お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   開眼供養について   
     ・[1102] 勝運寺山主 
     ・[1109] 雫衣 深尚 
   三業とは…   
     ・[1019] 道陽 
     ・[1021] なな 
     ・[1022] 道陽 
     ・[1024] なな 
     ・[1025] 道陽 
     ・[1026] なな 
     ・[1029] なな 
     ・[1037] 天台沙門 
     ・[1038] (人) 
     ・[1044] なな 
     ・[1045] なな 
     ・[1046] (人) 
     ・[1048] なな 
     ・[1049] (人) 
     ・[1058] なな 
     ・[1059] (人) 
     ・[1061] 名無し 
     ・[1063] なな 
     ・[1064] なな 
     ・[1082] アコ 
     ・[1083] 道陽 
     ・[1088] アコ 
     ・[1096] なな 
     ・[1099] 道陽 
     ・[1103] なな 
   豊川稲荷について   
     ・[1072] 僧侶 
     ・[1073] 僧侶 
     ・[1075] 座禅 
     ・[1081] 僧侶 
     ・[1091] 座禅 
     ・[1095] 僧侶 
     ・[1098] 座禅 
   ぬいぐるみ供養につい ....   
     ・[1079] 両願寺 
     ・[1093] あね 
     ・[1094] 両願寺 
     ・[1097] あね 
   神社、仏閣の参拝につ ....   
     ・[1078] 両願寺 
     ・[1086] みゆ 
     ・[1087] 両願寺 
     ・[1089] 浄徳寺隆胤 
     ・[1090] 両願寺 
     ・[1092] みゆ 
   お盆   
     ・[1076] 両願寺 
     ・[1085] ふぅ 
   お寺さん   
     ・[1034] 巳朱 
     ・[1040] 天台沙門 
     ・[1050] 北 
     ・[1065] 巳朱 
     ・[1080] 北 
   新盆について   
     ・[1057] 両願寺 
     ・[1060] ふじ 
     ・[1062] 両願寺 
     ・[1069] 天台沙門 
     ・[1071] 僧侶 
   仏壇について   
     ・[980] 勝運寺山主 
     ・[984] 匿名 
     ・[1068] 天台沙門 
   朝の勤行について   
     ・[1042] 天台沙門 
     ・[1056] 不動 

Name: 雫衣 深尚
Date: 2008/08/01(金) 17:10   No:1084
     削除 
Title: 開眼供養について    
はじめまして。

今日、通常の盆経と(引っ越しに伴い)開眼供養をして頂きました。その事で少し相談というか、グチらせて頂いて気が楽になればと書き込みさせて頂きます。

お寺さまに開眼のご布施の目安をお聞きした所、通常の盆経より拝む時間が長いので二万円、通常の盆経の場合は五千円が相場との事でした。が…、開眼と盆経で僅か七分で終わり、帰られました。『だとすれば通常の盆経は何分で終わるんだ!』と言う話しです。勿論、ただ長いから良いと言う訳ではないのでしょうが。本当にこれできちんと開眼供養されているのでしょうか。全くお目にかかった事のない僧侶が、しかも当初の予定時刻よりも1時間20分以上も早くお見えになられました。

実は諸般あり二つのお寺の間で、宙に浮いた形になっているのですが、前のお寺では開眼供養のみで35分間を要していました(日記による)。『ご布施』と言う性格の物に対してこう言うのは間違っているのかも知れませんが、あえて言います。『なんか損した気分・詐欺にあった気分です』・『この詐欺野郎』

あぁ〜これで少しモヤモヤが薄れました。今回の件はこれで水に流し、またいつも通り供養に勤めます。私のつまらぬ愚痴に付き合ってくれた皆さん、あ



Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2008/08/03(日) 09:13   No:1102
   削除 
Title: Re:開眼供養について    
雫衣 深尚さま

開眼と盆供養で7分ですか m(.。.)mふ〜!

お盆で棚行が忙しいくても7分は短すぎます。

7分で開眼と盆供養を行なうとは拙僧にはけして真似の出来ない荒業ですね。
拙僧などは霊園などでたまに25分でお願いします、と頼まれた時にはどこを端折るか考えます。
最低でも30分は時間をいただきたいと施主様にお願いをするくらいです。
若い頃、有る関西のお寺の住職はお盆の棚行が1件あたりの時間が5分というのを聞いた事が有りますがこのお寺住職は檀家の家の玄関を入るなりお経を唱え始め霊前に着座の後、一礼をして印金を鳴らして退席。ハイさようならと言う忙しい住職の話を聞いた事が有ります。お盆にはこの住職、1日行なう棚行の数は100件だったそうです。お寺へ帰られるのはこの時期は12時過ぎてからだったそうです。漫才の様な本当の話ですが、是はすべて檀家が承諾の上の話なのです。この住職も今はこの様な事は行なっていないそうです。
二度と出来ないだろうとも言っておりました。やりたくないとも。



Name: 雫衣 深尚
Date: 2008/08/04(月) 17:12   No:1109
解決    削除 
Title: ありがとうございます    
つまらぬ話しに返事まで頂き嬉しく思います。

今までの住職さんは盆経だけでも10分。それが普通だと思っていただから、余計にビックリしてたんです。『若気の至り』とでも言いましょうか、あの日は時間の短さもさることながら、経本も出さずに拝まれた事やマッチを出しているのにライターで灯明した事。そして何より線香が1本だった事にムシャクシャして思いのままに書きばしった事、恥じております。『損した気分』だの、まして『詐欺野郎』だのと罰当たりな失言をしました。…ん〜っ、三十路にのったこの身に、若気の至りという言葉は使えないかも知れませんね(笑)でもそれで私の気持ちが救われたのも事実ですが…。

大切なのは『祀る心』ですものね。私に丁寧な話しをして下さった住職さま。本当に有難うございました。これからも父や弟・祖母を心込めて祀って参ります。




Name: なな
Date: 2008/07/25(金) 19:37   No:1018
     削除 
Title: 三業とは…    
「身・口・意」ですよね。
身…人を傷つける(暴力や殺人)
意…心の中で人を妬んだり恨んだりすること
口…人の悪口や陰口や愚痴
だと思うんですが…
今はどんな感じなんですか?
これは、どの宗派でも同じなのでしょうか?



Name: 道陽 [URL]
Date: 2008/07/25(金) 21:43   No:1019
   削除 
Title: Re:三業とは…    
三業は諸悪因縁を作り出すもとです。
それは何処から生じるか。
生じる所は「身」「口」「意」からといわれています。

十善戒という戒があります。

不殺生(ふせっしょう)むやみに殺生をしない
不偸盗(ふちゅうとう)盗みをしない
不邪婬(ふじゃいん) ふしだらな行為をしない
不妄語(ふもうご)嘘を言わない
不綺語(ふきご) おべんちゃらや、へつらいを言わない
不悪口(ふあっく)悪口を言わない
不両舌(ふりょうぜつ)二枚舌を使わない
不慳貪(ふけんどん)むさぼりの心を持たない
不瞋恚(ふしんに) ねたみ、そねみの心を持たたない
不邪見(ふじゃけん)邪心を持たない

これらを「身」「口」「意」に分類すると下記の様になります。


1、「意」心(頭の中、想い、念、意識など)でつくる悪。
不慳貪。不瞋恚。不邪見。

これらは「貪瞋痴(とんじんち)」といわれているところですね。
貪瞋痴(とんじんち)は次のようなことです。

「貪欲(とんよく)…欲、むさぼり。自分だけ。」 
「瞋恚(しんい)…怒り。かっとなりやすい。キレやすい。」  
「愚痴(ぐち)…愚痴。いつも自分だけを嘆く。」           

二、 口(言葉)で造る悪
不妄語。不綺語(ふきご) 。不悪口。不両舌。

「綺語(きご)…口で驚かす。恐怖を持たせる。」       
「両舌(りょうぜつ)… 二枚舌。心にもないことばかりを言う。」 

「悪口(あっこう)…人を悪く言う事。」 
「妄語(もうご)… 嘘をつく事」        

三、「身」体で造る悪。
不殺生。不偸盗。不邪婬。

「殺生(せっしょう) 生き物を殺す悪」 
「偸盗(ちゅうとう) 人のものを盗む悪 」    
「邪淫(じゃいん)  淫らな行ない。よこしまな行い。」 

Q:< どの宗派でも同じなのでしょうか?>
A:はい、同じです。



  



Name: なな
Date: 2008/07/26(土) 00:56   No:1021
   削除 
Title: 道陽様へ    
ありがとうございますm(__)m

お釈迦様の真理も一般的には畏怖の対象なのかもしれませんね。

口・身は、難しいです。その他いろいろありますが…視野の大きさ…相手の好き嫌いで変わってくるように思えます。
意は、神仏様にしか分からないですよね。

不慳貪…むさぼり…欲望かな?あれこれして貰おうって思っている人にはどうしたら良いですか?お釈迦様の教えだと…手を切るになりますよね?(身内の場合は難しいですけど…)
現実では、手を切ると愛が無いになります。
今の仏教では何て説いているんですか?


仏教の宗派も一つだったら良いのになって思っています。
現実には、分裂してるのでしかたないですけどね。


Name: 道陽 [URL]
Date: 2008/07/26(土) 01:58   No:1022
   削除 
Title: ななさんへ。    
お釈迦様は「離れなさい。」と説いています。

悪しきものについてこのように説かれています。
悪しきものとは、「者」だけではないのですね。
また、「物」だけでもありません。
見えるところの悪しきものから、見えないところの悪しきものにいたるまで、悪いと思うなら、そこから離れなさい、と説いているのです。
身体も意識も離れなさい。
離れれば悪しきから受ける苦を受けなくてすむではありませんか、と仰っているのではないかと思います。



『悪しきものの謀略に歩まず。』

悪しきものの謀略に歩まず。
罪人の途に立たず、嘲るものの座に座らざるものは幸福なり。
人生の一大事は自分の立っているところ、
座っているところによって定まるので、
宗教生活は真理に歩むことであって、
真理に生きることである。

略…真言行者の歩歩足下に蓮華を踏むと思えというのは
われ等が生活に対して、
真実道を歩むときの観念である。
真言行者とは人間のことであり、
人間の中でもその人間の内容を質的により深め、
より高める者のことであり、無限に進展し、
無限に向上し永遠を生き抜くものの謂である。
かかる人こそ「歩く者」であり「行者」である。


Name: なな
Date: 2008/07/26(土) 14:19   No:1024
   削除 
Title: Re:三業とは…    
執着心ですね。
四悪道の一つですよね。

悪い念(思い)ってありましたが…仏様に自己の欲望を願っても叶いませんよね。
他者に矢(槍)を放てば必然的にその矢は己に刺さる(カルマですよね。)
矢が刺さった時に、投げた人の思い方は2つありますね。
私の考えなので…本当に正しいか?と問われたら絶対よ。とは言えませんけど…


Name: 道陽 [URL]
Date: 2008/07/27(日) 08:35   No:1025
   削除 
Title: ななさんへ    
おはようございます。カルマがどうして起きるか。考えるとブラックホールへ落ち込んでいきますね。(汗)なぜ、起きるか、を問うよりも、カルマの中に生まれてきたなら、このカルマを少しでも軽くできないものか、清らかにできないものか、それにはどうしたらいいのかなあ、と私は考えます。くよくよ、ぐちぐち、カリカリしていたら、一層深みにはまって逃れられなくなります。気持ちのスイッチが上手に働けばいいんですよ。そうすれば相手が悪意があって放す矢も、上手にかわすことができるようになる。気持ちのスイッチに埃がたまっていたら、ショートしたり、稼働しなかったりしますから、お掃除(懺悔反省)が必要です。気持ちのスイッチのメンテナンス(浄化)を怠らない。まあ、自己管理とでもいいましょうか。気持ちのスイッチに埃をためるのは自己責任。埃がついたのは環境が悪い。こういう悪環境に生んだ親が悪い。周りが悪いと嘆くのは責任転嫁。なんて(笑)自分の気持ちのスイッチは自分でお手入れ。あと、四魔が起きないように神仏ご先祖様に感謝し祈る気持ちをわすれない。ななさんは秘密のお地蔵様にまもられていますネ。(^_-)☆ オン カカカ ビサマエイ ソワカ。お地蔵様は大地。大地は別名、「忍土」。忍土の世界で一生懸命救済されているお地蔵のご加護がますますありますように。合掌

Name: なな
Date: 2008/07/27(日) 11:34   No:1026
   削除 
Title: 道陽様へ    
こんにちは(^^)
カルマが何故おきるか…幾つか考えたことあります。
ブラックホール…昔は大きな穴だと思っていました。
今現在の天文学ではチリや埃・光をなくした星などの塊ですね。
秘密のお地蔵さん。お地蔵様は私だけじゃないですよ。皆さんに光りあててますよ。平等です。もし違うとしたら…お願いことはしてない。かもしれません?


Name: なな
Date: 2008/07/27(日) 21:09   No:1029
   削除 
Title: 追伸…    
お地蔵様が大地で忍土なら…
草や木々は何ですか?
やっぱり…
草や木々も大地に入るのでしょうか?

理解しずらい質問でしたら…すみませんm(__)m


Name: 天台沙門
Date: 2008/07/29(火) 08:29   No:1037
   削除 
Title: 三業とは(横レス)    
【三業】さんごう
(1)身・口・意のはたらき。身と口と意のなす行為。身に行うことと、口に言うことと、心に思うこと。この三つで一切の生活活動が尽くされる。すなわち、あることをしようとするのが意業で、それが身体的行動に現れるのが身業、言語表現に表れるのが口業である。

以上は、中村元『仏教語大辞典』(東京書籍)における定義です。
すなわち「三業」というコトバには「善/悪」という価値判断は組み込まれておりません。もっとも派生語として善事悪事にカテゴライズされた行為を「三業」と表記する場合もあり、同書の例文には『倶舎論』における様々な用法が例示されております。

老婆心ながら。


Name: (人)
Date: 2008/07/29(火) 09:21   No:1038
   削除 
Title: 横スレm(..)m    
ななさん、法話の部屋で雪さんがいい話してますよ。

Name: なな
Date: 2008/07/29(火) 20:36   No:1044
   削除 
Title: 天台沙門様へ    
ありがとうございますm(__)m

心裏腹ってこともあるし…思い込みの激しい人もいるから難しいですね。

一概に三業って…誰がどの様に判断するのかが疑問になりました^^;

こうやってレスのやり取りしても…描いている景色が違うかもしれないですね?

意味不明だったら勘弁してくださいねm(__)m


Name: なな
Date: 2008/07/29(火) 20:43   No:1045
   削除 
Title: (人)様へ    
ありがとうございますm(__)m

斎王のお話ですか?
菩薩のお話ですか?
それとも…違うお話ですか?


Name: (人)
Date: 2008/07/29(火) 23:04   No:1046
   削除 
Title: Re:三業とは…    
ハッハ(^_^;)、ななさん、失礼しました。普賢菩薩様の話です。

Name: なな
Date: 2008/07/30(水) 00:29   No:1048
   削除 
Title: (人)様へ    
普賢菩薩、読みました(^^)
人は生まれたこと…生きてることが罪なんだろうな?と思いました。
そして…お釈迦様のおっしゃった『生きとし生けるもの』って言葉か浮かびました。
また…(人)様の言いたいことも何となくこれかな?と心の中に浮かびました。
しかし…絶対と言えないのが…私らしい^^;


Name: (人)
Date: 2008/07/30(水) 01:23   No:1049
   削除 
Title: ななさんへ    
生きていることが罪ではなく、罪が生じやすいこの世(忍土)に生まれた縁がある。だからこそ、少しでも罪に穢れたり汚れたりしないように六根三業を清浄にしていきましょう、ということではないかと(人)は考えます。経本には繰り返し繰り返し六根の清浄がかかれています。十八道という行を行うにも身口意六根の清浄がまずはじめです。忍土の中で清浄化するのはなかなか容易ではありませんが、それでも忍土に溺れず自己清浄していこう、ということなんでしょうね。そこに観音様やお地蔵のお導きのお力がある。このお二方は彼岸に渡らずに娑婆世界(忍土)に残り、我々衆生を救済してくださっているありがたい仏様なんですね。まあ、人それぞれですから、ホントに仏様はいるんかいな、と疑心暗鬼の人もいるでしょう。言葉にありますよね。「信じるものは救われる。」だから素直に六根の清浄化を黙って己のうちで、コツコツと行える人になればいいのかな、なんて考えております。今夜はこれにて失礼します。合掌

Name: なな
Date: 2008/07/30(水) 17:37   No:1058
   削除 
Title: (人)様へ    
ってことで…ツルむのは苦手です。
カメさんペースでのんびり歩いていきたいですね。
人は人…自分は自分…お互い同じ人間なんだよね。
これが正しいのか?と問われたら…
やっぱり正しいとは言えませんけど^^;

「信じるもは救われる」良いですね。
対象は天にいる。神様・仏様だったら…もっと良いですよね。
(人)様には、また違う意見があるかもしれませんね。


Name: (人)
Date: 2008/07/30(水) 17:49   No:1059
   削除 
Title: ななさんへ    
ありがとうございました。(人)m(_ _)m

Name: 名無し
Date: 2008/07/30(水) 18:12   No:1061
   削除 
Title: Re:ななさん、(人)さんへ    
「ななさん、法話の部屋で雪さんがいい話してますよ。」
とありましたが、それを閲覧したいのですが、よろしければホームページかグーグル検索のキーワードを教えてください。


Name: なな
Date: 2008/07/30(水) 18:46   No:1063
   削除 
Title: 名無し様へ    
パソコンからだと分からないですけど^^;
トップ画面の「ツルとお友達」というところに書いてありますよ。


Name: なな
Date: 2008/07/30(水) 18:58   No:1064
解決    削除 
Title: (人)様へ    
こちらこそm(__)mありがとうございます。
追伸…
私には他者を救済出きるほどの力や自信は今はまだ無いです。

順番が逆になってしまいましたね^^;すみませんm(__)m


Name: アコ
Date: 2008/08/01(金) 15:29   No:1082
   削除 
Title: Re:三業とは…    
横から失礼します。
[1025]道陽様がおっしゃられていた一節の「気持ちのメンテナンス(浄化)を怠らないことです」とは具体的に挙げるとどういうことでしょうか?


Name: 道陽 [URL]
Date: 2008/08/01(金) 15:38   No:1083
   削除 
Title: Re:三業とは…    
アコさん、こんにちは。

ここのスレッドは一応解決していますので、よろしければdouyou@otera.netまでご連絡下さい。

勝手申しまして申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。合掌




Name: アコ
Date: 2008/08/01(金) 21:48   No:1088
   削除 
Title: Re:三業とは…    
お忙しい中すいません。
お世話になります。


Name: なな
Date: 2008/08/02(土) 19:44   No:1096
   削除 
Title: 道陽様へ    
ブタとパンダとライオン…
どれが好きですか?
仏事には関係ないですけど…
変な深層心理でもないのでお返事お待ちしています(^^)


Name: 道陽 [URL]
Date: 2008/08/03(日) 06:49   No:1099
   削除 
Title: ななさんへ    
どれが好きとか嫌いとか特定しない性格でして、お返事にならないのでごめんなさい。(人)

Name: なな
Date: 2008/08/03(日) 11:41   No:1103
   削除 
Title: 道陽様へ    
たしかに、どれも可愛いですよね。
了解しました。私が考えます。
また、お待ち下さいね(^^)
この写真は、どんな意味があって立てられているんですか?




Name: 座禅
Date: 2008/07/31(木) 14:16   No:1070
     削除 
Title: 豊川稲荷について    
お稲荷さんはよく、ご利益も大きいが半端な気持ちで信仰したりお礼を十分に行わないとお怒りになる厳しい神様だと聞きますがやはり豊川稲荷もお稲荷さまだけでそういう厳しい面をお持ちの神様なのでしょうか?
どうか教えてください!



Name: 僧侶
Date: 2008/07/31(木) 14:36   No:1072
   削除 
Title: Re:豊川稲荷について    
神は自然世界の象徴です。稲荷神は稲穂を守る家畜の象徴です。
米を作る為には家畜に餌を与え田畑を守ってくれるように可愛がる事が大切です。
たくさん食べさせてあげれば喜びますよ。

家畜と言っても田畑を守るだけでなく人間の家来として活躍してくれます。

稲荷さんはあなたの食を支えてくださる神様です。

可愛がってたくさん餌をあげてください。


Name: 僧侶
Date: 2008/07/31(木) 15:02   No:1073
   削除 
Title: Re:豊川稲荷について    
豊川稲荷は疫病の神様のダキニ天の眷属ですので、お礼を怠るとダキニ天の怒りにふれ、病気を患うようになるという言い伝えがあります。

Name: 座禅
Date: 2008/07/31(木) 20:45   No:1075
   削除 
Title: Re:豊川稲荷について    
お返事ありがとうございます。
豊川さんはやはり厳しいお方なんですね・・・
僧侶さまは曹洞宗の方でしょうか?
やはり曹洞宗の方々もお礼をしっかりしないといけないと肝に銘じてお祀りされているのでしょうか?


Name: 僧侶
Date: 2008/08/01(金) 15:19   No:1081
   削除 
Title: Re:豊川稲荷について    
私は日蓮宗ですので最上位経王大菩薩と言う位の最も高いお稲荷さんの信仰を致しております。

岡山の最上稲荷です。


豊川 伏見 と共に日本三大稲荷のひとつです。


Name: 座禅
Date: 2008/08/02(土) 05:59   No:1091
   削除 
Title: Re:豊川稲荷について    
なるほど・・・
豊川稲荷の言い伝えは日蓮宗の僧の間で言われていることなのでしょうか?
何度も質問ばかりですいません。。。


Name: 僧侶
Date: 2008/08/02(土) 19:03   No:1095
   削除 
Title: Re:豊川稲荷について    
稲荷信仰に宗派は関係ありませんし、私の友人に曹洞宗の僧侶もおります。
豊川稲荷の歴史を調べればすぐにわかるはずです。 豊川稲荷はダキニ天の家来ですよね?
曹洞宗の方から教わった事なんですが、違いますか?


Name: 座禅
Date: 2008/08/03(日) 01:34   No:1098
解決    削除 
Title: Re:豊川稲荷について    
僧侶さま。すいません。
調べてみたら、豊川は稲荷といってもお稲荷さまじゃなくてダキニ天とありました。
僧侶さまの仰るとおりです。
曹洞宗の僧の方の話ということで合点がいきました。
おかげさまで私の中で納得がいきました。
いろいろとお教えいただき、大変参考になりました。
ありがとうございました。




Name: あね
Date: 2008/07/28(月) 15:23   No:1032
     削除 
Title: ぬいぐるみ供養について    
現在住んでいる所が取り壊される為引っ越すのですが、新しい部屋は現在の半分程の狭さになります。
どうせ取り壊すのだから不用の家具等は置いて行ってよいそうなのですが、
困っているのが大量にあるぬいぐるみです。全ての子達を連れて行くのは不可能なのです。
本来なら人形供養をして下さる所にお送りしなくてはいけないのでしょうが、
特大の箱でも数箱分あり、そもそも箱に入りきらない大きさの子も数体いる為金銭的にお願いする事ができません。
なので今の部屋に置いて行くしかないのですが、あまりに忍びないので自宅で出来る供養方法を教えて下さい。
また、置いて行く子達に感謝を表すお札などをいただく事は出来るのでしょうか?
どうかよろしくご指導下さい。



Name: 両願寺 [URL]
Date: 2008/08/01(金) 12:14   No:1079
   削除 
Title: Re:ぬいぐるみ供養について    
梱包ができますれば、当寺へ送られてください。
宅配便を自己負担されてくださいましたら、志納料は志でお受けいたします。
送り先はこちらをご参照下さい。


http://www.ryouganji.or.jp/ningyou/index.htm


Name: あね
Date: 2008/08/02(土) 14:15   No:1093
   削除 
Title: Re:ぬいぐるみ供養について    
ありがとうございます。
「志納料は志で…」のお言葉、泣きたくなる程嬉しかったです。
しかしながら、先にも書きました様にあまりに大量で、人間程の大きさの物も数体あり
送料だけでもかなりの金額になってしまいます。
引越しが急なので予定外の出費が相次ぎ、今の私にはその送料程度の金額すら出せないのです。
それで、お札等をいただき自宅で供養できれば…と考えたのですが………やはり無理なのでしょうか?


Name: 両願寺 [URL]
Date: 2008/08/02(土) 15:11   No:1094
   削除 
Title: Re:ぬいぐるみ供養について    
ご事情は察しました。人形に区別はありませんが、この人形たちだけでも、と思いを込められている人形のみ一箱にして送られてください。一箱のみの送料でしたらご負担できるかと存じます。そして引っ越しをされる日をご連絡ください。家に残される人形のためにも遠隔で読経供養をいたしましょう。たくさんの箱に収まりきれない人形たちがある状況は寂しさを紛らすために人形たちが増えたのではないかと推察します。急いで転居されることから容易でない何かが生じられたのでしょうか。新たな出発をするにあたって残しゆく人形たちにわび、そしてまた、再び悲しい思いを繰り返さないようにされてください。お札お清めをしたからといって人形たちの思いをあなた様が断ち切れないのではないかとおもうのですが。いまはあなた様を慰めてきた人形たちのために一箱でもお送りください。人形たちのためにもご供養をしてさしあげることを考え られてください。お布施云々はもうしません。合掌

Name: あね
Date: 2008/08/02(土) 19:50   No:1097
解決    削除 
Title: ありがとうございます    
本当にありがとうございます。
お返事を読みながら涙が止まりませんでした。これを打っている今も流れています。
お言葉に甘えて、引越し日が決まり次第、数体だけ送らせていただき引越し日をお知らせさせていただきます。
本当に本当にありがとうございますm(__)m




Name: みゆ
Date: 2008/08/01(金) 11:12   No:1077
     削除 
Title: 神社、仏閣の参拝について    
はじめまして。よろしくお願いします。
早速ですが、神社仏閣への参拝方法について教えて頂きたいのですが、
まず我が家は日蓮宗で、お寺でのイベント的な時は、お題目3唱が常なのですが、神社や他宗派の寺院への参拝の時には、どのようにすれば良いのでしょうか?それよりも参拝そのものを止めた方が良いのでしょうか?



Name: 両願寺 [URL]
Date: 2008/08/01(金) 11:57   No:1078
   削除 
Title: Re:神社、仏閣の参拝について    
檀家寺様のご意向はどのようなお考えでしょうか。
遠慮せずにご住職様に聞かれましてはいかがでしょう。

と、おすすめいたしまして、神社への参拝の時には、神社には手水屋があります。
そこで、手、口を清め、参拝いたします。
鳥居をくぐられるときに一礼をしてくぐられますのもよいでしょう。
正面に立ちましたら、威儀をただします。最近は神社にも礼拝の仕方が書いてあります。一礼二拍手がおおよその神社の礼拝の仕方ですが、そうでない、場合もあります。
礼拝する場合、お心次第のお賽銭を奉納されてください。

また、寺院参拝のときには手水屋がある場合は神社と同様に手、口をすすぎます。
礼拝は合掌し、心静かに祈ります。


以上です。

追伸、この礼拝の仕方は簡易にお話させていただきました。








Name: みゆ
Date: 2008/08/01(金) 20:24   No:1086
   削除 
Title: Re:神社、仏閣の参拝について    
ありがとうございます。 お世話になっている住職様は、どの神社仏閣に於いても、お題目を唱えれば間違いないと言われたのですが、個人的に「何か違う…」と感じてしまいましたもので…。神社なら祝詞、お寺の場合は宗派によって唱える言葉は変わりますよね?

Name: 両願寺 [URL]
Date: 2008/08/01(金) 20:48   No:1087
   削除 
Title: Re:神社、仏閣の参拝について    
神社で祝詞、寺院はご本尊名か真言とこだわることはありませんよ。祝詞の何かがわからない方もいますし、真言といわれても知らない方も多いことでしょう。何を唱えなくとも、合掌し心しずかに祈ればよいと思います。お題目も声を出さずに心内で唱えれば神仏に祈りは届くでしょう。神仏の前で無心になり祈る。これが大切なことではないか、と私は思います。そうすることで神様や仏様とのご縁が深まるのでしょうね。どうぞ、ご精進ください。合掌

Name: 浄徳寺隆胤
Date: 2008/08/02(土) 02:33   No:1089
   削除 
Title: Re:神社、仏閣の参拝について    
横から失礼いたします。
神社での拝礼の作法は二拝二拍手一拝です。
最後の一拝の時に祈念します。難しい祝詞などではなく、自分の言葉で言うことが大切です。


Name: 両願寺
Date: 2008/08/02(土) 05:07   No:1090
   削除 
Title: 浄徳寺様、ありがとうございます。    
そうですよね、「二礼二拍手一礼」でした。急ぎ、書き込みしましたので読み直しもせずアップしましたこと反省いたします。訂正していただきましてありがとうございます。このところ暑さもあり凡ミスが続いていますので、改めて気付かせて頂きましてありがとうございます。これからもよろしくご指導くださいませ。合掌

Name: みゆ
Date: 2008/08/02(土) 10:11   No:1092
解決    削除 
Title: Re:神社、仏閣の参拝について    
ご丁寧なご指導ありがとうございます。
自分の言葉で、ご神縁に感謝し祈念する事が大切なんですね。
ありがとうございました。




Name: ふぅ
Date: 2008/07/31(木) 20:30   No:1074
     削除 
Title: お盆    
お尋ね致します。お盆のお飾りやお供えはお盆の何日前(いつ)ぐらいにすればよろしいでしょうか。それから父のお墓が家から遠いため簡単にはお墓参り(お迎え)には行けなくて毎年自宅でお盆のお飾りとお供えのみになってしまってますが大丈夫でしょうか。お迎えにも行かず父に悪くて申し訳ない気持ちでいっぱいです。


Name: 両願寺 [URL]
Date: 2008/08/01(金) 09:01   No:1076
   削除 
Title: Re:お盆    
お盆様迎えの精霊棚は一般的に12日です。12日に必ずしなければならないものではないのですが、12日にお盆様を迎える準備をして、13日に祖霊をお迎えし、といったところが日常生活に支障もきたしませんでしょう、といったところから12日になっているようです。朝からしなければならないということでなく、精霊棚をつくる品物の準備さえしてあれば、一時間もかからずにできます。恥ずかしながら私共も盆前の忙しさにかまけて、12日夕方に棚飾りをしています。さて、お墓が遠いとのことですが、遠くとも常に故人を偲び感謝する心をもたれていることですので、なんら気にしすぎることはございません。故人や祖霊様たちも感謝して精霊棚に帰られていることでしょう。よいお盆様を迎えられてください。合掌

Name: ふぅ
Date: 2008/08/01(金) 19:19   No:1085
解決    削除 
Title: 両願寺様へ    
ご回答下さってありがとうございます。又お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。12日からお飾りをすればいいんですね。近くのスーパーではまだ七月だというのに早々と盆菓子を売り出していましたので本当はいつからお飾りをすればよいのか分からなくなっておりました。父のお墓参りもままならずいつもお飾りだけなのもどうなのか‥と思っていましたがそれでもよろしいのですね。要は心なのですね。ありがとうございました。



Name:
Date: 2008/07/28(月) 10:41   No:1030
     削除 
Title: お寺さん    
わからないのですが?

主人の親が亡くなりお寺さんを持って居るのですが
主人の母方のお寺さんにお世話になっています。

でも、本当なら主人の父方のお寺さんに行くのが、
望ましいのでは、無いのでしょうか・・?




Name: 巳朱
Date: 2008/07/28(月) 21:45   No:1034
   削除 
Title: Re:お寺さん    
事情がよくわからないのですが?

えっと、北さんの義理のお父さんが亡くなって、義理のお母さんのお付き合いのあるお寺さんにお弔いをしていただいたということ?

昨今昔ほど家系の結びつきが強くないですから、お家の事情によっては、そう言う事もあるんじゃないかな?

別におかしくないし、どうするのが望ましいなんて決まりは無いですよ。
ご供養は形ではなく心、気持ちです。ご供養する人がやりやすい形で供養すればいいんだよ。


Name: 天台沙門
Date: 2008/07/29(火) 09:47   No:1040
   削除 
Title: Re:お寺さん    
「ご供養する人がやりやすい形で供養すればいい」
まったくもって、その通り。生きている人に無理のない方法が最善です。

法要(お寺とのつきあい)を男系で行うのは、明治憲法下での「家制度」の影響が大きく、なおかつ現在のような家庭単位での墓所が普及するのは高度成長期以後のことです。かつての「家制度」下での冠婚葬祭は「本家の伯父さん=本家の家長」が仕切ってくれていたので、家庭単位になって本家の家長が取り仕切らなくなってからも、本家の家長が男だった都合から先祖祭祀は男の仕事になっちゃいました。

それだけのことですから、別に男系でなければダメ、ということはありません。

ともあれ、
「親が……お寺さんを持って居る」とは、具体的にどういうことなのか?
「母方のお寺さんにお世話になって」とは、なにをどうせお世話になったのか?
が、わからないと「父方のお寺さんに行く」望ましさも計りかねます。


Name:
Date: 2008/07/30(水) 10:15   No:1050
   削除 
Title: Re:お寺さん    
書き方が悪くてすみません。

義母の実家の系列のお寺さんに義父が亡くなった時に
納めておまえりして頂くようにしたらしいのですが・・・。
(長男では、有りません)

私から見たら 何故?義父の実家の檀家にならなかったのかな〜
と思いましたのでお伺いしました。

また、書き方悪いかも知れませんね。すみません。


Name: 巳朱
Date: 2008/07/30(水) 20:34   No:1065
   削除 
Title: Re:お寺さん    
そういうことは、きっと個人的なご事情でしょう。
ここで質問してもわからないですよ。

ご主人やご主人のお母さん、またはご親戚の方にお伺いしてみれば?


Name:
Date: 2008/08/01(金) 14:27   No:1080
解決    削除 
Title: Re:お寺さん    
有り難う ございました。



Name: ふじ
Date: 2008/07/30(水) 14:52   No:1055
     削除 
Title: 新盆について    
教えていただきたいのですが、8月12日に四十九日を迎えるのですが、その場合今年が新盆に当たるのでしょうか?それとも来年に迎えることになるのでしょうか?
仏具屋さんには来年ではないかと言われたましたが、菩提寺の住職には、四十九日が過ぎているので、今年迎えて良いのだと言われました。来年まで待たせるのも、仏様がかわいそうだとも言われました。
親戚の人も、どうするの?と言われ悩んでおります。

アドバイス、ご指導お願いいたします。



Name: 両願寺 [URL]
Date: 2008/07/30(水) 17:01   No:1057
   削除 
Title: Re:新盆について    
悩むことはありません。今年新盆を迎えられてください。菩提寺のご住職様もそのようにお話くださっているのですから安心されてください。

Name: ふじ
Date: 2008/07/30(水) 18:02   No:1060
   削除 
Title: Re:新盆について    
お返事ありがとうございます。菩提寺の住職を疑うわけではないのですが、四十九日を過ぎ浄土へ旅立ちお盆に帰ってくると聞きましたが、うちの場合は8月12日で四十九日を迎えて、13日に新盆。浄土へ行き、また里帰り。行ったり来たりで、仏様は大丈夫なのでしょうか?

一応、8月12日で四十九日なのですが、安心して新盆を迎えて良いとのお話ですが、新盆は迎えて良いのでしょうか?


Name: 両願寺 [URL]
Date: 2008/07/30(水) 18:32   No:1062
   削除 
Title: Re:新盆について    
ご供養は早めに行っても数多く行っても障りのあるものではありません。むしろ、残された人々が集い読経をあげお供え物をして故人を忍び、また、祖霊をお迎えして、子孫の姿をみていただき安心していただくものなのですね。四十九日が盆の前日にすんだからとて、あの世とこの世を気ぜわしく行ったり来たりしたとて、霊魂は文句をいわないと思いますよ。送られて直ぐにご先祖様ともどもご供養されますことに寧ろ嬉しくなるのではないかと、思います。人は生きている間に様々な罪障を重ねます。供養というのはその罪障を残されたもの達もともに浄化していく大切さを説いてます。何回でも読経をあげることは、故人の成仏の力になることなんですね。昨今は様々な事由で供養も短く簡素になってきました。それはそれで致し方ないことでしょうが、人が亡くなったのち魂が成仏するまでの道のりがどんなに大変か、そして魂の成仏がなされるために残されたもの、子孫が仲良く集って供養することが必要であることを少しでも知って欲しいと思います。今年にできるものでしたら、そういう意味で新盆を迎えられても安心ですよ、と申しました。合掌。

Name: 天台沙門
Date: 2008/07/31(木) 12:06   No:1069
   削除 
Title: Re:新盆について    
「浄土へ行き、また里帰り。行ったり来たりで、仏様は大丈夫なのでしょうか?」

大丈夫です。というか、霊魂や神仏は人間が感じ考えている時間や距離の制約からは自由ですから、こちらが心配することはありません。


貴方のお書きになった「浄土」とは「十万億土の彼方にある西方極楽浄土」のことで、「仏様」とは「故人の霊魂」のことと理解しておりますが、そこで逆に質問です。
(1)具体的に、浄土はどこに存在していますか?
(2)霊魂……広い意味での神仏ともいえますが、距離と時間の制約をうけますか?

「浄土」が我々の日常的な意味で「遠く」にあって、なおかつ神仏も長い距離の移動に時間がかかるのならば、たしかに1泊2日の行程で浄土までの往復をするのは大変でしょう。


『雨月物語』の『菊花の約』は、遠くにいる友人との約束を果たすために死に、霊魂となって友人に会いに来た男の話です。魂になれば時間も空間も超越できる(正確には一日で千里の移動)というわけです。
阿弥陀如来は、すべての人の臨終にあたって来迎してくださいます。現実問題としては同時に異なる場所で死にゆく人々が存在しますから、阿弥陀如来は異なる場所に同時に迎えに来てくださるわけです。
いずれにせよ霊魂と神仏には存在したいとおもっている場所に存在できる能力があると考えていたほうが我々にとって都合がよいわけです。

ですから、12日の段階で「往生していて欲しい」と願えば極楽にいらっしゃるわけですし、13日に「帰って来て欲しい」と願えば身近にいてくださるというわけです。


Name: 僧侶
Date: 2008/07/31(木) 14:29   No:1071
   削除 
Title: Re:新盆について    
浄土とは清らかな世界を表す言葉です。
あなたの心が清らかであればその場所こそが浄土です。お盆とはお坊さんの修行期間です。その期間中に修行僧に施しをすることが、そのまま功徳となって先祖に届くのです。
仏教の説話はあくまで喩え話しであって、あなたの供養の気持ちこそが仏の行いなのです。あなたが仏の行いをすることが故人の成仏に繋がるのです。
四十九日が云々とかお盆が云々の話ではなく、理屈をすてて素直にご住職のアドバイスを聞き先祖の供養に励むことです。

あなたの疑いの念が故人の迷いをひきおこします。

お盆が云々とか言ったら、七月盆だの八月盆だのという話になり結局答えは出ません。
素直な気持ちでお励みください。




Name: 匿名!
Date: 2008/07/16(水) 09:54   No:977
     削除 
Title: 仏壇について    
こんにちは。

さっそくですが、仏壇についてご教示いただきたく、お願いします。
既に両親は他界しており子供は長男・長女・次男です。みんな別居してます。
仏壇の管理は現在長女がしておりますが、ゆくゆく結婚となったとき親のお位牌も一緒にもっていくことというのは、例としてはあることなのでしょうか?
長男(お墓を継承しています)・次男とも引き取るつもりはありません。





Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2008/07/17(木) 04:42   No:980
   削除 
Title: Re:仏壇について    
ご家族で相談され決める事柄です。
〜しなければいけません。と言うような決まりは御座いません。


Name: 匿名
Date: 2008/07/17(木) 08:50   No:984
   削除 
Title: Re:仏壇について    
さっそくありがとうございました。
しかし、罰当たりですが兄はそんなのいらないというような感じでしたし。兄弟の仲がこじれており、もう何があっても連絡をしてくるなという形になってしまっていますので、相談ができません。


Name: 天台沙門
Date: 2008/07/31(木) 11:26   No:1068
   削除 
Title: Re:仏壇について    
墓を預かる立場としては、お墓を継承している人に仏壇も預かっていただきたいというのが正直なところです。菩提寺さんがどのようなお考えなのか、にもよりますが。


ご実家の位牌を婚家にお持ちになる例はあります。

私が預かっている寺の壇家さんの家で、夫の家の仏壇(天台)・妻の父方の仏壇(真言さん)・夫の母方の仏壇(真宗さん)の3つをおいてあるお宅があります。
また、ご婚家のお位牌と一緒にご実家のお位牌を並べておられるお宅もあります。

こういった場合、物理的な空間の問題……つまり仏壇の広さに対して位牌の数が多すぎる、とかそもそも仏壇が3つも置けない、という問題が発生します。幸い、狭い場所に対応した位牌(繰り出し、などと称します)もあります。そもそも、マンション住まいの方だったりすると、仏壇がなくても位牌はあるというところも多いですね。


原則論をいえば「墓があるから仏壇も」ではなくて「仏壇も神棚も一家にひとつ」というべきものです。信仰という観点からは「墓がないから仏壇もいらない」ということにはなりませんので。
あと、よけいなことかもしれませんが、積極的無信心(死後の世界は存在しないし、死者の魂も実在しない。ゆえに先祖供養は必要ない)というものも一種の信仰ですから兄上を罰当たりとは考えないでさしあげてください。




Name: 不動
Date: 2008/07/29(火) 10:36   No:1041
     削除 
Title: 朝の勤行について    
朝の勤行について、教えて頂きたく、久しぶりに投稿します。
いつも、僕は般若心経や十三仏真言などを称えておりますが、忙しい時など、朝の勤行ができないことがたまにあります。そこで質問なのですが、忙しい時などは、どのように朝の勤行をすればよいのでしょうか?
どうか教えてください



Name: 天台沙門
Date: 2008/07/29(火) 11:47   No:1042
   削除 
Title: Re:朝の勤行について    
ご老僧によると「昔は『法華懺法』を暗唱しながら雨戸を開けて外掃除をするとちょうど朝飯の時間になっていたもんだ」だそうで、噺のココロは別の仕事をしながらの経典暗唱でもかまわないということにあるそうです。
掃除か身支度をしながら心経一巻でよろしいのではないでしょうか。

天台宗徒としての私が略式で行っている式次第は以下の通り。

道場荘厳 (灯明・線香・仏飯・献茶)
三礼   「一心頂礼十方法界常住三宝」
懺悔文  「我昔所造、云々」
三帰三竟 「帰依仏両足尊、云々」
開経偈  「無上甚深、云々」
自我偈
般若心経
円頓章
本尊宝号他(阿弥陀・薬師・釈迦・大日。
      観音・勢至・地蔵・弥勒。
      不動・大黒・牛頭天王・十六善神。
      天台大師・伝教大師・慈覚大師。
      天台列祖当山歴代・檀信徒先祖代々・有縁無縁諸精霊)
法華成仏偈「願以此功徳、云々」

早口の暗唱で可能ですから10分以内で終わります。極略になると、荘厳をしながら「開経偈・心経・光明真言数返」を唱え「成仏偈」の後、灯明を消して終わります。これならば3分以内というところでしょうか。
ご参考までに。


Name: 不動
Date: 2008/07/30(水) 15:30   No:1056
解決    削除 
Title: Re:朝の勤行について    
天台沙門様、ありがとうございます。
他のことをしながらでもいいんですね。知りませんでした。
おかげでこれからは毎日勤行できます。
本当にありがとうございました。





 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , ... ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +