お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   脇持について。   
     ・[3979] 天台沙門 
     ・[3983] あかしや 
   人形供養   
     ・[3974] 天台沙門 
   【空】について   
     ・[3963] 一般人 
     ・[3964] 太陽 
     ・[3965] 菊雅 
     ・[3966] 仏教徒 
     ・[3967] 太陽 
     ・[3968] 太陽 
     ・[3969] 仏教徒 
     ・[3970] 天台沙門 
     ・[3971] 太陽 
   数珠について   
     ・[3960] 天台沙門 
   教えてください。   
     ・[3952] 天台沙門 
     ・[3954] ぷー太 
     ・[3957] 天台沙門 
   中絶後の供養   
     ・[3932] あき 
     ・[3933] のぶやま 
     ・[3934] 禅門 
     ・[3955] 安 
   孤独死の方の供養   
     ・[3937] 天台沙門 
     ・[3950] 裕美 
   宗派の違うお寺から頂 ....   
     ・[3944] 勝運寺 山主 
     ・[3948] 透子 
   お地蔵さんについて   
     ・[3945] 天台沙門 
   母の位牌、その他・・   
     ・[3936] 禅門 
     ・[3943] まふもふ 

Name: あかしや
Date: 2010/12/05(日) 11:09   No:3975
     削除 
Title: 脇持について。    
脇持についての質問です。例えば、釈迦如来の脇持はご承知の通り、普賢菩薩と文殊菩薩です。普賢菩薩は徳、文殊菩薩は知恵の菩薩でいらっしゃいますが、釈迦如来は万能であって、徳も知恵も充分に兼ねていらっしゃると思うのですが、なぜ改めて徳の菩薩と知恵の菩薩を脇に置くのでしょうか?


Name: 天台沙門
Date: 2010/12/06(月) 09:39   No:3979
   削除 
Title: Re:脇持について。    
歴史上の釈尊(=人格)とは別に信仰の対象としての釈迦如来(=仏格・神格)を考えた場合、その象徴するところは「仏教の本質」であろうと考えられます。
その仏教の本質とは「智慧」と「慈悲」です。
この2点があることを意識するために、あえて「智慧」を象徴する仏格として文殊菩薩を、「慈悲」を象徴する仏格として普賢菩薩を、それぞれ個別の存在として提示していると考えられます。

「智慧」とは十二因縁をはじめとする理論体系であり、近代西洋哲学における「理性」といってよく、「慈悲」とは修行の動機となる他者との共感能力であり、こちらは「感性」といってよいでしょう。
「智慧」と「慈悲」は、「理論」と「実践」もしくは「アタマ」と「ココロ」と言い換えてもよく、つまりは、どちらが欠けても仏道の成就には至らず、文殊菩薩に体現される智慧の実践と普賢菩薩に体現される慈悲の実践とを共に行ずることが必要であるということ、どちらをも意識せねばならないということ、そして別々の心的機能である「智慧」と「慈悲」を統合したものが「覚り/悟り」であるとすることを、三尊像という形式で象徴していると理解できます。


ところで、釈迦如来の脇侍を呼ぶときは「文殊・普賢」と「智慧・慈悲」の順で呼ぶのですが、阿弥陀如来の場合には「観音・勢至」と「慈悲・智慧」の順で呼びます。これは、釈迦如来という仏格は「智慧」の面が重視されるべきものであり、対して阿弥陀如来は「慈悲」が重視される仏格だからである、と梅原猛『仏像のこころ』(集英社文庫)で指摘されております。


Name: あかしや
Date: 2010/12/06(月) 17:57   No:3983
   削除 
Title: Re:脇持について。    
菊雅様、天台沙門様ありがとうございます!大変参考になりました。不足を補うために脇持が存在するのではなく、むしろその逆、本尊の知恵と徳を強調するために力を合わせ、あたかも光を束ねるがごとく、その太い威光によって人々を救おうとなされているという点がよく理解できました。菊雅様のわかりやすい解説、天台沙門様の専門的で的確な解説、ありがとうございました。



Name: 佐藤
Date: 2010/12/03(金) 04:49   No:3972
     削除 
Title: 人形供養    
佐藤と申します。人形供養の事でご相談が有ります。先日、掃除中に私が子供の時に飾っていた五月人形が出てきてどうしたら良いかと悩んでいます。兜や他の装飾品は無く、むき出しの人形のみなので人形供養に出したら良いのか、人形自体は傷などは無く綺麗なので又装飾品などを買い揃えて飾ろうか悩んでいます。お人形にとって一番幸せな形をと思いアドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします。


Name: 天台沙門
Date: 2010/12/05(日) 09:52   No:3974
   削除 
Title: Re:人形供養    
「人形にとって一番幸せな形」でしたら、やはり装飾品を新調なさって飾られることをお勧めします。

理由は「もったいない」からだけではなく、その五月人形には貴方の健康や幸福を祈って贈ってくださった方々の気持ちが込められているからです。ですから、人形を大事にするということは、そういった祈りを大事にするということになります。
できることなら、そういった気持ちを貴方ご自身のお子さんに、人形とともにお伝えください。



〈追記〉
上記の2010/12/04_17:24[3973]:「処分なさるなら、お塩を人形にかけ般若心経を唱え燃やしてください。お好きにどうぞ」の投稿者は2010/11/26_21:49_[3959](削除済)の投稿者と同一の方でしょうか? 【仏事の相談室】内の《天台沙門》というハンドルは、私が2008年なかごろより使用しておりますので、以降は重複ハンドルの使用をご遠慮ください。




Name: 太陽
Date: 2010/11/28(日) 11:40   No:3962
     削除 
Title: 【空】について    
写経の一年生です。【空】についてある人に相談したところ「空=つまり何も無い。あらゆる有が無から出発し終局的には無に帰着する」という解釈を得ました。しかしこの解釈には違和感がありました。無が出発点だとしたなら有が生まれる余地はないし、世の全てが虚無なら虚しさしか残らないと思ったからです。そして今朝、ある仏教者の本を読んでいたところ、【空】とは何も存在しない(皆無)という意味ではなく、あらゆる形(有)を成す素材の存在する温床的な世界の総称であるというような解釈を得ました。【真如】という言葉でも言い表されるようなのですが、【空】とはつまり、何も無い、皆無・虚無ではないという解釈で正しいのでしょうか?詳しく教えていただければ幸いです。


Name: 一般人
Date: 2010/11/28(日) 17:02   No:3963
   削除 
Title: Re:【空】について    
空が無であるという解釈は間違えであると、よく言われているところだと思います。無であるという解釈をする方に私は出会ったことはないですが、まだいらっしゃるんですね。貴重な存在にすら思います。

空はゼロに似ているという人もいます。ゼロは、何もないのではなくて、すべての数を含有していて無ではないのだと。間違ってたらすみませんが、そんな感じの解釈だったと思います。

無になりきれと、禅ではよく言われるところでもあります。
が、からっぽの中身のない人間になれといっているのではなく、ごちゃごちゃと自分で作った概念を離れろとか、くだらないことを考えるのをやめろとか、そんな意味あいの模様です。

空が本当に理解できれば悟りだという方もいます。空を理解し体得に至るには、それなりの時間が必要なのだろうと思います。


Name: 太陽
Date: 2010/11/28(日) 19:06   No:3964
   削除 
Title: Re:【空】について    
一般人様ありがとうございます!空=虚無という考え方はやはり間違いなんですね。私に教えてくれた方は、結局は全てが虚無だからこそ、今の悩みも心配事も不要だという解釈でしたが、正直、釈然としませんでした。空は虚無のことではないと解釈すると、すっきりします。
皆様への追加の質問ですが、一般社会的において【空】はカラ、虚無という解釈になろうかと思われますが、なぜその【空】を有を成す要素の総称的世界を表す字に充てたのでしょうか?


Name: 菊雅
Date: 2010/11/28(日) 20:30   No:3965
   削除 
Title: Re:【空】について    
遥か昔に使われた言葉(意味)を、一般社会(現代)の言葉(意味)と比べるのはどうでしょう?
虚無=広辞苑(携帯辞書)には「史記」老子の説として、
有無相対を超越した境地。
天地万物は一つと称する認識を超越した本体より〜〜と記載されています。
現代の言葉や感覚に合わせて解釈しようとすると、難しくなりますね。


Name: 仏教徒
Date: 2010/11/28(日) 21:34   No:3966
   削除 
Title: Re:【空】について    
【空】の読み方には『そら』もあります。
『そら』は無限に広がり、宇宙ともつながっています。
宇宙は一見、何も無い空間にも見えますが、実際はいろんな星や物質に満ち溢れているんですねぇ。
つまり、【空】も無いように見えて実は在るものなのです。
すべては心の働きによるもので、在ると認識すれば在り、認識しなければ無いのです。

電車に乗って満員だと空いているイスは無いのですが、実際にはイス自体は存在するわけです。
お酒を飲んで中身が空になってもビン自体は存在するのです。
夢中になっていて気付かなかったけど、実はもう1時間経っていたりするのです。


仏教は『心』を重視します。
【空】は心の作用を表すためのもので、「気付けば在り、気付かなければ無い」、「在るのだけど無い、無いのだけど在る」というものなのですね。

ややこしいかなァ・・。(苦笑)




合掌。



Name: 太陽
Date: 2010/11/28(日) 21:38   No:3967
   削除 
Title: Re:【空】について    
菊雅様ありがとうございます!虚無の歴史的ご解説ありがとうございます。たしかにそうですね。般若心経の中でも【色】という字が出てきます。これは現代でいうと(固有の形)のような意味らしく、単に字から意味を探ろうとすると確かに混乱します。すると【空】は昔で言うところの際限ない存在世界、というようなことを示したかったのでしょうか…

Name: 太陽
Date: 2010/11/28(日) 21:49   No:3968
   削除 
Title: Re:【空】について    
仏教徒様ありがとうございます!「気づけば在る、気づかなければ無い」ということは心象的な存在空間を示しているということですかね。しかしそうなると具体的な色(形)が即ち空であるという解釈との関係でまた混乱してきます↓。私はまだ仏教に詳しくないので不愉快にさせたなら申し訳ありません。

Name: 仏教徒
Date: 2010/11/28(日) 22:02   No:3969
   削除 
Title: Re:【空】について    
心が認識しなければ、形あるものも目に入りません。
一所懸命に勉強している時に差し出されたコーヒー。それに気付かなかったという経験のある人も多いと思います。
そこにコーヒーは『在る』のですが、いくら形があっても心が認識しなければ『無い』と同じになるのですね。

形にこだわらず、【空】とは『心の作用』だと考えると少しは判りやすいかも知れません。

ご参考までに。


合掌。


Name: 天台沙門
Date: 2010/11/30(火) 16:27   No:3970
   削除 
Title: Re:【空】について    
Q:【空】とはつまり、何も無い、皆無・虚無ではないという解釈で正しいのでしょうか?
A:「空」≠「虚無」で正解です。


中村元『仏教語大辞典』によりますと、
【空】くう (1)うつろ。原語śūnyaは、ふくれ上がって中がうつろなことの意。転じて、無い、欠けた。またśūnyaはインド数学では零を意味する。(2)もろもろの事物は因縁によって生じたものであって、固定的実体がないということ。縁起しているということ。……(後略)
と、あります。
原語に「虚ろ」という意味があるうえに、「固定した実体がない」という表現が「物質的実在がない」と誤解されてしまい、「空とは何も無いことで、皆無・虚無といってよい」という通俗的理解が生じたのですね。

すべての事物は、直接的原因を示す「因」と間接的原因や環境を示す「縁」によって発生しているから、関係性を離れたところで事物の存在を云々しても意味がない(関係性を吟味せねば意味がない)、ということが「空」という言葉の哲学的意味です。
なお、私は実践倫理としての「空」を「先入観から自由になれ」と理解しております。


〈余談〉
仏教の術語である「空」を「無」と表現する時代は仏教史的には2度ある。
初めは、仏教が中国に伝来した「格義仏教」と呼ばれる時代である。仏教の「śūnya」と道教の「無」が同じであると考え「śūnya=無」と翻訳した時代だが、śūnyaと無との相違が明らかになると「空」という訳語が確定した。
次いで、中国で禅宗が勃興した時代に「空」をあえて「無」と表現して以降である。これは、環境(=色)内部における「固定した実体」を否定するのみならず、認識主体たる自分という「固定した実体」をも含めて否定するために、「無」という術語を使ったと理解してよい。


Name: 太陽
Date: 2010/11/30(火) 22:11   No:3971
   削除 
Title: Re:【空】について    
天台沙門様ありがとうございます!なるほど!「固定した実体がない」が【空】の根幹的な意であると納得致しました。例えば大地を流れる川は【川】という概念なり固定した形を保っていますが、手ですくって見れば、手の中に収まるのは【川】ではなく水であり、その水もさまざまな過程を経ての姿であって、氷(固体)、蒸気(気体)など無常の姿の中に【(物質を成す)素】は変化を重ねているわけですから、一点だけを捉えた固定性や概念は、単なる殻(空)にしか過ぎなくなりますね。【空】と【無】が同時に解けた思いです。



Name: カマル
Date: 2010/09/16(木) 21:44   No:3840
     削除 
Title: 数珠について    
はじめまして。数珠についてお尋ねいたします。
真言宗の正式な数珠を持ちたいのですが、在家が持ってもよい数珠の大きさは、尺3でよいのでしょうか?お教えください。



Name: 天台沙門
Date: 2010/11/27(土) 13:52   No:3960
   削除 
Title: 管理人様ならびに各位    
上記、2010/11/26_21:49_[3959]の投稿者は、私こと(常連の)天台沙門とは別人でございます。
文字色・アイコンが異なるなど、とりたてての悪意は感じませんが「私ではない」ということは明らかにしておきます。




Name: ぷー太
Date: 2010/11/21(日) 22:37   No:3951
     削除 
Title: 教えてください。    
私の母は一人娘であったのですが、私の父の家に嫁ぎ、名字も変わっております。
私は次男で、母方の祖父母が住んでいた家を引き継ぎ、お墓の世話をすることになっております。
必然的に、私とこのお墓の名前は違う名字なのですが、私は将来、このお墓に入ることが出来るのでしょうか?
また、仮に私が嫁の名字を名乗ることになった場合(但し養子縁組はしない)、嫁共々、このお墓に入ることは出来るのでしょうか?



Name: 天台沙門
Date: 2010/11/22(月) 15:08   No:3952
   削除 
Title: Re:教えてください。    
可能です。
理由は貴方が「家を引き継ぎ、墓の世話をする」からです。

そもそも「家を継ぐ」という慣習法的な内容には「墓を継ぐ」ということが含まれていますし、いまでも相続の対象となる権利とみなされる「祭祀権」というものがあります。具体的には、先祖祭祀の執行権や墓地を使う権利を持つということですから、家を継ぎ墓の世話をする人が自身の「祭祀権」を継承することも当然です。

名字の差異は関係ありません。


Name: ぷー太
Date: 2010/11/23(火) 08:16   No:3954
   削除 
Title: Re:教えてください。    
天台沙門さま、明確なご回答有難うございました!

もう一点伺いたいのですが、名字が違う複数の人間が同じ墓に入る場合、墓碑にはなんと刻めば良いのでしょうか?

今現在は母方の名字が刻まれておりますが、今後は「先祖代々之墓」のような感じに改めるべきなのでしょうか?


Name: 天台沙門
Date: 2010/11/25(木) 09:57   No:3957
   削除 
Title: Re:教えてください。    
施主さんの姓が変わった場合、いくつかの案はあります。


私の預かる寺での実例ですと
(1) 「○○家之墓」を「××家之墓」という墓石に建て替え、「これこれの事情で、○○家墓所を××家墓所に改めた」との碑文を残す。
(2) そこに祀られている方々の戒名(および俗名・若年月日・享年)を記す墓誌スタイルの墓石にして、「○○家之墓」や「先祖代々之墓」という表記を止めてしまう。
(3) そもそも家の名を記せないデザインの五輪塔などにして、脇に戒名等を刻んだ墓誌を建てる。
(4) とりあえず現状維持。
というものがあります。

公営墓地ですと墓所のデザインは管理者(施主)さんの好みで決められますが、寺院墓地だと住職さんの同意を得ておいたほうがよいとおもわれます。でも本質的には、施主さんの好みで決めるべきものだと考えます。
今すぐ変えねば、という必要性がなければ「墓参らー」的に色々な墓地の様子を調べてみて、いちばん落ち着く感じのデザインにすればよいでしょう。

ご参考までに。




Name: なみだ
Date: 2010/11/03(水) 07:56   No:3931
     削除 
Title: 中絶後の供養    
訳あって、中絶してしまいました。
自宅で供養をしたいのですが、どのようにしたらいいのかわからないので教えてください。



Name: あき
Date: 2010/11/03(水) 09:49   No:3932
   削除 
Title: Re:中絶後の供養    
うちでは市販の短冊に「水子供養」と書いて仏壇に置き、普通の先祖供養と一緒に供養しています。信頼する霊能者&祈祷師から「水子の霊などこの世に存在しない」と言われ、心の安らぎとして上記の方法を教わりました。肉体と魂の関係で言えば、死とは肉体から魂が抜け出ることですが、逆に言えば、生とは魂が肉体に宿ることです。水子の場合は、完全に完成された肉体がないのですから、魂が宿る以前の段階、つまり、もともと魂は宿ってないと思います。お金をかけず、それでいて心が安らぐ方法がお勧めです。

Name: のぶやま [URL]
Date: 2010/11/04(木) 11:54   No:3933
   削除 
Title: Re:中絶後の供養    
浄土真宗の寺の住職をしています。
私の寺のホームページ(http://www.mangyoji.jp/)内に掲載しています。「仏事あれこれ」の下方に「仏事の問い」Q2をご覧下さい。
ここでは流産のケースですが、中絶で申し訳ないとあなたの心にまだ深い溝が残っているようでしたらおすすめをします。そのままでもかまわないし、供養をしなかったから祟りがあるとか、そんなことは一切ありません。


Name: 禅門
Date: 2010/11/04(木) 12:34   No:3934
   削除 
Title: Re:中絶後の供養    
縁があって、あなたのお腹に小さい命が宿った。しかし、自らその命の縁を断ち切ったことに素直に「ごめんなさい」という気持ちを持ってください。つまり、「懺悔」することです。悔い改めて、このようなことは二度と同じ過ちをしないと心に誓ってください。そうすれば、この罪は消えます。
供養は、その気持ちを持って、毎朝、仏壇の前で心静めて、手を合わすことです。
出来ましたら、お寺で水子供養することをおすすめします。
水子様にも「魂」はあります。そして、その魂は、生き続けます。あなたの心に


Name:
Date: 2010/11/23(火) 18:57   No:3955
   削除 
Title: Re:中絶後の供養    
ご供養をされたいというお気持ち、とても尊いことと思います
そのお気持の中に悔い改めるという気持ちが既に備わっているのでしょう  それを外に表したいのではないでしょうか
私は首都圏のお寺に携わる禅僧です  私で良ければご供養のご回向を致します ご相談も受け賜わります この掲示板でお知り合いになったのも御縁でしょう。




Name: 裕美
Date: 2010/10/27(水) 23:55   No:3926
     削除 
Title: 孤独死の方の供養    
知り合いの方が孤独死で亡くなりました。
死因や死亡日時も不確かな状態でしたが持病があったため解剖もなく特定されないまま、葬儀等もせずに荼毘にふしたそうで、全てが済んでから連絡がありました。元妻、子ともに付き合いも少なく骨仏に合祀するとの事で、納骨には参列するつもりでしたが、お身内との兼ね合いで見合わせる事になりました。
先日、お寺参りの時に、お香典代わりと思い一度ご回向して頂きましたが、今後どのように供養すれば良いのでしょうか?

子供の頃にかわいがって頂いた方なので、できる事はしたいのですが、恥ずかしながら経済的に毎回5千円のご回向はきついので…。例えば大阪にあります四天王寺さんや一心寺さんのように300円程度で、ご回向頂けるお寺はあるのでしょうか?

できる限りの供養をさせて頂ければと思います。

長文、乱文失礼致しました。



Name: 天台沙門
Date: 2010/11/05(金) 09:44   No:3937
   削除 
Title: Re:孤独死の方の供養    
>毎回5千円のご回向はきつい

事情がわかりかねますが、墓参のたびに布施料を納めることになっているのでしょうか? それが決まりだ、というのでなければ「○○さんの墓参にうかがいました」とお寺に挨拶をして、御仏前にお参りをすればよろしいと考えます。私の預かる寺では、墓参のたびに布施料をお持ちになる方はごく少数です。
どうしても僧侶に読経を依頼したいのであれば、祥月命日など年一度でもかまわないのではないでしょうか? 大事なことは、ご自身が「子供の頃にかわいがって頂いた方」のことを記憶し続けるということです。


Name: 裕美
Date: 2010/11/18(木) 18:07   No:3950
   削除 
Title: Re:孤独死の方の供養    
ご返信ありがとうございます。
墓参の度に5千円と言う訳ではありません。
納骨は骨仏様として合祀されるそうですし、お参りにお金がかかる訳ではありません。が、合祀=沢山の方々と纏めての供養と言うイメージを持ってしまい、その方個人の供養をと考えていました。




Name: 透子
Date: 2010/11/08(月) 13:51   No:3941
     削除 
Title: 宗派の違うお寺から頂いた御札について    
こんにちは。はじめてご相談させて頂きます。
私の家は真言宗(真言宗智山派)です。
私の母が毎年、老人会等の団体で、地元ではかなり有名な流行り神様の浄土宗(鎮西派)のお寺さんに、病気の治癒をご祈祷して頂きに行くのですが、この時、そちらのお寺さんから「御守り」と「御札」を頂いて参ります。

今までは、頂いてきたものを家の仏壇に何気なく置かせて頂いていたのですが、ふと、真言宗の大日如来様が飾ってある仏壇に、教義や御本尊の違うお寺さんの御札を一緒くたにして置かせて頂いていてもいいのだろうか?と思ってしまい、考え始めたら気になって気になって仕方がなくなってしまいました。

別の宗派のお寺さんから頂いた御札や御守りを、一緒に置かせておくのはよくないのでしょうか?
また、よくない場合、どのような状態(仏壇の部屋から離す・置く位置向きや高さ等)で別の宗派の御札を置かせて頂くのが良いのでしょうか。
前の年に頂いた御札や御守りの処理の仕方もよくわからず、貯めこんでしまっております。
古い御札の処理方法も教えて頂けると有り難いです。
質問ばかりで申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。



Name: 勝運寺 山主
Date: 2010/11/11(木) 07:28   No:3944
   削除 
Title: Re:宗派の違うお寺から頂いた御札について    
透子様
宗派違いのお札でも仏壇に置いていただいて大丈夫です。
また、古いお札はお近くのお寺に「お焚き上げ供養」をお願いしてください。


Name: 透子
Date: 2010/11/15(月) 14:45   No:3948
解決    削除 
Title: Re:宗派の違うお寺から頂いた御札について    
勝運寺山主様
御返答ありがとうございます。
宗派違いの御札でも大丈夫とのことで、モヤモヤが解消されて安心しました。
(菩提寺のお寺の若さんが子供時代の先輩で非常に相談しにくかったので、とっても助かりました)
「お焚き上げ供養」の御回向料の相場が少し不安ではありますが、一度相談しに伺ってみます。
本当にどうもありがとうございました。




Name: こじぞう
Date: 2010/11/06(土) 23:48   No:3940
     削除 
Title: お地蔵さんについて    
お聞きしたいのですが、お地蔵さんはどうして赤い頭巾?襟巻き?をしているのですか??

些細なことかと思いますが、気になり投稿してみました。

よろしくお願いします。



Name: 天台沙門
Date: 2010/11/11(木) 17:58   No:3945
   削除 
Title: Re:お地蔵さんについて    
「お地蔵さん」が「こども」だからです。
還暦の際に「子供に還る」と称して赤い頭巾や羽織を着ることと同じで、「こども」である「お地蔵さん」に赤い服を着せるのです。
赤は魔除けの色だといる理由は明らかですが、頭巾と羽織(前掛け)の理由はわかりませんが。


哲学者・梅原猛が「仏教的神格のうち、日本の民衆レベルの信仰を集めているものは不動・観音・地蔵であるが、不動明王は父を、観音菩薩は母を、地蔵菩薩は子を、それぞれ象徴しており、いわばキリスト教の聖家族的なイメージを分担させてきた。(『仏像のこころ』抄訳)」という説を唱えておられます。

この説の是非はさておき、ある時期から「地蔵菩薩」という仏格が「こどもそのもの」だったり「こどもの救済者」というイメージをもって信仰されてきたことは事実です。
宗教心理学的に解説しますと、幼くして死んだ不幸な子供の姿と地蔵菩薩との姿を重ねあわせることで、地蔵菩薩に対する行為が子供に対する行為へと代償されるのと同時に、子供の救済を地蔵菩薩に求めることで親自身も救済されていたのです。




Name: まふもふ
Date: 2010/11/02(火) 14:16   No:3929
     削除 
Title: 母の位牌、その他・・    
ご相談したいことがあります。

なくなった母の位牌、母方の(兄弟の)位牌や、写真を整理したいと思います。
位牌を(写真も含め)まとめたいのですが、関する手続きや予算がどの程度かかるのかお教えください。

以前あるお寺では、1体一万以上かかるといわれました(位牌1体につきだったかな?記憶がぼやけていてすみません)。




Name: 禅門
Date: 2010/11/04(木) 12:51   No:3936
   削除 
Title: Re:母の位牌、その他・・    
お位牌を整理するとは?
○○家先祖代々霊位の位牌なら、一体1〜3万円程度でないでしょうか。詳しくは、最寄の仏壇屋さんに問い合わせたほうが宜しいでしょう。
また、位牌を新しくする時は、お寺に開眼供養をして頂きます。お布施は3万円くらいでしょうか。 詳しくは菩提寺に確認してください。


Name: まふもふ
Date: 2010/11/09(火) 13:02   No:3943
解決    削除 
Title: Re:母の位牌、その他・・    
禅門さま、レスが遅くなりました。
仏壇屋さんに近いうちに聞いてみたいと思います。
ありがとうございました!





 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , ... ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +