お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   寺での神社に代わる大 ....   
   無題   
     ・[2761] 勝運寺山主 
   僧侶に質問   
     ・[2755] 僧侶 
     ・[2756] 勝運寺山主 
     ・[2759] 天台沙門 
   占星術を行う寺   
     ・[2745] 巳朱 
     ・[2749] 一葉 
     ・[2750] 巳朱 
     ・[2751] あの 
     ・[2752] 巳朱 
     ・[2753] 一葉 
     ・[2757] 勝運寺山主 
   別格本山   
     ・[2736] 僧侶 
     ・[2740] 勝運寺山主 
     ・[2748] 鎌田 
   お願いします   
     ・[2732] 勝運寺山主 
     ・[2735] 幸 
     ・[2738] 勝運寺山主 
     ・[2742] 幸 
   通信教育で…?   
     ・[2739] 勝運寺山主 
     ・[2741] 次男の嫁 
   冠字について   
     ・[2709] 石屋 
     ・[2731] 凡夫 
   仏壇の事なんですが・ ....   
     ・[2729] 田中 
   お墓を別に建てたいの ....   
     ・[2724] 僧侶 
     ・[2727] 勝運寺山主 

Name: 七種
Date: 2009/06/24(水) 12:28   No:2772
     削除 
Title: 寺での神社に代わる大祓    
今現在大祓を行っている神社で心から信頼できる神社がなくそれに代わるものがお寺でもあるはずなのですが、……よくわからないので教えて頂きたいです。




Name: だん
Date: 2009/06/16(火) 21:42   No:2743
     削除 
Title: 無題    
こんばんわ
どうしたらよいのかわかりません。
母がなくなり、父は私に一切をまかせるといっています。
私の家で祀っていくんあたり、自分が信仰する宗派ではいけないものなのでしょうか。
お寺をさがせずじまいになって、49日は、父と二人で私がお経をよんで 母を偲ぶました。なんだかさみしかったです。
父方の祖母と同じ宗派のところで納骨いたしました。



Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/06/23(火) 07:55   No:2761
   削除 
Title: Re:無題    
だん 様
自宅での供養は自分が信仰する宗派の供養の仕方でかまいません。




Name: 七種
Date: 2009/06/21(日) 20:37   No:2754
     削除 
Title: 僧侶に質問    
葬式の際、一般人は葬式を行った僧侶から引導を渡されると聞きました。ですが、無くなったのが僧侶の場合引導を修行の段階でしから頂いて居るので葬式の際渡され無いと書いて有りました。この引導は、一般人は生きている際に得るのは難しいでしょうか?


Name: 僧侶
Date: 2009/06/21(日) 20:57   No:2755
   削除 
Title: Re:僧侶に質問    
引導は冥土の世界へ導く為のものです。
教師(僧侶)は教化の場を移す(遷化する)ため、佛の世界へは行きません。

在家の方が生前中に引導をもらうとのことは、赤子に政治経済を教えるのと一緒です。


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/06/22(月) 08:44   No:2756
   削除 
Title: Re:僧侶に質問    
七種様
引導について簡単に説明をしておきます。
僧侶様はどこの宗派の方かわかりませんが拙僧が先師より教えていただいた事をここに書き込んでおきます。

「引導とは死後、戒を授かり仏の世界へ旅立つ為の準備である。
生前に受ける場合は是を得度と言い仏徒としての第一歩である。」
ゆえに、在家の方が亡くなると引導を授けますが、僧侶が亡くなっても引導は授けません。したがいまして戒名も在家と僧侶ではちがっまいります。
例)在家(信士、信女、居士、大姉) 
  僧侶(僧階もしくは阿遮梨位○○不生位)

拙僧の寺では在家の方も出来れば生前戒名を受けられる事をおすすめしています。
(各宗派により考え方、方針が違います。出来ますればご縁の有るご住職にご相談の上お決め下さい。)


Name: 天台沙門
Date: 2009/06/22(月) 10:37   No:2759
   削除 
Title: Re:僧侶に質問    
【引導】いんどう
(1)誘引開導の意。人々を教え導いて仏の教えに引き入れること。
(2)死者の手をとり浄土に迎えとること。臨終行儀。
(3)転じて、葬儀の際、導師の僧が死者に法語を与えて、涅槃常住の世界に往くべきことを教示することをいい、宗派によって、その法語・作法を異にする。死者に対する引導は真宗以外の各宗で行うが、密教系の宗派では引導の特別修法が行われる。

以上、中村元『仏教語大辞典』(東京書籍)の当該箇所を一部省略のうえ引用しました。


類似の語に「印可(主に禅宗)」・「印信(主に密教)」があり、これは師匠が弟子に対して、一定の仏教理解(ある悟り/覚りの段階)に達し弟子をとることが可能となったことを証明することです。ご質問にある「僧侶は引導不要」の根拠は、僧侶は修行の過程で必ず印可・印信を得ているからです。

ただし、プロフェッショナルたる僧侶の印可・印信は多分に形式的・儀式的な意味あいがありますので、在家というアマチュアであっても仏教に対する一定の理解(知識・人格・行動)が備わっていれば印可・印信を得ることは可能と考えます。
伝説上の人物ですが、維摩居士は在俗にありながら出家者よりも仏教に通じているとされております。




Name: 一葉
Date: 2009/06/17(水) 00:14   No:2744
     削除 
Title: 占星術を行う寺    
占星術を行う寺について質問させて下さい。
主に密教の寺だと存じます。そこでは生年月日と生まれた時間帯を聞かれると思います。お寺の占星術は陰陽道系だと存じますがそういったものはどこから入って来るのでしょうか?
何処まで見えるのでしょうか?導く事はできるのでしょうか?



Name: 巳朱
Date: 2009/06/17(水) 05:12   No:2745
   削除 
Title: Re:占星術を行う寺    
おみくじ程度のものじゃなくて、個人個人個別に占い鑑定をするお寺があるの?

伝統仏教の宗派のお寺で、そういうことを表立ってやっているところを、私は寡聞にして知りませんが(^^;;

たくさんお寺はあるし、宗派もたくさんあるので、そういうところもあるかもしれないですね。
元々日本と言う国は、複数の宗教、信仰が混ざっちゃってますから(^^;;

私が知ってるのは、新興宗教系の宗派でそういう占いをするところがあるって話ぐらいかな?
密教は儀式がなんとなく神秘的でカッコよく見えるので、一時期新興宗教が盛んに真似したことがあったんですよ。
元々密教が、山岳信仰(修験道)と陰陽道がまざっちゃってるので。

で、占い一般論というか、陰陽道系の占術というのは、中国から入ってきた陰陽五行説に基づいた、東洋占星術ね。
これは、誕生日を五行の陰陽でカテゴライズして、多くの例を分類研究してその体系ができあがってきた、統計学的要素の強い占いでして、ま、ある程度そのカテゴリごとの予測はつきます。
個別鑑定となると、コールドリーディングの手法も用いられるので、そこそこその予測はあたります。
あたるといっても、だいたい過去の事(これはコールドリーディングの手法)とその過去の事に対して相談者がどう対処したかということから、未来に似たような事が起きた場合の展開の予想をするってことなんだけど。

で、占いの依頼者をどう導くかは、占い師の力量と価値観です。
そこそこあたるってことは、脅しの手段として使うこともできるという面をもっていますので、質のわるい占い師にあたると「こういう悪いことが起きますから祈祷してあげます(だからお金払え)」という詐欺を仕掛けられます。
「今こういう悪い事が起きているのは、供養が足りないからだ、私が供養してあげる(だからお金払え)」ってのもあるしぃ。
こういう脅しの手法をつかう占い師には、注意。いちいち占い師の脅しを気にしない事。

幸せに導ける占い師は、まず脅さない。
同じように、カテゴリごとの傾向と、コールドリーディングを使って過去と未来の出来事をそこそこあてるけれど、本来陰陽五行説は、いい運も悪い運も自然に循環するものという思想なので、いい時には周囲に感謝するよう教え、依頼者のいい面を伸ばすように励まし、悪いときにはじっと耐えて力を蓄えておくように諭して、自然の流れに逆らわずに生きる方法を教えます。
そういう占い師にあたればラッキー。
智慧を使って人生を生きやすくする方法を学べますので、話をよく聴いてなるほどと思った事は、実行していくようにするといい。


Name: 一葉
Date: 2009/06/17(水) 23:51   No:2749
   削除 
Title: Re:占星術を行う寺    
巳朱さん違うんです。新興宗教ではないんです。不動さまが祭られてたりあと…本尊がちょっと思い出せないですが豊山派だったと思います。豊山派はそういったものを得意としてらっしゃるのですか?

Name: 巳朱
Date: 2009/06/18(木) 03:53   No:2750
   削除 
Title: Re:占星術を行う寺    
んー私が知ってる豊山派のお坊さんは、占いはなさらなかったですねぇ。

まぁ、いろんなところがあるし、小さな単立寺院だとわからない。
ただ、密教的な装飾は雰囲気を出しやすいので実際は関係なくても、それを装っているところもあると言う事。

今は法律とか変わってできなくなったのだけど、休眠状態の宗教法人を買い取って、伝統仏教の宗派と偽るカルト団体もあったんだよ。
40〜50年前には、そういうことができたんです。法律の穴をついてね。
まったく新しい宗教を立ち上げて宗教法人になるより、既存の宗教の宗派の中の派閥として申請したほうが、認可がおりやすかったんですわ。(そうやって色々問題を起こす宗教法人が目立ってきて法律が改正されたらしいんですが)
その頃にうまくごまかして伝統仏教の一派となって、今まで続けていられれば、外側からはわからないです。

占いは○○系列の寺がやってるから安心できるというものではなく、占い師その人の個人の性質によるので、どこの宗派がやっているかということを気にしても何の役にも立たないです。

脅す占い師は、どこに属していても脅すし、そうでない占い師は、後ろ盾などなくても相談者のためになる助言をしてくれる。
むしろ占い師がまとう雰囲気に騙されないで、その占い師個人の本質を見極めなさい。


Name: あの
Date: 2009/06/18(木) 07:17   No:2751
   削除 
Title: Re:占星術を行う寺    
未朱さん占いを悪く言っちゃいけません。

一種の修行で、教わることです。


Name: 巳朱
Date: 2009/06/18(木) 07:48   No:2752
   削除 
Title: Re:占星術を行う寺    
別に悪くは言ってないよ。
砕けた書き方はしているけどね。

色々な人がいるのと同じように、色々な占い師がいると言う話。

因に、お釈迦様は占いに依存する事を戒めていますね。

様々な信仰がまざっちゃった現在では、占術を修行の一環として教える宗派もあるかもしれませんけれど、それは修行の方法の一つであって、占いをする事が目的ではないです。


Name: 一葉
Date: 2009/06/18(木) 11:55   No:2753
   削除 
Title: Re:占星術を行う寺    
別にお金を取られたとか騙された訳では無いんです。

Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/06/22(月) 08:54   No:2757
   削除 
Title: Re:占星術を行う寺    
真言宗のお寺で節分の時に行います節分会、星供養(星祭り、星供)なども占星術の中に入ります。
指針にするのは大いに良い事ですが鵜呑みにする事はあまりこのましく有りません。占術の卦は絶えず変化をしていくものです。
固定されたモノは一つも有り得ません。




Name: 鎌田
Date: 2009/06/15(月) 16:44   No:2733
     削除 
Title: 別格本山    
私がよくお参りするお寺は、『高野山真言宗別格本山○○寺』と看板に書いてありますが、この『別格本山』というものの、意味といいますか、位置付けといいますか、別格本山というものについてお教えいただけませんでしょうか?
お願い致します。



Name: 僧侶
Date: 2009/06/15(月) 22:06   No:2736
   削除 
Title: Re:別格本山    
各宗派の規定によって異なります。
由緒ある本山格寺院には変わりはありませんが、
それらはあくまで称号です。
大本山と言う表現を使わず別格本山と言う場合もありますし、総本山や大本山や本山などで、別格を用いてない宗派もあります。

あくまで宗派によって本山に対する称号(呼び名)が異なるだけです。



Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/06/16(火) 08:44   No:2740
   削除 
Title: Re:別格本山    
鎌田さま
ご質問の「別格本山」と言う称号ですが、是は(寺格)を表すもので
高野山真言宗では特別由緒の有る寺でなおかつ、管長の承認を得て使用することが出来る「寺格」の称号です。


Name: 鎌田
Date: 2009/06/17(水) 17:14   No:2748
   削除 
Title: Re:別格本山    
僧侶さま、勝運寺山主さま、わかりやすくありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。




Name:
Date: 2009/06/14(日) 19:20   No:2730
     削除 
Title: お願いします    
14年前に父が亡くなり父子家庭で当時17才だった私と弟を心配して父の供養等は祖父母が田舎のお寺で行ってくれていましたが、今年に入り祖父母とも他界。
田舎も遠方の為
親族等が足を運ぶ事が出来ないとの事でこれをきに田舎のお寺から叔父の住む地域のお寺へと移す事になりました。
その際親戚の方から私の父の物ということで
父の戒名が書かれた短冊のような紙(真ん中に赤い印が押してあり戒名と本名と亡くなった日付を書いた物と三回忌一周忌と書かれた計三枚)を渡されましたが
情けない話その三枚の紙をどうすればよいのか、仏壇も位牌もなくその後の供養はどうしていけばいいのかもわかりません。これまで遠方の為費用等でなかなか帰る事ができず自宅で写真に手を合わせる位しか出来ませんでした。今まで何も出来ないことに心苦しくも自分の生活に追われて祖父母に任せっきりにし、父にも何一つ親孝行も出来なかった自分が情けないです。これからは自分達で供養していきたいと思っています。短冊はどのようにすればいいのか、これからどのように供養していくべきなのか、皆様のお知恵をお借り出来れば幸いです。宜しくお願いします。



Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/06/15(月) 12:17   No:2732
   削除 
Title: Re:お願いします    
幸さまへ

貴女が親戚の方より受け取られました短冊の様な物は紙位牌です。
大切に保管をしてください。


Name:
Date: 2009/06/15(月) 18:43   No:2735
   削除 
Title: Re:度々失礼します    
勝運寺山主さま。
ありがとうございます。紙位牌ということはきちんとした位牌を作ったほうがいいのでしょうか
何度も質問本当に申し訳ありません。
今ワンルームため
仏壇はおけません
手を合わせてお線香をあげています。
紙位牌や位牌などがある場合仏壇を用意し供養したほうがいいのでしょうか。
無知で申し訳ありません。宜しくお願いします。


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/06/16(火) 07:58   No:2738
   削除 
Title: Re:度々失礼します    
幸さま
書面より拝察いたしますと貴女様の現在の経済事情はけして楽では無い様に感じました。
仏壇や位牌の購入にはやはりまとまった金額のお金が必要になってきます。
仏壇や位牌の購入は財政的に余裕が出来てからでかまいません。
それまでは紙位牌は大切にしまっておいてください。


Name:
Date: 2009/06/16(火) 11:56   No:2742
   削除 
Title: Re:    
度々の返答心使い
ありがとございますわかりました。
大切に保管し
後々は仏壇や位牌を揃えていけるようにしたいと思います
ありがとうございました。




Name: 次男の嫁
Date: 2009/06/15(月) 23:24   No:2737
     削除 
Title: 通信教育で…?    
浄土真宗では通信教育で僧侶の資格が取得できるのですか?夫の実家の檀寺では息子さんは歯科医ですが葬儀の時など一緒に衣を着て来られます。人の噂では最近はその息子さんの奥さんも通信教育で僧侶の資格取得のために勉強しておられるとか…。また、通信教育で資格取得できるのであれば誰でも通信教育を受けられるのですか?


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/06/16(火) 08:28   No:2739
   削除 
Title: Re:通信教育で…?    
次男の嫁さんへ

拙僧もこの話は聞いた事が有りして知人の浄土真宗の僧侶の方に話を聞いたところ確かに通信教育での僧侶の資格の取得制度は有ります。
「ただし最終段階において本山での2週間の講習会には必ず出席する事が義務ずけられております。
この講習は僧籍の取得のみでこの講習だけでは正式な僧侶とは本山も認めていません。住職の補佐は出来ますが葬儀等の法要事での導師を勤めることは出来ませんし、寺の住職にもなれません。」とのお話でした。
ちなみに知人に「僧階はどうなるの」と拙僧が聞いた所、「僧階」を取得するにはまた別の講習会を受けなくてはならないとの事でした。けっこうな金額がかかるそうですよ。
拙僧にはいくらかかるか教えてくれませんでしたが。
また、誰でも受けられると言う講座でも無いようですよ。


Name: 次男の嫁
Date: 2009/06/16(火) 11:35   No:2741
   削除 
Title: ありがとうございました。    
さっそくのご返答ありがとうございました。やはりあるのですね しかし予想通り高額らしいとの事…。ただ義父母の法事や毎年の命日には子供家族、孫家族だけで法要したいという思いがあって 資格取得まではしなくとも通信教育で勉強出来るならしておいたらいいと思ったものですから…。でも諦めました。



Name: 凡夫
Date: 2009/06/08(月) 22:11   No:2708
     削除 
Title: 冠字について    
最近親戚のお宅で墓地を新しくする話が在りました折に、お位牌を見る機会がありました。
その際に空◎○●○信士(信女)という成人のお位牌を墓誌に記載の際はこの空の冠字は省略すべきなのでしょうか?
主に明治以前の方のお位牌で、おそらくは現在のお寺さんとの宗派の相違があるように思われます。
(菩提寺の住職さんは、戒名は四文字だからと院号を外した繰り出し位牌にしてしまった経緯もありまして、恐ろしいです。)
自分の知らない先祖なれど、如何に扱うべきかと思っています。



Name: 石屋
Date: 2009/06/10(水) 15:43   No:2709
   削除 
Title: Re:冠字について    
> その際に空◎○●○信士(信女)という成人のお位牌を墓誌に記載の際はこの空の冠字は省略すべきなのでしょうか?

外すのが慣例です。曹洞宗の冠字らしいので、詳細は仏教情報センターの仏教テレホン相談で、曹洞宗の方がいらっしゃる月曜日10〜12時、13〜16時に伺ってみてはいかがでしょう。
03-3811-7470 




Name: 凡夫
Date: 2009/06/15(月) 09:46   No:2731
   削除 
Title: ありがとうございます。    
早速に電話を進めてみようと思います。
法要になると色々な人が揃うので、今の時代に継承を続ける親戚に多少の知恵がないと彼是とんでもない方向になるので、、、
一番は、仲良く安全に物事進む事ではないかと自分は感じています。仏事を継承することは大変なようです。
有難うございます。       合掌





Name: kazuko
Date: 2009/06/14(日) 16:01   No:2728
     削除 
Title: 仏壇の事なんですが・・。    
父は20年ぐらい前に他界、そのあと母と祖母、母から取ったら
姑と住んでいたんですがその祖母も5年ぐらい前に他界でその母も
2年ぐらい前から病院で入院しているので、今家には一切出入り誰もしていません。兄は側にいるんですがアパート借りて暮らしているんで、仕事の都合等でこの数ヶ月ぐらいはまともにお墓と仏壇にも参っていないのが現状のようです。私もお参りぐらいは行きたいんですが、遠いものであまりいけないのが現状です。
昔の家なのでたとえ良くなったとしても母もこの家に戻れないでしょうし。仏壇だけでも早く兄の家の方へ移す方が良いんでしょうか?

長文になりましたがよろしくお願いします。



Name: 田中
Date: 2009/06/14(日) 16:47   No:2729
   削除 
Title: Re:仏壇の事なんですが・・。    
お兄さんが菩提寺との関係を継承するならお兄さんが仏壇を管理する方が良いですね。

もし放棄されるなら、あなたか、その他の兄弟で管理と供養をするしかありません。

お兄さんがどのような方なのかが見当付きませんので、必ずしも上記の文章があてはまるとは限りません。




Name: のりぞう [URL]
Date: 2009/06/13(土) 19:31   No:2723
     削除 
Title: お墓を別に建てたいのですが    
はじめまして。私の父親が先日亡くなり、創価学会員だったので、友人葬で行いました。親戚も学会員です。私と母親は入ってません。祖父母の入っているお墓と別に建てたいのですが、お寺もありませんし、檀家もありません。今後のことを考えたら、ご本尊を返してお寺を探したほうがいいのでしょうか?学会を辞めたら檀家にしてもらえるのでしょうか?


Name: 僧侶
Date: 2009/06/13(土) 20:58   No:2724
   削除 
Title: Re:お墓を別に建てたいのですが    
やめなくても檀家になれますよ。
うちのお寺にも学会に入ってる檀家さんが数軒あります。
大石寺系の寺の檀家にさえ成らなければ問題ありません。


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/06/14(日) 15:34   No:2727
   削除 
Title: Re:お墓を別に建てたいのですが    
のりぞうさま
拙僧の檀家さんにも学会の方は居られますよ。
ご主人の戒名は拙僧が授けましたし、仏壇はと言うと学会用の仏壇です。気にしないで一度お寺の住職に相談なさってください。





 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , ... ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +