|
Name: 政
Date: 2025/07/05(土) 18:10
No:33939
|
返信 引用 編集 |
Title: 立派な人になれないです。
|
|
今晩は、三十路手前で人生を振り返ると、自分の人格はなぜこうも腐っているのだろうと思わずには居られません 。もう少し違う人なら、今よりまともな人生だったでしょうか。例えば、常に怒りがあって、人を見下してしまいます。 冷笑してしまいます。こんな自分が嫌だ
|
|
|
|
Name: いろは
Date: 2025/07/06(日) 08:29
No:33942
|
引用 編集 |
Title: Re:立派な人になれないです。
|
|
内容を見て70才ぐらいなのかなと思い、よく見たら30才手前なんですね。人格ができていないのは当たり前ですし(だから人は道徳や倫理、哲学、宗教で行き方を生涯学び模索していくわけです)、人生語るには早い年齢だと思いますよ……。まだ平均寿命の半分もいってないではありませんか。
(まぁ、最近ニュースになっていたように、若くても突然死しないとも限らないので、「今までの人生」を語るのも否定はしませんが、一般的に、人生語るには早すぎる年齢です。先のことは誰にも分かりません。人生を語るのは死ぬ間際にした方が恥はかかないと思います。いくら成功したと思っても、死ぬまで人生は分かりませんから)
我が身を振り返って反省できるだけ、あなたはマシです。世の中にはそれも出来ない大人が沢山いるんですよ。 怒りが常にあることが原因だと感じられているのなら、その怒りがどこからくるのか、自分で考えたり、心理系の本で調べてみたらよいと思いますよ。
自分に対する苛立ちを他人にぶつけているかもしれませんし、やりたくてもやれない何かへの欲求不満が怒りを生んでいるのかもしれません。あるいは、弱い自分を誤魔化すために怒りを表現しているかもしれません。色々考えられます。
自己を振り返ることは、自己を観察して、自己を知ることでもあります。自分を冷静に捉えることができるなら、あとは分析と行動力があれば自分を改善することができます。これは大きな強みです。よい人生にしていく鍵の1つは既にあるわけですから、どうぞ活かされたらよいと思います。
|
|
|
|
|
Name: 政
Date: 2025/07/06(日) 11:46
No:33944
|
引用 編集 |
Title: Re:立派な人になれないです。
|
|
ありがとうございます、怒りの原因は劣等感でしょうね それを隠すためにプライドが芽生えた、他にもあるのですが、話の内容が変わってしまうのでまた別の機会にしますね。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2025/07/06(日) 22:19
No:33947
|
引用 編集 |
Title: 立派な人ってどんな人?
|
|
怒りの原因は劣等感ではなくて優越感(プライド/おごり/支配性)です。 人を見下すのも優越感です。 優越感は優劣という思考の二元性(双極性)から来るもので、人間の自我は常に優越感を追求します。
その競争が人間を成長させますが、同時に優が劣を支配する争いを招きます。 統治や戦争がそうですね。 入試もスポーツも戦争も同じ原理で成り立っています。 だから人間は戦争を止められないのです。
|
|
|
|
|
Name: 政
Date: 2025/07/07(月) 11:53
No:33949
|
引用 編集 |
Title: Re:立派な人ってどんな人?
|
|
在家さんありがとうございます。 確かにそうですね、世の中ずっとこれで回っていますから、どうしようもないのでしょうか
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2025/07/07(月) 20:05
No:33953
|
引用 編集 |
Title: Re:立派な人ってどんな人?
|
|
競争原理ではない自己実現と呼ばれるもう一つの成長原理があります。 大谷翔平選手の原動力になっているものです。 その自己実現を究極まで追求したものが仏教でいう悟りです。 悟りの世界は自分も競争も仕事もお金もありません。 自由と喜びと愛(助け合い)と成長があるだけです。 その自己実現が大多数の人々の原動力になれば、人間は競争原理を卒業するでしょう。
|
|
|
|
|
Name: 政
Date: 2025/07/08(火) 00:10
No:33954
|
引用 編集 |
Title: Re:立派な人ってどんな人?
|
|
在家さんありがとうございます。私は今、お金や労働から離れ自給自足を考えているのですが、間違って無い選択かも知れませんね。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2025/07/08(火) 07:14
No:33956
|
引用 編集 |
Title: Re:立派な人ってどんな人?
|
|
自給自足は自立心を身に付けるには役立ちますが、周りの人たちとの関係に大切な学びがありますから、社会からの逃避であってはなりません。 社会は学びの宝庫です。 まずは社会で自己実現を果たすことだと思います。
|
|
|
|
|
Name: 政
Date: 2025/07/08(火) 21:58
No:33959
|
引用 編集 |
Title: Re:立派な人ってどんな人?
|
|
一応他の人の畑仕事募集したり手伝ったりする予定なので関わりはあると思います。
|
|
|
|
|
Name: 政
Date: 2025/07/08(火) 22:13
No:33961
|
引用 編集 |
Title: Re:立派な人ってどんな人?
|
|
人生への不安と焦りが怒りになってる感じがします。 結婚も出来そうに無いですし、たまに農家の所に行って働いて帰ってくるんです、お金はありません。 服とか手に入れる欲も特にないのでのんびりやってるつもりでしたが、人間無いものを求めてしまうもので 色んな生き方があるのは分かりますがやっぱり落ち着かないのです。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2025/07/09(水) 07:10
No:33964
|
引用 編集 |
Title: Re:立派な人ってどんな人?
|
|

自己実現の意味わかりますか? 昇進だとかお金だとか、人と自分を比較して周りに振り回されるのではなく、自分で立てた目標を自分でフォローするんですよ。 一つ一つ自分の思うことを完成させるのです。 そうすれば結果はおのずとついてきます。
人間ないものを求めるって、人と自分を比較してでしょう? そうではなくて例えば仕事であれば、給料だとか時間ばかり気にするのではなく、仕事を通して自分がどう人に役立つか?その項目を自分で挙げて、それを徹底的にフォローします。 一つ一つそれを積み上げるのです。
大谷翔平が高校生の時に作ったマンダラチャートを写真に載せておきます。(写真をクリックすると拡大します) 実物は手書きですけど、彼は周りの選手と競争するわけではなくて、これだけをやっているんですよ。国民栄誉賞を断ってでも。 自己実現の参考書はこれがよいです。中古品安いから飾っておくだけでもOK! https://www.amazon.co.jp/dp/438204247X/
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2025/07/10(木) 07:03
No:33965
|
引用 編集 |
Title: Re:立派な人ってどんな人?
|
|
> 色んな生き方がある 色んな生き方がありますが、人間が幸せになる生き方と不幸になる生き方があります。 他人の基準で自分が動かされること、他人と自分を比較して競うこと、これが不幸になる生き方であることは申し上げた通りです。 幸せになる生き方は自分の中に自分がめざす基準を設けること、それが「自己実現」であり、仏教では「自灯明」と呼ばれています。
とはいっても不安や焦りが湧き上げるわけですね。 それは怒りとは無関係で、無意識の思考習慣が暴走しているのですよ。 仏教でいう煩悩ですね。無意識ですから自分では気づきにくいのです。 仏教ではそれに気づくトレーニングをします。それが瞑想です。 瞑想は今ではマインドフルネスとして誰でもやっています。 マインドフルネスの中には鳥の鳴き声を聞いたり、インセンスを焚いたり、キャンドルやイルミネーションを点けたり、マッサージやお風呂で温まるなどの方法もあって、多くは不眠障害の解消に使われますが、これはまさに無意識の暴走を抑えて不安や焦りを止める方法です。 皆悩みは同じでそれらの解決方法も同じなのです。
もう一つ無意識の暴走に憑りつかれている人考えてばかりいる人はわかっていても行動をしないという問題があります。 やって試してみればよいと思うのですが、やらない理由が頭の中を走り回っています。 人間の心の仕組みは皆同じ。 成功する人はそのような様々な障害を乗り越えています。 やるかどうかはあなたの自由ですが、自分以外の誰かのせい何かのせいにはしないでください。
|
|
|
|
|
Name: 政
Date: 2025/07/11(金) 07:42
No:33966
|
引用 編集 |
Title: Re:立派な人ってどんな人?
|
|
ありがとうございます、やってみます
|
|
|
|
Name: 沙織
Date: 2025/03/29(土) 16:31
No:33884
|
返信 引用 編集 |
Title: お守りを二つ持ちはダメですか?
|
|
お守りを二つ持ちはよくないことですか?
私はタワレコのお守り(神席祈願、車折神社)を持っています。
黒と緑色です。友達は「2つ持ちは神様同士が喧嘩するよ?」と言っています。
二つ持ちは良くないのですか?
|
|
|
|
Name: 一般人
Date: 2025/03/29(土) 20:57
No:33885
|
引用 編集 |
Title: Re:お守りを二つ持ちはダメですか?
|
|
同じ神社のであれば問題ないと思いますよ。自分も同じ神社の御守りを複数持ってます。少しでも推し神社の収入になればと思い買ったりしてますので。
違う神社の御守りを複数持つのは神様がケンカするのでよくない、というのは私も聞いたことあります。 まぁ、「困ったときの神頼み」という言葉があるように、お願いするのは人間側なわけですから、あっちの神にもこっちの神にもお願いしているのを神様が相手にするか、という話ではと個人的には思います。 ケンカするほど効力ある御守りなら、逆にすごいと思いますね。それこそ、どちらかで十分かと。いずれにせよ、一つの神社の御守りを持つのに留めておいた方がよいでしょうね。
|
|
|
|
|
Name: るんば
Date: 2025/07/08(火) 22:15
No:33963
|
引用 編集 |
Title: Re:お守りを二つ持ちはダメですか?
|
|
持ちすぎは単純に邪魔じゃ無い?
|
|
|
|
Name: M
Date: 2025/03/30(日) 11:19
No:33888
|
返信 引用 編集 |
Title: メインキャラ以外を推すのは変ですか?
|
|

アイドリッシュセブンが好きですがメインキャラではなく、マネージャーの岡崎凛人というお兄さんを推しています。
そしたら友達になんでアイドルアニメなのにマネージャーなんて推すの?頭おかしくない?と言われたんです。
メインキャラ以外を推すのはおかしいですか?
友達はIDOLiSH7、TRIGGER、Re:vale、ZOOLを推すのが普通だといいます
|
|
|
|
Name: mao
Date: 2025/03/30(日) 11:23
No:33890
|
引用 編集 |
Title: Re:メインキャラ以外を推すのは変ですか?
|
|
そんな事はないです。
誰を推そうと関係ないです。私もラブライブが好きですが綾瀬亜里沙ちゃんを推しています
|
|
|
|
|
Name: 蛯名輪壱拾合
Date: 2025/04/11(金) 20:49
No:33892
|
引用 編集 |
Title: Re:メインキャラ以外を推すのは変ですか?
|
|
そんなことは関係ないと思います。
|
|
|
|
|
Name: 俊宥
Date: 2025/06/27(金) 09:33
No:33934
|
引用 編集 |
Title: Re:メインキャラ以外を推すのは変ですか?
|
|
自信を持って推しましょう! そんなことで悩んでたら 推された方に失礼です 推す自分に誇りを持って頑張って下さい!
|
|
|
|
|
Name: 時
Date: 2025/07/08(火) 22:13
No:33962
|
引用 編集 |
Title: Re:メインキャラ以外を推すのは変ですか?
|
|
良いんじゃないですか
|
|
|
|
Name: 温鶏
Date: 2025/07/05(土) 23:45
No:33941
|
返信 引用 編集 |
Title: 殺意と恨みが消えません
|
|
ここ15年間ずっとずっとあたまの中に殺意が湧いてきてどうしようもありません
|
|
|
|
Name: いろは
Date: 2025/07/06(日) 08:47
No:33943
|
引用 編集 |
Title: Re:殺意と恨みが消えません
|
|
ここは相談室ですので、状態を書くだけではなくて、状況の背景や、どうしたいのかといった情報もないと、回答する側も何も言えないかと思います。
|
|
|
|
|
Name: いろは
Date: 2025/07/06(日) 11:52
No:33945
|
引用 編集 |
Title: Re:殺意と恨みが消えません
|
|
こんにちは、確かにそうでしたね、ただ、言語化が苦手ですが、聞いてくれる方が居るなら纏めてみます。
漠然とした悲しみと屈辱感があるのです。 それは主に歴史に関するものです。
私はたまに人間に産まれたことを悲しみます。こんな面倒臭い生き物に何でなったんだろうと歴史を学ぶと思わずにいられません。 アジアがヨーロッパに支配され、味方が欲しいと自立を促して経済圏を作ろうとした過去の日本は、負けたことで悪役として一生馬鹿にされ続ける存在になりました。
そもそも、大陸進出していなければ、等身大の政治をしていれば、全てやらなくて良いことでした。 負けると分かっていて奇襲という情け無い歴史から始まり、現在までアメリカの奴隷として活かされているダサい国にしたあの敗戦そのものが憎いのです。
真珠湾エア被害者と検索すれば海外の本音が見れます。 震災があるたびに、真珠湾の報いだ、向こうは真珠湾で一点でもこっちは原爆でゴーールを二回決めた! 必要であれば何発でも落としてやるよ。
そしてこの手の海外掲示板で日本の当時の立場を話すと、核二発じゃ足りなかったようだな、誰かこいつらにまた核落としてくれ。
こんなのばっかで悲しみは世界への憎しみに変わり、もう10年怒りに燃える時があります。 ペリーの時の国旗を調印式に持ってきて年越しの勝利とイキるアメ公。 外交下手でやらなくて良いことしてた過去の日本のくず共と、戦後から支配し続けるカスリカ合衆国、全て滅べと日に日に募る怒りは収まることを知りません。 ふと、226事件が成功していればと思わずにいられません。
日本の歴史は知れば知るほどこ屈辱を感じるだけのゴミ生物じゃないですか? 多くの人はここまで考えることなく、憲法も時代に合っていない物でも従う家畜しかいない。 全て滅べ、9,11は祝日だと思わずにいられません、トランプの影響で、アメリカ国内のドラッグと貧困の加速を平和ぼけした日本人代表して願います。
そして運営さんごめんなさい、私は正義感が強いのです。蓋をして議論すらしない社会に⚪意を抱くことをお許し下さい。
|
|
|
|
|
Name: いろは
Date: 2025/07/06(日) 18:21
No:33946
|
引用 編集 |
Title: Re:殺意と恨みが消えません
|
|
文章を拝見しました。あなたの場合、○意を抱きたくないのに抱いてしまうのではなくて、抱きたくて抱いているのではありませんか。 私含め、自身に都合よいように世界はできておらず、当然、自分が思うように出来事もコントロールできるものではありません。
未来さえも思うようにできないのに、既に過ぎ去った過去など当然どうこうすることなんて出来ません。 そのようなことに思い煩い、悲しみ、怒り、少ない人生の時間を無駄にするのが嫌な人は、自身の外の世界を変えようとするのではなく、自身を変えようと試みます。
あなたの場合は、別段、その怒りを手放したいわけではないように見受けられますし、もし、いつでもその想いがあるというのであれば、頭の中に常にあるのは正常なのではと思いますよ。欲しいものがあれば、それがずっと頭を離れないのと一緒です。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2025/07/06(日) 23:03
No:33948
|
引用 編集 |
Title: Re:殺意と恨みが消えません
|
|
問題の分類としては「アンガーコントロール/アンガーマネジメント」ですから、ネットやアマゾンやYouTubeで検索してみてください。
|
|
|
|
|
Name: いろは
Date: 2025/07/08(火) 00:22
No:33955
|
引用 編集 |
Title: Re:殺意と恨みが消えません
|
|
私の祖父は軍人で、そう言った話を聞くと尚更いたたまれない気持ちになります。 東京裁判というリンチ、海外から残虐だとか、悪いことを言われ続ける現状、少なくとも、白人がアジアで好き勝手やっていた事は棚に上げることはおかしいと思います。 教えて下さい、悟りと無関心の違いは何ですか? 日本人としての精神か無いせいで、当事者意識が低い社会が乱れている中で私のように考えるのは仏教では悪なのですか?
|
|
|
|
|
Name: いろは
Date: 2025/07/08(火) 07:44
No:33957
|
引用 編集 |
Title: Re:殺意と恨みが消えません
|
|
仏教は幸福に至るための教えです。他人のことを云々と言うことについて否定的ですよ。
そもそも、あなたは二回目から私のハンドルネームを使われてますが、そういうマナーの無い行為をしている時点で、あなたの言う「日本人としての精神」はあるのでしょうか? 返信は今回で終了とさせていただきます。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2025/07/08(火) 11:26
No:33958
|
引用 編集 |
Title: Re:殺意と恨みが消えません
|
|
仰る通りです。でも戦争に負けるということはそういうことですよ。 負けることが悪で、歴史は常に強者の歴史です。 地上は弱肉強食の世界なのですから。
しかし人間は強い立場にも弱い立場にも生まれて、自分がどうあるべきかを常に学び続けています。 日本人は今、勝った相手の態度を自分の学びにしなければなりません。
加えて仏教は自他がありませんから、相手に見えるのはあなた自身の姿です。 あなたは今、戦争の勝者であった時あなたがとる態度に苦しめられています。 あなたが敗者に優しい言葉を投げかける人であれば苦しむことはないでしょう。
|
|
|
|
|
Name: 温鶏
Date: 2025/07/08(火) 22:01
No:33960
|
引用 編集 |
Title: Re:殺意と恨みが消えません
|
|
相談ありがとうございます。 いろはさん、名前に関してですが、ここの掲示板を使い慣れていない事もあり素で間違えていました。 目に入った物が自分の名前だと思ってました。 すみませんでした。
|
|
|
|
Name: 創作活動者です。
Date: 2025/07/07(月) 11:58
No:33950
|
返信 引用 編集 |
Title: 作品の産みの苦しみが消えません
|
|
。 私は創作活動をしたいと小説など書こうとしていましたが、完璧主義なのか、こだわりがあるのか中々書き出せずずっと頭の中に引っかかって苦しいです。 他のキャラクターなどをかこうとすると抵抗感を感じます。 私は個人主義者であまり周囲の人に関心が無いところがあり、創作の中でも主人公以外を書けないのです。
これは人生にも通じるなと思います。失敗や上手くいかないのを恐れてなにもしなくなる、でも、いつまで経っても作品は出来ないのです。
掲示板に適している悩みかは分かりませんが、相談させて下さい。
|
|
|
|
Name: いろは
Date: 2025/07/07(月) 13:16
No:33951
|
引用 編集 |
Title: Re:作品の産みの苦しみが消えません
|
|
世の中には、小説を書こうとは思うもののカタチにできない人がごまんといるそうです。なので、初心者向けの小説を書く講座を開くと、年齢層も幅広くたくさん来るそうですよ。
何が言いたいかというと、あなたのような人が大多数で、何らかの形にできる人が少数派だということです。 形にしたいと思うなら、好き嫌い・出来る出来ないなどと言うことなく、とにかくやる努力が必要なのではないかと思いますよ。出来ないならそれまでの話ですので。
|
|
|
|
|
Name: 創作活動者です。
Date: 2025/07/07(月) 19:52
No:33952
|
引用 編集 |
Title: Re:作品の産みの苦しみが消えません
|
|
そうなんですよね、その他大勢でしか無いちっぽけさに気づくだけでした。絵でも何でも良いから何らかの形で世に出したいので努力してみます
|
|
|
|
Name: ignite
Date: 2025/05/23(金) 00:05
No:33911
|
返信 引用 編集 |
Title: 大國主命
|
|
以前、こちらの掲示板で大國主命とお話されたご教示頂いた記憶があります。以前、お不動尊と夢でお会いしたことがあります。大國主命ともお話させて頂けるでしょうか。抽象的な質問で申し訳ありません。
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2025/05/23(金) 19:10
No:33912
|
引用 編集 |
Title: Re:大國主命
|
|
神在祭に合わせて出雲大社を訪れてその旨を祈念してください。 あなたに熱意があって大国主命が心を留めれば、向こうが全て手配してくれるでしょう。奇跡はお手のものですから。
|
|
|
|
|
Name: ignite
Date: 2025/05/23(金) 23:04
No:33913
|
引用 編集 |
Title: Re:大國主命
|
|
そう言えば、確か在家様にご教示頂き、昨年も一昨年も神在祭に出雲大社を訪れ、すっかり好きな場所になりました(笑)ありがとうございます。 しかしながら大國主命にはなかなか心を留めて頂けなかったのかもしれません(苦笑)でもとても温かい御心の神様のように感じます。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2025/05/24(土) 07:47
No:33914
|
引用 編集 |
Title: Re:大國主命
|
|
私もそれを人から聞いて同じようにしたら、半年後に不思議な人と出会いました。 その人が大国主命の仲介をしてくれました。 彼女は世界中の神々と話し、時間をさかのぼって過去を同時に体験していました。 優れたチャネラーでしたが、チャネリングは生まれて初めての体験だそうです。
カギは熱意だと思うのですね。 熱意は御祈祷料や行動に現れます。 私は御祈祷料は¥5,000でしたが、1,000Kmを旅してゆきました。 本殿西側に人だかりができますが、そこが一番大国主の目に止まる場所です。 本殿裏の素鵞社(そがのやしろ)はエネルギーがすごかったので、1時間程たたずみました。 この本はお持ちですか? https://www.amazon.co.jp/dp/4533126847
|
|
|
|
|
Name: ignite
Date: 2025/05/24(土) 18:15
No:33915
|
引用 編集 |
Title: Re:大國主命
|
|
在家 様
ご教示ありがとうございます。教えて頂いた本は、2度目にお参りする前に拝読しました。(引っ越しのときに処分しましたと思います)私はご祈祷料は20000くらいだったと思います。熱意をお伝えできるかなぁと思ってですね(笑)本殿の裏と西に1時間くらいとどまらせてもらいました。私は在家様のように人間力も高くないので直接お会いできてませんが、現在住む氏子神社にも大國主命が祀られてますし、関西にいたときは、大阪の大国神社が気になってしょっちゅうお参りしていたので、何かしら御縁を頂けているのかもしれませんね
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2025/05/25(日) 07:55
No:33916
|
引用 編集 |
Title: Re:大國主命
|
|
お〜2万円はすごい! 大国主命となぜお話ししたいのですか?何をお話しするのですか? 動機、意図、目的ですね。 御祈祷の願いは何を書かれましたか?
御祈祷でもらったお札はどうされましたか? ご自宅に神棚はありますか?
夢でお不動様にお会いした時の状況とお不動様の姿や印象はどうでしたか?
|
|
|
|
|
Name: ignite
Date: 2025/05/25(日) 18:12
No:33917
|
引用 編集 |
Title: Re:大國主命
|
|
動機は不純かもしれないですけど、今の難病が治ることと、仕事が希望のポジションに行けるようにとお願いしました、まず感謝を申さなきゃいけないですよね(苦笑) ご祈祷で大きな箱に入った御札を頂き、神宮大麻や氏神様の御札とともに高い場所に東向きでお祀りしてます(神棚はございません😅) 20年ほど前に自殺未遂になりました、その時に夢に出てこられて、翌日四国の山に無性に登りたくなって、山の頂上に愛染明王尊とともにお不動尊がいらっしゃり、助けて頂いたと確信しました。祖父が修験系の僧侶だからでしょうか、それとも私が酉年だからでしょうか(父も祖父も酉年ですね(笑)) でもこうやって在家様と御縁を頂けている事が、大國主命のお計らいかもしれません。本当にありがとうございます‼️
|
|
|
|
|
Name: ignite
Date: 2025/05/25(日) 22:38
No:33918
|
引用 編集 |
Title: Re:大國主命
|
|
在家 様
頂いた御下問にお答えできておりませんでした。 お不動尊はお会いしたとき、炎に包まれていらっしゃいましたが、いわゆる憤怒の表情でなく、無表情で私を見つめていらっしゃった思います(もう20年も前なので定かではえりませんが) 大國主命は、昔可愛がってくれた親戚のように、ただひたすらに無償の愛で話を聞いて下さるようなイメージがありますが、優しく「大丈夫だ」と言ってもらいたいのかもしれません。動機が不純で大変申し訳ないと思います。 しかしながらいつかお会い出来るような気もします。楽しみにさせてもらいます(笑)
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2025/05/26(月) 07:19
No:33919
|
引用 編集 |
Title: Re:大國主命
|
|
祈りはあれもこれもではなく1つに絞ってください。 難病の寛解が最優先であればそれだけです。 別の祈りは次回にすればよいです。
祈り方は「難病を治してください」ではなく、難病が治った結果を疑似体験して、その喜びを十分に味わいます。 そして治してくださったことに感謝をします。 病気の状態に注目すると神はそれを望んでいると思って病気を与えてしまいます。 難病が悪いものという「善悪」は人間の思考特有のもので、神には善悪の文脈がわかりにくいのです。だから神は極悪人も救います。 逆に神の言葉には善悪がないので人間にとってわかりにくいです。
次に神にも容易に解決できない問題があります。 神は人間を助けたいのですが、宇宙の法則の下では人間と同じ存在なので全能ではありません。 難病を悪として排除しようとすることが葛藤即ち苦しみになるので、難病を否定せずにそのまま受け容れることができれば苦しみはなくなります。 難病と仲良くなる、それが難病のまま幸せになる方法です。 生命に関わらない難病であれば、その道も検討されたらよいと思います。
人間は固有の存在なので、他人と自分を比較する必要はありません。 比較も苦しみの原因の一つです。 難病も昇進もそうですね。 別に大国主命とお話しする必要はなさそうですが、ご縁を深めれば冗談を言いながら余興をしてくださるかもしれません。 縁を深めるには、祭壇を設けて毎日お話をしてください。 最大の親しみを込めて。
|
|
|
|
|
Name: ignite
Date: 2025/05/26(月) 23:58
No:33924
|
引用 編集 |
Title: Re:大國主命
|
|
在家 様
私にご教示頂くために多くの御下問とご教示を賜り本当にありがとうございます。Amazonで神棚をオーダーしました(このようなオーダーの仕方で良かったのか分かりませんか) 今はお仕事に絞ってお祈りしてみます。 神様と冗談を言うというイメージできませんが試みてみます(笑)
ありがとうございます。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2025/05/27(火) 08:00
No:33926
|
引用 編集 |
Title: Re:大國主命
|
|
私の時は大国主であることを名乗りませんでした。 ただ光り輝いているだけです。 私が知っている神様ですか?と尋ねたら「へへへへ」と冗談っぽくとぼけていました。 話の成り行きから大国主であることがわかりましたが、神は固有名詞を使わないようです。 人間と違って自分(エゴ)がないからです。姿形もありません。 そこに神話や伝説や仏像などを通して、人間が名前を加え、姿形を加えています。 だから見る人一人一人神の姿は違います。 あなたが想像するように現れますよ。
それからどんどん祈ってください。いくらでも。 私もigniteさんの幸せを祈っています。
|
|
|
|
|
Name: ignite
Date: 2025/05/27(火) 22:13
No:33928
|
引用 編集 |
Title: Re:大國主命
|
|
在家 様
私などのためにお祈り頂き本当にありがとうございます。私も人の幸せや喜びのために祈れる人間になりたいです。 どんどん祈って参ります。
ありがとうございます。
|
|
|
|
|
Name: 薬
Date: 2025/07/05(土) 22:17
No:33940
|
引用 編集 |
Title: Re:大國主命
|
|
覗いてみたらすごいやり取り、羨ましいです。
|
|
|
|
Name: 生きる力
Date: 2025/06/27(金) 09:11
No:33932
|
返信 引用 編集 |
Title: 転職がうまくできない
|
|
転職活動してきましたが、そろそろ限界に来てます。
どうしてにこんなに受からないのか?不思議です。
もう、いらいらしてきてます。
ひどいときは、まるで、人間をゴミ扱いする会社もありました。
父親にもこれ以上迷惑は掛けれません。
彼女に相談したいが出来ません。なぜなら、先日お父さんが亡くなり、一人暮らしで、うつ病にかかっているようです。
ここで、話をしたら余計に迷惑を掛けます。
なるべく、迷惑を掛けないように心がけてます。
就職活動を見直したらいいのか、もう少し冷静に考えていくべきか?悩んでます。
年齢は41歳です。
生きる力がなくなってきてます。
|
|
|
|
Name: 俊宥
Date: 2025/06/27(金) 12:27
No:33936
|
引用 編集 |
Title: Re:転職がうまくできない
|
|
近くのお寺の座禅会にでも参加してみてください まずは呼吸を整え自分を見つめ周りを優しく受け止める 応援してます! 頑張ってください
|
|
|
|
|
Name: いろは
Date: 2025/06/27(金) 17:24
No:33937
|
引用 編集 |
Title: Re:転職がうまくできない
|
|
転職は35才まで、みたいな言われ方を聞いたことがないですか。40才をすぎると、管理職や高いスキルがあるなどしない限り、転職は難しいのが現実かと思います。年齢が高いと、当然求める年収も高くなってきますし(企業側としては人件費は抑えたい)、年齢故に「使いづらい」と企業側は考えます。 貴方がどんな経歴があって、どんな職を求めているか分かりませんが、貴方がどうしたいかよりも、企業側が何を求めていて何を懸念しているかをよくよく考え、それを潰していくような自己アピールをした方がよいと思います。
転職回数は私も少なくないですが、本当にエネルギーを削られますよね……。自分は「真面目すぎる」と言われるような性格なのでやらなかったですが、誇張は当たり前なのだそうですよ。入社した者勝ちと言われます。「企業が欲しい人間」を演じられるか、が鍵です。 息抜きしつつ、自分の心を守りつつ、じっくり取り組まれてください。
|
|
|
|
|
Name: 黒企業銀色人材
Date: 2025/06/28(土) 15:41
No:33938
|
引用 編集 |
Title: Re:転職がうまくできない
|
|
44歳までは、チャンスありありですよ。ハローワーク年齢制限多くは44歳まで。
私はそれよりも年上。つまり、生きるチカラさんよりは可能性少ない。
でもハローワーク通ってる。落ちて当たり前。企業は欲しい人材を探しているんです。
遠い人、面倒くさい人、不健康な人要らないよね。
歓迎してもらえたら一生懸命働くよね。歓迎会やってもらえるのかな、私は。 働いて我慢して働いて我慢して月給感謝。でも若い人と席は向かい合わせ、えげつない歓迎。仕事できなきゃ、私がんばれ。
|
|
|
|
Name: モウ結構
Date: 2025/04/19(土) 21:37
No:33898
|
返信 引用 編集 |
Title: インターナショナル
|
|
我慢の上に成り立つ幸せってどう思いますか。 それって本当に幸せなんでしょうか。 お金を稼ぐ事で毎日同じぐらい疲れてヘトヘトになって体ぼろぼろにしてローン組んで倒れるまで返済する未来。 幸せってなんですか。
|
|
|
|
Name: いろは
Date: 2025/04/20(日) 00:01
No:33899
|
引用 編集 |
Title: Re:インターナショナル
|
|
そういうことを考えることこそが人生だと思いますよ。哲学や宗教が生まれた要因はその辺にあるかと。自ら解答を探し求めてみるのがよいかと思います。
|
|
|
|
|
Name: 俊宥
Date: 2025/06/27(金) 09:24
No:33933
|
引用 編集 |
Title: Re:インターナショナル
|
|
朝起きてお天道さまにご挨拶、夜はお月さまを拝んで横になる 当たり前のことに感謝する瞬間 それが幸せです!
|
|
|
|
Name: ゆい
Date: 2025/06/16(月) 00:17
No:33929
|
返信 引用 編集 |
Title: 無題
|
|
初めまして。 4月から正社員採用で転職しました。 4月の給与は、残業+土曜日出勤+保険料未控除で、余裕があったのですが、5月分は 体調不良で欠勤(2日間)+保険料等控除で、かなり引かれ、15でした。 派遣の時より少なく、派遣の時はそこにトリプルワークしていてもギリギリでした。 来月以降もこの金額だともう生活が何もできません。 貯金もなく、トリプルワークも全て辞めてしまったので、どう生活していけばいいのか分かりません 今は、夜も寝れず、食事も何もとれませんが仕事には行っています。
40にもなって、こんな事で悩んでしまう自分自身が、情けなくて死にたくなっています
どうかよろしくお願い致します
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2025/06/17(火) 06:40
No:33930
|
引用 編集 |
Title: Re:無題
|
|
人間は自分のために何かをしようと思っても無力なものです。 自分の給料、自分の残業、自分の体調、自分の・・・ j j
仕事というのは人のために何をするかで定義されるものです。 人のためにすることをノートいっぱいに書いて、それに向かって突き進んでください。 豊かな人ってそうやって豊かになるんですよ。
人間は自分のためには無力でも、人のために何かをする力は絶大です。 そして人に為したことは回りまわって自分に還ってきます。 それが見えざる宇宙の仕組みです。
|
|
|
|
|
Name: いろは
Date: 2025/06/18(水) 13:38
No:33931
|
引用 編集 |
Title: Re:無題
|
|
そもそも条件を確認してから仕事に就いてるわけなので、今更「少ない」と言ったところでどうしようもないのではありませんか。分かってて入社してますよね。 安定して仕事があるだけマシですよ。下には下がいます。
まずは生活費を見直して、今の給与でやっていけるよう考えるべきではありませんか。医療費がかかっていないだけマシですよ。 そして、40代で正社員で働ける口があっただけマシだと思います。なかなか転職も難しい年齢ですからね。
最悪、今の給与では生活できないと会社に相談すれば、副業を認めてくれる可能性も無きにしもあらずです。泣き言いっても始まらないので、やれることをやってみたらいいのではないでしょうか。
|
|
|
|
Name: mimi
Date: 2025/04/19(土) 17:23
No:33897
|
返信 引用 編集 |
Title: 在宅介護していた母が苦しみながら亡くなりました。
|
|
87歳の母は亡くなる1日前から痰が急に上がってきて、吸引する際も嫌がりもがきました。それまでも、苦しい、苦しいと連発していました。その後、苦しみの中意識が亡くなり、その数時間後に息を引き取りました。眠るように亡くなって欲しいと在宅介護をしていたのに、苦しませてしまったことを後悔しても後悔しきれません。あの苦しそうな顔が脳裏に焼き付いて可哀想でたまりません。年齢的には亡くなることは仕方ないと思いますが、苦しませてしまい、胸が張り裂けそうです。人に尽くしてきた母なのになぜ最後はこんなに苦しまなければならなかったのかと思うと理不尽で辛くて悲しいです。もちろん、溺れたり、殺されたり、もっと苦しい思いをされて亡くなる方はいるでしょう。だからと言って母はマシな方だ、とは思えません。人間は、本当に死ぬほど痛い時、苦しい時は(、例えば刺されたりとか)脳から何かモルヒネ?みたいな物質が放出され苦痛を感じないと聞いたことがあります。もしそれが本当なら母も救われるのですが、実際どうなのかわかりませんよね。母は苦しみから解放されましたよ、と言われても、死ぬ時、あんなに苦しんでしまって、それまでの母の幸せだった日々が帳消しです。後悔ばかりで涙が止まりません。いい歳してと思われるでしょうけれど、母への想いが強すぎるのでしょうか。何かお言葉をいただければ幸いです。
|
|
|
|
Name: いろは
Date: 2025/04/20(日) 00:20
No:33900
|
引用 編集 |
Title: Re:在宅介護していた母が苦しみながら亡くなりました。
|
|
お母様のこと、お悔やみ申し上げます。 「幸せだった日々が帳消しです」とのことですが、そんなことを言ったら、人間みんな帳消しですよ。どんなに努力して苦しんで生きても、幸せに生きても必ず死にます。しかも、どうやって死ぬかも決められません。
いつ死ぬかも、どう死ぬかも分からないから、人は一生懸命生きるのではありませんか。勝手に人の人生を帳消しなどということ自体が、私は腹立たしいです。人が懸命に生きたその軌跡を何だと思っているのかと思ってしまいます。
死ぬということは「破壊」です。身体が壊れ行くとき、痛みがあるのは致し方ありません。生きていても、動かないでいると痛みがあるように、身体とはそもそもが痛みの感覚しかないといわれます。痛みを避けて、避けて生きているんですよ。
身体の痛みへの苦しみと心の苦しみは異なります。身体の痛みがあっても、それをどう受け止めるかは、どれだけ自身が心を育ててきたか、成長させたかによります。
お母様の人生はお母様の人生です。幸せがあれば苦しみもあるのは当然です。両方あっての人生ですよ。 最後の最後の苦しみでもって、勝手に人生の幸せを帳消しになどしないで頂きたいです。お母様、よく頑張られたのではありませんか。どうか、最後まで頑張られて生きたことを否定しないでいただきたいです。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2025/04/20(日) 10:13
No:33901
|
引用 編集 |
Title: やさしい仏教講座
|
|
「生老病死」は仏教では四苦と言って、人間の苦しみは産道から始まっています。 つまり人間が苦しまないためには生まれないことしかありません。 生まれないためには悟りを得て輪廻から解脱するか、あるいは神仏になるかの2つの方法があります。 仏教はそのための道です。
生きていても悟りを得れば、それ以後の苦しみはなくなります。 悟った人は病気のときも死ぬときも痛いとか身体の反応はありますが、苦しくはありません。 「痛くても苦しくない」というのはピンとこないと思いますが、インドのマハトマ・ガンジーは麻酔なしで盲腸手術を受けながら周りの人たちと談笑していたそうです。 それは我慢していたわけではなくて、痛み(感覚)が思考と連鎖しないのです。 だから彼はピストルで暗殺されましたが、きっと苦しくも悔しくもなかったでしょう。 あなたも泣き言に留まらず、自分で意を決すればそうなれます。
|
|
|
|
|
Name: mimi
Date: 2025/04/20(日) 20:13
No:33902
|
引用 編集 |
Title: 在家様
|
|
四苦八苦、自分の苦しみは自分で乗り越えます。母が苦しみのまま亡くなったことが無念です。しかし、もう過ぎました。母は安らいでると思います。ありがとうございます。
|
|
|
|
|
Name: mimi
Date: 2025/04/20(日) 20:16
No:33903
|
引用 編集 |
Title: Re:いろは様
|
|
。勝手に人の人生を帳消しなどということ自体が、私は腹立たしいです。人が懸命に生きたその軌跡を何だと思っているのかと思ってしまいます。
おっしゃる通りです。母は苦労も多かったですが、最後は娘たちに看取られて幸せだったでしょう。もう安らかに眠らせてあげることにします。ありがとうございました。
|
|
|
|
|
Name: 在家
Date: 2025/04/21(月) 06:46
No:33904
|
引用 編集 |
Title: Re:在家様
|
|
そうですね。死の苦しみは一過性のもので過去は過ぎ去ったことです。 遺族が過去を引きづっていると故人も幸せになれませんので、今は感謝と喜びを手向けてください。
|
|
|
|
|
Name: ゆうこ
Date: 2025/05/26(月) 10:38
No:33920
|
引用 編集 |
Title: mimi様へ
|
|
はじめまして。
4年前、私の母(享年86)の、在宅介護で目にしたことは、「いろう」と言って、胃の中にチューブで栄養を流しこむ処方をやっておりましたが、 とにかく、痛いのか嫌がって嫌がって、ヘルパーさんが来るたびに 怖がっていましたね。 それに、痴ほう症も進み、私(娘)の顔を見ても「あんた、誰?」ですからね。
体もやせ細り、見ていられませんでした。 もう、寝たっきり。
普段、遠方に住んでいた私は、たまにしか介護できないことを 母に泣きながら詫びました。 「いつも、ごめんね。放っておいて」
その時、母は、仏壇のすぐそばに寝ておりましたが、 目を覚まして「〇〇子、泣いたらアカン」って私の名を呼んだんです。びっくりしました。私の名前なんて忘れているはずなのに。
そして、私、その仏壇に祈りました。 「仏様、母をいい世界にお導き下さい。ここで、こうしていても 母は、ちっとも幸せじゃない。どうか天国にお導き下さい」
本当なら長生きさせてやるのが子供の務めとは思いましたが、 介護を主力でやっている私の妹や、ヘルパーさん方々のご尽力が 本当に申し合訳なくて、そのような祈りをしてしました。
その次の朝、妹から電話が入り、「お母ちゃん、亡くなったわ」 でした。 妹に礼を言い、すぐさま母の元に飛んで行きました。
これで良かったのかどうか? 仏様にあのような祈りをしてしまったことが良かったのかどうか? 悩みました。
しかし、今、母は、天国で私たちを見守ってくれていると 信じています。
そして、この3月に44年連れ添った私の主人が肺腺癌のためにこの世を去りました。 アッと言う間に,逝ってしまいました。
「生・老・病・死」これは、生きている皆が経験することであり、 残された者が、その意味を体得し、しっかり聞きなきゃいけないと言うことなんでしょうね。
本当、この世は、生きることの道場のような気がしております。
しかし、その道場のなかにいても、ささやかな幸せを感じることもあり、今、私の幸せは、神社・仏閣にお詣りさせていただくこと。
これに勝る幸せはありません。 仏様の波動が未熟な私を包み込んで下さるようで。
|
|
|
|
|