++舎外日記++

2019年 8月
 日 月 火 水 木 金 土
- - - - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


 
 2019. 8. 7. 水
5時20分 350羽の群れは遠征組 その他り20羽ぐらいがバラバラ飛んで屋根の上で口をあいています 来週は最後の50羽が表に出ますがこの組は出したらすぐに遠征に連れていかれるので残れば活躍する鳩が出ます 三つ子の魂というか鉄は熱いうちに打ての習わしの通りです 
 
 
Jammer dat de manden op elkaar staan , ik bedoel zonder +- 5 cm speling , er is daardoor geen verluchting onderling , alleen de bovenste mand is goed geplaatst, de lucht kan daar goed ciculeren . De kunstofmanden passen als deksels op elkaar en er is nog een mat in, die alles tegen houd .De warme verbruikte lucht met weinig zuurstof , kan enkel ontsnappen langs de zijkanten en niet langs boven .Niet ideaal bij het vervoer van de duiven  
Het verschil tussen Belgie en NL, zeker als het warm is. 
 
超長距離レースで今年もベルギーよりオランダの方が圧倒的に帰還率が良かったのです その原因として籠が話題になっております ベルギーでは数年前からプラスチックの籠が主流になりトレーラーに積み込むときに積み重ねられるので昔の籐籠よりはかなり効率的に積むことができます オランダは昔のまま籐籠を今でも使っています 世界一ケチで有名なオランダ人が今でも値段が高く積むときも重たい籐籠を使っているにはそれだけの理由があったのです プラスチック籠はふたのようにひったりと重なりあったまった空気は横しか逃げるところがありません 籐籠は上に5cmほどの隙間があるので今年のように40度にも気温が上がると鳩たちのコンディションに大きな差が出たものと思われます 来年は積み方を工夫すると言っていますがケチなオランダ人が参加費が高くなっても非効率でも鳩のコンディションを優先しているのは本当はケチではなく合理的なのかもしれません 千葉東は運送屋さんのご厚意で持ち寄り変更も放鳩日変更も自由にしていただけていますが日本各地でトラックの都合で放したくない日に放して失敗レースができてしまったと何度も聞いています 手塩にかけて育てた大切な鳩が紙くずを捨てるように消えていくことは耐えられません 参加費は多少上がってもその方がかえって得をするオランダ的な考えが必要な時と思います 今年のJPで当日2番目に来た鳩は15年生まれで今年で3回目の1000kmでした 去年とおととしは天気が悪かったので遅帰りでしたが今年は4才で見事当日に帰り53位に入賞しました このような鳩がたくさんできてくれば日本の長距離レース鳩も高く評価されると思いますので鳩の運搬にももう少しお金をかけて最高のコンディションでレースをさせたいものです ちなみにヨーロッパの長距離トレーラーは冷房完備ですのでコンテナにはしません
  

After Check loft for 352° time i see that BE16-2196416 return from Perpignan
i’am verry happy he’s back.

Kind regards

Dirk ..8/7 18:17(水)

日本の鳩レースが沈没しないで済む手立てはあるのですか?
何か提案してください。 仲間と真剣に話し合います。
仙台有志 ..8/7 22:31(水)

北野さんではありませんが、
ご年配の方がいるなら、先ずはご自身の子供、そして孫と身近な所から裾野を広げて下さい。
そして、その子供や孫から友人や知人へと波及するよう仕向けて下さい。

今の鳩レースは、年齢構成が顕著に高齢化となっており、40代、50代の昔飼っていた面々が
近隣で同年代が飼っていない事が手を出しにくい要因の一つになっています。

若し、ご自身の子供や孫が鳩レースをしたくないといったなら、そのものズバリが原因です。
その原因を、皆さんで共示し個々で出来る事、連合会、連盟、協会、自治体等々必要なレベルで分ける事が必要に感じます。

時間はあるけどお金は無い、お金はあるけど時間が無い、家族や近隣とのトラブルが不安等々。
インターネットはあれど、飼鳩に関しては身近に感じるのは難しくなっています。
昔と違い、近隣で飼っている人も少なく、大半は相談に言ってもいきなり高額で鳩を売ろうとした
という話も聞こえてきました。
鳩を飼うのはお金が掛かる物と思っている人も多いです。
時間、お金、環境、社会等々解決には困難があると思いますが、近道は無いと思います。
解決に近道は無いのでは? ..8/8 0:05(木)

現役レースマンが真剣に日本鳩レース界の現状を考えたとき将来性の無い現実を目の当たりにするでしょう。
常々唱えていますが、日本レースマンの方は殆んど、次世代の方と飼育しておりません。
自分の周りには一人も居ません、名声を博した方でも一代で終結です。
将来をことを考えて飼っている方がする少ないと思いませんか?
泉 ..8/8 19:51(木)

裾野を広げるという意味とキッカケ作りの一つとして、良案とは言いませんが
以前、辞める方が放置したり、淘汰した鳩を無許可で捨てた等でニュースに取り上げられた
時がありました。

高齢化故に、辞められる方も増えていると伺います。
飼鳩を辞められる方の鳩を非連合会員の方に、連合会員となりレースをする前提で
送料のみで無償譲渡する場を提供するというのは如何でしょうか?
若しくは、連合会、連盟、協会等も提供する場として、品評会等行事の際にそのような場
をもうけ無償譲渡会と、連合会への入り方等PRするとか。
犬や猫も同様な活動で裾野を増やし、且つ野良猫、犬や虐待、他党放置等対策、保健所での
殺処分ゼロも兼ねて活動されています。
いきなり、見ず知らずの方のお宅に行き連合会に入りたいというのも勇気のいるものです。


先ずは裾野からでしょうか。 ..8/8 21:41(木)

まずは今の会員数を維持する手段として大鷹対策だと思います。
日本全国大鷹の被害が毎年聞こえて来ます。レース帰還率の低下、会員の気力の低下要因として帰還コースでの大鷹の影響があると思います。
数年間日鳩と鳩協が協力し合い、ある一定の期間のみ全会員が舎外を止め、餌を与えなければ効果が表れると思いますが。
進次郎 ..8/9 2:29(金)

北野さんの、ブログを拝見させていると、色々な意見がありますね。
鳩のレースを存続するならば、海外のように、
鳩協会なりが、連合会、連盟の枠を越え、
KBDB、FCIなりと協力しながら、ワンロフトを日本でも、地区事に開催すればと思われます。
今は、アメリカ、ヨーロッパ等が既に取り組んでいるのですから、日本の鳩レースは後退の一方になりますよ。
Rik ..8/9 16:24(金)

>> 返信

<<BACK 6日

NEXT>> 8日


| 携帯用 | | RSS | | 検索 | | Home |


++ Powered By 21style ++