お寺ネット かけこみ相談室です。心の疲れた人へ。一人で考えていなくて話してみて下さい。宗派を越えてみんなで話し合う掲示板です。NPO法人かけこみ相談センターの相談員も協力しております。個別相談は、NPO法人かけこみ相談センター

レスに対する意見はご遠慮ください。(ご注意:誰もが書き込めますので、メールアドレスの公開する場合、偽僧侶や勧誘・詐欺ご注意ください。また、特定の個人並びに団体名をあげての批判・中傷などは、受付いたしかねます。自殺予告や自殺を誘発するような書き込みは、削除いたします。(通報する場合も)当掲示板での一切の責任は負いかねます)

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い



  <<   新規投稿   ツリー表示   一覧表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
  立派な人になれないです。

[33939] 政
[33942] いろは
[33944] 政
[33947] 在家
[33949] 政
[33953] 在家
[33954] 政
[33956] 在家
[33959] 政
[33961] 政
[33964] 在家
[33965] 在家
[33966] 政

Name:
Date: 2025/07/05(土) 18:10   No:33939
  返信  引用  編集 
Title: 立派な人になれないです。    
今晩は、三十路手前で人生を振り返ると、自分の人格はなぜこうも腐っているのだろうと思わずには居られません
。もう少し違う人なら、今よりまともな人生だったでしょうか。例えば、常に怒りがあって、人を見下してしまいます。
冷笑してしまいます。こんな自分が嫌だ



Name: いろは
Date: 2025/07/06(日) 08:29   No:33942
  引用  編集 
Title: Re:立派な人になれないです。    
内容を見て70才ぐらいなのかなと思い、よく見たら30才手前なんですね。人格ができていないのは当たり前ですし(だから人は道徳や倫理、哲学、宗教で行き方を生涯学び模索していくわけです)、人生語るには早い年齢だと思いますよ……。まだ平均寿命の半分もいってないではありませんか。

(まぁ、最近ニュースになっていたように、若くても突然死しないとも限らないので、「今までの人生」を語るのも否定はしませんが、一般的に、人生語るには早すぎる年齢です。先のことは誰にも分かりません。人生を語るのは死ぬ間際にした方が恥はかかないと思います。いくら成功したと思っても、死ぬまで人生は分かりませんから)

我が身を振り返って反省できるだけ、あなたはマシです。世の中にはそれも出来ない大人が沢山いるんですよ。
怒りが常にあることが原因だと感じられているのなら、その怒りがどこからくるのか、自分で考えたり、心理系の本で調べてみたらよいと思いますよ。

自分に対する苛立ちを他人にぶつけているかもしれませんし、やりたくてもやれない何かへの欲求不満が怒りを生んでいるのかもしれません。あるいは、弱い自分を誤魔化すために怒りを表現しているかもしれません。色々考えられます。

自己を振り返ることは、自己を観察して、自己を知ることでもあります。自分を冷静に捉えることができるなら、あとは分析と行動力があれば自分を改善することができます。これは大きな強みです。よい人生にしていく鍵の1つは既にあるわけですから、どうぞ活かされたらよいと思います。


Name:
Date: 2025/07/06(日) 11:46   No:33944
  引用  編集 
Title: Re:立派な人になれないです。    
ありがとうございます、怒りの原因は劣等感でしょうね
それを隠すためにプライドが芽生えた、他にもあるのですが、話の内容が変わってしまうのでまた別の機会にしますね。


Name: 在家
Date: 2025/07/06(日) 22:19   No:33947
  引用  編集 
Title: 立派な人ってどんな人?    
怒りの原因は劣等感ではなくて優越感(プライド/おごり/支配性)です。
人を見下すのも優越感です。
優越感は優劣という思考の二元性(双極性)から来るもので、人間の自我は常に優越感を追求します。

その競争が人間を成長させますが、同時に優が劣を支配する争いを招きます。
統治や戦争がそうですね。
入試もスポーツも戦争も同じ原理で成り立っています。
だから人間は戦争を止められないのです。


Name:
Date: 2025/07/07(月) 11:53   No:33949
  引用  編集 
Title: Re:立派な人ってどんな人?    
在家さんありがとうございます。
確かにそうですね、世の中ずっとこれで回っていますから、どうしようもないのでしょうか


Name: 在家
Date: 2025/07/07(月) 20:05   No:33953
  引用  編集 
Title: Re:立派な人ってどんな人?    
競争原理ではない自己実現と呼ばれるもう一つの成長原理があります。
大谷翔平選手の原動力になっているものです。
その自己実現を究極まで追求したものが仏教でいう悟りです。
悟りの世界は自分も競争も仕事もお金もありません。
自由と喜びと愛(助け合い)と成長があるだけです。
その自己実現が大多数の人々の原動力になれば、人間は競争原理を卒業するでしょう。


Name:
Date: 2025/07/08(火) 00:10   No:33954
  引用  編集 
Title: Re:立派な人ってどんな人?    
在家さんありがとうございます。私は今、お金や労働から離れ自給自足を考えているのですが、間違って無い選択かも知れませんね。


Name: 在家
Date: 2025/07/08(火) 07:14   No:33956
  引用  編集 
Title: Re:立派な人ってどんな人?    
自給自足は自立心を身に付けるには役立ちますが、周りの人たちとの関係に大切な学びがありますから、社会からの逃避であってはなりません。
社会は学びの宝庫です。
まずは社会で自己実現を果たすことだと思います。


Name:
Date: 2025/07/08(火) 21:58   No:33959
  引用  編集 
Title: Re:立派な人ってどんな人?    
一応他の人の畑仕事募集したり手伝ったりする予定なので関わりはあると思います。


Name:
Date: 2025/07/08(火) 22:13   No:33961
  引用  編集 
Title: Re:立派な人ってどんな人?    
人生への不安と焦りが怒りになってる感じがします。
結婚も出来そうに無いですし、たまに農家の所に行って働いて帰ってくるんです、お金はありません。
服とか手に入れる欲も特にないのでのんびりやってるつもりでしたが、人間無いものを求めてしまうもので
色んな生き方があるのは分かりますがやっぱり落ち着かないのです。


Name: 在家
Date: 2025/07/09(水) 07:10   No:33964
  引用  編集 
Title: Re:立派な人ってどんな人?    
.jpg / 240.0KB

自己実現の意味がわかりますか?
昇進だとか給料だとか、人と自分を比較して周りに振り回されるのではなく、自分で立てた目標を自分でフォローするんですよ。
一つ一つ自分の思うことを完成させるのです。
そうすれば結果はおのずとついてきます。

人間ないものを求めるって、人と自分を比較してでしょう?
そうではなくて例えば仕事であれば、給料だとか時間ばかり気にするのではなく、仕事を通して自分がどう人に役立つか?その項目を自分で挙げて、それを徹底的にフォローします。
一つ一つそれを積み上げるのです。

大谷翔平が高校生の時に作ったマンダラチャートを写真に載せておきます。(写真をクリックすると拡大します)
実物は手書きですけど、彼は周りの選手と競争しているわけではなくて、これだけをやっているんですよ。国民栄誉賞を断ってでも。
自己実現の参考書はこれがよいです。中古品安いから飾っておくだけでもOK!
https://www.amazon.co.jp/dp/438204247X/


Name: 在家
Date: 2025/07/10(木) 07:03   No:33965
  引用  編集 
Title: Re:立派な人ってどんな人?    
> 色んな生き方がある
色んな生き方がありますが、人間が幸せになる生き方と不幸になる生き方があります。
他人の基準で自分が動かされること、他人と自分を比較して競うこと、これが不幸になる生き方であることは申し上げた通りです。
幸せになる生き方は自分の中に自分がめざす基準を設けること、それが「自己実現」であり、仏教では「自灯明」と呼ばれています。

とはいっても不安や焦りが湧き上がるわけですね。
それは怒りとは無関係で、無意識の思考習慣が葛藤して(闘って)いるのですよ。
仏教でいう煩悩ですね。無意識ですから自分では気づきにくいのです。
仏教ではそれに気づくトレーニングをします。それが瞑想です。
瞑想は今ではマインドフルネスとして誰でもやっています。
マインドフルネスの中には小鳥の鳴き声を聞いたり、インセンス(香料)を焚いたり、キャンドルやイルミネーションを点けたり、マッサージやお風呂で温まるなどの方法もあって、多くは不眠障害の解消に使われますが、これがまさに無意識の暴走を抑えて不安や焦りを止める方法です。
皆悩みは同じでそれらの解決方法も同じなのです。

もう一つ無意識の暴走に憑りつかれている人考えてばかりいる人は、わかっていても行動をしないという特徴があります。
やって試してみればよいと思うのですが、やらない理由が頭の中を走り回っています。
「面倒くさい」とか「自信がない」とか。
成功する人はそのような様々な障害を乗り越えています。
やるかどうかはあなたの自由ですが、自分以外の誰かのせい何かのせいにはしないほうがよいです。


Name:
Date: 2025/07/11(金) 07:42   No:33966
  引用  編集 
Title: Re:立派な人ってどんな人?    
ありがとうございます、やってみます

 
名前
MAIL
URL
タイトル   簡単タグ入力
コメント
添付   >>お絵描き
アイコン  Icon List
背景色
文字色
マーク 解決  
   名前などを保存する  プレビュー        削除キー 



削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +