Title: Re:観音経
|
|
観音経を愛好している者です。 ゆめゆめ疑うこと無かれ、毛の先ほども疑うな、といった意味合いですね。
目の前に林檎があるとします。「ここにあるのは林檎だろうか?」と疑う人はいませんよね。明らかに目の前にあるのは林檎ですので、疑うという考えすら起こらないはずです。 それと同じです。観音様について疑いを抱くという発想すらない、そういう状態を指します。
「ゆめゆめ疑ってはいけない」となると、まるで禁止するかのような文ではありますが、私の場合、何度もお経を読んでいて、「全くもって何一つ疑う必要などないのだから、安心して任せなさい」といったニュアンスで教えを受け取っています。
|
|
|