お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   寺を変えたいのですが ....   
     ・[149] シン 
     ・[151] 勝運寺山主 
     ・[179] シン 
   水子供養は必ず?   
     ・[156] 巳朱 
     ・[157] mama 
     ・[166] 勝運寺山主 
   始め方   
     ・[123] 勝運寺山主 
     ・[124] 在家 
     ・[129] いろは 
     ・[130] 人生カウンセラー 
     ・[132] 真 
     ・[139] いろは 
     ・[141] 真 
     ・[143] いろは 
     ・[144] 真 
     ・[152] いろは 
   回向証   
     ・[145] 勝運寺山主 
     ・[148] 不動 
   御位牌の処置   
     ・[140] 良観 
     ・[146] 勝運寺山主 
   お坊さんが   
     ・[136] 勝運寺山主 
     ・[138] 坂間 
   同じお墓でよいの?   
     ・[134] 勝運寺山主 
   仏様   
     ・[126] 風の僧 
     ・[127] 風の僧様 
     ・[131] 人生カウンセラー 
   火葬と葬儀の場所   
     ・[105] 僧侶 
     ・[106] 勝運寺山主 
     ・[108] 一僧侶 
     ・[128] つくし 
   無題   
     ・[99] 巳朱 
     ・[102] 行者 隆  
     ・[103] Candy 
     ・[107] 勝運寺山主 
     ・[109] Candy 
     ・[110] 勝運寺山主 
     ・[115] Candy 
     ・[116] 勝運寺山主 
     ・[117] Candy 
     ・[120] 勝運寺山主 
     ・[122] Candy 

Name: シン
Date: 2008/02/08(金) 10:43   No:147
     削除 
Title: 寺を変えたいのですが・・    
ヤクザまがりの住職です。法事の時などはちゃんとお布施など払っています。でもその他に寄付何日まで持って来い。などと強い口調で言われます。でまるでヤクザが脅してるようです。私にだけでなく他の人にも同じ様です。以前はもっと酷かったらしいです。法事のある度そんな嫌な思いしたくないです。いっその事寺を変えたらいいのかなって思ったりしています。どうしたらいいでしょうか?


Name: シン
Date: 2008/02/08(金) 15:45   No:149
   削除 
Title: Re:寺を変えたいのですが・・    
信じてもらえてないようですね。実名あげてもいいけど・・
取合えず秋田県北部とだけ伝えておきます。


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2008/02/08(金) 17:17   No:151
   削除 
Title: Re:寺を変えたいのですが・・    
シン様へ
貴方がお決めになることです。
住職と折り合いがあわなければ他のお寺へ移ればよいのです。
御先祖様もむしろその方が歓ぶ事と思います。
義理立てする必要はありません。
僧侶も人の子、立派な僧侶もいれば愚かな僧侶も存在します。
拙僧もゴメンなさいとしか言えません。


Name: シン
Date: 2008/02/13(水) 16:34   No:179
解決    削除 
Title: Re:寺を変えたいのですが・・    
ありがとう御座いました。
家族・親戚などと相談して決めたいと思います。





Name: mama
Date: 2008/02/11(月) 20:29   No:155
     削除 
Title: 水子供養は必ず?    
はじめて相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。

私は10年前に中絶して、更に五年前に流産をしたのですが、水子供養をしていません。

これまで、私なりに、犠牲にしてしまった子の事を忘れた時はないし、償うよう日々一生懸命生きてきたのですが、あるお寺のサイトで「水子は純粋な魂ゆえ、低級に惑わされやすい、きちんと戒名をつけ、供養しないと、親には絶対に幸せは訪れない」と書いてありました。

すごくショックでした。私の子は、私がお寺で供養しなかったが為に、苦しんでいるのでしょうか?
また、供養は、時間が経ってしまった今からでも良いのでしょうか。
どの様に、供養をすれば良いのでしょうか。お寺の事とかよくわからないし…

アドバイスお願いいたします…



Name: 巳朱
Date: 2008/02/11(月) 21:43   No:156
   削除 
Title: Re:水子供養は必ず?    
「水子の供養は必ずこのようにしないとならない」というような形のあるものではありません。

manaさんが産んであげれなかった事をお詫びする気持ちが大切なんですよ。
お地蔵様を見かけたらお参りするとか、水子さんのためにお経を読むとか、そのようなことでもいいんです。
経済的な余裕があれば、お寺さんにご供養をお願いする事もまた、いいことです。

でもね、水子の供養は水子さんの為にすることですよ。親が幸せになるためにすることではないんです。そこのところは間違えないでください。

>「水子は純粋な魂ゆえ、低級に惑わされやすい、きちんと戒名をつけ、供養しないと、親には絶対に幸せは訪れない」

このような言葉の脅しに乗って供養するなら、本当の供養にはなりません。

供養の目的をきちんと理解してご供養されるのであれば、時間が経っていようがかまいません。水子さんにはいつだってお母さんの愛情が届きます。



Name: mama
Date: 2008/02/11(月) 22:11   No:157
   削除 
Title: Re:水子供養は必ず?    
ありがとうございます
毎日健康で暮らせていますから私は幸せですが、私の幸せなんがどうでもよくて…私が供養しなかったが為に、あの子達が苦しみ続けるのか…と思ったら、辛くて仕方なかったんです(;_;)

お寺のサイトに書いてあった事なので、すごく不安になりました。
でも、レスをいただいて、やっぱり気持ちが一番大切なんだと、改めて感じる事ができました。

なんだか涙が出ました


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2008/02/12(火) 23:58   No:166
   削除 
Title: Re:水子供養は必ず?    
「水子の供養について」
水子の供養を致します前にご理解いただきたい事柄がございます。
まずは「水子の側に立って、水子の気持ちを考えて下さい。仏教的には、この世界に生を受ける事は、仏様より娑婆の世界にて修行をしてきなさいと、仏様から遣わされるということです。しかし、(産む、産まないの選択は親の勝手)とよくいいますが、実は子供の側からすると、自分が産まれることにより悲劇が生まれると感じた時には、母親に対して胎児は自分を早く仏の世界へ返す事を願うのです。是により水子霊が生じてきます。
ほんの少しの間でも自分が母と思い、父と思った、縁者に不利益が起こりうるならば自分の命を代償に父母に幸せになってもらう為に生ずる現象、[生んであげられなかった]、と言う結果を水子と言います。[生んであげられなかった]と言う行為は個々の我欲が強い為生ずるとも言われておりますが、それをもすべて理解して仏の世界へ帰って行った胎児の心を理解してください。「娑婆界に呼んでいただいた父母の恩に報いる為、父母に幸せが訪れるように」と願い仏の世界へと帰っていくのです。どうか忘れないでくださいこの子達のことを。あなたの幸せを思い仏の世界へ帰って行った子供の事を。」
勝運寺 山主 慈峯 拝書 合掌




Name: いろは
Date: 2008/01/31(木) 23:08   No:121
     削除 
Title: 始め方    
以前、旧掲示板で「心は折れません」のタイトルでお世話になったいろはと申します。宜しくお願いいたします。
何と書き表わせばよいのかわからないのですが、仏教に触れ、学び、実践するにはどうすればよいのでしょうか。
生活に時間的な余裕がないので、複雑過ぎるもの以外で教えていただけないでしょうか。

宜しくお願いいたします。



Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2008/02/01(金) 06:04   No:123
   削除 
Title: Re:始め方    
いろは様へ
生きていく事が仏教に触れ、学び、実践すると言う事です。
むつかしく考えなくても良いのです。
日々の生活が仏様より与えられた修行の場所です。


Name: 在家
Date: 2008/02/01(金) 06:42   No:124
   削除 
Title: Re:始め方    
いろはさん、おはようございます。私の場合は図書館へ行って読みやすくて平易にかいてある仏教の本を探して読みました。たとえば、仏像の話とか宗派の話。いまは多種多様に仏教に関する本が出版されてますよ。それから暇があればお寺参りにでかけたり、写経会や座禅会に参加したりするのもいいでしょう。気負わすにゆっくり歩かれてください。これしなきゃ、と思うと結構ストレスになることもありますので。σ(^-^;)

Name: いろは
Date: 2008/02/03(日) 16:00   No:129
   削除 
Title: ありがとうございます    
勝運寺山主様、在家様、ありがとうございます。
私にとって生きていく事は、とても難しい事です。
拠り所を求めて、仏様と手をつないで生きていきたい。
例えば、何かお経?を唱えるのはどうなのでしょうか。


Name: 人生カウンセラー [URL]
Date: 2008/02/03(日) 17:33   No:130
   削除 
Title: Re:ありがとうございます    
聖徳太子も法華経でしたのでそれがいいでしょうが唱える以前に末法の法華経の立正安国論をお勧めします。

Name:
Date: 2008/02/03(日) 18:24   No:132
   削除 
Title: Re:始め方    
何宗を信仰なさっているか分からないのですが、僕は般若心経がいいと思います。しかし、何よりもあなた様が何宗を信仰なさっているか教えていただけないでしょうか


Name: いろは
Date: 2008/02/05(火) 18:45   No:139
   削除 
Title: Re:始め方    
何宗とか、信仰とか、ありません。
ただ、親鸞聖人のことを、歎異抄を少し噛っただけです。


Name:
Date: 2008/02/06(水) 10:46   No:141
   削除 
Title: Re:始め方    
お経は、真宗でしたら代表的なもので、正信偈、重誓偈、讃佛偈、などありますから、それらをお唱えさせていただいたらいいと思います


Name: いろは
Date: 2008/02/06(水) 22:39   No:143
   削除 
Title: Re:始め方    
それは、どこに行けば手に入りますか?

Name:
Date: 2008/02/06(水) 23:00   No:144
   削除 
Title: Re:始め方    
浄土真宗聖典(だったと思います)として仏具店で売っているはずです

Name: いろは
Date: 2008/02/09(土) 19:49   No:152
解決    削除 
Title: Re:始め方    
ありがとうございます。
お店に行ってみようと思います。




Name: 不動
Date: 2008/02/06(水) 17:40   No:142
     削除 
Title: 回向証    
いろいろなお寺でしていただいた回向証があります。これはどのくらいの間おまつりすればよいのでしょうか?


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2008/02/07(木) 19:12   No:145
   削除 
Title: Re:回向証    
不動様へ
回向証文は本来仏壇などにお祀りするものではありません。
回向証文とは寺院にて貴家より依頼されました回向を間違いなく厳修致しましたという。寺院にて発行する証明書のようなものです。
回向証文を授かった翌年にはお寺にて御焚き上げのご供養をお願いしてください。


Name: 不動
Date: 2008/02/08(金) 11:51   No:148
解決    削除 
Title: Re:回向証    
勝運寺山主様、ありがとうございました。



Name: 奥村 央
Date: 2008/02/05(火) 10:01   No:137
     削除 
Title: 御位牌の処置    
小生82歳・最近心配しています。私の死後ご先祖の御位牌
の処置なんですが、子供たちが守ってくれそうもないので、
私の生きているうちになんとかしたいのです。
その方法お教えください。



Name: 良観
Date: 2008/02/06(水) 07:26   No:140
   削除 
Title: Re:御位牌の処置    
奥村様、こんにちは。
先祖のご位牌のことが心配でいらっしゃるのですね。

そういう場合は永代納牌という方法がよろしいかとおもいます。
宗派をとわずやっていただけるところもありますし、
お世話になっておられる菩提寺にお聞きになるか、
永代納骨をやっているお寺であれば、お位牌も
お預かりいただけるとおもいますので、
一度お聞きになられてはいかがとおもいます。


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2008/02/07(木) 19:42   No:146
   削除 
Title: Re:御位牌の処置    
奥村 央 様へ
拙僧の寺の話ですが
「子供が年頃の女の子ばかりで将来自分が亡くなった場合家のご先祖様の面倒を見てもらえないだろうから、また、先祖様や自分の位牌を面倒を看るために娘を束縛したくないので永代にてご供養をお願い致します。」というご家庭も多くなりました。
ちなみに位牌の永代預りの場合、三十三回忌までお預り致しまして
三十三回忌の時の位牌は御焚き上げ供養を致します。
ただし、永代にて先祖供養を受けた場合はお寺に「○○家先祖代々
永代過去牒」を作成致しておりますので位牌が無くとも供養は出来るようにしております。どこのお寺もこの様な仕組みにはなっていると思いますよ。
詳しくは菩提寺が有れば菩提寺の住職にお伺いしてみてください。




Name: 坂間
Date: 2008/02/05(火) 03:24   No:135
     削除 
Title: お坊さんが    
お坊さんが、毛みたいなものがふさふさしているものがついた棒を持っておられますが、あれは何でしょうか?


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2008/02/05(火) 04:12   No:136
   削除 
Title: Re:お坊さんが    
払子(ほっす)と言います         
インドでは蚊や虻などの虫を払う道具。不殺生戒により用いられた。
鎌倉時代に禅宗で用いられたのを最初に、真宗以外で法会、灌頂、葬儀に用いる威儀具。
唐牛(ヤク)の尾で作ったものが最も珍重され、白馬尾払(びゃくまびほつ)と共に白払(びゃくほつ)と言う。


Name: 坂間
Date: 2008/02/05(火) 16:15   No:138
解決    削除 
Title: Re:お坊さんが    
ありがとうございます勝運寺山主様。
長年の疑問が解決致しました。




Name: 10×3
Date: 2008/02/04(月) 01:35   No:133
     削除 
Title: 同じお墓でよいの?    
私の実家のお墓(仏壇も同様)には、祖父母、父、そして父の未婚だった妹二人がいます。母はそんな親子でいる中に一人他人で死んでからも姑にいじめられたくないから入りたくないと言っています。それはどうでもよいのですが、父がお金がなかったので、妹が未婚ということでお墓に入れるように祖父母のお墓を建てたので、何も考えずにしてしまったのですが、これはどうなのでしょうか?私にとって叔母二人はそばに別にしたほうがよいのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。



Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2008/02/04(月) 07:47   No:134
   削除 
Title: Re:同じお墓でよいの?    
10×3様へ
同じお墓でよいのですよ。
生前においての悪行は仏になった時にはすべて清算されます。
なぜならばこの悪行を行う基は生前の因業により行います。
この因業は娑婆界においてのみ生ずるもので仏性界においては存在いたしません。
ゆえに同じお墓でよいのです。




Name:
Date: 2008/02/01(金) 09:15   No:125
     削除 
Title: 仏様    
はじめまして。最近思うのですが、仏様はあえて試練や罰をお与えになられるのでしょうか?もしそうなら仏様のお心に気付かず間違いを犯してしまったら私だけでなく周りにも迷惑がかかりますよね…。


Name: 風の僧
Date: 2008/02/01(金) 12:30   No:126
   削除 
Title: 仏様    
試練、罰。これらは全て縁によるものです。
一生懸命頑張れば良い縁がうまれ、欲に流されれば悪縁がうまれます。
別に仏様が行っていることではないですよ。
本来お釈迦様も皆が仏様になれますようにと常に願っているわけですから。

合掌


Name: 風の僧様
Date: 2008/02/02(土) 00:21   No:127
解決    削除 
Title: Re:仏様    
御投稿ありがとうございます。ある仏様の前で生じた御縁だったので余計に仏様に試されているような気持ちになっていました。

Name: 人生カウンセラー [URL]
Date: 2008/02/03(日) 17:36   No:131
   削除 
Title: Re:仏様    
神が全てをつかさどっているわけではありません。

具体的にお話してください。

そうすればもっと適切に答えることができます。




Name: つくし
Date: 2008/01/30(水) 11:41   No:104
     削除 
Title: 火葬と葬儀の場所    
こちらでのご相談で良いかどうかわかりませんが
宜しくお願い致します。
事情があり母は自宅のあるA県を離れ、
私の嫁ぎ先のB県で私の家族とともに暮らしております。
母の気持ちの問題で、母の住民票はA県にそのままになっており
この先も、ずっとそのままだと思います。
母は万が一の時はB県で火葬し、
C県にある菩提寺での葬儀を希望しているのですが
そのようなことができるのでしょうか?
またB県では火葬せずに、亡骸を菩提寺のあるC県に運び
そこで火葬することはできるのでしょうか?
母の希望を叶え、立派にお見送りするためには
本当は事前に調べなければならないと思うのですが
遠い将来のことではない話ですので
具体的な話になるとやはりそのような話は辛いらしく
涙ぐんでしまうので、できません…。
私としてもそのようなことは考えたくもないのですが
悲しいけれど必ずその日は来ます…。
何も考えないでいてその場になってどうしていいかわからず
オロオロする状況にはしたくないのです。



Name: 僧侶
Date: 2008/01/30(水) 20:27   No:105
   削除 
Title: Re:火葬と葬儀の場所    
遠方で葬儀をするのでしたら先に荼毘にしてからになるとおもいます。
もちろん菩提寺の御住職に火葬場にてお経をお願いした方が良いです。


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2008/01/30(水) 21:10   No:106
   削除 
Title: Re:火葬と葬儀の場所    
つくし様へ
御母様が言われている事は可能です。
たとえば「九州の方が北海道を旅行中にお亡くなりになられ生前より地元での葬儀、火葬をご希望された場合」でも昨今は可能です。
お亡くなりになられた方にエンバーミング処理を施す事で相当な遠距離でもご遺体の移送が可能になりました。
ただし、費用の面を考えますと葬儀を希望される場所が遠方の場合は遺体を荼毘に臥して移送する方が安価に済みます。
経済的に余裕があれば御母様の願いを叶えて上げるのも親孝行であり供養にもなるでしょう。
これは僧侶が決める事ではなく遺族が決める事です。
菩提寺が遠距離であれば火葬場への出仕をお願いしてもなかなか
承諾していただけないのが実情です。
心より亡者に対し感謝をし供養する事が一番の肝要です。
文面を拝察いたしますと御母様はまだお元気なご様子です。
余り先のことは細かく考えないで、今を悔いなく生きるようにしたいものです。


Name: 一僧侶
Date: 2008/01/30(水) 23:22   No:108
   削除 
Title: Re:火葬と葬儀の場所    
つくし様、はじめまして。
万が一に際しまして、どのような選択が出来るかを知っておくのも安心の一つかと思います。
昨今では葬儀の形態も変化があり、居住している地域での荼毘を簡単に済ませ、遺骨を郷里へ持ち帰り葬儀を行なう方もいらっしゃいます。
また、郷里のご葬儀社様によっては、搬送を遠方まで行なうところもございます。
ご葬儀に際しましては、万が一が生じましたときに、ご当家の意思とは関係なく、ご親族のご意見が先行することもございます。
そのときにお母様の日頃の言葉が尊重されないこともおきうることです。
ですから、日頃から菩提寺様との間や、ご親戚との関係を疎遠になさらずに、お話や相談ができるようにされておかれますのもよろしいかとおもいます。
また、葬儀が生じなくとも相談できる葬儀社様もありますので、お調べになり、万が一にどのような方法があるのかご自身でお調べになることです。
ご葬儀社様のHPなど目を通されてみてください。

そして、勝運寺ご住職様のいわれますように、お母様がお元気にいらっしゃる今を悔いのないように過ごされることも大切ですね。
どうぞ、思う十分、親孝行を尽くされてください。合掌。


Name: つくし
Date: 2008/02/02(土) 15:47   No:128
解決    削除 
Title: Re:火葬と葬儀の場所    
僧侶様、勝運寺山主様、一僧侶様、ご回答くださいましてありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。
母は高齢で病身なため、本当は地元で暮らしたいところ仕方なく私のところに参りました。
そのために、まだ住民票を移す踏ん切りがつかず家もそのままになっております。
もう、一人の生活は不可能ですし本人は、そう長くは生きられないと感じており
少しずつ色々なことを考え始めているようです。
「家を処分して、もう帰る家がないと思うようになれば
踏ん切りがつくのかしら…。」と言うこともあるのですが
夏休みや冬休みの時など、母を連れて帰ってあげられれば…
亡くなるまで家はそのままにしていたほうがいいのではないか…
という気もして、処分を勧める気にもなれません。
毎日の生活を健やかに過ごしてもらうことはもちろんですが
万が一の時には迷っている時間もないと思いますので
皆様のご意見を参考に、辛い作業ではありますが色々調べてみたいと思います。
ありがとうございました。






Name: Candy
Date: 2008/01/28(月) 02:49   No:96
     削除 
Title: 無題    
質問と言うか疑問があります。御百度参りの詳しい事教えて下さい。ちょっと気にかかっています。お願いします。


Name: 巳朱
Date: 2008/01/29(火) 08:51   No:99
   削除 
Title: Re:無題    
どなたからもお返事がつきそうにないのでとりあえず。

wikipediaの情報です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E5%BA%A6%E5%8F%82%E3%82%8A

携帯からで見れないなら言ってね。
何度かに分けて本文を引用転載します。


Name: 行者 隆 
Date: 2008/01/29(火) 13:36   No:102
   削除 
Title: Re:無題    
はじめましてCandyさん。

行者 隆です。

お百度参りというか、御参り作法を少しお教えします。

@寺に行き、本堂の前に立つ。
※家を出る前に手や口は清めておく事が重要。

A住所・氏名・年齢(数え年)を御本尊様にお伝えする。

B祈願の内容をはっきりと詳しく口に出して唱える。

C略作法である事をお許し頂く様お願いをする。
 ※何よりこれが重要!本尊が…如来と名前のつくものであれば
  なお一層重要。

D一心にお願いを心の中で何度も何度も唱える。

E光明真言・般若心経・本尊真言最低各7巻。
 形でなく心からお願いする事。光明真言・本尊真言はわからなけ れば住職に教えてもらえばよろしいです。

F次回からの同様のお参りのお許しをお願いする事。
 これにより憑依の危険が低くなります。

G無事にお参りが済めば、その事にお礼を述べておしまい。
 静かに帰宅する。

可能であれば、最低7日間続けてお願いに行く事が重要です。

難しいお願いであるならば、その後は月参りをする事。
半年から一年は続けたほうがよいでしょう。
ご利益はきっと表れます。

百日間毎日参拝するお百度はかなりつらいのではないでしょうか?
上の方法が一般的と考えましたのでおのせしました。 隆


Name: Candy
Date: 2008/01/29(火) 21:13   No:103
   削除 
Title: Re:無題    
ありがとうございます。頑張って実現させます。

Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2008/01/30(水) 21:20   No:107
   削除 
Title: Re:無題    
無題さまへ
行者 隆の書かれている方法で間違い無いのですが正確にはお百度参りは1回が百遍ではなく百八遍です。


Name: Candy
Date: 2008/01/31(木) 01:21   No:109
   削除 
Title: Re:無題    
どういう事ですか?
自分の見解はお寺か神社でも100日か100回行くって解釈してましたが…


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2008/01/31(木) 05:05   No:110
   削除 
Title: Re:無題    
Candy様へ
御百度参りをなぜ行なうのか考えてください。
人智により解決出来ない為、禊(みそぎ)を行い神や仏にすがるのではないですか?我々人間には108の煩悩が有り、また108の因縁が有ると云われております、この因縁や煩悩が神や仏にちかずく事を妨げております。この因縁や煩悩を消除し神仏近ずきお願いをする事により願い事が叶うのです。お百度参りをする前には必ず水垢離(みずごり)を行ってください。
僧侶の修行の中にも百礼と言われる作法がありますがこれも同じように108遍おこないます。


Name: Candy
Date: 2008/01/31(木) 11:58   No:115
   削除 
Title: Re:無題    
みずごもりって何ですか?一応大体の事分かりました。

Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2008/01/31(木) 12:19   No:116
   削除 
Title: Re:無題    
Candy様へ
水垢離(みずごり)と言いますのは斎戒沐浴の事です。
斎戒沐浴とは水により身体を清める作法の事です。
これは必ず御百度参りの前には行わなければいけません。
また、御百度参りを行っている最中は食事は精進にする事。
この事が出来なかったり、メンドウだからと省いてしまうと
お願い事は成就いたしません。この所は注意してください。
また、刺激物や野菜で臭いの強いものなども食べないで下さい。
飲酒、喫煙も禁止です。とにかく御百度参りには細かい制約や決まり事があります。御百度参りを途中で辞められる方のほとんどがこの決まり事を守れずに途中で辞めてしまうのです。
決まり事を守れなかった場合には最初からやり直さなければいけません。


Name: Candy
Date: 2008/01/31(木) 14:57   No:117
   削除 
Title: Re:無題    
ありがとうございます。と言うことは行く前にお風呂に入った方が良いんですね!?


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2008/01/31(木) 21:55   No:120
   削除 
Title: Re:無題    
Candy様へ
注意をしていただきたい事は身体を清める作法で湯を使われても何も意味が有りません。真冬においても水をかぶって下さい。
心身を覚醒させる為なのです。
この作法(みずごり)は大変危険が伴いますので健康の自己管理が大変重要です。御百度参りを行う上で皆さんが途中で断念されるのがこの健康の自己管理なのです。御百度参りを行うと強い意志と自己管理が身につきます。御百度参りを行うのであれば十分健康に注意をしてください。


Name: Candy
Date: 2008/02/01(金) 04:02   No:122
解決    削除 
Title: Re:無題    
ありがとうございます。今までただお参りを100日して(一日一回)曜日を過ぎたらダメって思ってました。
手軽というか簡単な物は無いって分かりました。それ位しないと仏様は聞いてくれないって分かりました。





 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +