|
Name: ゴリ
Date: 2024/06/16(日) 15:06
No:33749
|
返信 引用 編集 |
Title: モヤモヤすること
|
|
すみません、吐き出させてください。
後輩が、私が作成&教えた資料を用いてプレゼンをし、 それを私の上司が褒めていました。 あの子、ちゃんとやってるんたなぁ、と、、、 いやいや、内容の9割は私が教えたし、 資料作ったのも私なんですけど、、、という感じでした。
私は、はー?という感じだったのですが、 その場では何も言えませんでした。
でもたまに思い出してイライラします。 どう復讐したら良いと思いますか?
|
|
|
|
Name: 秀紘
Date: 2024/06/17(月) 11:17
No:33750
|
引用 編集 |
Title: Re:モヤモヤすること
|
|
復讐なんて馬鹿々々しいことはやめた方がいいと思います。自分の努力の結果を横取りされた悔しいお気持ちは解りますが、先輩の手柄を自分の事にするようなセコイ奴はそのうちぼろが出て信用を無くすことでしょう。目の前のことだけみてその後輩を褒めた上司も見る目が無いだけです。資料作りをして、後輩に教える能力自体は貴方の財産です。目の前の手柄は一時取られたように見えても、その貴方の本当の財産は失いません。もしかしたら、その後輩が後に貴方に感謝するようになるかもしれませんし。そうなれば復讐のような器の小さいことをすると貴方の「徳」を失うことになってゆくでしょう。気にするなとはいいませんが、「かわいそうな小っちゃい奴」と後輩を見るだけにしておくことをお勧めします。
|
|
|
|
|
Name: ゴリ
Date: 2024/06/18(火) 14:34
No:33751
|
引用 編集 |
Title: Re:モヤモヤすること
|
|
アドバイスありがとうございます。
復讐はやめておきます。 たしかに、ちっちゃい人間だな!と思いました。 でも、その後輩は人生上手くいっているように見えます。 上司に気に入られて、 嫌な転勤も回避したり。
あ〜!イライラします。 羨ましいからですね。 私も小さい人間です。
|
|
|
|
Name: poo
Date: 2024/05/23(木) 09:42
No:33740
|
返信 引用 編集 |
Title: 子供を保育園にいれる時期について
|
|
育休中です。 悩み聞いてほしいです。
家にずっといるのが辛いです。 でも夜泣き対応で、寝不足で働くのも辛いです。
その上、近々、主人が単身赴任になる可能性が出てきました。
そうなると、お子とずっと二人きり。。。子供はとってもかわいいけど、頭が濛々として、辛いです。 なぜだか色んな事が不安で不安で仕方なくなります。
大好きな職場なら良いんですが、 私はけっこう嫌われていて、 お金のために働いているという感じです。割と仕事量も多く、働き始めたら忙しいのは目に見えています。
それでも、寝不足で体が辛くても、 復職した方が気持ちが楽になるなんてこと、ありますか?
アドバイス頂けませんでしょうか?
|
|
|
|
Name: るるる
Date: 2024/05/24(金) 08:10
No:33742
|
引用 編集 |
Title: Re:子供を保育園にいれる時期について
|
|
身体と心は繋がってますよ。身体が疲れると心も落ち込みます。寝不足な貴方なら分かるのではありませんか。
でしたら、仕事も多く、嫌われていると自覚している職場に復職したところで、どうして「楽」になるでしょう。金銭的な面が最大の不安であれば、足し引きで多少「楽」になるかもしれないですが。
子育ては大変だと思いますが、状態というものは常に移り変わっていくものです。昨日と今日は同じではありません。楽も続きませんが、苦も同じです。
先がどうなるかなど誰も分からないのですから、今日1日、それが辛ければこの1時間、それが辛ければ1分ーー自分ができることに取り組むことだと思いますよ。
|
|
|
|
|
Name: ゆうこ
Date: 2024/05/24(金) 11:03
No:33743
|
引用 編集 |
Title: Re:子供を保育園にいれる時期について
|
|
乳児の子育てで、今が、一番しんどいときですよね。 まるで、これが永遠に続いて行くような錯覚さえおぼえるんじゃないですか? 私も、過去に双子を育てたことがあるんで、よく分かります。
でもね、長いようで、その期間は、ほんの数年。 4〜5年もしたら、お子さんも幼稚園に上がるでしょうし、どんどんお母さんの手から離れて行きます。
その離れ具合によって、仕事を選んで行ってはどうでしょう。
今の職場が、あなたにはどうも合っていないようで、 今、育児に仕事にとダブルで苦労すると、心身を病んでしまいますよ。 今は、育児を優先しましょう。
まだ、あなたはお若い。 子供が学校に入ってからでも仕事先は見つかりますよ。 何も、嫌われている人職場に行くことはありません。
とにかく、今は、ゆったりとした気持ちで、育児に臨んで下さい。 余裕なくイライラした気持ちで育児をしては、子供がかわいそうというもの。
あなたは、これ先、まだまだ長いんです。
焦らないで!
私ごとですが、双子の育児に追われていた時、亭主は東京に単身赴任。母が手伝いに来てはくれましたが、もうてんやわんや〜 その時、あの阪神淡路大震災です。 西宮にいたんで、被災し、ひとりで大奮闘ですよ。 東京にいた主人は、職場に許可を得、慌てて西宮に戻ってきましたが、住めるような状況ではなく、結局、親子三人で、千葉に移り住むことになったのを覚えています。 もう、26年前になりますでしょうか? 今は、関西(奈良)に戻って来て、私の趣味の神社・仏閣巡りが楽しみで仕方がない。私事、失礼しました。
|
|
|
|
|
Name: poo
Date: 2024/06/16(日) 14:59
No:33748
|
引用 編集 |
Title: Re:子供を保育園にいれる時期について
|
|
るるるさま、ゆうこさま
こんにちわ。 アドバイスありがとうございます。 御礼が遅くなり、申し訳ありません。
お二人のお言葉を読んで、 焦らず行こうと思えました。
子供と楽しんで、 今を大事にしたいと思います。
ありがとうございました。 少し心が軽くなりました。
仕事も、好きになれる仕事を探してみたいと思います。
短いですが、御礼とさせて頂きます。 ありがとうございました。
|
|
|
|
Name: かな
Date: 2024/05/09(木) 22:35
No:33736
|
返信 引用 編集 |
Title: 仏教との関わり方について
|
|
私は、自身の考え方や性格、心身の健康など、自分の至らなさでいつも悩んできました。 マインドフルネスから、お釈迦様が悟ったことや仏教の考え方を学び、とても参考になりましたが、 これまでと同じ日常生活を送っていると、なかなか取り入れられません。 会社員としてストレス社会に揉まれながら生きるより、 自然の中で修行や仏門に専念したほうが心が救われる気がするのですが 見当違いでしょうか? 心病んでる人は、無理に一般社会で生きるより 出家したほうが穏やかに生きれますでしょうか?
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2024/05/10(金) 08:04
No:33737
|
引用 編集 |
Title: Re:仏教との関わり方について
|
|
何かを避けて心を救うことはできません。 そんなことしたら避けるものに追われるようになるので逆効果です。 避けるのではなく積極的に向き合わなければなりません。 ストレスと向き合うのです。 そしてそのストレスの正体を自分の中に見出すことですね。 ストレスの原因が自分以外にあればそれはまだ偽物です。 釈迦だって苦しみの原因を自分の中に見出すために出家したんですよ。 その結果苦しみの原因は煩悩と無明だと・・・それが仏教として今日に伝わっているわけです。
今日の出家というのは単に職業の名称ですよ。 幻想は持たないほうがよいです。 自然と触れ合いたければ登山をしてください。 私は犬と家の周りを散歩しているときが一番リラックスしました。 瞑想したければ雑踏や電車の中が一番集中しやすいです。 私は歯医者で治療を受けているときです。 その方が静かなところより集中できます。 全てとゼロは同じですから。
|
|
|
|
|
Name: ゆうこ
Date: 2024/05/24(金) 11:45
No:33744
|
引用 編集 |
Title: Re:仏教との関わり方について
|
|
はじめまして。 何かから避けて、それが嫌で出家したいなどと言っていたら、 日本国中の人が、そうなるんじゃありませんか?
何も、うつ病などを悪化させてまで、仕事しろとは言いませんが、 その辺のバランスを考えて、世の中と接して行くことが 最善だと私は思います。
「怨憎会苦」 「愛別離苦」 「求不得苦」 「五陰盛苦」など、人の悩みは様々。
しんどいな〜と思っときに、人はお釈迦様を思い出すんです。 しんどくない人生順風満帆の人って「神様なんているの?」なんて心境でしょうから。
お釈迦様のお勉強をなさったようですが、その中に 「苦しみの原因は、欲望の中にある」と書いてありませんでしたか?
あなたの中の欲望! それは、あなたにしか分かりません。 静観して、自分を見つめてください。 「こうあらねばばらない」などという執着とか、 生きやすい人生を求めている自分を。 それが叶わないから、ストレス社会に揉まれてるって思うんです。 その欲望の炎を静めてこそ、平安の境地があるんじゃないでしょうか?
そして、世の中と自分との間のバランスをよ〜く考えましょう。 無理をしてもいけないし、逆に怠けてもいけない。 そのバランス!
|
|
|
|
|
Name: 職業仏教
Date: 2024/05/24(金) 17:21
No:33745
|
引用 編集 |
Title: Re:仏教との関わり方について
|
|
私も楽になるため出家したいと思い込みはするものの、出家する理由がない1人です。 腰が悪くて、働くのは大変です。転職を繰り返して騙し騙し働いていますが、本当に腰が痛いです。出家したいとお坊さんに言うと、理由を問われ、明確な理由がない自分と、出家できても腰の痛さは変わらないし、仕事ができる状況にならないと思っています。 税金を払うために働いていますが、健康保険も払って住民税も払って介護保険も。 楽になるわけないかなあと。 大きな駅で、敷物の上に男の人が座って困っている姿を見たら、自分は仕事があってありがたいと思いました。 私は仕事が無くなった経験を何度もしてきましたのでいろんなことよりもまず仕事や職場が欲しいです。坊さんになっても働くことになりますよね。私は、出家したい理由が見つからない。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2024/05/25(土) 06:38
No:33746
|
引用 編集 |
Title: Re:仏教との関わり方について
|
|
人間は本来喜びそのものです。 喜びというより歓喜とか至福といった状態です。 それは幸福よりもっともっと強力なもの。 それをサンスクリット語で「アーナンダ」といいます。 そのアーナンダを煩悩による苦しみが曇らせているのです。 だから煩悩に心が振り回されなければ、自然にアーナンダに戻ります。 もともと自分の中にあるものだから、楽を求める必要はありません。 ただ煩悩と苦しみに気づいているだけ。
煩悩とは無意識の思考習慣のことです。 人間は無意識には気づかないから、それは化け物のようなものです。 しかし化け物も姿が見えてしまえば化け物ではなくなります。 おもちゃのお化けのように、何か形のあるかわいいものになります。 だから自分を観察して、煩悩に気づいていることが大切です。 仏教の修行はみな煩悩の探求ですよ。瞑想も内観も。 だから出家などせずとも、日常生活の方が最適なのです。 ただ自分の無意識を観察するだけだから。 楽など求めたら苦しみしかやってきません。 それはお門違いです。
|
|
|
|
Name: A
Date: 2023/07/16(日) 04:17
No:33418
|
返信 引用 編集 |
Title: うつ(睡眠障害)が治らず・・・
|
|
はじめまして。 以前、勤めていた職場で、6年ほどパワハラにあっていました。 その職場を辞めて6年近く経ちますが、未だにうつ(睡眠障害)が治らず、辛いです。 何かいい治療法をご存知でしたら、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
Name: 基本
Date: 2023/07/16(日) 08:41
No:33419
|
引用 編集 |
Title: Re:うつ(睡眠障害)が治らず・・・
|
|
専門医に診てもらっているんですよね? 基本はそれだと思いますよ。『うつヌケ』という本が有名ですが、読んだことありますか。著者と少し仕事で接点があったことがありますが、やりたくないことは絶対にやらないと、自分のストレスの管理が徹底されていた印象です。
『メンタルを強くする食習慣』飯塚浩著を読んでいるところですが、「マインドセットの変化と食事も含めた生活習慣の変化が不可欠」との記載があります。
6年かけて患ったのであれば、6年では治らないというのが一般的な見方ではないかと思います。逆に言えば、6年経てば、治ってもおかしくはない時期に入っていくわけですから、これからではないでしょうか。 既に色々トライされているのかもしれませんが、改めて“うつヌケ“のために出来ることをみつけて試されてみてはどうかと思います(上述の本、Amazonで評判がいいですが良書と思いました。特にメンタル面に関する記述が参考になりました)。
|
|
|
|
|
Name: A
Date: 2023/07/19(水) 03:00
No:33422
|
引用 編集 |
Title: Re:うつ(睡眠障害)が治らず・・・
|
|
早速のご返信、有難うございます。 早く寝たのですが、目が覚めてしまいました。 『うつヌケ』、ネットで購入しました。届いたら、早速、読みたいと思います。 専門医には診てもらっていますし、障害者雇用で働いています。 しかし、出勤率が良くないと言われていて、悩んでいるのです。
|
|
|
|
|
Name: 基本
Date: 2023/07/19(水) 22:42
No:33427
|
引用 編集 |
Title: Re:うつ(睡眠障害)が治らず・・・
|
|
たまたまというべきか……ちょうど今日、同僚が仕事中によく眠ってるので、クビになる可能性でてくるから注意した方がいいと伝えたら、その人も鬱+睡眠障害だという話でした。その人は、診断が出ているのを隠して入社したということでした。
なかなか睡眠障害は難しいとは思いますが、取捨選択ではないでしょうか。一番大切なのは何かを、まずハッキリさせた方がいいと思います。 二兎を追う者は一兎をも得ず、です。ダラダラと無理して続けて、仕事も自分もダメにするのは最悪です。いま、出勤率云々で目先の仕事を失ったとしても、あくまで大切にすべきは自分ではないでしょうか。無理なら無理とあきらめる、ダメならやめる、そうハッキリ決めて、やれるところまでやろうと試みるでいいのではありませんか。
外野からの勝手な無責任な意見で申し訳ありませんが、とにかく、自分の心の苦しみを楽にする方がいいと思います。思うようにいかないのは当たり前なのですから、あきらめるところはあきらめて、やれるところを頑張っていく方が、よほど建設的に思います。
|
|
|
|
|
Name: A
Date: 2023/07/22(土) 01:52
No:33429
|
引用 編集 |
Title: Re:うつ(睡眠障害)が治らず・・・
|
|
わがままかもしれませんが、仕事を失うのは、怖いです。 扶養家族はいませんが。
|
|
|
|
|
Name: 基本
Date: 2023/07/22(土) 07:01
No:33431
|
引用 編集 |
Title: Re:うつ(睡眠障害)が治らず・・・
|
|
恐れても、どうしようもないものはありますよね。 恐怖からはアドレナリンが出ますので、ますます眠れなくなりますよね。いくら恐れようが、会社は切るときは切りますし、眠りに悪影響が出ると、仕事にも影響が出るでしょうから、恐れても自分への悪影響しかないですよね。既に出来ることをやりきってるなら尚更です。 難しいかもしれませんが、「恐れ」を手放した方が、望む状況に近づけるのではと思いますよ。
|
|
|
|
|
Name: A
Date: 2023/07/23(日) 01:16
No:33432
|
引用 編集 |
Title: Re:うつ(睡眠障害)が治らず・・・
|
|
私は、50代の女性です。 切られたら、治療に専念しようかと思います。 実家の母には、迷惑をかけますが。 大学まで出してもらったのに、申し訳ない…。
|
|
|
|
|
Name: ひらきなおり
Date: 2023/07/26(水) 08:57
No:33440
|
引用 編集 |
Title: Re:うつ(睡眠障害)が治らず・・・
|
|
すごい真面目な方なのでしょう。真面目ゆえに、些細なことでも真剣に考える傾向はないでしょうか? 心配が心配を呼び寄せ、それが積もり積もって睡眠障害に繋がっている部分があるのではと心配しております。
物事を取り組むに当てって、いい加減ではいけませんが、開き直ってありのままの自分を受け入れることで、心を軽くしてはいかがでしょうか?
|
|
|
|
|
Name: A
Date: 2023/07/29(土) 02:13
No:33447
|
引用 編集 |
Title: 今週は、熱中症でダウンして…
|
|
子供の頃、学校の先生によく「真面目で、頑張り屋さん」と言われました。 ダメな私でもいいんだ、と思えればいいのですが。なかなか…。
|
|
|
|
|
Name: ひらきおなおり
Date: 2023/07/29(土) 09:55
No:33448
|
引用 編集 |
Title: Re:今週は、熱中症でダウンして…
|
|
なかなか、状況を打破できない状態ですよね。 焦るなと言われると、余計に焦ってしまう心境ではないでしょうか。
一刻も今の状況を脱したいゆえに、焦ってしまう。それが空回りしてしまうので、負の連鎖となってしまう。
少し、視野を広げて違うことにチャレンジしてみて、自分を生かせる道を模索するのも一つの手かと思いますが、何か得意なこととかありますか? 資格など。
|
|
|
|
|
Name: A
Date: 2023/07/30(日) 03:04
No:33449
|
引用 編集 |
Title: そういえば…
|
|
最近、あまり稽古をしていませんが、空手二段を取得しております。
|
|
|
|
|
Name: ひらきおなおり
Date: 2023/07/30(日) 11:06
No:33450
|
引用 編集 |
Title: Re:そういえば…
|
|
睡眠に関してですが、一度、昔に帰って空手を疲労困憊するくらいなで稽古するというのはどうでしょう?
そこまで、空手をやられていたのだし、根性もあるので、一度、良い職場があれば、水を得た魚のようになると思うのですがいかがでしょう?
車は運転できますでしょうか?
|
|
|
|
|
Name: A
Date: 2023/08/05(土) 03:29
No:33451
|
引用 編集 |
Title: 実はうつの薬で…
|
|
実は、うつの薬の影響で太ってしまい、動きのキレが悪くなってしまいました。空手よりダイエットですかね。 車は運転できません。
|
|
|
|
|
Name: ひらきおなおり
Date: 2023/08/06(日) 15:20
No:33452
|
引用 編集 |
Title: Re:実はうつの薬で…
|
|
なるほどです。ダイエットもいいのですが、急激なのは良くないです。糖質の量を減らすだけでも結構違ってきます。糖質の量が多いと、脂肪肝になりやすいので要注意かなと。やはり、玄米食やたんぱく質が多い食事がよろしいかと思います。健康と精神は関係すると思いますので、一度、トライしてみてはいかがでしょうか?
|
|
|
|
|
Name: A
Date: 2023/09/02(土) 01:30
No:33480
|
引用 編集 |
Title: Re:実はうつの薬で…
|
|
お米は、雑穀米を食べるようにしております。 この夏は、暑さにやられて、心身共にボロボロです。 起き上がるのが、とても辛くて、この世から消えてしまいたくなります。
|
|
|
|
|
Name: ひらきおなおり
Date: 2023/09/02(土) 18:04
No:33481
|
引用 編集 |
Title: Re:実はうつの薬で…
|
|
今も体を動かすのがきつい状況でしょうか?
|
|
|
|
|
Name: A
Date: 2023/09/03(日) 03:02
No:33482
|
引用 編集 |
Title: Re:実はうつの薬で…
|
|
朝は、とても辛いです。
|
|
|
|
|
Name: ひらきおなおり
Date: 2023/09/04(月) 18:17
No:33483
|
引用 編集 |
Title: Re:実はうつの薬で…
|
|
Aさん お辛いですよね。 精神的にも焦燥されておられると思います。
こういう時は、鬱積したものを聞いてもらうのも、一つの手だと思うのですが、聞いてもらえる方はいらっしゃいますか?
|
|
|
|
|
Name: A
Date: 2023/09/06(水) 01:34
No:33484
|
引用 編集 |
Title: Re:実はうつの薬で…
|
|
主治医には聞いてもらえますが、短時間。 じっくり聞いてくださる方は、いません。
|
|
|
|
|
Name: ひまわり
Date: 2023/09/08(金) 23:59
No:33486
|
引用 編集 |
Title: 私の場合ですが、、、
|
|
寝なきゃいけないという執着心を少しずつ手離すことで、だんだん楽になりましたよ。 人それぞれかもしれませんが。
|
|
|
|
|
Name: A
Date: 2023/09/16(土) 01:25
No:33494
|
引用 編集 |
Title: Re:私の場合ですが、、、
|
|
ひらきなおり様 参照リンクを拝見して、連絡を取ってみたのですが、診療予約が取れるのが一か月先と聞いて、トホホ…です。 ビタミン剤のことは、主治医に聞いてみます。
ひまわり様 大変申し訳ない言い方ですが、「寝なきゃいけないという執着心を少しずつ手離すこと」ができれば、うつはとうに治っているでしょう。
|
|
|
|
|
Name: A
Date: 2023/11/18(土) 02:20
No:33537
|
引用 編集 |
Title: 睡眠障害で・・・
|
|
睡眠障害で、このところ、職場にいけていません。 どうすればいいのか、落ち込んでおります。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2023/11/18(土) 07:51
No:33538
|
引用 編集 |
Title: Re:睡眠障害で・・・
|
|
睡眠障害を治そうと、今までいろいろやってきたわけですよね。 でも治らない。 それならもう降参して、自分でやることを一切放棄したら如何でしょう? 抵抗をすべて手放すんですよ。つまり自分の放棄。そしてすべてを神仏にゆだねます。 そういう信仰が仏教にあります。 苦しみのどん底でほかにやることがなくなったら、縁があるかも知れませんね。 これならうつ病も治るでしょう。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2023/12/05(火) 05:56
No:33573
|
引用 編集 |
Title: Re:睡眠障害で・・・
|
|
それは浄土教、日本仏教最大の宗派です。 浄土教は阿弥陀仏に祈りますが、神仏はどなたでも馴染みの深い神仏がよいです。 浄土教は極楽往生を願いますが、願いはうつ病の回復でもよいです。 ただ神仏をたたえ、神仏に回復を祈り、神仏との縁を深めます。 自分で何かしようとする我さえ放棄できれば、祈りだけでうつ病も睡眠障害も治るでしょう。 我(エゴ)の放棄---降参して身を任せること、それが最大の課題です。
|
|
|
|
|
Name: A
Date: 2024/02/02(金) 02:31
No:33652
|
引用 編集 |
Title: Re:睡眠障害で・・・
|
|
在家さま 有難うございます。 仕事は更新できなかったので、自宅近所の浄土教のお寺で祈ってみます。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2024/02/02(金) 07:37
No:33654
|
引用 編集 |
Title: Re:睡眠障害で・・・
|
|
カギは「自分、自分」という自分のエゴを放棄すること。 祈りは神仏と一体になって、自分を放棄するための方法です。
|
|
|
|
|
Name: A
Date: 2024/02/26(月) 01:52
No:33680
|
引用 編集 |
Title: 自分のエゴ
|
|
在家さま 自分のエゴを放棄するのは、難しいです。 祈ってみても、また空手がやりたい…、空手三段に挑戦できれば…、と、神頼みが出たりします。わたしは、欲深い人間です。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2024/02/26(月) 15:29
No:33681
|
引用 編集 |
Title: Re:睡眠障害で・・・
|
|
そうでしょうね、エゴがなくなることがさとりなのですから。 でもエゴに気づいていることは誰でもできます。 気づきが高まれば、ウツになる原因がなくなります。 エゴとは何ですか?
|
|
|
|
|
Name: A
Date: 2024/05/22(水) 19:42
No:33738
|
引用 編集 |
Title: Re:睡眠障害で・・・
|
|
在家様 エゴとは何か…人間の欲かと思います。欲望のない人間は、いないでしょうから。 今は仕事を辞め、うつと更年期の治療を並行して受けております。 ちょっとだけ、調子がいい感じです。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2024/05/23(木) 05:38
No:33739
|
引用 編集 |
Title: Re:睡眠障害で・・・
|
|
エゴは自分、それは「自」を他から「分」ける心。自分へのこだわりです。 欲は煩悩。それは無意識の思考パターンです。 エゴが強いと煩悩が強く働いて苦しみが大きくなります。 苦しみが大きいと生命力が奪われてうつ病になります。 うつ病は薬では治りません。
治すには苦しみに気づいていること、煩悩に気づいていること、エゴに気づいていること。気づきのないことが無明です。 気づきながらただ神仏に祈ってください。 祈り方は、治った結果をイメージして感謝すること。〜してください・・・ではありません。 すなわち引き寄せの法則に従います。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2024/05/24(金) 06:37
No:33741
|
引用 編集 |
Title: Re:睡眠障害で・・・
|
|
> ちょっとだけ、調子がいい感じです。 一喜一憂している自分に気付いていてください。 楽を求めれば苦がやってきます。
興味深く自分を観察し続けてください。
|
|
|
|
Name: 5
Date: 2024/05/07(火) 15:19
No:33729
|
返信 引用 編集 |
Title: 何度もすみません
|
|
病気の繰り返しや仕事もできず、生きるのがしんどいです。 楽に消えたいです。
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2024/05/08(水) 07:23
No:33730
|
引用 編集 |
Title: Re:何度もすみません
|
|
楽を求める先に地獄があります。苦楽は表裏一体だからです。 苦しみを否定することなく満喫してください。 苦しみを極めた先に楽があります。
|
|
|
|
|
Name: 5
Date: 2024/05/08(水) 08:12
No:33731
|
引用 編集 |
Title: Re:何度もすみません
|
|
在家様、ありがとうございます。 苦しみを極めるというのが、私には難しいと感じました
|
|
|
|
|
Name: 通りすがり
Date: 2024/05/08(水) 19:41
No:33732
|
引用 編集 |
Title: Re:何度もすみません
|
|
仕事ができないというのは、どういう理由でしょうか。社会福祉に頼ることができるなら、ちゃんと頼った方がいいです。助け合いのために皆、ちゃんと税金を(嫌でも)払っているんですよ。頼れるものは頼ってください。 厳しい状態にある時は、「利用できるものは利用する」という姿勢が大事です。「武士は食わねど高楊枝」をしていては、いつまで経っても「腹」は膨れません。
問題というものは、整理されていないととても大きく感じられるものです。まずは問題を整理して、手をつけられるところから一つずつ、なんとかできないか取り組んでいかれたらよいです。
この世界は仏教では「忍土」といいます。堪忍、堪忍なんですよ。苦しみがあることは織り込み済みです。それがある前提で生きる世界です。 苦しみがない状態に憧れるのではなくて、苦しみとどう付き合うことを考えねばなりません。それはそのまま人それぞれの生き方になります。苦しんでいるのは貴方だけではありません。まずは問題を整理するのがよいと思います。
|
|
|
|
|
Name: 5
Date: 2024/05/08(水) 20:39
No:33733
|
引用 編集 |
Title: Re:何度もすみません
|
|
通りすがり 様
ご教示ありがとうございます。難病の上、感染症にかかってしまい、一人で混乱してました。今日通院して、感染症の方はうまく対策していただける事となりました。本当にありがたく感謝しております。 私は、無意識的になるべく苦しみ(苦手なもの?)から逃げてきたような気もします。以前、在家様に「自分軸」を持つことの重要性を教えていただきました。今日は、通院の間中村天風先生の本からそのことを考えておりました。私自身で、自分軸についても苦しみの向き合い方も考えるべきものかもしれません。 本当にありがとうございます。
|
|
|
|
|
Name: 通りすがり
Date: 2024/05/09(木) 12:58
No:33735
|
引用 編集 |
Title: Re:何度もすみません
|
|
少し状況が良化しているようで何よりです。病は気からと言われますが、仏教の教えでは、心がすべてを作り出すといいます。 お辛いとは思いますが、できるだけ良いところを見るようにして、心が明るい状態をつくっていくことが大切と思います。
苦しみや苦手なことは、私も意識的に避けますよ。目を背けたくなるのは人として当たり前の感覚かと。得意なこと、できることに目を向けることで、「足るを知る」ことができます。それにより満足が生まれ、心が穏やかに平安になります。
「苦しみがあること」を否定すると、逆に苦しみを意識してしまいますので、そういう避け方はよくありません。 苦しみがあることを分かった上で、「そうか、自分はこれが苦手なのか、辛さの原因になっているのか〜」と受け流すことができるとよいです。 ご自身で模索されているのはとてもよいと思います。応援しています。
|
|
|
|
Name: あかりんご
Date: 2024/04/20(土) 22:33
No:33725
|
返信 引用 編集 |
Title: 窃盗について
|
|
高校生の時に、部活の会計係でした。部員の部費を集めて、それをまとめる係でした。 ある時、その日にどうしても欲しいものがあったので、預かった部費を少し借りてしまいました。 後で返そうと思っていましたが、結局そのまま返さずに、卒業してしまいました。
預かった部費は、何故か支払われた事になっていたので、恐らく他の会計係の子が私が盗んだことに気づいたと思います。
私がやったことは窃盗です。 許されないことです。 30年くらい経ちますが、未だに後悔しています。 犯罪者は幸せになってはいけないと思っているので、私は死ぬまで罪を背負って、反省と後悔の日々を過ごすつもりです。 それが私にできる最低限の償いだと思っています。 今更許してもらおうなんて、思ってはいけませんよね。
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2024/04/21(日) 11:01
No:33726
|
引用 編集 |
Title: Re:窃盗について
|
|
人を裁くな。あなた方も裁かれないようにするためである。あなた方は自分の裁く裁きで裁かれ、自分の量る秤で秤り与えられる。 ・・・これは有名なキリストの言葉ですが、あなたが自分を許せないのは、あなたが人を許さないことの裏返しです。 誰かがあなたを許さないからではありません。
人をジャッジメントしないでください。それは無意識の思考習慣の中に於いてです。 何事も否定するのではなく、寛容であらゆるものを受け容れる人になってください。 そうすればあなたが自分を責めることはなくなって、過去はすっかり忘れます。 いっぺんにそうならなくても、段階的に楽になってゆきますよ。 それには本当の意味での「愛」が必要です。 愛は自己犠牲であり許しでありワンネス(一体になること)です。
|
|
|
|
Name: mika
Date: 2024/04/05(金) 11:06
No:33713
|
返信 引用 編集 |
Title: 過去の自分が恥ずかしくて消えたいです
|
|
こんにちわ。 悩み相談をお願い致します。
過去の自分は以下のようでした。 ・自分が一生懸命だから、一生懸命やっていない人を許せない。 ・すぐイライラして良く怒っていた。なので、周りからの印象も悪く、職場では浮いていました。 ・職場の上司とも上手くやれず、悲しい思いをしていた。 ・ストレスが多く、無駄遣いをたくさんしていた。
いまは過去の自分が恥ずかしくて、 消えてしまいたいです。
怒りすぎたせいで孤独です。
貯金も少なくて、将来も不安です。
心がざわざわして、落ち着かず、 苦しいのです。
どうしたら良いでしょうか?
|
|
|
|
Name: 同じ
Date: 2024/04/05(金) 12:41
No:33714
|
引用 編集 |
Title: Re:過去の自分が恥ずかしくて消えたいです
|
|
「過去の自分」に書かれている内容がまったく私と同じでビックリしました。いまの貯金も同じくです。
人は大人になったからといって、人間的に「大人」になるわけではないようです。 人や環境に揉まれ、苦労したり思い知ったりして、人間として成長していくようです。
「過去の自分」で失敗した職場に未だいますが、今は、自分も成長したのでしょう、周囲の人間に一目置いていただけているような状況です。
過去の自分は気にしなくていいと思いますよ。あなたが変われば、あなたへの評価も変わります。過去を恥ずかしく思うほど、過去のようなことはすまいと心に固く誓うことができます。過去あってこそですよ。 頑張ってください。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2024/04/06(土) 07:10
No:33715
|
引用 編集 |
Title: Re:過去の自分が恥ずかしくて消えたいです
|
|
過去を思い出して苦しむのは、今の自分が過去から何も変わっていないということです。 自分が変われば、過去の嫌なことを思い出すことはなくなります。 過去、現在、未来という時間は思考の錯覚で本当は今しかないのです。 だから過去も今も何が問題なのかにまずは気づく必要があります。
@まずあなたは否定的な思考習慣が強いこと、A人を否定して許せないこと、Bそして相手を自分が正しいと思うものに変えようとすること。 相手を変えるのは支配性ですが、支配性の強い人は自分が支配されることを嫌いますから、上長とはうまくゆかなくなります。 C性急に相手を変えようとすることが攻撃性や怒りになります。 以上一連の4点を自分の無意識の中で改めることができれば、過去を思い出して嫌な思いをすることはなくなるでしょう。
お金の問題は否定的な思考習慣から生じるものです。 お金は自分が出したものが回りまわって自分に還ります。 だからケチな人はお金が入りません。 お金は入ることより使い方が大切です。 もう一つ父親との関係が悪いと経済的に恵まれなくなります。
|
|
|
|
|
Name: mika
Date: 2024/04/06(土) 09:06
No:33716
|
引用 編集 |
Title: Re:過去の自分が恥ずかしくて消えたいです
|
|
同じ様
アドバイスありがとうございます。 優しいお言葉に少し心が救われました。
私はもう40歳近いのですが、 これから態度を改めることでまだ間に合うのでしょうか?
もう遅い、もう遅い、若返ってやり直したい、 と思ってしまいます。
|
|
|
|
|
Name: mika
Date: 2024/04/06(土) 09:11
No:33717
|
引用 編集 |
Title: Re:過去の自分が恥ずかしくて消えたいです
|
|
在家さま
アドバイスありがとうございます。
頂いた4点の問題点ですが、 読んでいて当てはまりすぎていて、 納得&また恥ずかしい思いが募りました。
毎日毎日、寝ながら後悔と恥を感じていて、 朝ドット疲れて目覚めます。 どうしたら、無意識の中でこの4点を改めることが、 できるのでしょうか?
他人も憎い人がいて、許せない!という気持ちが湧き上がることがあります。
宜しくお願い致します。
|
|
|
|
|
Name: 同じ
Date: 2024/04/06(土) 17:28
No:33718
|
引用 編集 |
Title: Re:過去の自分が恥ずかしくて消えたいです
|
|
全然遅くないですよ。自分は40代中盤ですが、30代までの会社での評価は、協調性がないだのコミュニケーション能力がどうのとボロボロです。
しかし今では、昔については「よほどのことがあったのだろう」「相性が悪かった」「相手がおかしい」などと、評価のされ方が真逆です。 のちに人間性について評価があがれば、過去のことも評価のされ方が変わるんですよ。人間の評価なんて適当だなと思いました。
なので、過去のことなど気にせず、これからを意識して全然問題ないですよ。新しい自分になるのだと、スパッと切り替えてやっていきましょう。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2024/04/06(土) 23:17
No:33719
|
引用 編集 |
Title: Re:過去の自分が恥ずかしくて消えたいです
|
|
私が申し上げたのはあなたのことではなくて実は私自身のことです。 あなたも私と同じであっただけ、つまり人間は皆同じ煩悩を共有しているのです。 それをあなたが特別苦しいと感じるのは、否定的な思考習慣が自分自身を否定して許さないからです。 否定的な思考習慣が苦しみの大きな部分を占めているので、まずはそれを肯定的な思考習慣に改める努力をされては如何でしょうか?
それなら本もたくさんありますし、YouTubeでも「ポジティブ思考」などで検索するとたくさん出てきます。 私も「アファメーション」や「祈り」を毎日やっていますよ。 これは私のポジティブ・アファメーションで、多分私にしか効果がありません。音声はAIです。
・・・リンクが中断するようなので中止しました。
|
|
|
|
|
Name: 同じ
Date: 2024/04/07(日) 08:20
No:33721
|
引用 編集 |
Title: Re:過去の自分が恥ずかしくて消えたいです
|
|
お返事ありがとうございます。
遅くないのですか。。。 ありがとうございます。
スパッと切り替えて、今日からまた、 頑張っていきたいと思います。
度重なるアドバイス、ご自身の経験談も踏まえて頂き、 心救われました。 ありがとうございました。
|
|
|
|
|
Name: ↑上記の投稿はmikaです
Date: 2024/04/07(日) 08:23
No:33722
|
引用 編集 |
Title: Re:過去の自分が恥ずかしくて消えたいです
|
|
同じ様
上記の4/7の8:20の投稿ですが、 名前の部分に、自分の名前ではなく、 同じ様のお名前を入れてしまいました。 間違いです、mikaの投稿でした。
大変失礼しました。
|
|
|
|
|
Name: 同じ
Date: 2024/04/07(日) 09:35
No:33723
|
引用 編集 |
Title: Re:過去の自分が恥ずかしくて消えたいです
|
|
mika様、投稿について承知しました。わざわざありがうございます。 平均寿命を考えると、まだ折り返し地点ぐらいです。ほんと、全然遅くないので気持ち切り替えていきましょう(*^^*)
|
|
|
|
|
Name: mika
Date: 2024/04/07(日) 11:01
No:33724
|
引用 編集 |
Title: Re:過去の自分が恥ずかしくて消えたいです
|
|
在家様
お返事ありがとうございます。
在家様でも、同じようなことで悩まれることがあるんですね。何だか、勇気付けられました。
否定的な思考習慣、改めたいとおもいます。 確かに、私が自分を一番否定しています。 それが辛い原因なのかもしれません。 愛少女ポリアンナ物語、見てみます。 ユーチューブでも、方法を探してみます。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Name: 孫ご飯
Date: 2024/03/30(土) 21:14
No:33706
|
返信 引用 編集 |
Title: お味噌汁
|
|
冷凍食品をレンチンすることによって一食助かるわけですが、女の人が食事を丁寧に作ってほしいと思うのは時代遅れなんでしょうか。 家庭的な女の子ってどこ行ったんでしょうか。会社で社会で働くと時間が無いからもうやってられないんかと残念です。やさしさを取り戻して、家庭のご飯を食べてほしいです。
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2024/03/31(日) 06:48
No:33707
|
引用 編集 |
Title: Re:お味噌汁
|
|
諸行無常! すべては歴史の一コマです。
|
|
|
|
|
Name: エゴ
Date: 2024/03/31(日) 19:43
No:33708
|
引用 編集 |
Title: Re:お味噌汁
|
|
あなたが作ってあげたらいかかでしょうか。 人格的に優れたおばあちゃん・おじいちゃんならば、悪態をつかず、自ら率先してやってあげたのではないでしょうか。そういう優れた、尊敬に値するお年寄りはどこへ行ったでしょうか。
|
|
|
|
|
Name: 孫ご飯
Date: 2024/03/31(日) 21:03
No:33709
|
引用 編集 |
Title: Re:お味噌汁
|
|
分かりました。
|
|
|
|
|
Name: 尊明
Date: 2024/03/31(日) 21:36
No:33710
|
引用 編集 |
Title: Re:お味噌汁
|
|
なかなか難しい問題ですね。
女性が家庭に入って料理を作る
とても素晴らしい事だと思います。
母の味を覚えることは同時に母の愛情を知ることです
しかしその考えも今では難しいものになりました。
最終的に子供にとってどうすれば良いか?
それぞれの立場と価値観によって違いますが、 子供を大切に育てていこうとする心は同じです
子供は仏様からの預かり物 仏様の分身としてそれぞれが考え行動する社会が一番良いと思います。
子供は仏様の子供ですね
子供の未来のために、できる事を一つずつ皆んなで育てていきましょう
|
|
|
|
|
Name: 孫ご飯
Date: 2024/04/01(月) 07:46
No:33712
|
引用 編集 |
Title: Re:お味噌汁
|
|
みなさんありがとうございました。 丁寧に心を込めて面倒だと思ってもやっていきます。 美味しい食べ物に願って。
|
|
|
|
Name: 仁井
Date: 2024/03/24(日) 15:27
No:33696
|
返信 引用 編集 |
Title: 相談
|
|
妻が嘘をたくさん言って 宗教にはまっています お寺に相談したいです 埼玉県
|
|
|
|
Name: 秀紘
Date: 2024/03/26(火) 09:46
No:33700
|
引用 編集 |
Title: Re:相談
|
|
もう少し具体的にお話頂けるとアドバイスしやすいです。嘘の内容だとか、どのような宗教団体だとか。 掲示板では無く個人的にお話されたければメールでお話を伺いますよ。
|
|
|
|
Name: 孤独
Date: 2024/03/02(土) 14:20
No:33686
|
返信 引用 編集 |
Title: 家庭も職場もつらい出来事しかなく、苦しい
|
|
人生で良い出来事もなく、嫌な出来事しかなく、孤独、感や行き詰まった閉塞感、将来に希望が見出だせないなど、何のために生きているのか分からなくなってきました。 よく心理学で言う、捉え方が悲観的すぎる部分もあるのですが、これほどつらい出来事が重なると、少しでもマシな捉え方すらできないのは仕方ないことだと思います。 会社では、信用していた同僚からは陰で悪口を言われていたことを知ってしまい、仕事でもあからさまに冷たい態度で接してくる人もいます。そういう人たちからの仕打ちに対して、怒りが出てくるのなら100倍マシでそれは行動力がまだ残っていると思います。しかし、私の場合は怒りの感情など出てくる気力すらなく、どん底に沈みこみ、自己否定と無気力で思考能力も低下してしまいます。 家庭でも、嫁の意地悪だと感じられる言動、子供も私にはあまり懐かずに育ってきたため、家に帰ってもおかえりの挨拶すらなく、話しかけても素っ気なく一言最低限の返答で済ませようとします。 このようなこともあり、心理的には天涯孤独なひとりぼっちという寂しさが、最近非常に強くなってきました。 このような私の悩みを打ち明けられる人もいません。本来、家庭がこの機能を持つのでしょうが、うちの嫁ではそのようなことまで話せる仲でもありません。子供が生まれるまでは聞いてくれたのですが、子供が生まれて明らかに不親切な人間であったことがよく分かりました。 毎日、ツラくて孤独で寂しくて、将来もこの生活が変わるような期待も持てません。人生に閉塞感で何のために、何を楽しみにして生きたら良いのか、分かりません。 私の考え方が悲観的すぎて、まだまだ希望が持てる状況でしたら、ご教示ください。
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2024/03/03(日) 06:19
No:33688
|
引用 編集 |
Title: Re:家庭も職場もつらい出来事しかなく、苦しい
|
|
嫌な出来事辛い出来事しか起きないから悲観的になって希望が見出せないのではありません。それは逆です。 悲観的で希望がないから嫌な出来事辛い出来事しか起きないのです。 私たちの心の状態が先にあって、それが現実化しています。 それが見えざる世界の第一法則です。 「引き寄せの法則」、仏教では「縁起」として知られています。
同僚が悪い、嫁が悪い、子供が悪い、そのように人を否定するからあなたは自分も否定するようになります。 自分が心や言葉や行動で為したことは必ず自分に還ります。 それが見えざる世界の第二法則です。 「人を裁いてはなりません、それは自分が裁かれないためです。」・・・というキリストの言葉にあります。 仏教では「因果応報」といいます。
相手に見える嫌なものははあなた自身の姿が投影されたものです。 だから相手が嫌なのではなくて、本当は自分が嫌なのです。 ちなみにあなたが快いと感じる相手は自分と欠点を共有していないことに気がつくはずです。 それが見えざる世界の第三法則です。 「鏡の法則」として知られています。仏教では「諸法無我」。
こうしてみるとあなたの優先的な課題は、否定的な思考習慣(ジャッジメント)を肯定的な思考習慣に改めることでしょうね。 あなただけではなくて、それは万人に共通する課題なので、巷には情報がたくさんあります。 皆苦しんでいることですから、私が書いたキーワードで参考書やYouTubeを探せばいくらでも学ぶことができます。 集団で学ぶことができれば最も効果があるので、熱意さえあればよい縁はいくらでも起きるでしょう。
|
|
|
|
|
Name: 孤独
Date: 2024/03/03(日) 10:20
No:33689
|
引用 編集 |
Title: Re:家庭も職場もつらい出来事しかなく、苦しい
|
|
在家様、回答ありがとうございます。 確かに、ご指摘の法則は、今の私には、当たっています。これは、今後改めていこうと思いました。 ただ、疑問があります。相手を批判すると還ってくるのは分かりました、しかし。全く批判などしたことのない人物から冷たい対応をされたり、会社で関わったこともない知らない人物らの間で、自分の悪口や嘘の噂を流されるのはなぜなのでしょうか?これは因果応報の法則が当てはまらないように思います。 引き寄せの法則でこの事態は改善されるのでしょうか?
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2024/03/03(日) 12:21
No:33691
|
引用 編集 |
Title: Re:家庭も職場もつらい出来事しかなく、苦しい
|
|
見えざる世界の法則は、誰かに何かしたからその人が仕返しするいうものではありません。 あなたの中でブーメランのようにあなたに還るのです。 あなたはあなたが考えるような分離した個人ではなくて、元々一つのもの(ワンネス、諸法無我)なのです。
あなたに今起きていることは、あなたが引き寄せの法則に従ってつらいこと苦しいことを引き寄せています。 あなたが喜びや幸せを引き寄せることも自由自在です。 地獄も天国もすべてあなた次第なのです。
|
|
|
|
|