お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   犠牲者・慰霊   
     ・[4240] 勝運寺 山主 
     ・[4242] 天台沙門 
     ・[4243] 花畑 
   教えていただきたい   
     ・[4225] 菊雅 
     ・[4226] 通行人 
     ・[4227] 通行人 
     ・[4228] 空と海 
     ・[4229] 菊雅 
     ・[4230] 菊雅 
     ・[4231] 空と海 
     ・[4232] 勝運寺 山主 
     ・[4233] 空と海 
     ・[4234] 勝運寺 山主 
     ・[4235] 空と海 
   仏壇の御本尊様につい ....   
     ・[4213] 想月 
     ・[4215] あすか 
     ・[4217] 勝運寺山主 
     ・[4218] あすか 
     ・[4219] 水波坊 
     ・[4222] 勝運寺 山主 
     ・[4223] あすか 
   墓地について   
     ・[4216] 勝運寺山主 
   やってしまった   
     ・[4161] 裟羅 
     ・[4211] 勝運寺山主 
   ご真言の唱え方につい ....   
     ・[4209] 天台沙門 
     ・[4210] 第壱倉庫 
   誰か教えてください?   
     ・[4208] 天台沙門 
   供養の仕方と墓地につ ....   
     ・[4207] 天台沙門 
   墓地を選ぶにあたって   
     ・[4196] 天台沙門 
     ・[4203] ゆうき 
   七回忌   
     ・[4184] 一九 
     ・[4185] 天台沙門 
     ・[4186] 光明 
     ・[4187] 一九 
     ・[4188] 光明 
     ・[4193] もも 
     ・[4194] 一九 

Name: 花畑
Date: 2011/03/30(水) 13:25   No:4237
     削除 
Title: 犠牲者・慰霊    
昨日、大震災の被災地を回る僧侶の姿をテレビで観ました。広大な瓦礫の野に向かい、または何千の遺体が沈むであろう海に向かってお経を唱え、手を合わせる姿に感銘と共感を得ました。そこで質問です。私はお寺の人間ではない某宗の一信者に過ぎないのですが、自宅の仏壇から犠牲者への成仏を願う念は、距離を超えて、被災地で命を奪われた方々へと届くものなのでしょうか?それと、犠牲者の成仏を願う写経もしたいのですが、何枚書いてその後どうするといった決まりはありますか?できれば納経はしたくありません。納経を意識すると上手に書くことに気を取られて集中できないからです。お願いします。



Name: 勝運寺 山主
Date: 2011/03/31(木) 01:37   No:4240
   削除 
Title: Re:犠牲者・慰霊    
花畑さま
あなたのお気持ちは必ず震災でお亡くなりになられた方へ届いています。難しく考えないでください。決まりは有りません。


Name: 天台沙門
Date: 2011/04/01(金) 09:49   No:4242
   削除 
Title: Re:犠牲者・慰霊    
祈りというものは時間や距離を超越したものです。
それは信仰や宗教の相違を超えた人類普遍の感覚です。そうであるからこそ、世界中の人々が世界中の各所から、すべての被災者に対して祈ることをあたりまえのこととして行ってくださっているのです。

写経の件ですが、どの経典を写すとか所作事とかいちいち決まりを守ることはありませんが、それでもご自身がご自身に決めたことについては守ってください。たとえば、1日1枚を1年間とか、毎週金曜日に四十九日まで、とかですが。
納経をしない写経については、いわゆる「お焚き上げ」をしてくれる社寺に御守・御札と一緒にお預けすることがお勧めできます。


Name: 花畑
Date: 2011/04/01(金) 15:37   No:4243
解決    削除 
Title: Re:犠牲者・慰霊    
勝運寺様、天台沙門様ありがとうございます。昨日からですが、線香一本分ずつ、祈っております。先に、成仏を祈りたいと申しましたが、今はご遺体がご家族の元へ戻ることを祈願します。私は霊魂の存在を信じております。父を病気で亡くしてからも、父が身近に添っているという感覚を持ち、安らぎました。喪失感に苦しむご遺族に向けても、安らぎが訪れますよう、お祈りします。写経も1日1枚を目標に続けて参ります。祈っている間、身体全体が熱くなる感覚を得ました。たくさんの方々の祈りの大きな念に合流するような思いがしました。



Name: 空と海
Date: 2011/03/28(月) 18:19   No:4224
     削除 
Title: 教えていただきたい    
昨日知人が亡くなりました。その方は生活保護を受けていたのですが、お葬式代は保護費から22万円が出るのですが、火葬と納骨だけで 通夜や葬式はダメとの事 お坊さんを呼ぶのもダメで勿論戒名は絶対ダメ!こんなやり方で亡くなった方は供養出来るのでしょうか?


Name: 菊雅
Date: 2011/03/28(月) 19:45   No:4225
   削除 
Title: Re:教えていただきたい    
お坊さんを呼ぶ時は、誰か他の人が(親族以外もしくは喪主以外)がその費用を出すという形にすれば役所も、文句を言わないと思いますが!?
あと、私の母の場合は葬儀は葬儀社にお願いしてやってもらいました。
(アパートだったので部屋では出来ず、病院の紹介の葬儀屋さんでやってもらいました)
要は葬儀の費用の22万円以上の事はしてはいけない。
それ以上の経費を喪主が葬儀にかけてはいけないとゆうことなので、その範囲なら通夜も葬儀も出来ると言うことでした。
(札幌の場合です。)
知人が個々に何かを出す場合は、問題ないと思います。
生活保護からは、火葬代と棺桶代と聞きました??
戒名は、後から付けたことにすれば問題ないはずです。

あと、例えばアパートに住んでいたが、
その後病院に入院していて亡くなった場合は、
先にもらっていた生活保護費から入院中の日数の生活保護費を返還しなければ葬儀費用の22万円の中から引かれることになります。


Name: 通行人
Date: 2011/03/28(月) 19:56   No:4226
   削除 
Title: Re:教えていただきたい    
自分もこの問いに、どのような回答がなされるか興味があります。

火葬・納骨の費用が出されるのは、供養という観点ではなく実社会において、皆が火葬を行わなくなってしまった場合、疫病等が流行する危険性が高まるため、最低限の処置という観点から出ているのではないでしょうか?

人は何故この世に生まれるのでしょうね。
人にとって、救いとは何なのでしょうね。
供養は故人のためであるのでしょうか?
識者の回答に期待したい問題が含まれていますね。


Name: 通行人
Date: 2011/03/28(月) 20:01   No:4227
   削除 
Title: Re:教えていただきたい    
菊雅様
>あと、例えばアパートに住んでいたが、
>その後病院に入院していて亡くなった場合は、
>先にもらっていた生活保護費から入院中の日数の生活保護費を返還しなければ葬儀費用の22万円の中から引かれることになります。
ですが、これは人間にとって最低限度補償される生活には、
病院に入院することは含まれていないということですか?
書かれていることは、
入院するほどの病気に掛かったたら、死ねということなのですが。。。


Name: 空と海
Date: 2011/03/28(月) 20:08   No:4228
   削除 
Title: Re:教えていただきたい    
菊雅さん 大変参考になりました。ありがとうございます。そうですね親戚が出したと言えば問題ないですね。戒名も落ち着いてからで問題ないですね 時間がないのでその旨を伝えます。ありがとうございます。

Name: 菊雅
Date: 2011/03/28(月) 20:39   No:4229
   削除 
Title: Re:教えていただきたい    
空と海さん

知人様のご冥福をお祈りいたします。

通行人さん
一応、母から聞いた範囲でお答いたします。
病院に入っている時は、入院費や治療代が役所から出ます。
ですので、その間の入院中の生活保護費(アパート代や食費)は、
たしか〜?ですが、次に支給される生活保護費からさっぴかれるはずです。
生活保護を受けている人は、普段の生活からいざとなった時のために貯金をしておかなければなりません。
つまり退院後、アパート代や食費が足りなくなるからです。
母が生活保護を受けるときは、泥棒扱いみたいな言い方をされたそうです。
社会で老人が生活保護を受けずに餓死するのは、それも原因の一つだと思います。

ちなみに、誰かからタダで何か(物)をもらうのは、問題ありません。
本当は子供が面倒をみれたらいいのですが、生活費や多額の病院費はその子供の生活をも奪ってしまいます。


Name: 菊雅
Date: 2011/03/28(月) 21:20   No:4230
   削除 
Title: Re:教えていただきたい    
空と海さん

追記で、

葬儀屋さんからは、たまに民生員や役所が見に来ることがあるので、とりあえずは質素にした方が、あらぬ疑いをかけられなくて済むと言われました。
香典は、私の記憶ではその都度、隠してたと思います。
(理由は思いだせません。すみません)


Name: 空と海
Date: 2011/03/28(月) 21:40   No:4231
   削除 
Title: Re:教えていただきたい    
菊雅さん、度々のアドバイス助かります。お坊さんは親戚が手配するとの事。香典の方も教えておきます。何しろお金が本当にないみたいですので香典を寄せておかないと戒名もつけられないだろうし…本当にありがとうございます。

Name: 勝運寺 山主
Date: 2011/03/29(火) 13:36   No:4232
   削除 
Title: Re:教えていただきたい    
この経緯の場合は福祉葬になりますので必要最低限の事柄だけになります。火葬と納骨のみですが都営もしくは市営の霊園の納骨堂か身寄りが無ければ無縁墓地に埋葬されます。
公的には葬儀等は行えませんが荼毘にした後、納骨迄の間に骨葬を行う場合も有ります。ただし是は役所からの補助が無い為、故人の遺族がすべて経費を負担する事になります。この様なケースで良く行われますのが四十九日忌と合わせて骨葬を自宅等で行います。
戒名は場合によっては法要を行う僧侶が善意で付けてくれる場合も有ります。大体この様な場合福祉課の人は見なかった事にしてくれますが担当者が判らず屋の石頭の場合、今後の生活保護費を切られてしまう、もしくは減額される場合があります。
理由:生活費以外の余剰金額が有るとみなされてしまう為です。
供養に関しましては疑問が残りますが残された遺族の生活を考えると供養云々は言えません。


Name: 空と海
Date: 2011/03/29(火) 14:33   No:4233
   削除 
Title: Re:教えていただきたい    
勝運寺さん、ありがとうございます。でもいくら必要最低限とは言え、せめてお坊さんくらいは呼んでもいいのになぁと思います。結局お坊さんは呼ばないで、お経のテープをかける事になったのですが、果たしてそれで供養になるのでしょうか?心配です。

Name: 勝運寺 山主
Date: 2011/03/29(火) 15:02   No:4234
   削除 
Title: Re:教えていただきたい    
じつは以前、懇意にしていた民生委員の方にお願をされまして質素に供養を行った事がございます。此の時のお布施は民生委員の方の善意でその方のポケットマネーからお布施を頂戴いたしましたが此れも絶対口外しない事と言う条件付きで身内のみ友人、知り合いの参列は行わない事と言うのが条件でした。僧侶に対してのお布施が問題になるのです。探せば善意で読経のみでしたら行ってくれるお寺も有ります。基本的に供養とは故人の生前の功徳に感謝をするという事ですから僧侶がとりたてて必要かと言えば疑問が残ります。
お経のテープで済ます。ならば僧侶を呼んで供養された方が良いでしょう。状況を話せば常識の有る僧侶ならば交通費だけで供養をしていただけます。私もたびたびこのケースは立ち会っていますので
行っています。


Name: 空と海
Date: 2011/03/29(火) 18:01   No:4235
解決    削除 
Title: Re:教えていただきたい    
勝運寺さん、色々とありがとうございます。話のわかる僧侶を捜すのは大変かと思いますが、説得してみます。納骨の日でもいいんですかね?とりあえずそこの家族と言っても85歳のお父さんと病弱な息子さん二人しか残ってないのですが、この旨を伝えてみます。



Name: あすか
Date: 2011/03/20(日) 21:40   No:4212
     削除 
Title: 仏壇の御本尊様について    
仏具屋さんで全宗派掛け軸と言うのを買いました。仏壇の御本尊様にこの掛軸を使うつもりです。(まだ仏壇は買っていません)当方は特に信仰してる宗派は有りません。亡くなった人の実家は浄土宗ですが仏壇を買った際この掛軸を御本尊様にして大丈夫でしょうか?その際お題目は般若心経でいいんでしょうか?(般若心経は基本と聞いたことがあります)


Name: 想月
Date: 2011/03/21(月) 22:10   No:4213
   削除 
Title: Re:仏壇の御本尊様について    
まずは…
全宗派掛け軸という物が有るんですね。
初めて知りました。

「亡くなった方の実家が浄土宗」との事。其の実家の方々と其の実家の菩提寺様とでご相談なさいませ。
私の予想では一寸無理かと…浄土宗は阿弥陀如来様が御本尊ですから…

そして…「お題目」は日蓮宗のみが使うものです。
お題目=お経の題目ですから…
妙法蓮華経=お題目

僧の方が後に書き込みをされると思いますからもう少し待ってみて下さいませ。
もう少し詳しく書き込みしてくれる…かと…




Name: あすか
Date: 2011/03/22(火) 18:05   No:4215
   削除 
Title: Re:仏壇の御本尊様について    
回答ありがとうございます。質問が不明確ですいません。なくなったのは家内です。当家は特に信仰してる宗派は有りません。家内の実家が浄土宗です。私の実家も信仰してる宗派は有りませんでした。家内の実家とは別家と考えています。朝夕に仏壇に唱えるお経?は無宗派は何を唱えればいいんでしょうか。全宗派掛け軸とは十三佛掛け軸と言う名前で売られています。

Name: 勝運寺山主
Date: 2011/03/23(水) 00:39   No:4217
   削除 
Title: Re:仏壇の御本尊様について    
あすか様
@十三佛の掛け軸でも全宗派で利用できるわけでは有りまっせん。
理由:宗派により多少十三佛の中の仏様が違います。
奥様の御葬儀の時は仏式の御葬儀でしたか?
それとも告別式と荼毘のみの無宗教葬でしたか?
仏式で行ったのであれば行ってもらったお寺の宗派の本尊を仏壇に奉るべきなのですが、十三佛の掛け軸を購入済みで有るとのことですのでこれを利用されるのも1案です。御勤めの時の御経ですが般若心経でかまわないと思います。


Name: あすか
Date: 2011/03/23(水) 18:45   No:4218
   削除 
Title: Re:仏壇の御本尊様について    
勝運寺山主様ご回答ありがとうございます。
葬儀はしませんでした。お寺さんの3畳程の部屋を借りまして火葬場の順番が来る間一晩安置してました。
御本尊様の開眼は大阪市の一心寺と言うところでやってもらうつもりです。一心寺はどの様な宗派でも受けて貰えるそうです。
以上をふまえまして十三佛で大丈夫でしょうか?


Name: 水波坊 [URL]
Date: 2011/03/24(木) 15:12   No:4219
   削除 
Title: Re:仏壇の御本尊様について    
十三仏は年回忌の時に拝む仏様を描いているもので、全宗派とかそういう類のものではありません。
ただまぁ、宗派によって本尊が違うと言うと皆さん誤解される方もいますが、宗派の違いは、修行方法の違いや思想の違いで分裂している人間の側の都合であり、仏様に宗派があるわけではありません。
ですから、御本尊はどれであれ、尊い御本尊としておまつりしてください。それがまず第一の基本です。ですから縁があった御本尊として、それをそのままお祀りして差し支えはないと思います。
尚、一心寺は浄土宗ですので、その寺の…ということであれば、ご本尊は阿弥陀如来ということになります(真宗も阿弥陀如来ですが、ちょっと像容が違います。本質的な事ではありませんが)。


Name: 勝運寺 山主
Date: 2011/03/26(土) 09:44   No:4222
   削除 
Title: Re:仏壇の御本尊様について    
あすか様へ
一番大事なのは御自身の気持ちです。
宗旨宗派では有りません。
購入された十三佛の掛け軸を見ていて貴方が心が落ち着くのであればそれが一番です。
「しきたりや決まり」にとらわれる必要は御座いません。
したがいまして私からの答えは「大丈夫」と言う答えになります。


Name: あすか
Date: 2011/03/26(土) 22:37   No:4223
解決    削除 
Title: Re:仏壇の御本尊様について    
皆様ご回答ありがとうございます。十三佛を御本尊様として開眼してもらいます。




Name: のんたん
Date: 2011/03/22(火) 11:45   No:4214
     削除 
Title: 墓地について    
墓地の管理費などについて相談です
私の母の実家の墓地なのですが、突然お寺から管理費の支払いが滞っているので延滞金(管理費の5割)を含めて40万円を請求されました。払わなければ墓地を更地にして返還するようにとの事でした。
墓地は今まで祖父が管理していたのですが他界し、母の実家は長男の借金が原因で家屋敷、畑など財産は何もかも取られ今はありません。ですからお寺の方も連絡を取りようが無かった様です。たまたまお墓参りに行った母の弟がお寺の方に今回の件を聞いたのですが、母達は管理費があるなど何も知りませんでした。
管理費はもちろんこれからは支払うつもりですが、知っていて払わなかった訳ではないので、延滞金を請求されるのが納得できません。両親も年金で細々と暮らしていますし、家にも仏壇、お墓がありますので、支払いは大変です。母の弟も事業に失敗し借金だらけですし、長男は縁を切っているので連絡とれません。母も嫁に出て、弟も婿養子に入っているので誰もお墓など管理出来る者がいません。
延滞金は支払うべきでしょうか?これから祖先の途絶えたお墓はどうしたらよいでしょうか?



Name: 勝運寺山主
Date: 2011/03/23(水) 00:08   No:4216
   削除 
Title: Re:墓地について    
のんたん様
いずれは出てきた問題ですし解決しておかなければいけない問題だと思います。

@今後も此の御墓を利用する意思が有るのでしたら延滞金(管理費の5割)を含めて40万円をお支払いください。経済的に一括では不可能ですので管理費に上乗せをして支払うという形を執ってください。
A40万でしたら今後は墓地を利用されないのであれば更地にして返還しても同じくらいの金額になります。格安に行ってくれるところも有ります。
此の管理費等に対しましては良くもめる元になります。
多くが管理費が有るのが知らなかったという今回の様な例です。
更地にしてお寺にお返しされるのが良策かと思います。




Name: とも
Date: 2011/02/21(月) 15:32   No:4160
     削除 
Title: やってしまった    
義母が今年1月に他界。どたばたの葬儀。
血縁の近い人を亡くすのは初めて。。。
何をして良いのかわからず、子供を連れてうろうろし、霊安室、
通夜、葬式。終わった後、香典渡していなかった。
嫁が金の管理をしているし、どんなのし袋に(宗派の違い)入れれば
良いのか?金額は?何もにないまま精進あげもいただき、
嫁に「食い逃げ」と罵倒され。。。
迎えた49日前日、お供え、香典のことで「もう出席するな!」
とまた罵倒。当日用意をする嫁、子、私のことは無視。
どうして良いのかわからずベッドの端で頭を打ち付ける音を聞きつけた嫁とけんか。
結局法要には3人とも出席できず。泣きじゃくる、嫁と子。
義母に世話になった私は、故人にも申し訳が立たず又このまま
家族3人の生活がうまくいかないと思い、離婚後、自殺を考えています。
死後、あの世で義母に謝りたく思い、あの世で義母に会う方法を
教えてほしいのです。



Name: 裟羅
Date: 2011/02/21(月) 23:31   No:4161
   削除 
Title: Re:やってしまった    
ともさん
仕方ないですよ。
葬儀がらみの揉め事は世の中常です。
自分の命をかけてまで、故人にお詫びしても故人は喜びません。
寧ろ哀しみます。
奥さまとお子さまはしばらく静観なさり、お義母さまのご冥福のみお祈りすれば良いのです。
み仏や先祖に手をあわせば、必ずや解決方法に導かれますから安心なさいませ。


Name: 勝運寺山主
Date: 2011/03/20(日) 17:26   No:4211
   削除 
Title: Re:やってしまった    
とも様
人間だれでも身内を亡くすとドウテンしておかしなことをやるものです。
私の経験ですが檀家さんの葬儀を行った時ですが葬家がお金を銀行より必要経費を引き出すのを忘れた為、火葬代等を私が立て替えた事が有ります。おまけに後日、銀行へ行くと亡くなられた御主人の
口座からはお金を引き出す事が出来ず。その手続に10日かかりました。おまけに故人の遺志で香典を不要としたため現金が無く葬家さんも本当に困ったそうです。

時間がたっていますがその後どの様にされましたか?
後からでもかまいませんからこの様な時は必ず後日御供え物をそえて香典をお持ちしましょう。
貴方だけでは有りません、多々ある事ですよ。

あまり気にしない事です。




Name: 第壱倉庫
Date: 2011/03/11(金) 08:09   No:4204
     削除 
Title: ご真言の唱え方について    
日々、お経の後、信仰するご本尊様のご真言を唱えております。

雑念が入ってしまって、なかなか上手いこと唱えられません。
気が付くと、全く別のことを考えているのです。

本来のご真言の唱え方というのは、どういうものなのでしょうか?



Name: 天台沙門
Date: 2011/03/15(火) 13:45   No:4209
   削除 
Title: Re:ご真言の唱え方について    
真言を唱えることは「目的」ではなく「手段」です。

たとえば、初行者向けの座禅の方法に「数息観」というものがあります。自分自身の呼吸の数を数えることだけに意識を向けることによって、それ以外のもの/ことに意識が向かなくする手法です。
真言を唱えることも「南無阿弥陀仏」と唱えることも、単純な言葉を繰り返し発声してそれを聞くことによって意識を集中しやすくする(他の事/物から意識を逸らす)ための修行の方法です。

ちなみに法然さんは「念仏の途中で眠くなって寝てしまいましたが」との問いに「目が覚めてから続ければよい」と答えています。真言も同様です。途中で入った雑念は「今日は本尊さんのことだけを考えておこう」・「お願いごとだけに集中しよう」と考えるよすがにして、雑念が入った段階で唱呪をいったん止めてしまえばいいのです。


Name: 第壱倉庫
Date: 2011/03/18(金) 13:39   No:4210
解決    削除 
Title: Re:ご真言の唱え方について    
ありがとうございます。

ご真言を唱えている最中に寝てしまう。
よくありますm(__)m

そういう時には、もう一度最初からやり直したりしていましたが、
結局また寝てしまって(泣)

教えられた通りにしてみます。




Name: つうくん
Date: 2011/03/12(土) 13:54   No:4205
     削除 
Title: 誰か教えてください?    
初七日・四十九日などの法要や仏壇など購入にあたり、お寺さんに来ていただく時にお渡しする、
お布施?や金額や車代??
教えてください。



Name: 天台沙門
Date: 2011/03/15(火) 11:43   No:4208
   削除 
Title: Re:誰か教えてください?    
布施料については、地域による「相場」というものがあるので一概には言えません。また、同じ寺のなかでも地の旧家の本家筋と信頼の壇家さんとでは額が異なるとか、大住職(70過ぎのお祖父さん)に来てもらうなら高額だけれど若住職(30前のお孫さん)なら安い、というのもよく聞きます。

布施料については年回法要と同額でかまいません。率直に、お訊ねいただくのがよろしいと考えます。車代は5000円または10000円というところです。
なお、客観性や合理性をお求めでしたら、往復に必要なタクシー料金を調べ、それより多めの切りのいい額ではいかがでしょうか。同様に、布施料も葬儀布施料の10%などと割り切ってしまってもいいと考えます。




Name: みなみ
Date: 2011/03/07(月) 12:52   No:4199
     削除 
Title: 供養の仕方と墓地について    
携帯サイトでも相談させていただきました。みなみです。
先日、母のいとこから、知らせがあり、菩提寺の住職が
亡くなったそうです。

私の母の供養と、お墓をどうするかを心配する旨が
記されておりました。

幼少時、母から、虐げられていた記憶が抜けず
母の供養など、するつもりはありません。
かといって、母と弟がなくなった今、
先祖代々の墓を放っておくわけにもいかず、
それがストレスの種になっています。

前述の母のいとこも、自分の父親の代から
新たな墓を建てており、母の墓参りまで、
頼めません。

ぶっちゃけ、「先祖の墓なんか知るもんか!」
「母の供養なんか、するつもりはないから、
勝手にそっちでやってくれ」と言いたいです。

それを、菩提寺にうまく伝える方法はないでしょうか?

私が、母を含めて、先祖を敬えない理由は、
私の一族は、遺伝性の難病だから。
私は、それでとても苦しんでいます。
医療費はかかるし、感知の見込みはない……。

なんで、こんな体に産んだの?
って、愚痴の一つも言ってやりたいです。




Name: 天台沙門
Date: 2011/03/15(火) 11:29   No:4207
   削除 
Title: Re:供養の仕方と墓地について    
(0)

「聖職者」と呼ばれる専門の宗教者が宗教儀式を行うということは、あくまでも施主の依頼に基づいて神仏のとの仲介を行うということです。ですから「勝手にやってくれ」というご依頼については、「貴方がなさらないということは貴方ご自身の意志であって、なさらないならそれでかまいません。しかし当方が代行するということはお請けいたしかねます」というお返事しかできません。
裏を返すと、ならば永代供養用をお納めください、という嫌な話にしかなりかねません。


(1)墓地の件について

基本的に、墓所をどうするかについては施主さんの意志が最優先されますから、ご質問の場合なら、その寺に対して「墓所を返還したい」と申し出れば済みます。
以下、その際に処理すべき点です。
まずは墓所そのものの撤去義務が施主側に発生します。ついで埋葬されている遺骨の取り扱いです。寺に無縁墓や合葬墓といった施設があれば移してもらえるでしょうし、他所の同様の施設に納めることもできます。
もちろん、寺に納めるべき墓所の管理費については支払うが、寺の行事も回向供養も無視をするという方法もあります。
いずれにしても一定の費用は発生します。


(2)先祖供養の件について

別項でも述べていますが、仏教の基本原理である「縁起説」において「先祖」とはヒトが生物として発生した「因」にあたります。何世代にも渡る垂直的な生物学的関係や婚姻関係に依って発生した水平的関係を「血縁」と呼びますが、血縁を含めたすべての人間関係が「縁」というものです。
ある「個人」は、そういった「因」と「縁」とのなかでしか存在しえません。「人間=ニンゲン」という言葉は、もともと仏教由来の「人間=ジンカン」つまり「ヒトとヒトとのアイダ」という熟語の読み替えです。
つまり、先祖供養とは特定の血縁者の冥福を祈る行為であると同時に、自分につながるすべての人間関係に想いをはせるという行為でもあります。




Name: ゆうき
Date: 2011/03/04(金) 13:27   No:4190
     削除 
Title: 墓地を選ぶにあたって    
昨年11月夫が亡くなりました。夫は7人兄弟の末っ子です。10歳違いの長兄は健在です。ですが 長兄は子供がなく 夫が事業のことやその他親戚づきあい等一緒にやり 将来も年老いたら面倒を見るということでした。 その後長兄は仕事の関係もあり遠方に引っ越しました。事業の失敗ということでもなかったのですが、持ち家等全部処分して 仏壇も持って行きました。残された墓地はそのままなので 長兄に頼まれて夫が管理しており、自分もここに入るのだ と生前言っておりました。ところが一番若い夫が先に亡くなってしまいました。当然私も生前夫が言っていたようにそのお墓に夫を埋葬できるものと思っていたのですが 長兄 次兄とも 他に墓地を探しなさいと言うのです。
色々複雑な思いはありましたが 夫の意にも反してしまうのですが 新しいお墓を探すことにしました。
そこで ご相談ですが 2箇所の霊園が見つりどちらにしたらいいか迷っています。一箇所目は 生前夫が言っていた 実家のお墓のある霊園  もう1箇所は夫が全く知らない霊園です。夫が大事にしていた先祖の墓のある霊園なら これから夫の墓参に行った時に私もお参りできるのですが、今後私は義兄たちとはつきあって行きたくないのです。かといって 夫が全く知らなかった墓地で夫は納得してくれるでしょうか?  こちらの霊園は新しい霊園で明るい感じの所です。
この2箇所は どちらも自宅からは 反対方向に同じくらいの距離です。
一周忌までには 準備したいのですが どちらにしたら良いか迷っております。



Name: 天台沙門
Date: 2011/03/05(土) 16:29   No:4196
   削除 
Title: Re:墓地を選ぶにあたって    
私は「迷ったら墓参のしやすい近いほうを選んでください」とお勧めしていますが、難しいご事情ですね。

今までの墓所ですが、ご先祖のご法要はどうなさっていたのでしょうか? ご質問の内容からだと、将来的に問題の墓所の管理者は次兄さんになるようですが。今後の施主さんの立場も含め、おつきあいのある住職さんがいらっしゃれば、まずそちらにご相談いただいてもよいでしょう。

最終的には、故人を祀られる方の判断が最優先されるべきと考えます。ですから、新しい霊園をお選びになっても連れ合いさんは納得していただけるでしょう。

以上、ご参考までに。


Name: ゆうき
Date: 2011/03/08(火) 10:40   No:4203
解決    削除 
Title: Re:墓地を選ぶにあたって    
早速のご回答ありがとうございます。
先祖の法要のことですが 20年程前に 母親が亡くなっているのですが 三回忌の法要をしただけでその後何もしていません。そのような状況なので 夫の実家の件は もう分けて考えたほうが良いかとも思えてきました。
新しい霊園を選んでも連れ合いは納得してくれるとのこと その一言で ほっとしました。
予算やら何やら現実的なことも含めて じっくり考えて 夫にしっかり 報告できるようにしたいと思います。




Name: もも
Date: 2011/03/02(水) 21:12   No:4179
     削除 
Title: 七回忌    
すみません。無知な私に教えていただきたいのですが七回忌の法要って数えで七年目で満で六年目にすると聞いたんですがそれは亡くなった年から数えて六年目なのか又はちょうど七年目なのかどちらが正しいのでしょうか。うちの父が平成18年に亡くなっていて今年がちょうど亡くなって六年目で来年が七年目なんですが今年と来年とどちらで法要をしてあげるのが正しいのでしょうか。馬鹿な私に教えて下さい。どうかよろしくお願い致します。


Name: 一九
Date: 2011/03/03(木) 06:43   No:4184
   削除 
Title: Re:七回忌    
亡くなってちょうど1年目が一周忌、2年目が三回忌、・・・6年目が七回忌ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E5%BF%8C
そういえば我が家も同じ平成18年、今年七回忌になるのを思い出しました。
ありがとうございます。^^


Name: 天台沙門
Date: 2011/03/03(木) 11:00   No:4185
   削除 
Title: Re:七回忌    
字義の点から言いますと「一周忌」は「亡くなって1年経ちました」ということで、「三回忌」からは「亡くなって3年目が始まります」ということになるようです。

三回忌は儒教における親の服喪期間が2年であることから服喪明けの法要として設けられたようですし、陰陽五行説に基づき「陰」である死者のための祭には、「陽」である奇数を用いるのだそうです。また、七回忌(六周忌)は干支が半分まわったという意味あいでしょう。善光寺のご開帳や諏訪の御柱祭も、開催年を1年目と数えて7年毎に行われますが、その干支は決まっています。

本年は、2005(平成17)年に亡くなった方々の七回忌の年にあたります。ですから、平成18年に亡くなられたご父君の場合は、来年のご命日が七回忌にあたります。


Name: 光明
Date: 2011/03/03(木) 11:29   No:4186
   削除 
Title: Re:七回忌    
くどいようですが老婆心ながら・・・
亡くなられた年が平成18年なら

平成18年=1年目 一周忌(つまり数え年でカウントします)
  19年=2年目
  20年=3年目 三回忌
  21年=4年目
  22年=5年目
  23年=6年目
  24年=7年目 七回忌

天台沙門様のおっしゃるとおり来年の祥月命日が七回忌ですので
その祥月命日もしくは御都合によってその数日前頃に七回忌法要
を行われればよいと思います。


Name: 一九
Date: 2011/03/03(木) 22:47   No:4187
   削除 
Title: Re:七回忌    
七回忌は来年みたいですね。
私が勘違いしていると思います。
ごめんなさい。
他の方のお返事を参考にしてください。


Name: 光明
Date: 2011/03/03(木) 23:47   No:4188
   削除 
Title: Re:七回忌    
わー、一周忌を間違えてました。

以下のが完璧OKです。

平成18年=1年目(つまり数え年でカウントします)
  19年=2年目 一周忌
  20年=3年目 三回忌
  21年=4年目
  22年=5年目
  23年=6年目
  24年=7年目 七回忌




Name: もも
Date: 2011/03/04(金) 23:28   No:4193
   削除 
Title: ご返信を下さった皆様へ    
ご親切な御回答を下さった皆様、有り難うございました。お恥ずかしいことですが私自身、回忌法要の数え方がよくわからなくて困っておりました。こちらに相談させていただき助かりました。有り難うございました。

Name: 一九
Date: 2011/03/05(土) 06:15   No:4194
   削除 
Title: Re:ご返信を下さった皆様へ    
大丈夫、恥ずかしくないです。
私のほうがもっとわからなかった。^^





 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , ... ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +