言えません。
>公共事業の過剰や、効果のなかった景気対策に使いすぎたことだ
いえ、社会保障費が増大した事が原因です。 「効果のなかった景気対策」とは、結果を見てから言える事であり 実施するまえは、効果が見込めたから実施に踏み切ったハズです。
しかし、効果がなかった。 まるで、公衆無線LANと一緒です。
>wifi環境を整え、誰でもどこでもいつでも通信できる状態にすることが、税金が >有効に使われ、減税につながる近道である
税金で、公衆無線LANを準備した例はありますが、 撤退に終わった例は、ご存じですよね?
いまから、8年くらい前の話です。
また、環境を税金で整備する事を、唱えるのですか? それこそ、「効果のなかった景気対策」であり 過去に、効果のなかった実績があるのに、 また、取り組む事を唱える事に、納得できません。
もっと、公衆無線LANを利用して、勉強してから 発言したほうが、宜しいと思います。
私は、北海道から、名古屋までの公衆無線LANスポット 1,000カ所以上を、利用したから言えますが。
|
|
|
|
|
Name: row
Date: 2013/01/07(月) 00:54
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
> wifi環境を整え、誰でもどこでもいつでも通信できる状態にすることが、税金が有効に使われ、減税につながる近道である。
ある店を訪れましたが、有料の公衆無線LANの 設備が、撤去されていました。 (チェーン店の)本部の指示により、機器を撤去したそうです。
こうして、利用できる場所が、徐々に減っていくのは 店舗には、公衆無線LANの魅力が無くなっていく 証拠です。
だから、税金で整備することは 効果のなかった景気対策になります。
あなたが言う「何百万人の人が、そのあと利益を得るのか。」 という言葉通りであれば、撤去するわけがありません。
|
|
|
|
|
Name: ピッコロ
Date: 2013/01/11(金) 01:05
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
横から失礼します。
無線LANの普及と生活の向上は基本的に関係ないと思います。 不況下で電気代がもったいないと、結構外している人もいるみたいです。徹底的に削らないともたなくなってる会社や家庭と言うのは確かに存在するのでやむおえません。 デリバリーが盛んになり生活が楽になったという人も多いですけど、それはただ単にデリバリー業者ががんばっているだけにすぎません。優秀なデリバリー業者がいなくなれば全く機能しなくなる事です。
どんなに無料の無線LANをそこらじゅうにばらまいた所で、基本的には同じです。 結局はその無線LANを使って何をするかが重要だと思います。 回線が無料になったからといって高額なソーシャルゲームの課金をずっとしていれば結局本人からすれば全く同じ事ですよね。今の世の中では生活の向上と言うのは本人の行動次第で決まります。昔の人間からすればすごく羨ましい社会だと思っています。ただ、それをうまく使いこなせない、あるいは適度な距離感が抱けない人達がドツボに簡単にはまっていく社会ともいえます。
自分は無線LANが本当に必要な場所は人がいない危険な場所だと思っています。少なくとも人口密集地ではすでに他のインフラが整備されているため、特にあまり意味は無いです。
たとえば山や樹海などがそうですよね。しかし、これらの役目は残念ながら無線LANでは現状代替になりません。 人命と言う意味では短波無線には到底かないません。
現状では無線LANと言うのは、ビジネスの補助的な役目が一番しっくりくるかと思います。お金を取るのもビジネス目的の色合いが強いのでそうしている会社も多いかと思います。自分を追い落としたり、ライバルになりえるであろう人間に無料で無制限に物資やインフラを分け与えるほど人間は崇高にはなってません。
世界の富豪と呼ばれている人々がやっている慈善事業も基本的には自分たちに害がない人たちを選別してやっています。 ビジネス補助の役目も終わった場合、そこにはシリコンとプラスチックで出来た通電するただの箱があるだけです。やがてそれらは捨てられたりリサイクル業者に出されて別の目的の装置に作り直されるとは思いますけど。
|
|
|
|
|
Name: row
Date: 2013/03/17(日) 20:34
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
設置希望者の一人 へ
拡大サポータ@名古屋 氏に要望しても 結果として、何も変わらないでしょ?
・スレ主の考えが、過去に起きた公衆無線LANの結果を鑑みない行動だった(歴史は繰り返す) 或いは ・スレ主の考えが、あまりにも他力本願だった。 という原因であることが、容易に想像できます。
公衆無線LANを、1000カ所以上利用してみてください。 いかに、社会に対して無力であるか、を思い知るでしょう。
|
|
|
|
|
Name: 市民の一人
Date: 2014/02/16(日) 16:41
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
公共の視点で考えてみましょう。
公益性のある事業です。
こないだ県庁の担当部署に行ってきましたが検討するといわれています。
皆さんも役所に直接行って話してきたほうがいいと思う。
できれば県庁や市役所などの担当部課にいって話すこと
|
|
|
|
|
Name: row
Date: 2014/02/16(日) 23:09
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
公共の視点で考えるのは、8年くらい前にもあった。
しかし、利用者のマナーが悪すぎた。 盗電や、施設外からの利用を試みるとか 税金で作った物は、私の物的な考えが多すぎた。
それを、まず反省するべきだ。
|
|
|
|
|
Name: 設置希望者の一人
Date: 2014/12/26(金) 15:45
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
やっぱり公園に作るのは健康面からどうでしょうか。ごく弱い電波でいいと思います。
> 大高緑地公園、森林公園、牧野ヶ池緑地、小幡緑地、 > 新城総合公園、東三河ふるさと公園 > 愛・地球博記念公園、熱田神宮公園、朝宮公園 > 木曽川祖父江緑地、庄内緑地、戸田川緑地 > > > 行政機関に積極的に働きかけましょう、 > いざというときに頼りになるのは、避難所の、フリーのスポット > それは行政の責任でもあり、最も必要とする政策の一つ > > 電源は太陽光発電で良い > 自販機は電気止まる事が考えられるので2次的に予備として > >
|
|
|
|
|
Name: row
Date: 2014/12/27(土) 14:09
|
引用 編集 |
Title: Re:FreeSpot設置希望場所募集(愛知)
|
|
>公益性のある事業
だからといって、設備投資して 8年前に失敗したのに また同じ事を繰り返す程 行政には資金がないんだよ。
何でもかんでも増税しなければ 借金はなくならない日本には、 市民の声に耳を傾ける余裕などない。
実現したけりゃ、資金を出すしかない。
|
|
|
|
Name: まろ
Date: 2012/03/07(水) 05:38
|
返信 引用 編集 |
Title: 国会でFREESPOTが連呼されてる
|
|
衆議院の 平成24年度総予算 に関する審議で、FREESPOTが語られている。
衆議院の審議中継の映像で見えます。 http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
で条件検索で 開催日 2012年3月5日 〜 2012年3月5日 発言者 杉本かずみ
で検索できます。
掻い摘んでみたい方は、15分30秒〜24分50秒 を見て!
Wi-Fiが通信事業者によって、囲い込みを図ろうとしている、 囲い込みではなく、開放をするべきだ。 ナンバーポータビリティと同じように、開放することによって ステップアップする。 世界に注目される世界最高水準の FREESPOTの国にするべきだ。
企業や店舗の回線、無線LANをFREESPOTとして開放する。 もちろんセキュリティーを考えた上で。
など
|
|
|
|
Name: 山田
Date: 2012/05/01(火) 05:28
|
引用 編集 |
Title: Re:国会でFREESPOTが連呼されてる
|
|
現在、ソフトバンクさんを中心に囲い込みが行われている みたいです。続いてDocomoさん、Auさんと。
通信事業者のせいで、他のモバイルやノートPCの人が freespotで接続できないというのが難点。
それだけ孫社長が頑張って囲い込んでいるのだろうけど 公共機関や順ずる施設でそれが行われていると 不便さを感じます。
|
|
|
|
|
Name: row
Date: 2012/05/05(土) 01:05
|
引用 編集 |
Title: Re:Re:国会でFREESPOTが連呼されてる
|
|
>他のモバイルやノートPCの人が freespotで接続できないというのが難
それなら、有料の HOTSPOTを契約すればいい。 私は、ノートPCが接続できないから HOTSPOTを契約して、快適に使用している。
福島市では、1箇所しかエリアがない とか、エリアが狭いのは、 あんたのような人間が、HOTSPOTを契約しないからだ。
|
|
|
|
|
Name: 未来
Date: 2014/08/08(金) 20:32
|
引用 編集 |
Title: Re:国会でFREESPOTが連呼されてる
|
|
未来のネットは、金儲けだのログインだの、 そんな煩わしいものから開放されているべきだと思います。 未来をイメージしている人たちの頑張りに期待したいです。
パケットでぼろもうけしている会社もあるので難儀でしょうけど。 しかし殿様商売は長く続かないと歴史が証明していますから。
|
|
|
|
|
Name: row
Date: 2014/08/14(木) 01:03
|
引用 編集 |
Title: Re:国会でFREESPOTが連呼されてる
|
|
Name: 未来 が、実現すればいい。 現実は、理想どおりにはいかない。
車と同じように、金を払わないならば ルールを守れないならば、利用する権利はない。
|
|
|
|
|
Name: 吉っつあん。
Date: 2014/08/15(金) 09:15
|
引用 編集 |
Title: Re:国会でFREESPOTが連呼されてる
|
|
おお!、フラッシュPで閲覧できまし!!! ちなみに、インターネットプルプスを日本語にすると「北米軍事方式」になるって知ってました?。だって、北米方式はナプルプスですからね。兵隊さんが作った道で勝手に料金徴収してたら機関銃で滅多打ちになる運命だということを日本人は知らなすぎる。日本には「年貢の納め時」という言葉があるが、敗戦国日本の「規律の無い民兵」にはこっちの言葉を用いたほうが理解できるかも(笑) ビデオの国会議論は国土交通省管轄を総務省管轄に配分する議論ですが、総務省は公共財の定義を国土交通省ほどは理解していない。公共財の定義というのは「公共財は特定の人の使用によって減少しない」です。だからこれを実現(出資)できているのはbuffaloだけだね。 「囲い込み」の議論だけど、これは「公共財に対する資本参入」というふうに理解すると感情的にならなくて済みますよ。彼らはその資本算入によって資本分割できないことを理解して参入している。勝者のペガサスを知らない者に何を助言しても無意味なのは、「悪だ」と指摘することは、いかなる性善説によってしても「善」になることがないからだ。
特定の人の使用によって減少するものを「善」とは呼ばないが、「悪」は特定の人の使用によって減少する。
■!pn:吉っつあん。
|
|
|
|
|
Name: KN
Date: 2014/08/30(土) 13:44
|
引用 編集 |
Title: Re:国会でFREESPOTが連呼されてる
|
|
rowさんは日本の公衆無線LAN環境が特殊なのはご存知ですか? ここまで通信業者のWi-Fiスポットがあちこち乱立して しかもその殆どが有料なんですよ? 先進国の殆どは登録不要で無料のWi-Fiスポットが一番多いですよ。
海外からの旅行客の不満はWi-Fiが少ない上、登録制&有料だそうです。
|
|
|
|
|
Name: LAW
Date: 2014/09/03(水) 23:42
|
引用 編集 |
Title: Re:国会でFREESPOTが連呼されてる
|
|
外国人旅行客が日本で不便に感じることにFREESPOTの少なさを上げてますよね
|
|
|
|
|
Name: 吉っつあん。
Date: 2014/09/28(日) 14:14
|
引用 編集 |
Title: Re:国会でFREESPOTが連呼されてる
|
|
専門家にもわからないらしいけど、例えば、テレビのリモコン使ったら有料って、わかる人がどこかにいるらしい。「インターネットに詳しい近くの友人に尋ねて」もわからない状況はちょっと? 予算とって調査すればわかると思うけど、周知活動云々の問題ではありえない偏差が確認されると思うよ(苦笑)
|
|
|
|
|
Name: row
Date: 2014/10/02(木) 01:51
|
引用 編集 |
Title: Re:国会でFREESPOTが連呼されてる
|
|
>rowさんは日本の公衆無線LAN環境が特殊なのはご存知ですか?
10年前から公衆無線LANを使ってるから、知ってる。 無断で、電気を盗み、私が注意をしても止めないから 公衆無線LANサービスを止めてしまった店や 閉店してしまった店を多く見てきた。 だから、日本では、有料でない限り まともなサービスの維持は不可能。 無料WI-FIは、安かろう悪かろうで メンテナンスが全く、なっちゃいない。 立ち上げ当初は、それなりのサービスかもしれないが 放置プレイが多い(特に家電量販店)
|
|
|
|
|
Name: 吉っつあん。
Date: 2014/12/13(土) 01:42
|
引用 編集 |
Title: Re:国会でFREESPOTが連呼されてる
|
|
うノ八公(Window8)のワイファイ接続(機内モードon/off)で、FreeSpotや有料公衆無線は自分でリストから外したり接続を切ったりできるが、ドコモやAUほか不明な電波は強制接続されたまま手動で接続拒否できない。これは不正アクセスにあたると思う。またはウインドウズ(マイクロソフト)がらみの不正だ。 公衆無線LANサービスにパラサイトして不正アクセスしている犯罪電波は常時5件以上は超えている。 リストに可視化しているということはヤクザ組織がらみなのだと思う。抗議した者を特定して金銭を巻き上げるつもりだ。広域暴力団の仕業だろう。だから誰も何も言わないのだろう。 でもこの場合、110番接続を設定すると雲の子散らしたようにリストからいなくなる。つまり、リスト表示しているから犯意がないのではなく、110番インターネット接続すると逃げるということは、犯意があるということだ。(怒) 何の悪さもしていない公衆無線サービス(有料・無料)に寄生し、自分たちの悪事から目を逸らすために公衆無線サービスを悪く言っているのだから、いかにも広域暴力団組織がらみの仕事だ。主要報道機関も公共施設もこのヤクザ連中のいいなり組織犯罪協賛世論なのだから驚く。これらの犯罪組織からたっぷりと犯罪協力の見返り便宜提供を受けているのだろう。さもなければズブズブの共犯関係にあるのだろう。 警察が摘発しない(できない)ということは、国会議員関係の政治(政令)がらみなのだろう。司法取引ではありえない。(苦笑)
|
|
|
|
|
Name: row
Date: 2014/12/16(火) 00:55
|
引用 編集 |
Title: Re:国会でFREESPOTが連呼されてる
|
|
↑↑↑↑↑ だろう、ばっかりで根拠が 全く無い書き込みに、誰もレスしないから 可哀想だと思うが。 思い込みが激しすぎるし、技術的な間違いばかりで 指摘する側が疲れて、誰も指摘しないから 可哀想だと思うが。
とりあえず、公衆無線LANをパソコンで 10年以上使い続けてから、 もう1度発言してくれ。
何も知らず、過去を勉強しようとせずに 憂さ晴らしは、迷惑だ
|
|
|
|
|
Name: 吉っつあん。
Date: 2014/12/24(水) 16:14
|
引用 編集 |
Title: Re:国会でFREESPOTが連呼されてる
|
|
いろいろあるけど国会図書館にある? 図書館の人、困ってるよ。 現場業者さん→所属自治体→出会い系サイト→風俗営業許可署 というボトムアップの順番まではみんなが理解してる。 だから次は、自治体担当→現場業者さんという逆順番で無限ループで出口なしの陰謀。正直な現場業者さんほど犯罪0者扱い。ばからが「誰にもわからない」と思っている所在地がわかるからだ。 所在地不明の風俗営業許可署に図書館で風俗営業されたら困るよね(微笑) ■!Pn:吉っつあん。
|
|
|
|
Name: FreeSpot_検討者
Date: 2014/02/17(月) 12:20
|
返信 引用 編集 |
Title: アクセスポイント機器について
|
|
自前の古いアクセスポイント機器を更新するにあたって、FreeSpot化を考えています。
あまり経費をかけられないため、アクセスポイントの設置場所やLANケーブルは既設のものを利用したいと思っています。
そこで問題となったのが、既存のアクセスポイント機器の電源供給がLANケーブル経由であることです。
FreeSpotでは、現在、LANケーブルによる電源供給可能なアクセスポイント機器がありません。
天井高くにまで、再度、電源工事をするには費用的に辛いものがあります、電源供給可能なアクセスポイント機器の提供を切に望みます。
|
|
|
|
Name: FreeSpot_検討者
Date: 2014/02/21(金) 20:55
|
引用 編集 |
Title: Re:アクセスポイント機器について
|
|
Q: PoE 受電/給電アダプターは使えますか?
A: FS-HP-G300NはPoE機能に対応しておりません。 また、現在、株式会社バッファローで販売しております PoE 受電/給電アダプターは、FS-HP-G300Nに対応しておりません。 設置の際は、付属のAC電源アダプターを利用して電源供給を行う必要があります。 ------------------------------------------------- 付属のAC電源アダプターに代わるPoE 受電/給電アダプターがあれば可能と思うが、他メーカで存在するのか?
個人でする訳ではなく、会社で業務委託する訳であるから、方法があるなら願いは叶えられると思うが。他力本願でも。業務委託って、みんな他力本願では。
|
|
|
|
|
Name: 通行人
Date: 2014/02/23(日) 17:03
|
引用 編集 |
Title: Re:アクセスポイント機器について
|
|
検討中だとあれこれ悩みますけどね、 今までと同じようにしようとするから困るんでしょう? 今までと違うと割り切ればいいんじゃないですか? PoEの方法は使えないものとして。
LANケーブルは既に有るんでしょう?回線はそれで済むんですよね?
天井高くに機器を設置するにしても、フリースポット機器がAC100Vのコンセント1個で動くんでしょう?特別なもんじゃないでしょうし。 ってことは、最寄りのコンセントからプラスチックモールで固定かつ隠蔽しつつ延長コードを伸ばしても良いのではないですか? (ホームセンターで比較的安く買えるものでもなんとかなりそうな気がしますが)
ある知人は、フリースポットじゃないけれど、天井近くに設置した無線LAN機器に電源を供給するのに、コンセントからちょっと線の長さが足りないということで、 無線LAN機器のACアダプタと同じDCプラグ規格のものを電子工作店で買って、DCケーブルの片側オス・片側メスを作ってDCケーブル自体を延長してましたね。
いずれにしても電気の安全に留意して細工することが必要ですが、 電気の100V線をいじるには電気工事士の免許が要りますが、単なる延長コードなら免許はいらないし。 DC延長ケーブルのプラグとジャックの加工であれば、電子工作の分野ですので、はんだごてが使えて、電気的に安全に加工できるなら誰でもいいのでは? (DCケーブルの距離が長すぎると問題があるかもしれないし、そもそもメーカーの保証は受けられませんね) DIYでできる分野もあるかと思いますよ。
|
|
|
|
|
Name: FreeSpot_検討者
Date: 2014/02/23(日) 22:51
|
引用 編集 |
Title: Re:アクセスポイント機器について
|
|
お世話かけます。
>天井高くに機器を設置するにしても、フリースポット機器が>AC100Vのコンセント1個で動くんでしょう?特別なもんじゃないで>しょうし。 >ってことは、最寄りのコンセントからプラスチックモールで固定>>かつ隠蔽しつつ延長コードを伸ばしても良いのではないですか? >(ホームセンターで比較的安く買えるものでもなんとかなりそう>な気がしますが)
天井、ホテルの宴会場の天井です。通常の部屋より高いです、かつ見栄えを意識します。
バッファローではなく既存のシスコで素直にやりかえれば問題ないのですが、FREESPOTも検討したかったので、、、お騒がわせしました。
|
|
|
|
|
Name: 通行人
Date: 2014/02/24(月) 07:05
|
引用 編集 |
Title: Re:アクセスポイント機器について
|
|
ホテルの誘客のためのフリースポットなら、予算を付けてきちんとやった方が良いです。
バッファローのフリースポット機器でなくてはならないといことはありません。 メール認証などの方法が取れないだけで、ホテル側で宴会客に事前にSSIDとパスを通知するなどの方法を取れば、 充分フリースポット(無料Wifi)として機能し、 また、フリースポット協議会へのマップ登録も可能。
バッファローのフリースポット機器を見てもらえばわかりますが、民生用(家庭用)の無線LANルーターとほとんど同じ筐体に入ってますね? 価格を比較的抑えて、フリースポットの(零細商店や喫茶店なども含めて)裾野を広げたいということだと私は思います。
有名ネットワーク機器メーカーの高価な業務用機器をお使いになっているような場合は、それなりのネットワーク管理者や取引のSIが居るでしょうから、そちらに相談すれば良いと思います。
つまり、現状、(古い)無線LANのAPを宴会場に備えているなら、設定や接続を変えれば、そのままフリースポットとして開放できるということでしょう?
|
|
|
|
|
Name: row
Date: 2014/03/03(月) 02:42
|
引用 編集 |
Title: Re:アクセスポイント機器について
|
|
通行人の言う通りだな。
予算を掛けずに、やろうとする姿勢は、 いただけない。
ましてや、「遊んでやるか」 などと、なりすましの書き込みをして 反省の書き込みを全くしない人間には、 利益を与える訳にはいかない。
私は、ホテルの宴会場には、金を払わない。 設備投資をしない企業は、廃るのは早いし ましてや、レスを貰っても 何も感謝の書き込みをしない人間には、 利益を与える訳にはいかない。
|
|
|
|
|
Name: ぱっく
Date: 2014/12/18(木) 12:50
|  解決!!
引用 編集 |
Title: Re:アクセスポイント機器について
|
|
freespotの良いところの一つは必ずしもバッファローのルータを 使わないでも良いことですね。 freespot仕様のルーターを使わない場合の一番の問題点は 接続元ルーターにぶら下がっている店舗事務用のPCや周辺機器に 以下にアクセスさせないことじゃなかったかと思います。
以前そういったやり方で方法があったように記憶してますので 情報を掘ると出てくると思います。 プライバシーセパレータもルーター段階であれば幸せな気も しますが使用者の立場で考えれば、たとえ接続機器の存在が 他利用者のPC等で検出できても最近の機種ならば標準で データ共有しない設定ですからルーター仕様上として 他利用者のPCから存在がわかるので共有設定はOFFにするよう デメリット表示さえしておけば良いんじゃないかと思います。
結局その店舗で提供する公衆無線を使用するかどうかは 利用者判断ですから、とくにFREESPOTの場合は そのあたりの情報提供だけ押さえておけば良いような気はします。
まぁ今時の厳密なセキュリティ、ハッカー対策を棚上げしての 対処としてはそんなところでしょうか。 とりあえずスレ主さんはクローズのようなので 解決マークつけときます。
|
|
|
|
Name: user
Date: 2014/02/15(土) 21:15
|
返信 引用 編集 |
Title: 無題
|
|
接続手順の説明で、「WINDOWS8」版を早くUPして頂くとありがたいですが
|
|
|
|
Name: ホテルマン
Date: 2014/05/26(月) 17:22
|
引用 編集 |
Title: Re:無題
|
|
同じく思います。 8とスマホの接続説明がめんどくさい。 客商売していると時間かかります。
|
|
|
|
|
Name: ■!PN:吉っつあん。
Date: 2014/11/08(土) 20:57
|
引用 編集 |
Title: Re:無題
|
|
うの八公(Windows8)が自動でネットワーク検索してくれるのは有難い。私はこれでフリースポットの存在を知った。しかし、フリースポット以外のワイファイ電波の児童接続のチェックを外せないのはいかがなものか、私はチェックした憶えはないし、チェックを外しても強制的にチェックは入って特定のネットワークに自動接続される。うの八公のどこを見てもそのネットワークの明示はない。これは不正アクセスにあたるのではないだろうか。 運営部が提供しているwebファイルは近代まれに見えるほど明快で解り易いものだと思う。いわゆるハード面の出入り業者が現場でその自治体と共同で配布しているフリースポットへの接続方法のパンフは酷いものだ。自分達で不正行為の証拠を文書にして配っているようなものだ。フリースポットが提供しているパンフの改ざん行為ともいえる。相変わらずオリジナルを隠ぺいしてデマをゴーグすることで「知らしむべからず。寄らしむべし。」の悪政跋扈だ。 「知らしむべからず。寄らしむべし。」というのは「ヤラズぼったくり」という意味でもある。これを普通の言葉で言えば搾取・略奪・横領だ。だがあの者達にこの用語を使うのは危険だ。ポリスも搾取略奪横領されている被害者をまるで犯罪者のように扱う。犯罪を見つけたと風評流布する。善意の通報者ではなく、悪意の通報者に対して「通報ありがとうございます」だとさあああああああああ。 だから、そのような正しい危険な言葉は使わずに「ヤラズぼったくりだあ」と言うと、あの者達は喜ぶ。褒めてもらったと思うのだろう。あの者達は悪いことをした時にしか褒められたことのない「かわいそう」な者達である疑いが強い。
■!PN:吉っつあん。
|
|
|
|
|
Name: ぱっく
Date: 2014/12/18(木) 12:28
|
引用 編集 |
Title: 手順書できましたね。卓上POPデータもほしいところ。
|
|
運営の方々、手順書の作成、遅ればせながらありがとうございます。 実際の周知には卓上POPが有効かとも思いますので 手すきで良いので焼き直しをお願いしたいです。
データが残ってるかわかりませんがwin7対応の3角POPより その前のXP時代の3角POPの方が作成しやすかったように 記憶しております。 差し込むヒダの印刷や差し込み口の印刷があったので。
また機会があったら直接メールもしますが 掲示板の活用かたがたお知らせまで。
|
|
|
|
Name: FS-HP-G300N [URL]
Date: 2014/11/14(金) 16:14
|
返信 引用 編集 |
Title: FS-HP-G300N
|
|
●FS-HP-G300N ファームウェア for Windows Ver.3.32
2014年11月10日
http://buffalo.jp/download/driver/lan/fs-hp-g300n_fw.html
Ver.3.32 [2014.11.10] 【不具合修正】 ・http通信のアクセスが集中した際に、Webページが正常に閲覧できなくなる不具合を修正しました。 ・「i-フィルター」機能が無効である場合に、HTTP通信のアクセス毎にINTERNET側へ 空のDNS問い合わせを行う不具合を修正しました。 ・INTERNET側へパケットが送信されないことがある不具合を修正しました。 ・LAN側のパケットがアドレス変換されない状態でINTERNET側に転送されることがある不具合を修正しました。 ・ごく一部のAndroid端末において、2回目以降の広告表示のタイミングで無線が切断される不具合を修正しました。 ・ポップアップテクノロジー機能の[ページ移動するURL]欄にチルダ(~)を入力できない不具合を修正しました。
|
|
|
Name: ろく
Date: 2014/11/01(土) 17:32
|
返信 引用 編集 |
Title: FREESPOTにはつながるが…。
|
|
メール認証後は使用できたのですが最近スマホで FRESSPOTに接続すると
『インターネット接続の品質の確認中』となり
次のメッセージが『インターネット接続不可の可能性』
『端末をFREESPOTに接続中です。ただし、このネットワークではインターネットに接続できないことがあります。スマートネットワーク切り替えの有効/無効に関係なく、今後もFREESPOTと接続する場合はOKをタップしてください』となります。
OKをタップするとスマホ上では通信のマークは出るのですが インターネットはできません。
モデムの設定を見てもFREESPOTは有効になっています。
原因としてはなにが考えられるのでしょうか…?
使用機種はGalaxy S5・Nexus7です。
|
|
|
Name: ぽこぽこ
Date: 2014/09/11(木) 18:27
|
返信 引用 編集 |
Title: Freespot接続が不安定に
|
|
現在、FS HP G300N(ファームウェアVer.3.31) を使い店舗でFreespotのサービスを提供しています。 オーナー登録してある機器では、無線、有線問わず安定してネットに繋がるのですが Freespotで接続する非オーナー設定の機器は無線、有線問わず接続がめちゃくちゃ不安定になります。 一応ネットには繋がるのですが、ヤフートップ、googleトップなどの比較的軽めの画面でも最後まで読み込むことができず 速度測定を行うと0kb/sと表示される状態です。 FS HP G300N底部にあるリセットボタンを押して初期状態にし、設定をし直しても直りませんでした。
繋がりにくい非オーナー設定の機器のMACアドレスをオーナー登録すると、安定して繋がるので 個人的にはFreespotに原因があると思うのですが、何か対策はないでしょうか?
もしくは同じ状況の方はいないでしょうか?
以前は普通に繋がっていたのですが、正確な時期は分からないのですがここ最近この現象が発生しだしたようです。 繋がりにくいのですが、更新しまくると一応繋がるので発見が遅れました。
お客様から苦情が来て大変困っております。お知恵をお貸しくださいませ。
|
|
|
|
Name: でんたろう
Date: 2014/09/11(木) 19:19
|
引用 編集 |
Title: Re:Freespot接続が不安定に
|
|
まったく同じかはわかりませんが、私も同様の症状で2014年6月から継続して調査等をしています。 症状が出たFS-HP-G300Nのログを見ると、種類:NATで 「ip_conntrack: table full, dropping packet.」 というログが記録されます。 IPマスカレード・テーブル(NATテーブル)が枯渇すると 記録されるようです。FS-HP-G300Nを再起動してもすぐに 再現する場合もありますし、症状が出なくなる時もあります。
スマートホンでの利用が極端に増え、ユーザーが意識しない 通信が大量に発生しNATテーブルがあっという間に一杯になる のではないか、または不正利用者がいるのではないか、いろいろ 推測しているところです。
この症状を詳しくメーカー側へ伝えており、改善されるかは わかりませんが、こちらとしては対策済みファームウェアの 公開を待っている状況です。
私も困っており良い対策案をお示しできませんが、一度、メーカーへ問合せをしてみるのも良いかと思います。
|
|
|
|
|
Name: ぽこぽこ
Date: 2014/09/11(木) 20:10
|
引用 編集 |
Title: Re:Freespot接続が不安定に
|
|
でんたろう様 お返事ありがとうございます なるほど、そうなるとこちら側でどうこうできることは少なそうですね・・・ 自分はPCに余り詳しくないので、分かりやすい詳しい解説が大変ありがたいです。
ありがとうございました。 また何か判明しましたら教えて頂ければ幸いです!
|
|
|
|
|
Name: さけのみ
Date: 2014/09/14(日) 09:49
|
引用 編集 |
Title: Re:Freespot接続が不安定に
|
|
みなさま
同じく、FS-HP-G300N(ファームウェアVer.3.31)を使っていたものです。 このVerにして、ユーザー側の接続が不安定になったため、メーカーに 問合せたところ、暫定対策版のファームウェアを入手しまして、 休み明けに、機器のアップデートを行い、試してみる予定です。
※でんたろう様が 暫定対策版をもらえていないのは何故でしょうかね、、?
お急ぎであれば、暫定対策版をもらえないか、メーカー側に確認して みてはいかがでしょう?
|
|
|
|
|
Name: ぽこぽこ
Date: 2014/09/15(月) 08:38
|
引用 編集 |
Title: Re:Freespot接続が不安定に
|
|
さけのみ様 お返事ありがとうございます
私の場合なのですが、非オーナーのゲストがFreespotに接続しにくくなった後で ファームウェアの更新(ver3.31に)を行ったので、原因はver3.31ではなく別なところにあるような気がします。
おそらく皆様はファームウェアが配信された直後に更新したので、3.31が原因だと判断なされているのかもしれません。
バッファローさんには、その暫定対策版ファームウェアを早く一般配信してほしいものです。
情報有難うございました! また何かありましたらお教え下さいませ!
|
|
|
|
|
Name: でんたろう
Date: 2014/09/17(水) 23:33
|
引用 編集 |
Title: Re:Freespot接続が不安定に
|
|
みなさん、お疲れ様です。
私もすでに個別対策版のファームウェアをメーカーより入手しており8月中旬から適用し、変化が見られるかログなどを確認しつつメーカーへ報告しながら調査継続中です。適用後は今のところ症状は現れていないように思われるのですが、もしかすると利用者から声が上がって来ていないだけかもしれないと考え、しばらくは様子を見ることにしています。
本日、メーカーから個別対策ファームウェアでは何が対策されているのかの回答が来ました。 i-フィルター機能の不具合のようで、前に書きましたようにNATテーブルが一杯になり解放されないために新しい接続ができない、ということが対処に含まれているみたいです。 このi-フィルター機能を使用しているか否かにかかわらず、のようです。 対策が含まれる次期バージョンのファームウェアの公開を検討しているようですが、時期未定とのことです。
みなさんが直面している、明らかにおかしい症状をメーカーへ詳しく伝えて問い合わせするのが良いみたいです。
|
|
|
|
|
Name: でんたろう
Date: 2014/09/19(金) 16:43
|
引用 編集 |
Title: Re:Freespot接続が不安定に
|
|
みなさま お疲れ様です。
追記です。 「i-フィルター機能」の不具合はファームウェアVer.3.30以降で発生するとのことです。
|
|
|
|
|
Name: ぽこぽこ
Date: 2014/09/22(月) 11:41
|
引用 編集 |
Title: Re:Freespot接続が不安定に
|
|
でんたろう様 続報ありがとうございます。 バッファローのサポートセンターに問い合わせを行い、暫定版ファームウェアを頂いたので更新しました。
自分で試したところ、以前のように非オーナーがwebサイトを最後まで読み込むことができない という症状が改善され、スムーズに見ることができるようになりました。
ただ暫定版なせいか分かりませんが、非オーナーの速度測定を行うとやはり0kb/sと表示され 正確に測ることができないのでまだ何か問題が残っているのかもしれません。
とりあえずご報告までに
皆様ありがとうございました。 大変助かりました。
|
|
|
|
|
Name: ぽこぽこ
Date: 2014/09/22(月) 11:44
|
引用 編集 |
Title: Re:Freespot接続が不安定に
|
|
連投すみません。
ちょっと重いサイトに行くとやはりネットワークエラー出ました!
バッファローさんの対応を待ちます。
|
|
|
|
|
Name: ぽこぽこ
Date: 2014/09/24(水) 19:07
|  解決!!
引用 編集 |
Title: Re:Freespot接続が不安定に
|
|
続報です
バッファローさんに繋がらない旨問い合わせたところ また別の暫定更新ファームウェアをくれたので、試したところ 無事非オーナー機器も繋がるようになりました。
皆様のお陰で解決致しました。 ありがとうございました
|
|
|
|
|
Name: Wiz
Date: 2014/09/26(金) 16:11
|
引用 編集 |
Title: Re:Freespot接続が不安定に
|
|
こんにちは
私も昨晩更新しましたが以降、接続状態、通信環境ともに非常に不安定になってしまいました。
その後、このBBSを見つけサポートセンターに暫定更新ファームウェアを頂こうと連絡しましたが2.29に再度更新してくださいの一点張りで3.31に不具合はないとの回答でした。
皆さんが頂いた暫定更新ファームウェアは3.31改でしょうか?2.29なのでしょうか?
とにかくお客さんに迷惑が掛かっているので2.29に更新?Varダウン?してみますが・・・
|
|
|
|
|
Name: Wiz
Date: 2014/09/26(金) 19:50
|
引用 編集 |
Title: Re:Freespot接続が不安定に
|
|
経過を報告します。
先ほど19時過ぎにサポートセンターさんより電話があり 事実3.31は不具合あったとの事と他のカスタマーさんには暫定更新フォームウェアを配布していたとの事で謝罪がありました。
当方も暫定更新フォームウエアを送って頂けることになりました。 しかし、週明けになるかも知れないとの事。週末お客さん多いのに困った。今日中に送ってくれなかったら3.29に戻すしかないですね。
1回目の問い合わせで対応して頂けたら今日中に暫定版を頂けたのでは?と思い残念です。
また1回目の電話のやりとりでフリースポットのHPに3.31に更新のお知らせが載ったままだが御社として3.31に不具合があるのに載せたままても良いのですか?とも問いましたがその時は3.31は不具合がないの一点張り。
もしこのコメントを読まれているバッファローのスタッフさんおられましたらご再考くださいませ。これから更新されるオーナーとお客さんにも迷惑が掛かってしまうのでは?と思っています。 僕はPC音痴なのでどの程度の大きさの不具合なのか分かりませんし削除をされるのは御社サイドのお決めになる事なのでこれはあくまで僕個人の意見ですが。
|
|
|
|
|
Name: でんたろう
Date: 2014/09/26(金) 23:43
|
引用 編集 |
Title: Re:Freespot接続が不安定に
|
|
私のこれまでの経過を書きます。
Ver.3.28で1年近く特に問題なく安定稼働しておりましたが、2014年5月か6月のFreeSpot側のサーバーメンテナンス通知があった以降にVer.3.29、Ver.3.30にしましたら途端に不具合が多発しました。通信パケット等を解析・調査しましたら具体的な症状としてはDNSクエリのエラー、NATテーブルの枯渇です。メーカー示指でVer.3.31にしてみましたが状況はかわらず。現在は個別対策版Ver.3.31改?で様子見中で、メーカーへは随時ログ・設定情報を送付・状況報告をしています。メーカーからはFreeSpot側サーバーでも調査をする旨の連絡をいただきました。
進展がありましたら都度こちらに書き込みます。
|
|
|
|
|
Name: ぽこぽこ
Date: 2014/09/27(土) 10:51
|
引用 編集 |
Title: Re:Freespot接続が不安定に
|
|
Wiz様 自分も一回目の問い合わせは電話で行ったんですが、その時の担当の方は 「ちょっと分かりませんねー」としか言ってくれませんでした。 おそらく電話でのバッファローカスタマーセンターのレベルは相当低いんだと思います。 メールでは問題解決に向けて円滑に事が進みました。 (まぁメールでも一回目は表記と違うファームウェアを送られてき来たんですが・・・) 今後何かあったらメールでの問い合わせがよさそうですね。 電話の方ははっきり言って役立たずです。そもそも繋がりませんし。
でんたろう様 詳しいご報告ありがとうございます! また何かありましたらお願いします。
ところで、早く正式なファームウェアがほしいところです。 3.31が6月に配布されて、未だに暫定ファームウェアでどうのこうの言ってるところを見るに 全国で接続が不安定になり困っている施設さんが多数あるのでは? と不安に思います。 しかし調べてみるとこのスレッド以外で話題になっていないんですねぇ・・・ 不安定になる人は特定の極一部なのかなぁ。
|
|
|
|
|
Name: Wiz
Date: 2014/09/30(火) 11:35
|
引用 編集 |
Title: Re:Freespot接続が不安定に
|
|
でんたろう様、ぽこぽこ様
メッセージありがとうございます。
昨日、暫定ファイル (FS-HP-G300N_3.31_1.04b_JP_jp_ath_0.8.4.2_SAMPLE.enc)が届きましたがどうもこのencと言うファイルが無料の解凍?ソフトを使ってみても開ける事が出来ず結局3.29に戻しました。
今は以前の状態に戻りお客様及びオーナーとも安定して通信出来ています。
PC詳しくなく今回相当時間を使い疲れてしまいました。しばらく3.29を使って行こうと思っております。
アドバイス、メッセージありがとうございました。助かりました。
|
|
|
|
|
Name: ぽこぽこ
Date: 2014/09/30(火) 12:52
|
引用 編集 |
Title: Re:Freespot接続が不安定に
|
|
Wiz様
FS HP G300Nの管理画面のファームウェア更新でファイルを選ぶ時に直接encファイルを選択すれば更新できますよ 解凍は必要ありません 御参考までに
|
|
|
|
|
Name: Wiz
Date: 2014/09/30(火) 17:07
|
引用 編集 |
Title: Re:Freespot接続が不安定に
|
|
ぽこぽこ様
アドバイスありがとうございます! しかしながら疲れてしまい・・・(苦笑 正式なファームウェアを待って更新しようと思っています。 色々とありがとうございました。
|
|
|
|
|