お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   日常読むお経   
   父母と同じ墓に入りた ....   
     ・[2332] 天台沙門 
     ・[2334] 永井桂司 
   月参り   
     ・[2280] 水連 
     ・[2327] ポン太 
   お墓参りのときのお話 ....   
     ・[2316] ところ 
     ・[2320] 浄徳寺隆胤 
     ・[2321] ところ 
     ・[2323] 浄徳寺隆胤 
     ・[2326] ところ 
      
     ・[2314] 浄徳寺隆胤 
     ・[2317] 弱き男 
     ・[2319] 浄徳寺隆胤 
     ・[2324] 弱き男 
     ・[2325] 浄徳寺隆胤 
   無題   
     ・[2312] 浄徳寺隆胤 
     ・[2313] りっく 
   仏壇   
     ・[2310] 天台沙門 
   お彼岸   
     ・[2307] 天台沙門 

Name: KAZU
Date: 2009/03/26(木) 17:13   No:2337
     削除 
Title: 日常読むお経    
初めて、こちらの掲示板に書き込みさせていただきます。
さっそく、お聞きしたいのですが、日常のお勤めで読むお経の事なんですが、私の家は真言宗なんですが、般若心経、観音経に地蔵菩薩本願経を読んでいます。真言宗では、心経や観音経はよく読まれるみたいですが、地蔵本願経は真言宗のお経では無いのでしょうか?
地蔵菩薩さまとご縁があったのと、先祖供養のためにと毎日読んでいます!
よろしくお願いします。





Name: 永井桂司
Date: 2009/03/23(月) 07:28   No:2329
     削除 
Title: 父母と同じ墓に入りたい    
友人に代わって相談です。

友人はA家の2男1女の長姉として生まれ、B家に嫁いで1女を儲けました。
訳あって、子供を引き取って離婚しましたが、子供の養育上姓はB家の姓をそのまま名乗ることとしました。

子供は成人し、C家に嫁ぎましたが、自分(友人)も高齢となり、死後は実父母の眠っている墓に入りたいと思い、A家の墓参・供養は真心をこめてやってきました。(菩提寺に対して檀家登録は、上の弟になっておりますが、法要・墓参・菩提寺への連絡は、弟の代理として友人が行ってきました。)

しかし最近になって、下の弟の妻(義妹)から、「義姉さんは、Bの姓を名乗っており、A家の墓に入っては困る」と言ってきました。

下の弟(今は身体障害者となり、通常の会話や意思表示がままならない状態)の妻は、上の弟(檀家名義人)が遠隔地居住ということで、上の弟から仏壇・位牌の管理を委託されております。

義妹の言うとおり、友人は、父母の眠る菩提寺の墓に埋葬してもらえないのでしょうか?

もし、そうだとしたら、友人は、どうしたらよいのでしょうか?



Name: 天台沙門
Date: 2009/03/23(月) 09:50   No:2332
   削除 
Title: Re:父母と同じ墓に入りたい    
>>義妹の言うとおり、友人は、父母の眠る菩提寺の墓に埋葬してもらえないのでしょうか?


まず大前提は、墓所に埋葬させる可否の決定権は墓所の管理者にある、ということです。
したがって、ご相談の場合の「墓所管理者=檀家名義人」は「上の弟」さんですから、「下の弟の妻=義妹」さんには決定権はありません。「困る(なぜ?)」という要望を述べてらっしゃるだけですから、「上の弟」さん(および上の弟さんの後継者さん)が、実姉(または伯母)Bさんの埋葬を引き受けると認めてくだされば、それで済むことです。
残念ながら、A家の墓参・供養を行ってきたことを背景に菩提寺さんがしていただけることは、A家の墓所に埋葬できるよう「いろいろ、お参りとかしてもらってるんだから、ご両親と一緒に眠らせてあげなさいよ」と「義妹」さんや「上の弟」さんを説得するくらいで、職権で強制できるということはありません。ただし「姓が変わっている」という点では、もしかしたら菩提寺の住職さんのほうが「姓が違う人の埋葬はよろしくない」という立場をとられるかもしれません。
ですから、
(1)上の弟さんの許可を得る
(2)異姓者の埋葬につき、菩提寺の住職さんの同意をいただく
の2点が必要と考えます。


>>もし、そうだとしたら、友人は、どうしたらよいのでしょうか?

入檀料・墓所建立費など費用はかかりますが、C家さんがA家墓所の菩提寺さんの檀家になって墓所を入手し、母Bさんの墓所となさるという方法があります。
Bさんのご希望が「同じ寺の墓地に」ではなく、あくまで「両親と同じ墓に入りたい」でしたら、分骨なさって一部をご両親の墓所に納骨する方法をとるしかないでしょう。この方法なら、「姓が違う人の埋葬はよろしくない」という立場の住職さんでも、ご両親と一緒に眠ることまでは否定なさらないとおもわれます。この場合でも「義妹」さんが反対する可能性がありますので、Bさんがご生前に「A家永代供養料」との名目で布施料をお納めし、「A家の娘であるBの分骨を埋葬し、両親とBの供養料として」と但し書をつけ菩提寺さんに義務を発生させるという方策もあります。


Name: 永井桂司
Date: 2009/03/23(月) 21:26   No:2334
   削除 
Title: Re:父母と同じ墓に入りたい    
ありがとうございました。
管理者の同意と菩提寺の異姓埋葬の可否の確認。
早速、手配してみます。
さらに、異姓埋葬ができない場合の処置についても、詳しく、解説いただきありがとうございました。
埋葬ではなく、分骨、納骨という方法が、もっとも可能性の近いものとなるのではないかと思います。
ありがとうございました。




Name: ポン太
Date: 2009/03/03(火) 02:27   No:2236
     削除 
Title: 月参り    
初めまして。

月参りに来て頂く場合、お経はどの位あげて頂けるのでしょうか?
最近、葬儀でも短く終わられる僧侶様が多くなったように感じる事がありまして…

又、月参りの時にお経をどの位唱えて頂けるか聞く事は失礼にあたるのでしょうか…

失礼な内容になってましたらお許し下さい。
ご回答を頂けましたら幸いです。



Name: 水連
Date: 2009/03/16(月) 13:55   No:2280
   削除 
Title: Re:月参り    
各寺院によって決められていることでしょう
それを訊く事はなんら失礼なことではないと思われます
葬儀の短縮化は式場の時間配分によるところが大きいように思われます


Name: ポン太
Date: 2009/03/23(月) 01:22   No:2327
   削除 
Title: Re:月参り    
アドバイスありがとうございます。
色々と忙しくお礼が遅れて申し訳ありません。

一度、問い合わせさせて頂きます。
ありがとうございました。




Name: ところ
Date: 2009/03/20(金) 16:33   No:2315
     削除 
Title: お墓参りのときのお話なのですが    
今日、お彼岸ということで家族とお墓参りに行ったのですが
北海道ということもあり、少し雪が残っていました。
雪の段差が何センチかあり、その上を歩いて私は
タオルでお墓を綺麗に拭いていたのですが
お墓の一番下の段(およそですが5cm程度の段)に
足が乗ってしまいました。
雪の段差と同じくらいの高さだったので無意識に踏んでしまった
みたいで、気づいたときには慌てて踏んだ段を拭き上げました。

お墓の一番下の段は基本的には踏んでは行けないのでしょうか?
お墓を拭くときに、私はそんなに背が高くないので背伸びを
してお墓を拭いたりします。そのときにどうしても無意識に
一番下の段に足が乗ってしまったりもするときがあると思います。

今日は段を踏んでしまったことを心の中でお詫びをしながら
帰りました。

あと、お墓を拭いた白いタオルなのですが
前までは、お墓を拭いた後、すぐに処分していましたが
新しくて綺麗なタオルなので、捨ててしまうのは勿体無いと
思い、家で洗って手ぬぐいとして普通に使うようになりました。
それも、いいのでしょうか?
今日は、お墓を拭いたタオルは塩をかけてお清めしてから
洗濯洗剤で手洗いしました。また家で普通に使おうと思っています。

この作法は間違ってはいないでしょうか?



Name: ところ
Date: 2009/03/20(金) 16:51   No:2316
   削除 
Title: Re:お墓参りのときのお話なのですが    
お墓のデザインを調べてみたのですが
私のご先祖様のお墓は「和型墓石」というデザインで
私が今日間違って踏んでしまった、一番下の段は
「下台石」(別名、芝石)という名前みたいです。
この下台石の部分は、基本的には足を掛けたり、置いたり
するのもよくないですか?


Name: 浄徳寺隆胤 [URL]
Date: 2009/03/21(土) 06:42   No:2320
   削除 
Title: Re:お墓参りのときのお話なのですが    
お墓の構成は上から竿石(文字が彫られている)、上台石、下台石)、芝石となっています。(規模によって異なることがございます)
あなた様が謝ってふまれたのは芝石かと思われます。故意に踏んでしまったのではないので、誤って踏んでしまい失礼しました。と、合掌し、お詫び申し上げましたら結構です。手がとどかないとのことですが、掃除の為に上がらせてもらいます。と、合掌し、一言申し上げてから上がり、終わりましたら、掃除をさせてもらいました。と、合掌していただければ結構です。何でも心が大切です。

掃除のタオルですが、一つの例として、お墓掃除用のタオルを決め、洗って何回も使われるのがよいでしょう。どれがよいということはございません。ただ、タオル一つでも、すぐに捨てるのではなく、大切に使うという心が大切ですね。
合掌


Name: ところ
Date: 2009/03/21(土) 08:34   No:2321
   削除 
Title: Re:お墓参りのときのお話なのですが    
浄徳寺隆胤 様、アドバイス有り難うございます。

今後、お墓を拭くときはアドバイスして頂いた通りに気をつけたいと思います。
タオルも捨てずに、お墓を拭く専用のタオルとして手洗いして
取っておこうと思います。

すみません、もうひとつ気になることがあるので
質問させていただきます。

私たち家族はお彼岸とお盆とで必ずお墓参りに行くのですが
いつ見ても、祖父母も父もお墓参りのマナーが適当な
感じがして、気になっています。

私はテレビでお墓は綺麗に拭いたほうがいいと言われて
いたので、お墓参りに行ったら必ず拭くようになりました。
ですが、祖父母、父が、お墓を拭いているところを見たことが
ありません。
一度だけ、水をかけただけで終わったというのは見たことが
あるのですが…。
お墓は拭いたときに、そんなに汚れていないことが多いのですが
墓の横にある、文字が書かれていて正方形の黒い板が立っているのですが、それは結構汚れていて気になりました。
昨日は、祖父母たちがサクサクとお参りを終わらせてしまったので
お墓しか拭くことができませんでした。

いつも気になっているのですが、ご先祖様に対して
無礼な感じがします。
私が個人的にお墓参りに行ったとき、必ずお墓の周り
お供え物を置くところ、ろうそく台、すべてが汚れて
いることが多いです。
きちんと気持ち、心があるのなら、せめてろうそく台や
お供え物を置くところを綺麗に拭いてからお参りするべきだと
思います。

姉にこの話を相談したら、「考えすぎだよ」と返されて
しまいました。
私は考えすぎなのでしょうか?
私は自分の考え方は間違っていないと思っています。



Name: 浄徳寺隆胤 [URL]
Date: 2009/03/22(日) 08:13   No:2323
   削除 
Title: Re:お墓参りのときのお話なのですが    
お墓をきれいにしてからお参りする気持ち、本当に尊いですね。ご先祖もさぞかし喜んでおられることでしょう。
しかし、人それぞれ考え方は違います。またそこまで思わない、思えない人もいます。自分の考えを押し付けることのないようにしたいですね。
お墓が近いようなれば、先に行ってきれいにしておき、後にみんなでお参りする。遠いところにあるなれば、少し待ってもらって目立つ所だけでもきれいし、みんなでお参りするというようにしてみてはいかがでしょうか?なぜ、私だけと思いが出てくるでしょう。人のためにやっているという思いがこのような考え方にさせてしまいます。自分の心を磨くためと思えば、笑顔でやれて、不足に思う心は起こりません。やっているという心から、させてもらうという心に変えてみましょう。自分の心が変われば、周りの心も変わってきます。

優しく広い心になることを仏様は望んでおられます。
合掌


Name: ところ
Date: 2009/03/22(日) 19:09   No:2326
   削除 
Title: Re:お墓参りのときのお話なのですが    
私はお墓を綺麗に拭くことは、苦に思ったことはないのですが
親のお墓に対する心が軽々しく感じられて
それがご先祖様のお怒りに触れているような気がしていました。

私もできれば自分の考えを押し付けたりはしたくないです。

そうですね、それぞれの考えがあると思います。
私はまだまだ心が狭いところがありますね…。

今後は自分のためと思いながら、お墓参りのとき
お墓を綺麗にしていこうと思います。

優しく、広い心は人にとってとても大事ですね。

ありがとうございました。




Name: 弱き男
Date: 2009/03/19(木) 16:54   No:2309
     削除 
Title: 夢    
はじめまして。
仏事の相談とは趣旨が異なりますが、皆様の意見を頂きたく思い、スレを立てさせていただきました。

先日、交際中だった彼女から「急に」かつ「一方的」に別れを告げられました。

いきなりのことでショックが強く、ここ数日、抗不安薬を飲み続けております。


さて、ここからが相談なのですが、別れを告げられてから、ほぼ毎日、彼女についての「夢」を見ます。

状況は異なりますが、夢の趣旨としては、ほぼ一貫して
「彼女と別れているが、なんとかして連絡をとろうとしている。」
という内容です。

「旅行先で、彼女に土産を買って帰って連絡を取ろう」というような具体的シーンを夢に見ることもあれば、ただ、強く「彼女に連絡を取らなければならない。」と「念」のような感じのする夢を見ることもあります。

「連絡をとった」夢ではなく「とろう、とらなければ」という夢です。

これは失恋のショックから立ち直れない私自身の弱さなのでしょうか?
それとも、何か「彼女に連絡をとるべきだ」という暗示のようなものなのでしょうか?

宜しくお願い致します。


ちなみに、個人的に仏教を信仰していて、不安なときは薬とともに、お経や真言を唱えさせていただき、精神の調和を図ろうとしますが、うまくいかないときもあります。

このような場合、どのような手法で礼拝すればよいでしょうか?
併せて宜しくお願い致します。



Name: 浄徳寺隆胤 [URL]
Date: 2009/03/19(木) 23:13   No:2314
   削除 
Title: Re:夢    
80を越える老僧のたわごとと思いお読みください。
夢を見るとのこと。
今のあなた様が、こうなって欲しいという思いが、夢になっていると拝察致します。
別れを告げられ、とても落ち込んでおられるでしょう。お察し申します。
人や物がなくなるとその人や物の有り難みがわかります。
少し落ち着いて考えてみてください。
今、彼女がいなくなって、彼女の有り難みがわかりますか?付き合っておられたときはどうでしたか?
お礼を言ってましたか?お礼を言う心を持っていましたか?
自らの幸せを思わず、どうぞ心からお礼を申してください。彼女の幸せを祈ってください。
仏様はそんなあなたをご覧になって、彼女か、彼女に代わる女性を与えてくださいます。
決して自分が幸せになりたいためにお礼を言ったり、祈ったりしてはなりません。

懺悔文、(三帰三竟)、開経偈、般若心経、ご真言、回向文。これでよろしいかと思います。
急をようするときは薬師如来様のご真言を必死に称えたり念じてください。
合掌


Name: 弱き男
Date: 2009/03/20(金) 20:21   No:2317
   削除 
Title: Re:夢    
浄徳寺隆胤 様

御回答ありがとうございます。

諸行無常で、移り変わらないものは無い。だから彼女と逢う時には一期一会と、最高のもてなしをしようと考えて行動しておりました。
しかし、失ってしまってやはり、その重み…というか大切さを実感しております。

この心の痛み…私は、仏様の教えを知識として知っているだけで、理解…というか実現できていないのだなぁと思いました。

一方的に別れを告げられ、悲しみと共に怒りもわきました。
復讐してやろうかとも思いました。

しかし、復讐は何も生まない。善因善果、悪因悪果だと言い聞かせ、堪えました。
自分に対して、彼女への執着を捨てよ「放して満てり」という言葉もあるじゃないかと説得し、一時は落ち着くものの、やはりまた悲しみや怒りが湧き上がってきます。


Name: 浄徳寺隆胤 [URL]
Date: 2009/03/21(土) 05:24   No:2319
   削除 
Title: Re:夢    
一歩前に踏み出してみましょうよ。
そのままでは変わりません。踏み出せば周りも動き出します。少しづつでよろしいですから。


Name: 弱き男
Date: 2009/03/22(日) 11:59   No:2324
   削除 
Title: Re:夢    
浄徳寺隆胤 様

ありがとうございます。
進むしかないんですよね…。
少しづつ、頑張ってみます。


Name: 浄徳寺隆胤
Date: 2009/03/22(日) 14:25   No:2325
   削除 
Title: Re:夢    
自分の歩みでよろしいですから進むことです。
私も仏様にお祈りしています。
合掌




Name: ガラスの身体
Date: 2009/03/19(木) 21:53   No:2311
     削除 
Title: 無題    
かけこみの相談で、記入した者です。
水子(私のではないです。妹のです)
妹の旦那が変な宗教に入っていて、
妹が別の寺や神社に行く事ができません。
代わりに、私がと思ってます。それと、
先祖供養も。ただ、どちらも供養したい
のですが、私は、持病があり、働けず、
年金生活で生計もギリギリで、親に、供養の話を
しても、そんな事を考えるな、と理解しません。
なので、自分一人でと思いますが、お金がないのです。
たまに、親から、こずかいをもらうぐらいで、
今、払える、お金として、1万円しか払えません。
それに、雑誌のプレゼントで、当選した、記念切手
シート3枚、これを足しに、供養お願い出来ないでしょうか



Name: 浄徳寺隆胤 [URL]
Date: 2009/03/19(木) 22:38   No:2312
   削除 
Title: Re:無題    
妹さんの水子、そして先祖の供養をしたいという気持ち。大変尊いですね。
でも、ご供養したいが、生活が苦しいとの事、お察し申します。当山にもそう言って来られる方々がたくさんこられ、どんなお布施でもご供養いたしております。お寺によくよく事情を話せば、分かってくださるお寺が必ずございます。ご安心ください。
しかし供養とはお寺にお任せしたからよいというものでもございません。ご自身で供養をしたいという気持ちが一歩供養につながり、供養したいと思い手を合わせる心がまた一歩供養になるのです。これを気持ちを忘れないでいてくださいね。
合掌


Name: りっく [URL]
Date: 2009/03/19(木) 22:45   No:2313
   削除 
Title: Re:無題    
かけこみ寺の方でもコメントしたものです。
ガラスの身体さん、お金を掛けなくても大丈夫ですよ。
ただ、お寺に行ってお線香を立て、その子供さんのために手を合わせてあげてください。
(お線香代100円ぐらいですむかと思います。)
成仏できますようにとお祈りしてください。
それだけでもあなたの心が伝われば成仏されますよ。




Name: 身心学道
Date: 2009/03/18(水) 20:34   No:2306
     削除 
Title: 仏壇    
長男です。実家から遠く離れた沖縄で生活しています。Sの家という宗教法人で仏壇を持ったほうが先祖の加護があると教わり近くの仏具家で簡易式の仏壇と位牌(父方だけ)を机の上に飾っています。水はたまにあげて扉もたまにあける程度です。彼女は霊を呼ぶので捨てたほうがいいといいます。霊的なものには関心はないのですが、どうすればいいでしょうか?実家には仏壇と位牌があり、こちらが本物です。


Name: 天台沙門
Date: 2009/03/19(木) 17:30   No:2310
   削除 
Title: Re:仏壇    
神棚でも仏壇でもよろしいのですが、自分が暮らす空間に「神聖な場所」を設けることは善いことだと考えております。その神聖空間によって、人が「何か偉大な存在」のことを考えたりできるのなら、背景にある思想・信条は関係ないでしょう。
という私の立場を前提に。

彼女さんがいう「霊を呼ぶ」のは、勧めてくれた「Sの家」さんが呼ぶのか、仏壇そのものが呼ぶのか、供えた水が呼ぶのか、いかがでしょうか? 「捨てたほうが」というところからしますと、仏壇そのもののようですが。
仏壇が霊を呼ぶから捨てたほうがいい、という彼女さんの考えからすると仏壇をおいてある家のすべてが仏壇を捨てたほうがよいということになります。それとも仏壇の形によるのでしょうかね??

まずは彼女さんに「霊を呼ぶので捨てたほうがいい」理由をお訊ねになるのが最初でしょう。


貴方ご自身は、ご先祖さんの加護を願うために位牌を持たれたわけですが、「Sの家」さんとは関係なく、単純にご先祖が見守ってくれているという心理的な安心感を意識することが大切だと感じます。

なお仏壇や位牌に本物も偽物もありません(位牌とは、ここではないどこかにいる先祖霊の依代ですから、どれも本物です)ので、手元のお位牌を大事になさってください。




Name: はっち
Date: 2009/03/18(水) 17:11   No:2305
     削除 
Title: お彼岸    
先日、同居していたお舅さんが亡くなり、まだ49日になりません。お彼岸は、嫁である私は実家のお墓参りに行ってもいいのでしょうか?


Name: 天台沙門
Date: 2009/03/19(木) 08:41   No:2307
   削除 
Title: Re:お彼岸    
かまいません。
喪中に訪れるのを避けるべきは神社さんであって寺や墓ではありませんから。

一緒に暮らしていた人が死んで、いなくなってしまうということは、悲しかったり寂しかったり辛かったり(事情によっては、楽になったり)するわけです。人は、そういった諸々の気持ちを抱えながらも娑婆世界で生きていかなければならないわけで、墓参をすることで過去に自分が「死」と向き合ったときの気分を想い出すことが、今のいろいろな気持ちのやりくりをしながら生きていくことの助けになると考えます。

もともと「彼岸=彼の岸」とは「此岸=此の岸」の対語で「あの世」のことです。具体的には、阿弥陀如来がいらっしゃる西方極楽浄土を示し、先に極楽に往生した人々を偲び、いずれは自分も往生できることを願う宗教行事です。極楽を想い描くために、真西に沈む太陽を見送っていたのですね。
ちょうど秋分春分は、冬から夏へ夏から冬への境目ですから、真東から昇る太陽が真西に沈むまでを眺めていた太陽信仰の名残と言われています。





 
[ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , ... ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +