お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   まき銭について   
     ・[3107] 天台沙門 
     ・[3110] 岡村 
   お供え?の野菜につい ....   
     ・[3106] 勝運寺山主 
     ・[3109] がむしゃら 
   お墓の塔婆について質 ....   
     ・[3099] しんじ 
     ・[3100] 三陸 
     ・[3101] 寳永院覚叡 
     ・[3102] 三陸 
   墓石に刻む文字につい ....   
   お墓参りの作法   
     ・[3090] 櫛田 
     ・[3092] 勝運寺山主 
     ・[3096] ゆうき 
   御相談   
     ・[3083] 櫛田 
     ・[3085] みなみ 
   無縁仏にしてしまいま ....   
     ・[3078] 勝運寺山主 
   水子供養について   
     ・[3076] 天台沙門 
     ・[3077] 英 
   過去帳を   
     ・[3073] 天台沙門 
     ・[3074] ペコペコ 
   お供え   
     ・[3069] 浄徳寺隆胤 
     ・[3070] もみじ 

Name: 岡村
Date: 2009/08/20(木) 20:33   No:3081
     削除 
Title: まき銭について    
私が住む東北地方では、昔(80才になるおばあさんが小さい頃)葬儀の時、葬列を組んでグルグル三回回ったそうです。その際、まき銭という硬貨を紙に包んだものを、歩きながら投げたそうです。

その、まき銭を拾ったら財布に入れ大事にするようにという、「いわれ」があるのと、すぐ使うわないといけないという、「いわれ」があって、どちらが正しいのか?また違う「いわれ」があるのかどうか、教えていただきたく投稿しました。
よろしくお願いします。



Name: 天台沙門
Date: 2009/08/25(火) 10:57   No:3107
   削除 
Title: Re:まき銭について    
故海老沢泰久氏のエッセイに同様の体験が描かれていたと記憶しています。
葬儀の際に餅撒き銭撒きをするのは、どうも上棟式の際の餅撒きと同様のようです。撒く側は、撒く物に何かを託して「祓う」のであって、受ける側はその物を得ることで何かを「得る」ようです。

「大事にする」理由は、故人の徳にあやかるためでしょう。地域によっては、葬儀すべてではなく喜寿以上などの基準を満たした死者の際だけに銭撒きを行っているようですから、故人の長寿にあやかるという理解が普通ではないでしょうか。
もしかしたら形見分けの意味もあるのかもしれません。大事にすることで故人のことを憶えておくとか、餅であれば食べることで故人の魂が自分とともに生き続けると感じられるとか、そういった理由も考えられます。

「すぐ使う」理由は、祓いに使われた物だから自分の厄をも一緒に祓ってくれると理解されたからでしょう。鎌倉の銭洗弁天の信仰では、洗った銭を「使うと」倍になって戻ってくる、とされていますから、同様の心理が働いていると考えられます。
神仏に供える「賽銭」は罪や厄を銭に託して、神仏に渡して浄めてもらう意味があるともいいます。

結論としては、どちらにも信仰上の合理性があるから、どちらも正しいということになります。


Name: 岡村
Date: 2009/08/25(火) 22:24   No:3110
解決    削除 
Title: Re:まき銭について    
詳しいご説明ありがとうございます。心が晴れました。



Name: がむしゃら
Date: 2009/08/19(水) 23:03   No:3079
     削除 
Title: お供え?の野菜について    
仏様に野菜(だいこん、サツマイモ、にんじん)を立ててお供えしてありましたが、先の方が斜めに切ってありました。
あれは何のためでしょうか?



Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/08/25(火) 06:36   No:3106
   削除 
Title: Re:お供え?の野菜について    
がむしゃら様

このお供えは精進供と言います。
斜めに切るのは野菜の日持ちを良くする為です。


Name: がむしゃら
Date: 2009/08/25(火) 15:49   No:3109
   削除 
Title: Re:お供え?の野菜について    
勝運寺様お答えありがとうございます。
精進供とは何でしょうか?




Name: 三陸
Date: 2009/08/22(土) 21:26   No:3095
     削除 
Title: お墓の塔婆について質問    
お盆に、お墓参りに行った時に気が付いたのですが、お墓の後ろにある塔婆が、無くなってました。
何で無くなったのか、分かりませんが、必ず無いとダメなのでしょうか?

宜しくお願いします。



Name: しんじ
Date: 2009/08/23(日) 12:39   No:3099
   削除 
Title: Re:お墓の塔婆について質問    
親戚の方がお寺さんに頼んでお炊きあげしたのであありませんか?

塔婆は供養の際必ず建てると良いです。

古い塔婆はお炊きあげした方が良いですから。



Name: 三陸
Date: 2009/08/23(日) 14:42   No:3100
   削除 
Title: Re:お墓の塔婆について質問    
しんじ様、アドバイス有り難うございます。
塔婆は一昨年に、17年法要した時に頂きました。親戚も勝手には燃やさないと思います。
お墓を見渡した時、私のところの墓と、後ろにある墓だけに塔婆が、ありませんでした。
また、お世話になっているお寺様に、お願いして作って貰います。
どうも有り難うございました。


Name: 寳永院覚叡
Date: 2009/08/24(月) 09:08   No:3101
   削除 
Title: Re:お墓の塔婆について質問    
塔婆は(お盆、お彼岸、年忌などの)供養をしましたという証にたてるものですので、なくてはいけないものではありません。
一時期(お寺によって違いがあるので明記しません)お墓にたてたあと、お寺が処分なされたのやもしれません。
合掌


Name: 三陸
Date: 2009/08/24(月) 20:37   No:3102
   削除 
Title: Re:お墓の塔婆について質問    
覚叡様、アドバイスありがとうございます。
参考にします。
合掌




Name:
Date: 2009/08/23(日) 12:15   No:3098
     削除 
Title: 墓石に刻む文字について    
墓石に「○○家先祖代々之霊位」と刻みたいのですが、宗教によって文字が異なると聞きました。浄土宗なのですがどのような文字で刻めばよいでしょうか?墓石は市営墓地なので西洋式の芝生に埋め込む「プレート式」でその一枚のプレートに「○○家」その下に〔戒名〕が何柱か彫れる形になっています。その内の1柱に〔○○家先祖代々之霊位〕と刻むので得に墓誌などはありません。宜しくお願いいたします。




Name: ゆうき
Date: 2009/08/21(金) 22:37   No:3086
     削除 
Title: お墓参りの作法    
伺います。

お墓参りをする際、墓石を掃除をする時に、「〇〇家の墓」と書いてある墓石の上から、水をかけてはいけない…と、言われました。
本当ですか?

宗派を問わず、正しい作法があったら教えて下さい。

宜しくお願い致します。



Name: 櫛田
Date: 2009/08/22(土) 09:37   No:3090
   削除 
Title: Re:お墓参りの作法    
どなたに言われました? 人間の体のように綺麗に洗ってあげてください。

Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/08/22(土) 15:57   No:3092
   削除 
Title: Re:お墓参りの作法    
ゆうき様

「〇〇家の墓」と書いてある墓石の上から、水をかけてはいけない
この事には理由が御座います。
墓石は5つから構成されております。そして5体を表しているとも言われております。したがいまして「〇〇家の墓」と書いて御座います墓碑の部分は人間の頭を現します。頭から水をかける事は非礼にあたりますので是を避けていただきます。
掃除をされる時には浄巾もしくはタオルを適度に湿らせて綺麗にしてあげてください。心を込めて掃除は丁寧にしてください。


Name: ゆうき
Date: 2009/08/22(土) 21:46   No:3096
   削除 
Title: Re:お墓参りの作法    
櫛田さん
勝運寺山主さん

アドバイス、ありがとうございます。

「ご先祖の身体を綺麗にしてあげる」という気持ちを忘れずに、やらせて頂こうかと思います。

尚、「水をかけてはいけない」と言われた方は、ある宗派の檀家さんです。





Name: みなみ
Date: 2009/08/20(木) 22:43   No:3082
     削除 
Title: 御相談    
先日父が他界して今月末に四十九日を迎えます。が、ギリギリになって悩んでいることがあります。

父方は日蓮宗(当の本人は無関心で、私自身は宗派にはこだわりはないです)

葬儀屋さんがお願いした僧侶の方は浄土真宗で戒名(法名)を考えて頂き、白木のお位牌を頂いた。

四十九日もその僧侶の方にお願いし、頂いた戒名(法名)で本位牌を準備しました。


宗派の違う戒名と本位牌ですが、やはり日蓮宗で改めてお願いした方が良いでしょうか?
納骨は三男の為に自分で用意しないといけなかったのですが、経済的に無理なことと、私自身が傍に居て欲しいので今のところ納骨は考えていません。
一番は父がちゃんと供養されることなのですが、どうしたら良いのでしょうか?



Name: 櫛田
Date: 2009/08/21(金) 14:28   No:3083
   削除 
Title: Re:御相談    
葬儀を葬儀社の関係僧侶で行った場合、菩提寺がある方に対しては戒名を授けずに俗名で行います。

戒名が付いているのですか?

戒名とはお寺の檀徒(仏教徒)である証ですので、菩提寺がある場合は、雇われた僧侶は俗名(生前の名前)で行わなければなりません。

もし葬儀社関係の僧侶に戒名料を支払い、戒名を頂いたのであれば、その戒名が菩提寺でも使用出来るかと言うことを、菩提寺に確かめてみる必要があります。
宗派や戒名の規定や字数などに拘る必要はありませんが、  葬儀社関係の僧侶に頼む場合は、戒名は菩提寺で頂くから戒名はいらないとのことを伝えなくてはなりません。

戒名を返還し、戒名料を返して頂くことはできませんか?



Name: みなみ
Date: 2009/08/21(金) 21:55   No:3085
   削除 
Title: Re:御相談    
お答えありがとうございます。

法名として「釋○○」と名が書いてある白木のお位牌を頂きましたが、僧侶の方にはお布施をお渡ししただけで「戒名料」としての支払いはしていません。

御葬式についても、宗教的なことに関しても無知だった為、今さらながら戸惑ってはいるのですが、最終的には父を手元で私なりに供養出来ればと願ってはいます。





Name: 貴子
Date: 2009/08/17(月) 23:51   No:3072
     削除 
Title: 無縁仏にしてしまいました    
初めまして。
お願い致します。

私は20歳離れた彼と21年間を過ごしましたが
今年の2月突然に亡くなりました。彼の自宅で孤独死でした。51歳でした。
私達は籍に入っておらず、彼には身内がなく、
葬儀など全て役所の方に行って頂きました。
しかし、彼を引き取る事は私には無理だと言われましたのでできる事わかる事は全てしたつもりです。
彼は無縁仏としてお寺さんに預かって頂く事を役所の人に聞きました。

こんなかたちで無縁仏になった彼の為にお寺さんに
行きたいが、無縁の方の供養の為のお参りはどうすればよいのかが解りません。普通にお参りには行ってます。
無縁ですと申告をしてもお経をあげて頂けますか
御布施などはどうすればよいですか

長くて申し訳ありません。よろしくお願い致します。



Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/08/19(水) 21:56   No:3078
   削除 
Title: Re:無縁仏にしてしまいました    
貴子さま

法律では無縁仏と言う表現になるのでしょうが是はあくまでも法律上の事です。
仏教的に考えますとけして亡くなられた彼は無縁仏では有りません。
あくまでも是は拙僧の推測ですが役所の手続が最初に無縁仏と処理してしまった為、その後の変更が大変な為に言われたとしか思えないのです。
更に貴女と彼の生活の状態を見て役所の職員が判断したのではないですか?

もし貴女に経済的に余裕が御有でしたら彼の埋葬されておりますお寺に行き供養をお願いした方が良いでしょう。

質問:無縁ですと申告をしてもお経をあげて頂けますか
御布施などはどうすればよいですか

答え:普通はご供養いたします。お布施に関しましてはお寺により違いますのでいちがいには言えませんがお経を上げて供養していただく場合はご用意されるべきです。





Name:
Date: 2009/08/18(火) 12:43   No:3075
     削除 
Title: 水子供養について    
はじめまして、教えてください。

私は結婚後、この5年間で、4回の流産をしました。赤ちゃんが育たないという不育症という病名で、現在も通院しています。

供養についてよくわからないまま、2人目以降、近くの須磨寺で長い板に名字を書いて拝んでいただく、おそらく本当のご祈祷?のあとで行くようなお参りを不定期で行っています。
(一回200円くらいです)ちゃんとした供養をしたいと思いますが、4人分となると、いくら包めばよいのでしょうか?お金のことを考えると情けないですが、躊躇してしまいます。

また、母には他の水子供養で有名なお寺で供養してみては?といわれました。2箇所で供養していただくことに違和感があり、悩んでいます。

それと、仏壇もないですが、家でもお供え等したほうが良いのでしょうか?
大変無礼な質問だと思いますが、宜しくお願いします。



Name: 天台沙門
Date: 2009/08/19(水) 09:51   No:3076
   削除 
Title: Re:水子供養について    
ご心労お察し申し上げます。

Q1
4人分となると、いくら包めばよいのでしょうか?
A1
ご祈祷の際、「1霊○○円」などと決まっていればそれでよいでしょうし、現実問題としては「法要一回につきお布施いくら」という考えでいいとおもいます。

Q2
2箇所で供養していただくことに違和感があり、悩んでいます。
A2
ご本人に違和感があるのでしたら、あえて複数の場所で法要をなさることはお勧めしません。

Q3
家でもお供え等したほうが良いのでしょうか?
A3
私は、そうお勧めします。
大切なことは、生きていく者が人を喪った悲しみや寂しさを受け容れたり乗り超えたりするためにどうするか、ということ……具体的には、生きている者が死んでいった者を憶えていてさしあげるということです。死の重さには老人や胎児という年齢の違いはありません。
別に仏壇や位牌を設ける必要はないと考えます。家のなかで、神や仏と呼ばれる何か偉大な存在のことを意識できる場所があればいいでしょう。そこで、あわせてお子さま方のことを憶えていてさしあげてください。


Name:
Date: 2009/08/19(水) 13:27   No:3077
解決    削除 
Title: Re:水子供養について    
ありがとうございました。

このサイトがあって、たすかりました。
ネットでは、あまりに複数の意見が多く、
逆に混乱することもあったので。。。

4人のことを忘れることはありません。
できるかぎりのことをしたいと思います。
ありがとうございました。




Name: ペコペコ
Date: 2009/08/16(日) 23:32   No:3071
     削除 
Title: 過去帳を    
四国八十八ヶ所霊場や、高野山にお参りに行くのに、先祖の過去帳を一緒に持って行くのはよいのでしょうか?
一緒にお参りしたらご供養になるのではと思っているのですが・・・



Name: 天台沙門
Date: 2009/08/18(火) 08:43   No:3073
   削除 
Title: Re:過去帳を    
どうぞ、過去帳をお持ちになり、ご先祖様とご一緒にお参りください。

昔から、故人と一緒であるつもりで位牌を持って旅をしたり、故人が果たせなかった巡礼を代わりに行うために位牌を持って行くということが行われております。


Name: ペコペコ
Date: 2009/08/18(火) 09:59   No:3074
   削除 
Title: Re:過去帳を    
天台沙門さま、ありがとうございました。
おかげさまで、ご先祖さまと一緒にお参りできます。




Name: もみじ
Date: 2009/08/16(日) 16:46   No:3068
     削除 
Title: お供え    
お盆のお供えの後始末の仕方について教えていただきたいのですが一般的にはどう処分されるのでしょうか。私の家では仏様ご先祖様にお供えした物はお下がりにして家族で食べていたんですがいろいろ調べてみると『川に流す』方や『ゴミとして捨てる』方もおられるのですが果たしてどうするのが正しいのでしょうか。又お下がりで食べてしまうのはいけないことなのでしょうか。私は父母から『お下がりを食べると仏様が喜ぶんだよ』と聞かされていたのでいつもお供えした後は食べていたんですがいけないことなんでしょうか。


Name: 浄徳寺隆胤 [URL]
Date: 2009/08/16(日) 19:19   No:3069
   削除 
Title: Re:お供え    
お盆のお供えを、どう致せば良いかとのこと。

お供えは皆様でいただいてくださいませ。これがよろしゅうございます。
家族とは一緒に食事を致しますでしょ?ご先祖様も同じことです。お下がりをいただいて、ご先祖様と同じ食事をし、連綿と続いてきている、我々の命に感謝していただくよい機会にもなりますから。

また、仏壇の仏様にお供えしたものも、皆様でいただいてくださいませ。

川に流すのは、ご先祖にお供えを持って帰っていただくための風習でしょう。昨今は川に流せなくなってきております。

ゴミとして捨てるのは仏様の物を大切にする教えに反しますので、おやめください。
腐るなど、どうにもならない物は致し方ございませんが、やはり腐る前に、お下がりをいただくのがよろしゅうございます。


合掌


Name: もみじ
Date: 2009/08/16(日) 21:33   No:3070
   削除 
Title: 浄徳寺様へ    
私の質問にご親切にご回答下さってありがとうございます。やはり食べてもよかったんですね。父母の教えが間違っていなくてよかったです。仏様やご先祖様にお供えした物をお下がりでいただいてこの世に生んで下さったこと食べ物を与えて下さったことを感謝したいと思います。本当にありがとうございました。




 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , ... ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +